2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
なんだかやけに疲れます。別段特別な仕事してるわけでもないのに。火事の後かたづけ以降右肩が痛いです。○十肩かのように腕を上げると痛いのですが、首も痛いので、たぶんひどい肩こりです。前からお世話になってるスポーツトレーナーさんに電話したら、夜の予約が取れるのが来週の火曜日だそうな。仕事があって昼間には行けないし、しょうがないから、その日にしたけど。右耳が痛いのが、ヤバイかも。。。
2007.02.20
コメント(0)
今日こそ、ちゃんと出勤しましたよ。朝礼にちびっと遅れたけど。言ったら、仕事場がえらいことになってました。だってね、作業台が廊下に出されて、そこに巨大な模型がドーン!!とあるんですよ。もちろんまだまだ作りかけだから、これから一体どんな大きさになるんでしょう。てゆか、何つくってんの!?ってくらい大きすぎてなんだかわかりませぬ。。。巨大なミニチュア。。。!?のんびりのんびり。。。イヤ、のんびりしていて良いわけでじゃないけど、ゆっくりとした時間の中で仕事するって、やっぱり良いです。明日は早速残業あり。のんびりゆっくりむりせずに、お仕事しましょう。
2007.02.19
コメント(2)
今日こそ復帰!と思い、会社に病院によってから行く旨を電話したところ、部長から「ムリしないで来週からで良いよ」と言われてしまいました。せっかく行ける気持ちになったのに、いきなり挫折。。。。これが月曜まで続くことを祈ります。病院に行ったら、待合室はいっぱいだし、インフルエンザもいっぱいでした。診察待つ間にうつされては困る。。。いつもの胃薬だけもらって、とっとと帰ってきました。なんだか、突然はやり始めましたね、インフルエンザ。予防注射したひともかかっているとかで、今年のワクチンははずれだったんでしょうかねえ?混合ワクチンで、当たる確率は高くなってるはずなのに。家はまだ来てません。このまま誰もかからずに終わってほしいです。もうすぐ春だし。。。そういえば、友達の子供がかかって苦しんでたみたいだけど、もう大丈夫かな??ゆうたが、爺のくせに、発情期が来てる模様です。昨夜からやたらと元気になって、今日のお散歩なんていつもの倍の距離歩いたのに、ケロッとしてます。夜中に騒ぐのだけは勘弁してほしいので、たっぷり疲れてもらいたかったのに(T.T)こんなに騒ぐこと今まで無かったのになぁ。。。てゆか、去年は具合悪くて死ぬんじゃないかと思うくらいで、発情期どころじゃなかったのに、元気になったらちゃんと来るのね。でもとっても残念なことに、耳も目も悪いので、美人の女の子とすれ違っても、気づいてないし!!おじいちゃん、元気なのも良いけど、ほどほどにね。。。(^_^;)明日は。。。晴れるでしょうか?お天気良かったら、意を決して、あの部屋から食器棚と食器類を救出しようと思います。
2007.02.16
コメント(0)
本日もお休みしてしまいました。また「がんばりたいのにがんばれない」が出てきてしまったようです。何とかまた前向きになりたい。。。と思いつつ、現実逃避中です。今の仕事、辞めたくないのに。。。火事から11日経ちましたが、家の中に漂う煤は相変わらずで、昨日姉が家に寄ったときに一生懸命ウェットクイックルでナデナデして帰りました。住民3人は、やる気全くなしです。見違えるようにピカピカな床が現れました。次に姉が見かねるまで、また放置でしょう。焼けた旧私の部屋に、救出しなければならない家具がまだあります。母が結婚前から使っていた小さなつり食器棚は、火の入った窓の横にあったので一部が焦げていますが、ヤスってみたり色を塗り替えてみたりすればまだ使えそうなので、是非とも持ち出さなければなりません。その中の食器類もまだそのままで、丸ごと部屋から出してこなくては行けにのですが、あの部屋に入ることが。。。どうも。。。(>_
2007.02.15
コメント(0)

朝起きると気持ちが悪いのが続いており、疲れとストレスのせいだろうという推測から、今日はリフレッシュ日にしてみました。気分転換にどこかへ出かけようと考えて、候補に挙がったのは、独り水族館、独り動物園、独りTDL。さてどこへ行こうか。。。と外を見れば、冷たい雨が降っているので、室内でぬくぬくと楽しめ、しかも超近所にある水族館へ決定しました。水族館が入っているショッピングモールへ姉も買い物に行くというのでそこまで一緒に行き、姉の希望によりかな~り早い誕生日プレゼントのどう森ソフトと、甥っ子にまだあげてなかったかな~り遅いクリスマスプレゼントのトーマス用拡張レール買いました。自分の買い物なしで、終了。。。姉と別れた後で、水族館へ。。。。なんだかやけにカップルが多いと思ったら、今日はバレンタインデーでしたねえ。その中で、独りで水族館を楽しむ私は、相当怪しく見えたことでしょう。。。( ̄∀ ̄*)でも良いのです、そんなこと。大きな水槽の前に独りで立ち、エイの口を観察したり、アザラシをからかってみたり、餌付けショーに群がる人々を横目にラッコの餌やりを独占したり、巨大蛙とにらめっこしたり、ヤドクガエルを堪能したり。。。今日はバカップル率も多くて、心の中でつっこみを入れることも多く、いろんな意味で愉しい水族館でした。しばらく行ってなかったら、イルカがいなくなっていたのにはびっくり。どこへ引っ越したんでしょう。。。?イルカの水槽は沖縄の海に大変身してました。珊瑚移植プロジェクトに協力しているそうで、水槽の中の珊瑚は借り物、ある程度大きくなったら沖縄の海に戻すそうです。珊瑚って、移植ができる物だったんですねえ。。。脱走アリクイちゃんは、展示室がお掃除中であえませんでした。そういえば、熱帯雨林ゾーンの展示室にいた二匹のネズミは、展示動物なんでしょうか、勝手に住み着いてるだけなんでしょうか?謎です。。。クマネズミにしちゃ茶色かったから、やっぱり展示動物なのかしら。表示がなかったのでわかりませんでした。私の目当ては、目がぐりぐり体はころころのバイカルアザラシと、ラッコと、カエル各種。魚に興味がないわけではないですよ。タツノオトシゴとかも楽しみだし。。。って、やっぱり魚っぽくないけど。カエルは、世界最大のゴライアスガエルというのがいるんですよ。まだ見たこと無かったので楽しみに行きました。なんとなく「世界最大」っていうことで、全然動かない餅が溶けたようなカエルの姿を想像していたんですが、実際に見たら、全然そんなじゃなかったです。しっかり、立派なカエルでした。なんというか、どっかの焼き物みたいな。でっかいからなおさら焼き物っぽく見えるんですよ。私の手と比べて見たので、写真を参考にしてください。リクガメがいっぱいいました。動物園でも水族館でも、リクガメが増えてます。なんでかしってますか? 答えは、密輸入と捨て亀のせいです。は虫類ペットがはやっているせいで、ペット用の血統以外の亀が密輸入、買ったはいいけどけ無責任に飼育放棄する人がいて、それを保護するけど、原産国には日本から取り戻す資金がなく、日本側も予算を出せないため、各地の動物園や水族館で保護飼育となるわけです。上野動物園のバックヤードは、今亀だらけらしいですよ。。。水族館や動物園でリクガメを見かけたら、そんな背景もあるって事を思い出してくださいね。そうそう、一番大きなゾウガメ君が、お掃除中のお姉さんをじゃまして甲羅をぺちぺち叩かれ怒られてました。体長1mくらいありそうな、巨大な亀君でしたよ。ヤドクガエル。私がこの世でもっとも好きなカエルさんたちです。色が多彩な猛毒を持つカエルさんたちです。中でも私が好きなのは、イチゴヤドクガエルなんですが、それはこの水族館にはいません。残念。。。でも、元気に飛び跳ねる姿を、カップルを押しのけて堪能してきました。いつ見てもかわいいわ~( ̄∀ ̄*)帰りにいつものケーキ屋さんに寄ったら、10日放送の「チューボーですよ」に出演していたらしく、張り紙がしてありました。変に有名で気取ったケーキ屋さんより断然おいしいケーキで、我が家では姉のご近所にお店を構えているだけのころから買っています。しかも、パティシエは姉と同じマンションにお住まいで。それがいつの間にかこんなに有名になっちゃって。。。おいしいから許す! でもさ、味が落ちないことを祈ります。で、ショーケースに並んだケーキを眺めて悩みまくり、結局シュークリームとバレンタイン限定という生チョコをひと箱買ったら、ショッピングモール出だしてるバレンタインキャンペーンのカードを袋に入れてくれたんです。別にいらない。。。とか思いつつそのまま持って帰り、チョコやシューの箱と一緒に袋から出してみると、そのカードの下の方に割引券が。そうです。水族館の300円引券付メッセージカードだったのですぅ~!!!。。。3/14まで使えるので、また独り水族館するか。。。
2007.02.14
コメント(0)
さすがに一週間経つと、文字通りに火事場の何とやらで動いていた体の疲れが、どど~っと来ました。昨日ほどではないにせよ、今日もぐったりモードです。明日から仕事に戻るのに、大丈夫なんだろうか。。。火事から一週間経って何とか自宅で生活できるようにしている物の、空気中にはやはり煤が漂っているようで、それは母の喘息発作や私の気管の痛さでもはっきりしているのですが、目に見えてはっきりわかるものがありました。それは、うめとゆうた。なんだか、白い部分が日に日に黒くなって、明らかに煤けています。。。(T.T)こまは、全然わかんないんですけどね、もともと黒いから( ̄∀ ̄*)そんなわけで、今日も一日どう森三昧。相変わらずマグロとおぼしき魚影には餌の食い逃げをされて釣れませんが、デメキンとブルーギルをクリア。残すはマグロとシーラカンスですが、二月中に釣れるかどうかはかなり微妙です。村の環境については、なんだか区分けをしてその中に木を植えていくと良いとか何とか言う情報があります。。。。ものすご~く面倒くさそう!! いちいちマス目を数えて木を植えていくなんて。。。木も、場所によってかなり狭い間隔で植えて生えたり生えなかったりするので、一概にこの区画に何本とか、この間隔で植えていくなんて言うのが、できないらしいです。「少ない~ってところに植えて、多いな~ってところは切る」ってのが、一番簡単らしいです。もちろん、いちいちぺりこさんに聞きに行かなくちゃ行けないんですけどね。おかあさんが来てて迷子ちゃんを捜しているんですが、こないだ通信して遊んだ友達の村にいるらしいんです。でもその友達は、離れたところに住んでて、泊まりで遊びに行ったときに通信した友達なんです。向こうの家はWi-Fi環境じゃないから、迷子ちゃんとおかあさんを会わせてあげることは、まず不可能でしょう。。。残念。今週の目標は、早くローンを払ってもう一部屋!です。
2007.02.12
コメント(0)
今日は一日ぐったりの日でした。朝から二度寝を決め込み、起きたのは10時。それもすぐ起きるのではなくて、いきなりどう森してました。ベッドの中で。こまも一緒に布団の中でぐるぐるぬくぬくで、至福のひとときでしたよ(´。`)村は今週ずっと「ゆきまつり」だから、村長が役場前でがんばっていたせいで、日曜日だというのにカブリバさんが来ませんでした。先週もカブを買い損なっていたのに、今週もなしです。別に困りはしないけど、カブ価チェックの楽しみがありません。しかも、たぬきちがいよいよデパートになるつもりのようで、今日はお店がお休みでした。村唯一のお店が閉まっていると、正直困る。。。海岸の貝拾いをしても、魚を釣っても、化石掘っても売れないから、手荷物とクロゼットの中がいっぱいです。部屋にも水槽がずらっと並ぶし、庭先には貝が散乱。散らかり放題になっちゃいます。こういう日に限って、アコヤガイが拾えたり、イトウが連れたりするんですよねえ。。。明日の8時が待ち遠しいです。つりに燃える日々ですが、どうしてもマグロとシーラカンスとデメキンに出会いません。餌の食い逃げをされているあのでっかい魚影は、もしかてマグロかシーラカンスかも。。。と思っているのですが、何せ釣れないので正体は不明です。木が足りないと言われ続けていたので、暇に飽かせて植えまくっていたら、今度は木が多すぎると言われました。いったい、どうすればいいのさ!!どこにどれくらい木を植えるがベストなのか、誰か教えてくれればいいのに。。。
2007.02.11
コメント(5)
![]()
水を被っただけだし、開口部も少ないし、きっと大丈夫だろうと思いつつ干すこと5日。エアコンの風に当て続けた今日は、もう乾いていると信じて電源をつなぎ、パワーボタンを押してみました。ジャーン! というお決まりの音とともに、はてな?フォルダも出ることなく、変なビープ音もなく、いつも通りにさっくり起動してくれました。iMac G5 無事ですヽ(^。^)丿が、マウスがありません。使っていたペンタブレットは水没したし元々調子が良くなかったので、さよならしてしまったんですよ。キーボードはまだ全部のキーを確認してませんが、何ともなさそうです。マウスを買ってこなくては。。。次に心配な、iPod mini をつないでみました。mini用の接続ケーブルが無くなってます。どうやら、片づけのどさくさで捨てられてしまったらしいです。仕方ないので、母のnanoのケーブルを借りてつないでみました。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。何にも反応がありません。ダメか?ダメなのかぁ~????iPod mini は AppleStore に連れて行くこと決定しました。いつ連れて行けるかは、わかりませんけど。この騒ぎで完璧に壊れたものは、これでふたつめ。デジカメとiPod。どっちも私の部屋のMacにそばに置いてあり、完璧に水没していたものです。デジカメは買い換えだし、iPodは修理といっても買い換えと同じ値段がかかりそうだし、このふたつだけで一体いくらかかるのやら。火元の大家が持ってきた見舞金じゃ、全然足りないな。。。(ー_ーメ)G5の操作に不便なので、とりあえずマウスを買いにでかけました。デジカメはゆっくり検討して買うとして、保留です。ついでに、母や音訳で使っていたヘッドホンが水没していたので、これも買うことに。マウスとヘッドホン。。。そういえば、古いコンポも水没でお役御免にしたのでスピーカーがありません。スピーカーを買わなくては。まっすぐ向かった先は、近くの家電量販店のPC用スピーカーコーナー。店員さんを捕まえてじっくりつきあっていただきました。Macと並べるし、ハーマンの2.1chのが良いかなあ。。。なんて思っていて、見せてもらって音を聞かせてもらいました。。。。なんだか、シーという高音が抜けるような、何かの機械音のような音がします。私がこの世で何よりも嫌いな音ですよ、これ。普段は気にならないんですけど、うっかり聞こえてしまうと気になってしょうがなく、まして音楽に混じって聞こえるとなると、より一層ムカつきます。高音スピーカーから、ずっとシーという音が聞こえるんです。デザインは良いのに。。。却下!!他のメーカーとなると、やはりBOSEですよねえ。2.1chの聞かせてもらいましたが、他のメーカーとはまるで違う音がします。低音の響きと音全体の広がりが桁違いに良くて、ものすごく心地良い音になっていました。案内してくれた店員さんもこれだけじっくり聞き比べたのは初めてだったらしく、あまりの違いに驚くような有様(オイ!)。大きさも、ハーマンのものとほとんど変わりありません。これほしい!!と思いましたよ。思いましたけどね、3万円超えはちょっと。。。無理(-_-;)ハーマンは198なのに~!仕方なく2.1chはあきらめて、2chのBOSEにしました。それでも他の2chスピーカーと比べると、お高い。。。でもさ、あれだけの音の違いを聞いてしまうとねえ。。。いずれ、2.1chのBOSEに買い換えてやる!!意外に重いぞ。。。なんて思いながらスピーカー片手に外へ出て、はて、私は何を買いに来たんだっけ??悩むことしばし。(!o!)オオ!そうだ、ヘッドホン。そのまま向かいの同じ量販店の本店に入り、ヘッドホンを購入。それほど高機能なものでなくて良いので、お手ごろ価格で、それなりに外部音を防げるものにしました。。。。他にも何か買うものがあったような??悩むことかなり。(@_@)!!マウス!!! もう一回パソコン館にもどって、Mac対応の小さいマウスを買いました。マウスの違いは、ここ何年も使っていなかった私にはよくわかりません。2ボタンで真ん中にクリクリがあればいいや。。。てなもんです。手を乗っけてみて、一番しっくり来たものを選んでみましたよ。さて、実際の使い心地はどんなモンなんでしょうか。考えてみれば、プリンターとスキャナも買い換えです。デジカメ同様急がないのでじっくり選んで買うとして、電気物だけで一体いくらになるのか、頭痛いです。うめはだいぶ落ち着いてきて、いつもと変わりなくなってきました。こまの方が、まだ落ち着きません。ずっと使っていた部屋が無くなって、ずっと使っていた布団もなくなって、お気に入りのキャットタワーもなくなってしまったので、落ち着けと言うのが無理な話なんですけど、早くこの生活になれてくれるのを待つしかありません。夜は私と私のベッドで寝て、昼は父のベッドで寝ています。今私が使っている新しい布団は、臭いが無くて居心地が悪いんでしょうね。 こっちを買いましたが こっちがオススメ
2007.02.10
コメント(0)
