きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.07.27
XML
テーマ: 自己成長(455)
カテゴリ: 問題解決

精神的にしんどい時、セラピー効果の高い本を選びます。

ブログで紹介しようと思って並べている本の中では、目に入ってきたのはこれでした。


音楽療法士のしごと
生野里花 、春秋社、1998、2000円)

大変感銘を受けた本で、
ブログでは「第4回」まで記事を書いて、
つづきを保留にしていました。

この本の読書メモは一風変わった形で、
本との対話 」の形式を取っています。

こういう形式で書くことで、
もしかしたら自分が本からセラピーを受けているような効果が
生まれているかもしれません。(^^;)

(▼過去記事
『音楽療法士のしごと』との対話その4~「あいだ」に生まれるもの
  はこちら)

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

◆『 音楽療法士のしごと 』との対話 その5

==================
: 本からの抜粋   
大笑い: にかとまのコメント (絵文字以降)
==================

:  たとえば 絵の展覧会に行ったとき、

   私が絵を見ているというとき、

美はどこにあるか?

   『絵の中にある』 というのが客観的で、

   『私の中にある』 というのが主観的とすると、

   美というのはそのどちらでもなくて、

主と客のあいだに起こっていること  (p112)

びっくり「あいだを見る」!

   この視点。こだわりから抜け出るヒントを与えてもらった気がします。

   主観と客観しかないような世界ではないのだということ。

   特に、「音楽」とか「美」とかいうものを考えるときに、   非常に腑に落ちるものがあります。

:  何かが起こっている、
   何か変化しているというときには、

相手にだけ、 あるいは 私にだけ 起こっているのではなくて、

   やはり  相手と私のあいだに起こっている

   という気がします。

大笑い:うん、うん。

   そんな風に感じると、

   なんだか見えてくるものがありました。

   あいだに起こっていることが、見えてきました。

   感じられてきました。

   「あいだに起こっている」!

   このフレーズ、好きです。

♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~

セラピーが成立するっていうのは、
「あいだに起こっていること」が
成立している、っていうことなんでしょうね。

それに気づける人が、自らをいやしたり、人をいやしたりできる セラピストになれる。

読んでいただき、ありがとうございました。(^0^)

↓応援のクリックを
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.07.27 22:04:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: