西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

LimeGreen @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! なんだか「ぽつん」といる感じで、ちょっ…
アキオロミゾー @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! こんにちは(^^) 最近は二宮尊徳の石像も減…
jun さん @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! 長い石段は上り坂より 下り坂の方が恐いで…
誤算丸子 @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! いまなら歩きスマホですかね(笑) 時代です…
mogurax000 @ こんばんは New! >下がり始めた気温に冬の気配があります…
いわどん0193 @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! >長い下り坂が少し怖い。 ●怖いも怖いし…
neko天使 @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! 昨日の分も応援完了です☆
neko天使 @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
キイロマン☆彡 @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! 尊徳さん 最近、見かけなくなりましたね …
あくびネコ @ Re:【二宮尊徳】 下り坂にはご注意を(11/19) New! こんにちは。 今日の長野はよく晴れていま…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.03.16
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****


江戸時代、山本新六が考案した桜餅。
向島の長命寺の門番だった彼。
彼は徳川家綱、吉宗が向島に植えた桜で、桜餅を作りました。

桜餅に浸み込む葉の香り。
この香りは、クマリンという芳香物質。

桜餅には、関東風と関西風があります。
関東風は、小麦粉で作った焼き皮であんを包みます。
関西風は、道明寺粉であんを包みます。
道明寺粉とは、大阪藤井寺の道明寺でつくられた道明糒(ほしい)をひいたもの。

さて、江戸っ子は桜餅の葉を食べるのが通とのこと。
皆さんは、葉は食べますか?
それとも、残しますか?

三つ食えば 葉三片や 桜餅 (高浜虚子)


【参考】 井筒清次、「桜の雑学事典」、日本実業出版社、2007年、253P




にほんブログ村 雑貨ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.16 22:18:19
コメント(42) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: