全16件 (16件中 1-16件目)
1
広い海面に、横たわるように浮かぶマンボウ。ひなたぼっこするマンボウを、あなたはうらやましく思ってはいませんか?しかし、マンボウのひなたぼっこは、呑気なものではありません。それは生きるための、やむを得ない姿なのです。マンボウの体には、無数の寄生虫が付いています。眼にも寄生虫が付き、マンボウの視力は非常に弱くなっています。そのためマンボウは水面に浮かび、日光で体を殺菌します。水面に浮かべば、鳥も寄生虫を取ってくれます。またマンボウは、水深800mの深海まで潜ります。ただ深海は冷たく、マンボウは凍えてしまいます。マンボウが水面に浮かぶのは、凍えた体を温めるためでもあります。寄生虫に苛まれ、凍えた体で水面に横たわるマンボウ。生きるために、マンボウは必死でひなたぼっこをしています。窓辺で、ひなたぼっこするあなた。余裕のないマンボウは、そんなあなたをうらやましく思っていることでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・マンボウの飼育で有名な志摩マリンランドが、3月末で閉館します。設備の老朽化のため。飼育生物たちの今後は、まだ決まっていません。(画像出典: 三重県観光連盟公式サイト)・・・・・・・・・・・・・・・・【 マンボウ キーホルダー 】 にほんブログ村
2021.01.31
コメント(18)
愛知県名古屋市緑区鳴海の庚申山 圓道寺の続きです。圓道寺の入り口は、通りに平行にある階段を昇る狭い入口。先日の三猿の額も見えています。つるされているのは、赤い”くくり猿”。庚申山の名にふさわしく、青面金剛(しょうめんこんごう)様もおられます。青面金剛 は三尸(さんし)を捕らえます。三尸は人の睡眠中に、人の悪事を天帝に告げ口する蟲。三尸に告げ口されない様にしたい。その願いから、庚申の日はみんなで集まって、眠らない習慣がありました。くくり猿塚もあります。願いが叶ったお守りを入れるそうです。絵馬も、青面金剛様。圓道寺は、庚申山らしいお寺でした。【参考】 「庚申山 圓道寺の記事1」・・・・・・・・・・・・・・・・※ 見ざる、聞かざる、言わざる、食べざる?【 庚申もなか 】 にほんブログ村
2021.01.29
コメント(16)
愛知県名古屋市緑区鳴海の庚申山 圓道寺。この寺院は、屋根の上に三猿があることで有名です。見ざる聞かざる言わざる絵馬も三猿。山門の三猿額も魅力的。見ざる、聞かざる、言わざる。三猿は、孔子の「論語」に由来すると言われます。礼節に背くことは、見、聞き、言ってはならない。その教えが三猿にはあります。情報社会の今日。悪とされる情報も、自然に目にし、聞こえてきます。人にそれを伝えるのも、スマホやネットで容易です。三猿の教えを守りがたい昨今。いまこそ、三猿の教えを、見て、聞き、言うべき時なのかもしれません。・・・・・・・・・・・・・・・・※ 飲む三猿。黄猿だけは、飲酒経験あり。【 芋焼酎 黒猿 赤猿 黄猿 】にほんブログ村
2021.01.26
コメント(18)
11年前に書いた日記を書き直しました。当時、ブログ運営側で募集された「ペットにつけたい花の名前」というテーマで書いた記事です。11年が経ちましたが、彼ら彼女らを巡る環境は、大きく変わったとは言えません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー忠実な、いぬのきみに、つけるその名前は「ホップ」。ホップ、その花言葉は、きみの「信じるこころ」にふさわしい。もうひとつの花言葉、「希望」はきみのために。しかし、いま、希望のない「捨て犬」がふえている。捨て犬達の声が、きみには聴こえるだろうか。***いつものさんぽの、つもりだった。でも、しらない山に、ひとり残された。すてられたはずはない、みとめたくない。でも、ひとりでは、生きられない。やがて、なかまができた。群れることでしか、生きられない。ある日、たべものをもとめて、まちにでた。そこにあらわれた、こわいひと。なぜか、こわいと、すぐわかった。「にげて!」ちからのかぎり、そうさけんだ。でも、なかまの彼女が、うごけない。やせ衰えた、そのからだは、恐怖にすくんでうごけない。こわいひとに、彼女はつれていかれてしまった。おかあさんのように、やさしかった、彼女はもういない。「さつしょぶん」そういうことばを、そのとき、きいた。ひとは、こわい。だから、たべものはなくても、やまにもどった。でも・・・。おなかがすいて、もううごけない。けがしたあしが、うんでいたい。きっともう、ながくは生きられない。おなかがすいた。いたい。それよりも、さびしい。ごめんなさい。あのいたずらを、おこっているの?わからない、どうしてなのか。あなたとずっと、いっしょにいたかった。ただそれだけが、わたしの願いだったのに。***ごめん、きみ。きみの名は、やはり、スターチスにしよう。その名を呼ぶたび、その花言葉で、きみに誓おう。スターチス。ぼくはきみに約束する、「永遠に変わらないこころ」を。(画像出典: パブリックドメインQ)にほんブログ村
