2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
風邪の咳が止まらないので、昨日クリニックに行ったら、風邪薬ではなく、喘息セット(フルタイド・セレベント・気管支拡張剤)を処方されました。気管支拡張剤を飲んだら、咳は止まりました。既に風邪ではなく、喘息に変わっていたようです。。。( ̄Д ̄)セレベントは初体験の薬です。人によっては「ドキドキする」副作用が起きるらしいです。気管支拡張剤系ではお馴染みの副作用でありますが。。。私はどうやら、この副作用がとても出やすい体質らしいです。と言っても、「ドキドキ」としてはあまり自覚がなく、どちらかと言えば、倦怠感というか、全身に力が入らなくなる感じの方が強いのです。我が家ではこの症状をヒロヒロする~* ・・(o_ _)oと言うのですけども。。。何とも表現しにくい状態です。メプチンを吸った日には、ヒロヒロどころかベロベロですけど。で、初体験のセレベントですけども。ちゃんと副作用が出ました。今日一日、ヒロヒロでした。咳が出続けるよりは楽だけどもさ。そんなヒロヒロ状態の中、今日は橙子さんのレギンスを作ってみようと。でも型紙がないので、型紙作りから始めて見ました。ええ。適当に。型紙の起こし方なんて知らないし。自分のスパッツ裏っ返してみて大体の形が分かったので、後は橙子さんのボディラインを写さしてもらって、ボディサイズと合わせて何となく型紙が出来たので、試作をしてみました。レギンスとは言えないほど脚周りに余裕があったので、ひとまわり小さくした型紙で試作その2。大体良い感じにフィットしてるんですが、なんだか膝周りだけがだぼ付いた感じなので、そこら辺の幅をなおした型紙で試作その3。かなり良い感じに出来上がってきたので、欲を言えば股から太ももにかけてを気持ち詰めた感じの型紙で、試作その3。と思った所で、生地が足りなくなってしまいました。残念。最近「もやしもん」が気になってます。漫画を買おうかどうしようかな。もやしもん1~5巻セット
2007.10.31
コメント(0)

風邪、悪化中。咳が止まらなくなってきました。あちゃ~。。。( ̄Д ̄)とか言いつつも、今日も今日とて、橙子さんのお洋服作り♪ティアードスカート作ってみました。買ってきた布地は二重ガーゼのチェック柄。始めにな~んにも考えずに裁断してしまい、はたと気が付けば、「これって柄合わせしなくちゃいけないんじゃ~ん。。。il||li _| ̄|○ il||li」ってことで、3枚はぎになっている3段目だけ裁断し直しに。もちろん布も足りなくなったので、20cm買い足す羽目になりました。言っても、メーター300円だからね。。。(爆)かわいいのが安いのってステキ☆ギャザーをいかに均等に寄せるのかとか、縫い止めるのかとか、悩んでいましたが。やってみたらば、あらまあ。。。ミシンが勝手に良い感じにギャザーを寄せてくれました。楽チンしてしまった( ̄∀ ̄*)ミシンのスピードもだいぶ早くかけられるようになりましたよ。直線とか、裁ち目かがりくらいなら、だだだだだ~~~~っと、軽快に進められるようになりました。そんな感じで出来上がったスカートと、前に作ったタートルネックを着せてみました。胸元には、何年も前に作った淡水パールとスワロのブローチを付けてみました。アクセサリーもたくさん作ってあげなくちゃね。
2007.10.29
コメント(2)