昨日の朝の時点では今日から出勤のつもりだったのですが、起きてみるとこのまま仕事に行っても仕事にならなそうな状態でした。疲れか、家の中に漂う煤のせいか、気管が痛く倦怠感。だる~い感じです。午前中にゴミを出したり、NTTが引き込み線の変更に来たり、清掃局が粗大ゴミの確認に来たり、いろいろ雑用がまだ残っています。母がいれば済みそうですが、母の頭の中がごちゃごちゃになっているようなので、念のために会話に聞き耳を立てて過ごしました。午前中はそんな感じで、窓際に濡れた絵はがきや写真を広げて干しながら、一部が焦げた冷蔵庫を掃除。お昼ご飯を食べたら、一気に眠気に襲われました。ベッドに横になったらもうダメ。。。ふと呼ばれる声で起きたら、窓の外に日舞の大先輩がいらして、お稽古に行かれるついでにお見舞いに寄ってくださったそうです。それを皮切りに、日舞の先輩や仲間たちが数人お見舞いにいらしてくださって、なんだかありがたいやらほっとする午後になりました。火事当日の避難から後かたづけ、掃除、その間の食事のことなど、とにかくいろいろなことをたくさんの方々に支えられて、今こうして自宅で過ごしていることに、感動を覚えます。私や両親の直接の知り合いではないのに、兄姉の保育園や学校のママ友達まで手伝いに来てくれたり、おいしいご飯を作って持ってきてくれたりして、なんとお礼を言ったらいいのか。兄のところの双子の姪っ子も、年下の妹や従兄弟たちの面倒をよく見てくれたおかげで大人たちは片づけに遅い時間まで専念できたし、学校が早く終わった日には片づけも手伝ってくれました。気が付けば、私の身長を追い越していたふたりです。火事以降、ふたりのお下がり(お上がり?)の服を来ている私です。すっかりお姉さんになって、頼もしくなりつつあることに、また感動です。火事見舞いのお返しはしないのが常識です。こんなにしてもらって、お返しできないのが心苦しいくらい。こういう事態になり改めて、人のつながりの大切さと温かさを感謝しています。この土地に生まれ育って、本当に良かった!!今回のことで私がたくさんの方から頂いたこの気持ちを、どうやってお返したらいいのか、探さないといけません。
2007.02.09
コメント(2)
もっとかかるかと思っていましたが、家族の結束とご近所の手助けのおかげで、火事から4日目にして家に戻ることができました。もちろん元の自分の部屋に戻ることはできませんが、家でご飯を食べて、テレビを観て、Macに向い、お風呂に入れることに、何とも言えない幸せというか、安堵感を感じでいます。今日は家に戻れるという安堵感からか、朝からぼーっとしたままほとんど片づかず。とりあえずAppleに電話をして、iMac g5 と iPod mini の事について問い合わせてみました。iMacは放水の水を被り、iPodはしっかり水没していたので、起動するのも怖い感じなのですよ。漏電ブレーカーが付いているのでそれでまた火事になることはないと思いつつも、やっぱり不安で。オペレーターの話によれば、いきなり修理センターに送ってしまうよりも、近くのAppleStoreなどのサポートセンターに持ち込んで、機動や作動チェックをしてから、異常があった場合だけ修理に出した方が良いとのこと。でも、水没による故障はいかなる状況でも補償対象外だとか。災害でもダメなんですか!?って確認してみましたが、やっぱりダメらしいです。ということは、洪水で水没したMacは対象外だけど、地震で落下したMacは対象だと言うこと?同じ天災なのに、変なの。。。仕方ないので、もう一日くらい乾かしてみてからうちで起動させてみようと思います。持ち込むって言ったって、あのデカいの銀座まで運ぶのは大変だよ。。。午後は姉と二人でお買い物へ、私の布団を買いにMUJIに行ってきました。なぜか、我が家はMUJIの家具が好きなんですよ。やっぱり、シンプルなのが一番ですよ!ってことで、丸洗いできる掛け布団と低反発枕と、カバー一式。カバーをみていると、中に小バラの散った柄のがありました。こ、これは。。。うめちゃんが喜びそうな柄です!!うめと寝ている母用に一式買いました♪うめちゃんは、猫のくせになぜか小花柄とフリルが好きなんです。そのうめちゃんは、昨日帰宅してからというもの何かというと、あぎゃーあぎゃー騒いでいました。今日も朝私が自宅に行くと、家の中からうめちゃんの叫び声が。やっぱり家の中が変なのが気になって落ち着かないんでしょうか?騒いであまり寝ていないという母の話を聞いて、さすがにちょっとヤバイかも。。。と思い、病院に電話しました。時間が解決するのを待つのが良いと思いつつも、騒ぎすぎて体力が無くなるのも心配で、安定剤を処方してもらえないかと。先生はやはり、待つのが一番良いとは言ってましたが、念のために処方してくれました。そうこうしているうちに、とりあえず眠っていたので飲ませずにそのまま寝かせていましたが、やはり眠りは浅いのか、目覚めるたびにひと声ふた声大きな声で鳴きます。