全31件 (31件中 1-31件目)
1

MacのCommandキーは、押しにくいのでほぼ使用しないCtrlキーにコマンドキーを割り当ました。■設定方法1.Docから[システム環境設定]を開きます。2.[キーボード]を開きます。3.右下の[修飾キー]をクリックします。4.[Controlキー]に[Command]キーを割り当てます。5.[OK]をクリックします。 この結果、Windows同様に小指でCtrl(Command)が押せて、とても使いやすくなりました!
2016/07/31
コメント(0)
![]()
ロジクール Bluetoothキーボード K380の調子が悪くなったので、ELECOM ミニBluetoothパンタグラフキーボードTK-FBP083BK エレコム 【スマホ/タブレット対応】ワイヤレスキーボード[Bluetooth3.0・Android/iOS/Mac/Win] ミニ (87キー・ブラック) TK-FBP083BKを購入しました。■選定理由・標準的キー配列・Windows・Mac・iOS・Android対応 ・キーピッチ 19.0mm上がK380、下がTK-FBP083BKです。■レビュー・実物を持って見て、そのあまりの軽さに驚きました。・単3電池1本かつ全部プラだから軽いですが、 造りがチープです。・チープなのでキーボードカバーを付けずに気軽に 使えます。・キータッチは、適度な手応えがあります。・15.6型ノートPCのキーボードを切り取ったような 標準的キー配列でキーピッチが広くタイピング しやすいです。・Macでもキートップの文字通りにタイプできます。・Macで使用する場合、右にCmdキーがないので、 CtrlキーにCmdキーを割り当てると、 左右両端にCmdキーが配置され、 とても使いやすくなるので、おすすめです。
2016/07/30
コメント(0)
ナ風風白暗シでアンバスゲートへ。暗黒さんが鎌でコリブリを秒殺していましたがアプカルは時間がかかり、戦闘時間は10分でした。開始時間が遅かったので、1時間で3戦でした。・累計ポイント:9000P
2016/07/29
コメント(0)
はじめてヤフネコ!パックを利用した感想です。ファミリーマートのポートに2次元バーコードを照らすと配達先住所が表示されます。時間帯指定は、ポート画面で設定しました。※ネット申し込み時の時間帯指定は反映されません。印刷されたレシートをレジに持っていくと荷物のサイズを計測され、小さなレシートをわたされて終わりです。※本来はお客が配達伝票を貼りますが、店員が後で貼るようです。伝票の控えはもらえません。はこBoonならこの段階で発送済みメールが送信されますが、ヤフネコは、クロネコが集荷した段階でメール送信されます。ヤフネコは、配送先を入力する必要がなく、配送料が安いですが、発送時に少し不安になりました。
2016/07/28
コメント(0)
旧LSメンバー2人がいるPTでアンバスゲートへ。ナ竜侍風白吟だと、アプカルで手間取ったのでナ竜侍風学吟に変わり、学さんが精霊でアプカルをゴリゴリ削ってました。また、敵によって武器を変えたらペースアップしました。・コリブリ:斬・コカ:打・アプカル:属性WS、精霊・ボス:突1時間で4戦できました。・累計ポイント:8100P
2016/07/27
コメント(0)

Devialet PRO Upgradeサービスが告知されました。■対応内容・マザーボード交換・DAC交換・電源交換・デジタルアンプボード交換・Devialet OS 2017対応・ファームアップ■費用・1台構成:3,490ユーロ(約40万円) (例)Devialet 200 → Devialet 220 PRO・2台構成:5,990ユーロ(約69万円) (例)Devialet 1000×2 → Devialet 1000 PRO中身をほとんど交換して、上記金額です。各パーツが新しくなると発表されていますが、DSD256対応有無など具体的なスペックは不明です。
2016/07/26
コメント(0)
4人でアンバスゲートをしました。ナシ白吟+フェイスでやったら、20分もかかったのでナシシ吟+フェイスに変更後、10分に短縮できました。2時間で5戦できました。後半、夕方で待ち時間がなかったのが良かったです。累計ポイント:6900P
2016/07/25
コメント(0)
21時からの遅めのスタートでした。火力はすごくて、1戦2分で終わりましたが待ち時間が20分。結局、1時間で3戦しかできませんでした・・・orz累計ポイント:5400P
2016/07/24
コメント(0)
JPLAY推奨のDDCSingxer SU-1が在庫ありだったので注文しました。1週間後。やっと出荷案内のメールが来ました。注文時点の7月中旬に入荷した分は、バック・オーダーへ。先日、若干数入荷したので、私の分が出荷されたようです。
2016/07/23
コメント(0)
通常、JPLAYStreamerを再起動するとPlaylistが消えますが私のPCでは下記のようになります。1.PCを再起動した場合 Playlistは消えます。2.PCをシャットダウン後、電源ONした場合 Playlistは残っています。上記現象について、JPLAY日本語デスクと何度もやりとりしてやっと原因が分かりました。電源ボタンの動作をシャットダウンに設定していますがシャットダウン設定の「高速スタートアップを有効にする(推奨)」にチェックが入っていたため、CPU、サービスが継続されていました。(デフォルトでチェックが入っています。)Playlistが残っていると便利ですが、シャットダウンしたのにCPUが稼働し続けるのはどうかと思い下記の方法でチェックを外しました。「電源オプション」→「電源ボタンの動作の選択」→「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック→「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す→「変更の保存」をクリック
2016/07/22
コメント(0)
オーディオPC(JPLAY)、NASを電源ONしてからすぐに操作すると待機状態になる場合があります。この問題と対応について、まとめてみました。・PCのAsset UPnPやMinimServerは、ファイルが存在 しなくても、NASが起動していなくても ライブラリをKazooに表示します。 この状態で曲を再生すると待機状態になります。 Asset UPnPの場合は、JPLAY Audio Serviceを 再起動させる必要があります。・PC、NASの後にUSB-DACを起動させても JPLAY設定においてUSB-DACのKSドライバに自動で 切り替わり、正常に再生できます。・NASなどのファイル保存場所が起動してから、 Kazooを操作すると正常に再生できます。 (NASを使用する場合、PCのメディアサーバーが 起動するだけでは不十分です。)・私のオーディオPCの1分間ルーチン 1.N1Zを電源ONした後、起動を確認。(30秒待ち) 2.PCを電源ONした後、起動を確認。(20秒待ち) 3.DEVIALETを電源ON。(10秒待ち) 4.Kazooで操作開始
2016/07/21
コメント(0)
オーディオPCを使う際、N1Z、オーディオPC、DEVIALETの順で電源ONにします。iPadのKazooがJPLAYを認識したら、曲を再生しますがPCが起動して間もないうちに曲をタッチするとくるくる回って再生がスタートしません。この状態で、JPLAYの設定画面を開こうとすると、JPLAYStreamerのサービスが落ちているためコネクトエラーになります。再起動後、時間をあけてKazooを操作すると再生できます。PCの電源ON後、すぐに操作するとJPLAYStreamerのサービスが落ちるのかもしれません。KazooがJPLAYStreamerをすぐ認識するので、ついついオーディオ機器の感覚で操作していましたがPC起動後、しばらく待ってから操作する方が良さそうです。ー追記ーN1Z,PCの順で電源ONし、N1Zが立ち上がり切らないうちにKazooで操作すると、曲が再生されず固まります。(存在しないファイルの再生を試みている状態になっています。)この時、JPLAYの設定画面は開くことができました。再起動すると再生可能になりますが、Playlistが消えます。※正常に電源OFF/OFFするとPlaylistは残っています。N1Zが完全に起動してから、PCを起動させるのが正しい手順のようです。
2016/07/20
コメント(0)

Macの最適化アプリ「ライトクリーナー」をVer2.0にしたら、画面デザインと表示内容が大幅に変更されました。このアプリは、Verupするたびに良くなっていますが今回が一番すごいです。・メモリ使用率が、パーセントから使用量になり 水槽のようなグラに変更されました。・CPU使用率、ネットワーク使用状況が追加されました。現在、ライトクリーナーは1,200円ですが去年、旧「Dr.Cleaner」が無料だったときにダウンロードして大正解です。PS.OS X 10.11.6にVerupしたのが良かったのかメモリ使用率が50%から20%に減りました!!!
2016/07/19
コメント(0)
先日、MacでdBpowerampを使用してAIFFのハイレゾ音源をAIFFに変換しました。(理由は、HDtracksの隠しタグを編集するため)変換後にエラーなしだったので、タグを編集後、NASにコピーしていきました。アルバム1枚に付き、1分程度でコピーしていたら後半、1枚で30分という予想時間が出ました。これはファイルが壊れていると思い、dBpowerampで再変換したら、1分でコピーできました。50枚をAIFFに変換した際、途中でメモリが99%になったのでリソース不足が原因だと思います。(使用したMacの実装メモリは8Gです。)dBpowerampの一括変換は便利ですが、リソースを食いすぎるので、大量の一括変換にはおすすめできません。
2016/07/18
コメント(0)

Kazooから見るAset UPnPのアルバムアーティスト表示が一部おかしくなっていました。HDtracksで購入したハイレゾ音源だけアルバムアーティストが「アーティストxDアーティスト」と表示されます。iTunes、JRMC21では、正しく表示されます。iTunesでタグをみると、正しいように見え、アルバムアーティストを編集しても直りませんでした。Aset UPnPの設定がおかしい?埋め込まれたタグがおかしい?いろいろ試行錯誤した結果、原因が分かりました。原因は、HDtracksが設定するアルバムアーティストが特殊だからでした。dBpowerampで問題のハイレゾ音源をAIFF変換すると「アーティスト/アーティスト」と表示されました。この状態になってから、iTunesでアルバムアーティストを修正すると正しく表示されました。
2016/07/17
コメント(0)
![]()
去年購入したHDMIセレクターの調子が悪くなったのでSANWAリモコン付き4K2K対応HDMI切替器(3:1) SW-UHD31R【送料無料】SANWA リモコン付き4K2K対応HDMI切替器(3:1) SW-UHD31R 【jan 4969887593387】に買い換えました。1.デザインHDMI端子とAC端子が全て背面にあり、コンパクトなところが良いです。2.機能本体にIR受信ケーブルを接続しないとリモコンが使えません。(本体がコンパクトなので受信部が外付けになります。)HDMIの切り替えに2,3秒かかるのがマイナスです。3.画質メーカー推奨は3〜5mですが、10mのHDMIケーブルで接続しても、4k/30pの高画質で表示できました。※給電用USBケーブルをBDレコーダーに接続しています。4.総評IR受信ケーブルが邪魔ですが、学習リモコン・Harmonyで操作できるのが良いです。
2016/07/16
コメント(0)
待ちに待ったダークマター アーケイン・グリプトキャンペーンが始まりました。期間は、2016年07月11日(月)17:00頃~2016年07月31日(日)23:59頃です。秘術15回目でオディシアヘルムに命中+19 攻+19 魔命+6 魔攻+6被物理ダメージ-3%被ダメージ-4%ペット:STR+5が付きました!被ダメージが全然付かなくて、初めてついたのがこれでした。
2016/07/15
コメント(0)
1戦目。風吟白剣かシでやったら、火力が貧弱すぎてクリアーするのに20分もかかりました^^;2戦目以降。風吟白剣獣シに変更し、少しましになり5〜10分でクリアー。後半、急に混んだので、1時間で4戦して終了です。累計ポイント:4500Pこのペースだと今月はきついな・・・
2016/07/14
コメント(0)
風風ナシシシのジョブ構成です。白なしでしたが、ケアルガ3で回復は大丈夫でした。シーフ3人で火力があったので、戦闘時間は2〜3分と早かったです。ただし、魔の22時だったので、待ち行列が10組以上あり、1時間で3戦しか出来ませんでした・・・orz累計ポイント:3300P
2016/07/13
コメント(0)
7月分のアンバスケードに初参加しました。風ナシ白学コのジョブ構成です。シーフさんは、ボスには短剣、雑魚には片手棍、片手剣と武器を持ち替えて戦いました。雑魚が沸いたら、シーフさんが倒し、雑魚がいない間にボスを削って倒しました。※ボスを倒しても雑魚は消えません。今回は、ボスも雑魚も痛い範囲攻撃はなく凄腕のシーフさんがいれば楽勝なBCです。1:30で2400P稼げました。戦闘時間は約5分ですが、待ち時間の方が長かったです。