今日の予定は、友達といっしょに天すみツアー(予定)。11時開店と同時にまず銀座へ行って、新宿行って、原宿に行くという、なかなかハードなスケジュールを組んでいました。これであと秋葉原と池袋が加われば、山手線一周天すみツアーだったのに(爆)目的は、友達と私、それぞれのお目当てのSDを選びに選ぶためなのです。お迎え予定の子はふたりともスタンダードモデルなのですが、メイクが手書きのSDたちは、みんな微妙に顔が違うので、見比べて一番かわいい気に入った子をお迎えしようと言う、スタッフさん泣かせのツアー(予定)でありました。さてさて、11時に銀座三越へたどり着き、そのまま天すみ銀座店へ。入った目の前にとっても可愛らしく飾られたSDエレナ嬢が待っていました。私、悩殺。そしてその1.5メートル右には、ブロンドおかっぱのマークが。私、萌え死に。銀座の子たちはどの子もとってもかわいく飾られてて、見甲斐がありました。さてさて、店内を一通り見た所で、いよいよ目的のエレナ嬢を見せて頂くことに。その旨をスタッフさんに伝えたら、店頭にあった箱をすぐに持ってきた上に、「もうひとりいますから見ますか?」って、進んで見せてくれたんです。この前行った新宿では、めちゃめちゃイヤそうにされたんですけど、さすが銀座!噂に銀座のスタッフさんはすごく良いって話を聞いてましたが、違わずですよ。在庫の2体のエレナを並べて見せてもらったら、どっちもすごくかわいい顔してたんです。メイクもどちらもとっても丁寧に書かれていて、気になる所が全然ありません。迷っていたら、スタッフさんが性格のこととか聞いてくれてどっちがイメージに合うかアドバイスしてくれたり、ウィッグの試着までしてくれて、イメージがハッキリし易いようにしてくれたり、じっくりじっくり考えて悩んでもイヤな顔なんて全くしないで付き合ってくれて、心ゆくまで、自分の納得がいくまで選ぶことが出来ました。その結果、お迎え決定!とっっっっっってもかわいいSDエレナ嬢をお迎えすることにしました。その後も友達がSDマークを選ぶのに同じようにじっくり付き合ってくださって、更に、お迎えするに当たって必要な小物類、メンテナンスに必要な道具類、メイク道具なんかを選ぶのにも、とても丁寧に説明してくださいました。お会計がすんで梱包してもらうにも、今日は雨が降っているからと、とにかく厳重に包んでくださいました。更に更に!その後伊東屋に行く予定があって、大荷物で行くのも大変だと思ってその間だけ預かって頂けるか聞いたら快くOKどころか、「どうぞお昼ご飯も行ってきてください」だって!!も~も~も~~~~~なんて行き届いた心遣い!お言葉に甘えて伊東屋での買い物とお昼ご飯をすませてから、受け取りに戻りました。帰りはエレベーター前までお見送りして頂いちゃって、嬉しいやら恐縮するやら。とっても気持ちよく楽しいお買い物が出来たひとときでした(*^_^*)天すみ銀座店、最高です☆☆☆予定は未定とはよく言ったもんで、今日の天すみツアーは、一軒目にして目的達成してしまいました。なので、ふたりともそのままお家に帰ることにして、後はそれぞれお家でようやくお迎え叶ったSDたちと遊ぶことに。ふふふ。。。ご紹介しましょう。私の愛娘SDスタンダードモデル「エレナ」こと橙子(とうこ)さん です♪性格は、お行儀が良くて一見お嬢様風だけど実はなかなか気の強いお姉さんって感じです。某の売り込み通り、アヒルリップがかわいいポイントです。写真のウィッグはデフォルトのウィッグです。もうひとつショートのウィッグを買ってあるので、そのうちご披露しますね。1枚目の写真のドレスはお迎えセレモニー用のドレスです。それまで全容は秘密(笑)いつか京都にいって、里開催のメイクアップ教室に参加して、橙子さんのメイク(特にリップ)を直してあげたいと思ってます。それまでは、お洋服とか小物づくりで楽しませて頂きましょう( ̄∀ ̄*)これからよろしくね、橙子さん♪
2007.10.26
コメント(2)

今週にしようか、来週にしようか、まだ迷っているSDエレナ嬢のお迎え。お迎えドレスもブーツも揃っているのでいつでも良いんだけど、あとはお財布と相談のみ。その相談も、ほぼ付いているので、実のところは私に決断を残すのみなのです。何が引っかかっているかって、銀行口座の寂しさを味わうのをいつにするのか、決めかねているだけの話なんだけれども。お迎え後のことを考えていて、ふと思ったんですよ。お迎えドレスを着た切り雀でお家にいることになる?しかも、お迎えドレスはフレンチスリーブ(?)なので、これから冬だというのに寒いじゃないか。。。それはちょっとかわいそう。お家にいる時は、もっとリラックスさせてあげたいわ~。。。ってことで、カジュアル服を手に入れようと思ったわけです。長袖の。でも、なんだか気に入ったのがないし、カジュアルでもかわいいお洋服だと高いのです。お迎えドレスで大奮発、他にもウィッグとかアイとかも奮発(^_^;)した私のお財布には、お家着までそんなに出せない(T^T)で、ここはひとつ、手作りしようじゃないかと。前に友達が教えてくれた型紙無料配布サイトから型紙を頂きまして、ミシン講習のついでに布地と糸を買って、いざ挑戦。ところで、私の洋裁知識は遡ること十ン年前。それは中学三年生のことでありました。そう。修学旅行に持って行くパジャマを家庭科の実習で作ったのが最後であります。型紙を眺め、作り方を何度も読み返し、とお~い記憶を手繰り寄せ。。。幸いなことに分からない用語もなく、いつものようにカタツムリスピードでミシンを走らせて、ようやくのことで作りました。ラグランとタートルネックのTシャツ。十ン年ぶりに洋裁をやったにしてはなかなかの出来だと思って、満足中。でも女の子が着るにはちょっと殺風景なので、これに何か装飾をしてみようか思ってます。どんな風にしようかな。。。ほんとはもうひとつ、ティアードスカートを作る予定で準備中。でもちょっと一休み。だって、私すごく頑張ったんですよ。鼻血ふくかと思うくらい(爆)マジで知恵熱出そうです。。。のど痛いし。。。って風邪か!?
2007.10.24
コメント(0)
今、姪っ子の3人が通っている小学校で、給食の試食会がありました。前々から給食食べたかったのし、試食会というのがあるのも聞いていたので、「叔母じゃダメかなあ~」とか言っていたんですよ。なんでそんなに給食が食べたのかと言いますと、栄養士の先生が理由なんです。今姪っ子たちの学校にいる栄養士の先生は、私たち三兄弟が小学校時代にお世話になっていた先生なのです。そうなんですよ。なんと、親子二代で同じ先生の給食を食べるという奇跡!!しかもですね、この先生、むちゃくちゃおいしい給食を作る先生なのです。もちろん私が現役小学生時代に食べていた給食も、絶品でした。卒業後ン十年経っていても、給食凄くおいしかった!もう一度食べたい!!と思わせるくらい、本当においしい給食だったんです。その実績は、文科省から表彰されるほどなのですよ。学校単位で表彰されるのはよく聞きますけど、3年ほど前には個人で表彰されたそうです。その先生が、また同じ地域の学校に戻ってきて、給食を作っているというのです。もちろん、通っている姪っ子たちも給食は大絶賛♪私も姉の家に行くたびに、給食の献立を見ては「い~な~。。。い~な~。。。」と指をくわえていたんですから、試食会なんてチャンスを逃すわけにはいきません。今回の試食会の申し込み募集があった時に、姉が先生に聞いてくれたんです。「叔母はダメですか?」って。そしたら、OKとのお返事!すぐに姉が申し込みをしてくれて、予約。今日がその試食会なので、お腹を空かせて行ってきました。今日の給食の献立は、ビビンバ、トック入りスープ、ゆで野菜中華味、梨の4品でした。試食会の場所は校内のランチルーム。そこにはホット&コールドのカウンターが備えられていて、スープは熱々、野菜と果物は冷たく食べられるという、最新設備が整っていました。さすが、最近出来たばっかりの校舎です(@_@)懐かしい栄養士の先生に説明を受けながら、懐かしい味を食べました。おいしい~ヾ(>▽<)ゞ ♪変わってな~いヾ(>▽<)ゞ ☆今でこそ「ビビンバ」と言ってますけど、たぶん私が小学校の頃に食べた時は違う名前でした。