2021.01.24
コメント(20)
日本では、北海道の天売島だけで繁殖するウミガラス。(画像出典: 環境省H.P.)ウミガラスはペンギンに似ていますが、空を飛ぶ鳥。次のペンギンと見比べてください。(画像出典: ウィキペディア)1960年代には、北海道に8,000羽生息していた、ウミガラス。2014年の調査では、天売島に35羽しか確認できませんでした。現在では、ウミガラスは絶滅危惧種。環境省第4次レッドリスト ⅠA類に登録されています。要因は乱獲や、カモメやガラスによる卵等の被害。ウミガラスは、海外には多く生息しています。ウミガラスにとって、日本は住みにくい場所。ウミガラス達が日本から去る日は、遠くないかもしれません。・・・・・・・・・・・・・・・・※ ペンギン グッズ【 キャリーオンバッグ / キーホルダー 】 にほんブログ村
2021.01.23
コメント(16)
愛知県日進市の岩崎御嶽山。石仏だらけのその地を離れ、奥の院へ徒歩で向かいます。岩崎御嶽山の小山を降り、隣山の山頂を目指します。上りばかりで移動は大変です。途中、浅野祥雲作品らしい軍人像もありました。奥の院の浅野祥雲作品候補を紹介します。獅子は如何にも、浅野祥雲作品と思います。浅野祥雲作品か?さて、如何でしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・※ 愛知のおいしい えびせんべい【 坂角総本舖・ゆかり 】にほんブログ村
2021.01.21
コメント(12)
愛知県犬山市の成田山。参拝者が多いこの寺院にも、大仏様がおられます。この大仏様、大半の参拝者は素通りです。設置場所が、本殿裏の駐車場脇のためでしょう。参拝者は本殿へ、そして犬山城の展望を堪能します。この大仏様が、境内の外れにあるには理由があります。それは昭和30年にこの地に移設された大仏様だからです。もともと、この阿弥陀如来様は、木村小左衛門が愛知県一宮市の公園に奉納した大仏様。亡くなった息子の供養のためでした。しかし、その願いも空しく、戦争中に金属調達のために供出されました。もちろん、武器を製作するためです。この際に、大仏様の頭だけは残されました。そこで、戦後に体を造り直し、大仏様は再生されました。首の継ぎ目は分かるでしょうか。横から見ると細身です。世界平和の願いを込め、この大仏様は「新生大仏」と名付けられました。平和が当たり前と思い込んでいる、現代日本の人々。目の前を通り過ぎる人々には、大仏様の平和の願いも届きません。ただひとり、大仏様に願います。当たり前が、当たり前でなくなる日。そんな日が来ない様に。・・・・・・・・・・・・・・・・※ 犬山焼をご紹介【 雲錦手 / 赤絵 】 < ↓ ランキングクリックはこちらから > にほんブログ村
2021.01.19
コメント(18)
江戸時代、とても人気があった植物があります。人々は独自に新種を開発し、美しさと珍しさを競いました。その植物はサクラソウ。(画像出典: パブリックドメインQ)品評会で競われた、サクラソウ。その育て方は、門外不出の秘法とされました。秘密に囲われた、サクラソウ。その後の運命は、悲しいものでした。育て方が秘術とされるあまり、その術を知る人が少なすぎました。秘術を知る家系が途絶えると、次々とサクラソウは消えてゆきました。今では野生のサクラソウは、絶滅危惧種。レッドブックにも登録される植物です。秘密にしすぎると、消えてしまう。情報の共有と保護は、そのバランスが難しいものです。・・・・・・・・・・・・・・・・※ サクラソウの株【 サクラソウ「京鹿の子」 / サクラソウ 10種10株 】 にほんブログ村
2021.01.17
コメント(15)
浅野雲岳(祥雲)作品でしょうか。愛知県春日井市の勝川大弘法を見た後のことでした。周囲を探索中、ひとつの出会いがありました。春日井市の地蔵寺の門の前に、彩色された弘法大師像がありました。勝川大弘法の近くでもあり、浅野雲岳(祥雲)作品かもしれません。スマートな八頭身の弘法様。ちょっと浅野雲岳(祥雲)作品らしくありません。しかし、弘法大師像の背面には、驚きの文字があります。「山口悦太郎」は、勝川大弘法に並ぶ不動明王像にもありました。山口悦太郎は、浅野雲岳に不動明王像の製作を依頼した人物。不動明王像の文字を再掲載します。製作者が刻んだ、文字の筆跡も似ていますね。さて、この八頭身の弘法様。浅野雲岳(祥雲)作品でしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・※ この像は地蔵菩薩との指摘がありました。 その通りと思いますので、訂正します。・・・・・・・・・・・・・・・※ 非常に厳しい状況。お気をつけて。【 ハンカチ / 財布まもり 】 にほんブログ村
2021.01.15
コメント(17)
石地蔵が6体ならぶ、六地蔵。寺院や街外れで、6体ならんだ六地蔵はよく見かけます。今回ご紹介するのは、それとは違う変わった六地蔵。これは愛知県津島市にあります。この写真は、津島市舟戸町にある瑞泉寺横の六地蔵。これは珍しい灯篭型の六角地蔵堂です。この地蔵堂は、厨子の周囲に六地蔵が並びます。明治28年に船戸町から、現在地に移築されたそうです。地蔵菩薩は、「地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天」の六界を輪廻しています。地蔵菩薩は六界を巡り、それぞれに救いを与えます。同時に町の境に置かれた六地蔵は、町の守護神でもありました。六界ばかりではなく、六方を見守る灯籠型の六地蔵。どこまでもやさしい地蔵様です。・・・・・・・・・・・・・・・・※ お地蔵様【 桧木 / 信楽焼 陶器 】 にほんブログ村
2021.01.12
コメント(20)
カメラマンに人気の川辺の鳥。その代表は、やはりカワセミでしょう。美しい姿と、一瞬で魚を捕らえる俊敏さ。カワセミにはなわばりもあり、いつも同じ場所付近に現れます。そのため、カメラマンは同じ場所でカワセミを待ち続けます。posted by (C)mogurax000 カワセミには、面白い習性があります。「求愛給餌」と呼ばれる、雄から雌へのプロポーズがその習性です。posted by (C)mogurax000くちばしの下側が紅いのが雌です。posted by (C)mogurax000カワセミのプロポーズでは、プレゼントが必要です。そのプレゼントは、魚。雄はそのために、懸命に魚を捕ります。posted by (C)mogurax000捕った魚は、雌に渡されます。手渡される魚は、魚の頭を雌側に向けるのが基本。これは、雌が食べやすい様にするためのエチケットです。posted by (C)mogurax000水辺の青い宝石、カワセミ。美しい貴公子の様な雄カワセミも、彼女には弱いのです。*****本日のカワセミの写真は、「mogurax000さん」から許可を得てお借りしました。写真の著作権はmogurax000さんにありますので、流用などはおやめください。mogurax000さん、ありがとうございました。〇mogurax000さんのブログ 「もっくんのブログ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ カワセミつながり【 ブローチ / ムービングバード 】 にほんブログ村
2021.01.10
コメント(18)
名古屋市南区の道徳公園。ここには大きなクジラ型のコンクリート製の噴水があります。これは1927年(昭和2年)製の後藤鍬五郎の作品です。ここは尾張徳川家から名古屋桟橋倉庫へ売却された土地。そこに道徳公園が作られました。クジラの背中のには噴水があります。子供たちが噴水のレバーを操作していましたが、水は出ないようでした。大きなクジラは子供たちに人気の施設です。写真の撮影直後にも、子供達が群がっていました。約100年、このクジラは、子供の人気者であり続けています。【後藤鍬五郎の作品】〇愛知県東海市 聚楽園 阿弥陀如来坐像「聚楽園 阿弥陀如来坐像」〇聚楽園 仁王像「聚楽園 仁王像」〇愛知県西尾市 常福寺 「刈宿の大仏さん」「刈宿の大仏さん」〇愛知県西尾市 焔魔堂 閻魔様「焔魔堂 閻魔様」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ くじら つながり【 ライト / スプーン 】 にほんブログ村