それでも昨日ほどではなくなっていたので、飲ませずにいました。買い物帰りに、兄の家で待たせていたこまを迎えに行き、こまもトイレや食器一式とともにようやく帰宅。はじめは普通に家の中を歩いていましたが、元の自分の部屋(私の部屋ですが。。。)が開かずに入れなくなっていることに気が付いてから、家の中に異常に気が付いたみたいです。ヒゲを前に倒したアザラシ顔になり、目をまん丸にしながら、一階と二階を行ったり来たり。取り乱すかと思いきや、程なく私の膝にやってきてしっぽを不満そうに振り振り、しばらく座っていました。自分の部屋に入れないことが一番困っているようで、その他についてはあまり気になっていない様子。今日私がこの部屋で寝れば、新しい部屋がここだと認識してくれるでしょうか?不思議なことに、こまが家に戻ってきた夕方以降、うめがとっても落ち着いています。母とも話していたんですが、ひょっとしてあの「あぎゃーあぎゃー」は、こまを呼んでいた!?いつもはすごく大っ嫌いなくせに、いないとなると心配で不安ということでしょうか。なんだかんだ言っても14年一緒に暮らしてきた家族なんですねえ、うめにとっても。これって、どっちかが先に亡くなったとき、残った方はペットロス(?)になるんでしょうかねえ。。。兎も角も、ようやく自宅で寝られます!
2007.02.08
コメント(4)
今日は一日、家中の掃除でした。二階から始めて、階段、一階玄関へ。思いの外あっさり汚れが落ちてくれたので、明日までかかるかと思った掃除は今日一日で終わりました。兄姉が家を出たことで余っていた部屋があったので、私の新しい部屋も何とか確保することができて、当面使うものや必要な家具を入れたのは良いんですが、私の部屋にあったものはすべて煤だらけです。棚の中のかごに入っていた、箱に入ったままの化粧水のボトルにまで煤が付いているんです。煙って、本当にどこからでもどこまでも入り込むんですね。明日は部屋を片づけながらすべての小物を拭かなくちゃ行けなくなりそうです。こりゃ、大変だわ。。。服はすべて洗濯して臭いとり。棚もチェストも開けると焦げ臭いので、消臭剤を入れないとまた臭いが付きそうですけどね。うめは今日から自宅に帰りましたが、いままでと違う様子にとまどっているようです。母の部屋から居間を覗いて怒って戻ってベッドに潜り込んで寝る。居間を一回りして、点検して怒って寝る。キッチンの床と天井に空いた穴を覗いて、怒って寝る。というのを繰り返していました。どうやら、家の中を点検しては見つけた異常から逃避して、一眠りすることで受け入れているようです。ゆうたも今日ら戻りました。私の新しい部屋が片づいたら私の部屋にベッドを構える予定ですが、今晩は玄関に、捨てる予定のソファクッションをベッド代わりにして寝ることになりました。このソファクションが古いもののなかなかの代物なので、かなりデラックスなベッドです。私の部屋がまだ片づかないので、私とこまはもう一晩兄の家に厄介になります。こまはすっかり兄の家でリラックス。本当に、この家の猫と言っても違和感がありませんよ。。。
2007.02.07
コメント(2)
前回の時も今回も、なぜハウスクリーニングの営業が来ないんでしょう?半焼した家の掃除というものは、想像を超える大変な作業なんですけど。少なくとも、家の中は水没したかの様に水浸しだし、消防士さんその他が踏み込んだ後は泥だらけ。完全に掃除が済むまでは、土足で家中を歩き回ることになるのです。家財道具だって、煤を被った上に水を被り、泥を被り、水で溶けた石膏ボードの石膏を被り、衣服も布団も何もかも焦げ臭いです。自動車保険にはいろんなサービスが付いてるんだから、火災保険には、お掃除サービスオプションを付けるべきだ!!と、家族で言っているところです。焼けこげた北側の棟を見捨てるために、その中にある家財道具を無事な部屋へ移動することになりました。無事な部屋にスペースを作らなければ入らないので、一斉に家具の移動です。若いパワーが必要だ。。。ということで、お隣の大学生に声をかけてみたところ、お友達一人を連れて手伝ってくれました。それはもう、びっくりするほど次々と重い家具が移動できましたよ!なんたって、私じゃびくともしないものが、軽々と持ち上がって移動されていくんです。いや~。。。さすがですよね。おかげで今日の作業がサクサク進んで、すっかり片づきました。本当に感謝です。後残すは、家中の掃除です。泥と石膏でぐしゃぐしゃなので、それをきれいにするのが大変です。でもとりあえずそれがきれいになれば、なんとか家に戻れそうな気配です。ゆうたは相変わらずで、今日は朝一緒に家に連れて行き、一日庭で過ごしました。周りでバタバタしてるのに、ぐーぐー寝てるくらいです。こまは押入に居場所を確定し、出たり入ったりしながらうまいことなじんでます。この分ならあと2,3日すればしっかり兄のうちの猫になれそうです。うめがトイレに困り気味です。もともとベランダでう○ちをしていたので、どこでしたらいいのかわからなくて困っています。うめだけでも、明日の夜からは家に戻れるようにしてやるつもりです。
2007.02.06
コメント(0)
日記を書き終え、こまとうめの様子をうかがっていたところに、電話が入りました。日記をみた友達からでした。声を聞いて話しているうちに、なんだか落ち着いて元気が出てきました。友達って、ありがたいですね。どうもありがとう。その後に留守電が一件。聞いてみると、なんと社長からで近くまで来ているというのです。慌てて義姉に戻ってきてもらい、交代で自宅へ向かいました。途中で清酒を買っていこうと思ったのに、考えてみれば「酒屋」がなく、元酒屋さんはすべてコンビニに。コンビニには清酒がありません。火事見舞いの方には、帰りがけに清酒を冷やで振る舞うのが仕来り。厄払いの意味もある大事な仕来りなのに、用意ができませんでした。急いで駆けつけた自宅には、すでに社長は到着済みで、父や兄と話をしていました。朝欠勤の連絡をしたら、お昼にはお見舞いに来てくださる。しかも、入ったばかりのアルバイトです。本当に良い会社なんだなあ。。。とつくづく実感した出来事でした。改めて家の中に入ってみると、火元に面した私の部屋とその上の部屋だけが、被害を受けていることがわかりました。外から見ても表側は一見して何事もなく、庭には梅と椿が咲き、その下のガレージにはテーブルセットが出てお茶の用意が。まるでガーデンパーティーのような、何とものどかな風景です。一転、裏側から家を見ると、完全に焼け落ちた火元家の向こうに真っ黒に焼けこげ、外壁も窓もない壁が立っているのです。裏と表でまるで違う家になっているため、表側を通る人たちには、一体何が起きているのかはわかりません。被害のあった私の部屋の有様は、キャットタワーが2台とも一部が焼けこげ、そのほかの家具は水浸し。ベッドは大きなスポンジ、コンポは傾けると水がジャー、デジカメには電源が入らず、漫画とShi-Ba最新号はよれよれ。。。スキャナーもペンタブレットも水の中でした。上の部屋に本格的に水をまく前に別の部屋へ移動できたiMac本体と、隣の瓦屋さんから借りたブルーシートをかけたチーキーキャビネットと本棚は、なんとか無事でした。でもiMacは一度、修理に出そうと思います。不思議なことに、ヒビの入った窓際に置いてあった小さな酸素ボンベが、無傷なのです。熱で一番先に爆発しそうなものが。。。?不思議な話です。朝早くからきて穴を塞いで回っている大工さんと、設計者の母の相談により、火元側の棟は立て替えになるようです。。。。私的にも、その方が良いかな。ついでだから、ゆうた用スペースと作りつけのキャットタワー&キャットウォークをお願いします♪こまとうめは、夕方からずいぶんと落ち着いてきて、押入から出てきたり、トイレに行ったり、ご飯を食べたりするようになりました。やれやれです。
2007.02.05
コメント(6)
昨日一昨日と友達の家に泊まりで遊びに行き戻った昨4日の夕方過ぎ。一息ついていたら、何かが焼けるにおいがしてきました。おかしいと思った瞬間、ボンという音が裏から聞こえてきました。振り向いた窓の向こうは、真っ赤。裏の家2件の間から炎が上がっています。とにかくすぐそばにいた母に火事だと伝え、母が119通報。その間に私は外に飛び出し、隣の家に伝えに走り、戻って猫たちを探しました。うめは母の部屋で寝ていたところを母が確保。ケージに入れて駆けつけた近所の人へお願いして無事避難。ゆうたも庭につないであるワイヤーロープごと外して、同じく近所の方へお願いして無事。ところが、パニックになったこまは、一度は捕まえたもののまた逃げ出してしまい、どこかへ隠れてしまったのです。ギリギリまで思いつく限りの隅っこ、ベッドの下、タンスの中を探し回るも、すでに真裏の家は完全に炎を上げて燃えており、面する私の部屋はガラス窓にヒビが。もうこの部屋はダメだ。。。とあきらめ、こまは2階へ上がっていったという近所の方の言葉を信じてiBookをだけを掴んで飛び出しました。その後も、父ができる限り探してくれましたが見つからず。消防隊が来て放水が始まり、とにかく無事でいることを祈りながら鎮火を待ちました。ぜんそく持ちの母は、煙とショックで発作を起こしたため、近所の方に救急車を呼んでもらって、駆けつけた姉に付き添ってもらって搬送。幸いにも、入院には至らず吸入治療で夜中に戻ってくることができました。私はうめとゆうたを預かってくれた家で鎮火を待ち、同じく駆けつけた近所に住む兄が状況報告をしてくれるのを待ちました。鎮火後も煙がすごく、なかなか近寄ることが難しくなっていましたが、兄が消防士さんに猫が一匹中にいることを伝えてくれ、また本人も付き添ってもらいながら家中を探してくれたようですが、見つからず。みんな口々に「きっと外に逃げてるよ」と言いますが、パニックになった猫は家の中に籠もる習性を知っている私には、どうしても家の中にいるとしか思えません。なんと言っても、こまの隠れる場所、安心できる場所を知っているのは私です。鎮火後の作業が落ち着いたところで中に入らせてもらいました。2階に逃げたと言うことなので、まず2階の部屋を探しました。火元家に面した部屋は、ガラスが割れた窓から火が入っており、その上のエアコンは溶けていました。でも被害はそれだけのようで、そのほかは水を被った程度で無事。その部屋にあるベッドの下、いつも隠れる引き出しの中、家具の裏を確認。こまはいませんでした。ここにいなければ、おそらく無事でいるはずです。同じく2階の、今やキッチンを探してみるも、見つからず。母の部屋に入り、ベッドの中、タンスの中、棚の奥を探しても見つからず、ここもいないかと思った瞬間、出窓にあるプリンターの向こうのカーテンが、不自然に膨らんでいるのを発見。手を伸ばして触ってみると、何かあります。がばっとカーテンをめくったそこには、怯えて目を丸くしたこまがいました!!火元から一番遠く、窓の開いた部屋だったのが良かったのでしょう。全く無事な様子でした。もう絶対に逃がすまいと、しっかり抱きかかえ、父が持ってきたバッゲージのなかに閉じ込めて、うめとゆうたのいる家へ連れて行きました。とにかくもう、こまが無事だったことで膝の力が抜けました。でも、私の部屋がどうなっているのか気になったので様子を見に戻りました。火元に面した窓二つのうち、ひとつは完全に割れて火が入っていたのは明らかでしたが、前に置いてあったキャットタワーが少し焦げる程度でした。もう一つの窓は、全体にヒビがあるものの割れずに無事でした。水浸しですが、「焼ける」被害がとにかく少なく済んで、ほっと一安心です。実は、我が家が延焼被害に遭うのは2度目です。18年前に、斜め向かいのボロ屋から出火。向かいと隣を巻き込んで5軒が焼けた火事でした。その時は屋根裏に火が入り込んで消火のために家中水浸しになりました。その時に比べれば、今回はマシな被害です。犬猫を含め、家族は全員無事。焼けた被害もほとんど無く、水浸しになった部屋も火元側のみで済みました。今は私と父、うめ・こま・ゆうたは兄の家へ身を寄せ、母は姉の家に行っています。父は朝から現場検証のために戻りましたが、私はうめとこまが落ち着くのを待っています。うめは2度目の体験のせいか、割と落ち着いているようです。ケージから出てこようとはしませんが、中で丸くなって寝ており、ご飯もポツポツと口にしています。ゆうたは意外なことに、一番落ち着いています。何事もなかったかのように、いつも通りに元気ご飯を食べました。こまは、全くダメです。押入に引きこもったまま、出てこようとしません。中から私を呼びますが、私が入るわけにも行かず。。。さっき、フードを数粒口にしましたが、その後は食べている気配はありません。とにかくそっとしておくのが良いだろうと思い、押入の中の音に聞き耳を立てながら様子を見ています。3匹の事を考えれば一刻も早く家に戻るのが良いんでしょうけれど、私の部屋は使える状態ではなので、いつになるやらわかりません。全焼2軒、半焼2軒。母が喘息で搬送されただけで、他に怪我人はいませんでした。兎も角も、家族全員が無事だったこと、隣近所の被害宅住民も全員無事、近所の方たちが助けてくださったことで、被害は最小限で済みました。本当に感謝です。
2007.02.05
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