まだ「ビビンバ」がそんなにメジャーじゃなかった頃だしね。給食は、全て材料から手作りで作っているそうです。冷凍食品や加工食品は一切使っていないとのこと。ってことは、460人分のポテトフライも全部手切り!?すごすぎ~!!おいしいのにはワケがあるのですねえ。。。始めは、慣れない人たちと場所で緊張して食べられないかと思ったけど、食べてしまえばおいしくて、なつかしくて、ゆっくりゆっくりでしたけど、無事完食。だって、給食は残しちゃいけないでしょ( ̄ω ̄*)そういえば、私は給食を食べるのが苦手で、お掃除の時間まで食べてたんだっけ。。。とか思い出して(笑)本当に食べられなかったんですよ。なぜか。一年生の始めの頃だけでしたけど。でも給食が不味いと思ったことは一度もなかったんです。今でも初めての場所や初めての人と食事をするのが凄く苦手で、おいしいと思う料理でものどを通らなくなることがあるんですけど、今から思えば、給食が苦手だったのもそれと同じ事だったんでしょうかね?先生とお話しして、今の学校に来てから自分も先生の給食を食べていたという親御さんがたくさんいるそうです。さすが、先生。もちろん、地域的に大人になって出て行く人が少ないって言うのもありますけど、担任でもない栄養士の先生の名前を覚えている人って、そうそういないと思うんです。でもそれだけ覚えている人がいるって事。子どもがまたその先生の給食を食べることを喜ばれると言うこと。それだけでも、どれだけこの給食がおいしいかを証明してくれていると思います。懐かしい給食。懐かしい味と、懐かしい先生。変わりなくて嬉しかったです。おいしくてしあわせでした~♪。。。次は子どもたちに大人気の「ジャージャー麺」を食べたいわ( ̄∀ ̄*)
2007.10.23
コメント(0)
久しぶりに作ったうさぎさん。ドレスの編み方は今までのとほぼ同じだけど、5mm玉を編み込むためにひと工夫してあります。その副産物というか、スワロを編み込む場所が出来たので、ちょっとキラキラ☆パールホワイトのビーズがたくさんあるので、それをベースにして作ったら、こんなに甘~い感じの子が出来ました。いちごミルクちゃん♪
2007.10.19
コメント(0)

火曜日にミシン付属の刺繍機の使い方を教わってきたので、早速タオルにでもやってみることにしました。どうせ練習だし、失敗しても良いようにと思って、普段から使っているぼろタオルを実験台に。枠をセットして、糸を買えて、デザインのプログラムされたICカードをミシンに差し込み、絵柄を選択して、ポチッとな。あとはミシン任せで待つだけ。。。途中で三度ほど糸の色を変えるように指示されて、言われるがままに交換。そしてまた待つ。。。はい、できました~♪って、すごくきれいに出来上がってるんです。待ってるだけでこんなにきれいな刺繍が出来るなんて。。。凄すぎ☆こんなにきれいに出来るんだったら、新品のタオルにすれば良かったと、後悔中なのでありました\(__ )図案カタログを眺めていると、ドール服にも使えそうな図案がいっぱいありました。オプションICカードをたくさん買っちゃいそうですよ。
2007.10.17
コメント(4)
もちろん、SDエレナ嬢をお迎えする事は、既に決定事項。無事にドレスと靴も用意できて、あとはお迎えの日をいつにするのかを決めるだけ。今月末か、来月頭か。。。迷う所です。さてさて。いざお迎えが現実となると、お迎えしたあとのメンテナンスとか、お家での取り扱いとかを調べておかなくちゃあいけないなあ~と思って、日々ネットで情報を集めるのでありますが、当然のように、そこには美しいお嬢様方やかわいいお兄さん方がいるわけで。はい。目移りしまくりです!もちろん、エレナ嬢のお迎えはしますよ。だって、運命の出会いですもの♪問題は、その次ですよ。その次。当分はエレナ嬢ひとりで十分かな。。。