2021.01.08
コメント(17)
近頃の若い狐はなんだい、まったく。目つきばかり凶悪で、なっちゃいないよ。いくら狐が眷属で、守護が役目だとしてもだよ。それじゃ、参拝者がおびえてしまうよ。そもそも神様に使える眷属が、悪人づらでどうするんだい。そっちの若いのも、同じだよ。一緒に、お聴き。量産型かしらないけれど、どいつもこいつも同じような顔をして。こら、目をそらすんじゃないよ。ちゃんと、お聴き。いいかい、狐は守護者であって、悪人じゃないんだよ。厳しさの中に、参拝者を受け入れる、そういうやさしさが要るんだよ。神様とも相談して、よく考えな。きみらには考える時間は、時間はいくらでもあるんだから。【豆知識】 狐がくわえている巻物は「知恵」の象徴。 もうひとつの宝珠は「願いをかなえる」神具。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(おまけ) 「鬼滅の刃」カレンダー、1月分が公開されました。 PC、スマホの壁紙にどうぞ。(毎月公開)【公式】 「鬼滅の刃カレンダー 壁紙プレゼント」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ というわけで、キツネつながり【 黒狐ネックレス / ポスター 】 にほんブログ村
2021.01.06
コメント(14)
門松という名なのに、竹が中央で目立っている。そんな門松に、疑問をお持ちではありませんか?その理由には、戦国武将の確執があったとする説があります。戦国武将とは、徳川家康と武田信玄。1573年の三方ケ原の戦い。この戦で徳川家康軍は、武田信玄軍に大敗しました。戦後に、信玄から家康に、次の句が届きました。 「まつかれて たけたぐひなき あしたかな」 (松枯れて 竹類いなき 明日かな)つまり、「松平家(徳川家)は滅び、武田家が栄える明日が来る」という意味。それに対して、家康側は次の句を返しました。この句は、信玄側からの句に、濁点の位置を変えた句です。 「まつかれで たけだくびなき あしたかな」 (松枯れで 武田首なき 明日かな)つまり、「松平家(徳川家)は滅びずに栄え、武田の首がなくなる明日が来る」という意味。 そして門松として、竹(武田軍)を松(松平,徳川軍)が取り囲むように配置しました。さらに竹(武田)を斜めに切り、竹(武田)の首を落としたと言います。だから門松は、中央に斜めに切られた竹、周囲に多くの松があるということです。さて、武田信玄ゆかりの地、甲斐の国・山梨でも、この門松を飾るか否か。それは、私は知りません。(写真はかなり以前の奈良県 鹿嶋神社)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ 竹つながりで【 猫入りの竹(猫は付属していません) / なつかし屋 】 にほんブログ村
2021.01.04
コメント(18)
名古屋市中川区の鹽竈(しおがま)神社。この神社には、河童の神様がいます。河童の神様のご利益は、痔の治癒。この像は、かつては近くの別の場所にありました。その場所を流れる川に、尻を突き出すと痔が治ったといいます。現代の参拝方法は、次のふたとおり。ひとつは、河童の頭に3度、柄杓で水をかける方法。もうひとつは、きゅうりをお供えする方法。河童の神様は、すでにきゅうりをお持ちです。そうすれば、痔以外の病気治癒にも、ご利益があるという。河童の神様、新型コロナ予防にも、ご利益はありますか?密を避けて御参拝ください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・※ デコレから河童【 ねこ+かっぱ=ねこっぱ / かっぱ巻 】 にほんブログ村
2021.01.02
コメント(18)
おめでとうとは言い難い年明けとなりました。だれが感染してもおかしくないCOVIDの流行ぶり。初詣も分散し、人が集まる神社詣では避ける方も多いかと思います。大きく言えば、今年は人類の盛衰が決まる年。感染を予防する、人にうつさない、感染しても重症化しないよう免疫力をつける。これらを強く意識したいと思います。みなさんとともに、また来年を迎えられるよう、今年をCOVID撃退の記念年にしましょう。今年もよろしくお願いします。(画像出典; https://freesozaixtrain.web.fc2.com/nenmatsu.html)にほんブログ村
2021.01.01
コメント(18)
全16件 (16件中 1-16件目)
1