なんて思っていたのが、今やもう、その次をお迎えすることを考えてしまっているのです。候補はふたり。と言うか、ひとりと頭。だがしかし。。。ふたりとも障害有りなのですよ~!片方はなんと韓国のお嬢さんなので、飛行機に乗って言語の壁を越えてやってきてもらわなくてはいけないのです。なんと言っても、海の広さよりも言語の壁のなんと高いことか。。。そのうえ、関税と送金手数料もとってもお高い。。。決心するにはまだまだかかりそうです。でもいつかは絶対に、我が家に来てもらいます。もう片方は、エレナ嬢と同じお生まれのヘッドパーツ。ボークスが開催している、カスタムメイクアップ講座に参加しないと買えないという、限定ヘッドパーツなのです。もちろん、デフォルトはのっぺらぼうなので、自分でメイクが出来ないとヘッドが手に入っても無意味。いつかメイクアップ講座に参加して、メイクの仕方と限定ヘッドの両方を手に入れたいと思っている次第。とかいって、両方とも某オクで出品されているので、今すぐにでもお迎えできなくもないのですが。。。もう少しよく考えろ!早まるな、私!!
2007.10.15
コメント(0)

新しいミシンを買ったは良いが、母と姉はともかくも、私はお裁縫に関しては超ビギナ~。思えば、過去にミシンに触ったのは、中学の家庭科以来かも?と言うわけで、とにかく「ミシン」と言う機械とお友達にならなくてはいけないわけです。では、ミシンとお友達になるにはどうしたらいいのか考えました。考えるまでもなく、何かを作ればいいのです。では、何を作ればいいのかな?簡単な物を作りましょう。では、簡単なものって?それがわからない。ぞうきんはもう縫ってみたし。そんなこんなで、悩むこと一週間ちょっとが経ちました。このまま触らずにいるとまたミシン恐怖症になりそうでしたが、一昨日の夜に何気なくサーフィンしていた先で、「エコバッグを作ろう」と言うサイトにぶつかりました。エコバッグ。。。うん。欲しいかも。と思ってみてみると、そこは布地の選び方から作り方まで、とっても細かく紹介されているではありませんか!これなら、裁縫ビギナ~な私でも、イケル( ̄∀ ̄*)ニヤり☆ってことで、昨日はバイアステープとか言うものを買いに、手芸屋さんへ。ところで、バイアステープって、何? なんだっけ?中学の頃に聴いた覚えがある頼りない記憶を呼び起こしつつ、とりあえず「バイアステープ」と書いてあるものを購入。布は、この前ジェニーちゃんの浴衣を縫った残りで足らせます。適当なコンビニ袋を型紙代わりにして布を切り、ドキドキしながらミシンへ向かい、赤い糸がないことに気が付いて姉の家から持ってきてもらい、「バイアステープ」縫いで脱線してもめげず、「眠くなる」とか姉に冷やかされながらカタツムリスピードでミシンを走らせること一日とちょっと。本日、新ミシンによる作品第1号であり、私の新境地開拓作品第1号となる作品、「ちょっと小さめエコバッグ~おやつを買うのに丁度良い♪」が完成しました。はい、ど~ん!ほらほら、こうしてたためばコンパクト♪何か、楽しくなってきたので、エコバッグ作りにハマりそうな予感がします。
2007.10.14
コメント(2)
姉がうめの背中に何かできていると騒ぐので見てみたら、直径5mm程の大きさのできものがありました。特に痛がる風でもないけれども、毛穴に細菌が入ったとかだと厄介なので、念のために病院で見てもらった所、ただのイボでした。人間と同じように、猫も歳を取るとイボが出来やすくなるそうな。悪性ではないし、肩の間くらいで舐めるのもそうそう届かない位置なので、そのままにしておくことにしました。それがひと月くらい前のこと。一週間くらい前にうめの背中を撫でていて、もうひとつイボ発見。今度は腰の当たりで、完全な舐め舐めゾーンです。大丈夫かなあ~。。。と心配していたら、うめちゃん、しっかりやってくれました。気になったんでしょうねえ。舐めまくって流血!それが気になってまた舐めて、更に流血!!で、治らないまま一週間が過ぎてしまったので、もうこれは取ってもらうしかないと病院へまた行ってきました。うめに出来たイボは、根本がすぼまった熱気球のような形です。これは好都合なことに、麻酔を使わずに、猫の体に負担無く取る方法が出来るとかで、それを実行することにしました。方法は至ってシンプル。イボの根本に糸をかけてきつく縛る。時間をかけながら糸を徐々に絞めていって、最終的にイボ本体が壊死して自然と落ちるのを待つのです。で、うめのイボに糸をかけてみた所、もうほとんど取れかかっている。。。うめちゃん、そんなに舐めちゃってたのね!でもそのまま取っちゃうのはまだ無理なくらいくっついていたので、糸かけ実行。痛がるかと思ったら、毛刈りされるよりも騒がなかったくらい、何ともないらしいです。うめからの感想は、特に無し。でも帰ってきてからが。。。動き回ってみるとやっぱり背中に違和感があるらしく、舐めちゃったんですね。。。それも、しつこく。気が付いてみれば、腰の方のイボが消え失せていました。。。食べちゃった!?でもまあ、とりあえず、糸で縛った根本は残っており、そのおかげか出血もなく、その後うめが気にするようでもないので。。。まあいいか。。。むしろ気にしているのは、残っている肩の方のイボ。ぐるりと首を回して、舌を伸ばして、舐めているようで、ちょっと出血しています。。。あ~ぁ。来週また病院に行くんだけども、それまで持つのか心配です( ̄Д ̄)うめの体重がちょっと減ってました。一月前に量った時から200gほど。確かにここ最近食欲が無くて、食べる量が減っていたんです。でも元気だし、水を飲む量が増えたり減ったりもしてないし。来週の診察でまた量ってみて、また減っていたらば、心配しよう。そうしよう。
2007.10.11
コメント(0)

久しぶりのディズニーランド行ってきました!行くのはいつものメンバーで、友達とその子どもふたりと私の4人。体育の日の翌日で、混むだろうなあとは思っていたけども、付いてみたらば予想以上の混雑。。。開園前だというのにゲート前は人の海になってましたよ。しかも天気予報が大はずれで、ものすごい雨が降って来るではありませんか。私は傘を持っていったけども、友達親子はボンボヤージュでレインコートを買って着込んでました。パスポートが、都民の日特別割引で1000円引きで買えたのは嬉しかったけど♪パスポート買うのに並んで、入園に並んで、結局入ったのは9時半くらいだったかな。中はもう、夏休みかと思うくらい人がいっぱいでした。とにかくまずは、バズのファストパスをゲット。その時点でスタンバイの行列は既に150分待ちになっていましたよ!!その行列を横目に見ながら、ジャック登場リニューアルのカリブに行ってみたら、なぁ~んと言うことでしょう!あのカリブの前に、アトラクションの外に、長大な列が。。。!!カリブにあんなに人が並んでるのなんて、今までに一度も見たことがございません。なんでも、80分待ちだとか。。。ジャングルクルーズへ向かうことにしました。この日の船長、大当たりでした☆すっごくおもしろい船長で、船旅をすっかり満喫させて頂きましたよ。それにしても、何に乗るにもとにかくすごい行列。プーさんは150分。ビッグサンダーは170分。ピーターパンは85分。軒並みこんな感じで、この辺りは乗るのをあきらめました。。。その上、スプラッシュはお休みだし。ご飯食べるにも席が空くまで30分近く待たなくちゃいけなかったですよ。なんとか乗れたのは、ファストパスがとれたバズとホーンテッド。どうしてもジャックに会いたかったから根性で並んだカリブ、待ちが短いうちに乗れたジャングルクルーズとウェスタンリバー鉄道、意外とすいてたガジェットのコースターの6コだけでした。子どもたちはアリスのティーカップにも乗ってましたけどね。ツボにはまったらしいです(笑)雨が降っていたので昼間のパレードは軒並み中止。でも、雨の日だけしか合えないミッキーたちに会うことが出来たので、まあ良しとします。待ち時間は長いし、ビッグサンダーとスプラッシュとプーさんに乗れなかったせいか、なんだか消化不良で終わったTDLでしたけど、やっぱりあそこは楽しいです。次は乗れなかったものリベンジで、また行きたいです。てか、行こうね!!ところで、この日の私は体調絶不調(x_x)なぜかというと、寝惚けたゆうた爺さんに一晩中付き合わされ、ようやく寝てくれた時にはもう私の起きる時間だったという。。。( ̄Д ̄)そんな状態で45分も電車に乗ってしまったので、当然酔いました。さらに、想定外の混雑で人に当たりました。雨が寒すぎてお腹痛くなりました。親不知がうずうず、痛くなりました。お昼ご飯の時にデパスを飲んだあとは、なんとか持ち直して元気になりましたけども、眠気は相変わらずで、結局一日中気を抜くとぼへら~。。。。。。。。。。となってしまい、友達と子どもたちに起こされて過ごしてました。心なしか、一日の記憶もあやふや。。。(?_?)もちろん、ホーンテッドでは気持ちよく寝てました。あのポッド、寝心地が良いんだもん(爆)
2007.10.09
コメント(0)
![]()
兄が、しょこたん★かばーを買ったので、聴いちゃいました。ジャケットが、クリ~ミィ・マミのコスですよ、あ~た!ず~っと「BIN・KANルージュ」が頭の中を廻ってますよ♪あぁ~。。。PV見たいなあ。。。しょこたん、ギザカワユス( ̄∀ ̄*)
2007.10.06
コメント(0)
先日、我が家は新しいミシンを購入しました。ちょっとお高い、多機能なミシンで、刺繍も出来る優れものです。なのですが、その分使い方は複雑。。。(?_?)これまでの我が家のミシンと言えば、祖母が洋裁の先生だったせいか、職業用ミシンをずっと使ってきていたので、私のみならず、母も姉もこの液晶付きミシンには手が出せず。まっすぐ縫うだけにも、一体どこのボタンを押したらいいのか不安があり、買ったばっかりのミシンを壊すのも怖いし。。。で、買ったお店でやってる講習会に参加しようと言うことになったわけです。ちなみにマニュアルは英語で書かれているため、解読するだけでくたびれてしまいます(爆)そんないきさつで今日の講習会は、まず糸のかけ方から始まって、各ボタンの説明から始まりました。ミシンビギナーな私には、このくらいからが丁度良いけどね。そうそう。行ってみたらば、先生の手元には日本語のマニュアルがあるではありませんか!?そのことを言ったら、なんでもうちで買ったのはバージョンアップ後の最新機種らしく、先生の持ってるのは前の古い機種の説明書なのだそうで。つまり、マニュアルの翻訳が追いついてないワケね。。。il||li _| ̄|○ il||liそれは、先生のをコピーしてもらうって事で、一件落着しました。。。ホッ。一通りの説明が終わった所で、いざ実技。まずは直線縫いでピッチや振り幅を変えてみたり、ジグザグ縫いに変えてまたピッチを変えてみたり。ボタンホールもちょちょいのパで、おまかせで勝手にやってくれるし。サテン縫いとかもすごくきれいにやってくれるし。何たってまつり縫いをやってくれるんだから、これでスカートの裾が解れた時ももう安心。親子三人で「オオ~(!o!)オオ!」とか言いながら、1時間半が経過して終了。次回は、刺繍の仕方です。とりあえず基本的な使い方は今日で分かったので、明日はぞうきんなんぞを縫ってみようかと思います。次の刺繍講習までに少しは使い方に慣れておかなくちゃね。ゆうたのベッドに敷くタオルなんかも、縫ってみようかしら。名前とか入れてみようかしらww
2007.10.05
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1