2016/07/12
コメント(0)
Asset UPnPは、Kazooでのアルバムアート表示が早く気に入っていますが、先日こんなことがありました。XLDでFLACからAIFFに変換したハイレゾ音源をdBpowerampで再変換してN1Zにコピー後、KazooからJPLAYで再生しようとタップしてもくるくる回るだけで、一向にはじまりません。PCとN1Zを再起動してもダメでした。KLIMAX DS/Kで再生すると、再変換したアルバムがスキップされ、再変換していないアルバムからスタートしたことで原因が分かりました。1.XLDでAIFF変換するとファイル拡張子はaiffですが、 dBpowerampで変換するとaifです。2.Asset UPnPを手動リフレッシュしていなかったので ライブラリが更新されず、存在しないaiffファイルの データが表示されていました。 (Kazooは拡張子を表示しません。)JPLAYは、ファイルなしの曲を再生しようとして、ループしていたようです。(この場合、スキップするか停止して欲しいです。)Asset UPnPをリフレッシュしたら、再生できました。アルバムを追加、変更、削除したら、Asset UPnPの手動リフレッシュを忘れずに。
2016/07/11
コメント(0)
先日、dBpowerampに乗り換えたばかりですが、こっちでもAIFF変換に失敗しました。変換自体は正常終了しましたが、特定のアルバムだけコピーするのに1分が30分かかったり、コピー途中でエラーになります。dBpowerampで再度、変換すると正常にコピーできましたがどの条件で失敗するか不明です;;
2016/07/10
コメント(0)
moraで値引きキャンペーンやっていたので絢香The Bigining絢香を購入しました。The Biginingは、私のリファレンス・アルバムなのでハイレゾになって嬉しいです。ダウンロードしたFLACをXLDでAIFFに変換して聴いたらイガイガ声で、高音が全然気持ちよく伸びません・・・一瞬、機器が故障したと思いましたが他のアルバムは大丈夫でした。FLACで聴いても大丈夫でした。dBpowerampでAIFFに変換して聴いても大丈夫でした。つまり、XLDのAIFF変換が失敗していたことになります。こんなことは、はじめてです。速攻、dBpoweramp R15.5 for Macを$20(*1)で購入し、1時間かけてFLACをAIFFに変換しました。moraなど日本のサイトで購入したハイレゾ音源の半分はアルバムアーティストが未記入だったので、iTunesでタグ編集して完了です。あとは、NAS、N1Z、バックアップに反映しないと。。。*1:Windows版dBpoweramp R14のライセンスがあるので半額で購入できます。
2016/07/09
コメント(0)
![]()
HUBに外部電源を試すためCisco SystemsスイッチングハブSG110D-08-JP(DC 12V、1.0A)導入が簡単で、高性能な小規模企業向けスイッチ[送料無料!][ネコポス不可]CISCO Small Business 8ポート アンマネージド ギガビットスイッチ # SG110D-08-JP シスコ [パソコン周辺機器] [PSR]とzinoteFL-AC-zn4(12V/1.1A/2.1φ)を購入しました。1.特徴■SG110D-08-JP・メタル筐体・ファンレス・AC電源・コンパクト(160×103×32mm)*1*1:メーカーの製品仕様のサイズが間違っています。誤)130×130×28mm正)160×103×32mm■FL-AC-zn4(12V / 1.1A、5.5/2.1mm)・OLIOSPECのFIDELIX PCオーディオ用ACアダプター (12V/1.1A、5.5/2.5φ)と口金サイズが違います。・電源ケーブルは固定式です。・コンパクト(130×130×50mm)手前からSG110D-08-JP、FL-AC-zn4、FL-AC-zn2です。オーディオボードに丁度乗ります。2.比較下記の組み合わせで比較しました。1)N1Z → KLIMAX DS/K2)N1Z → SG110D + FL-AC-zn4 → KLIMAX DS/KSG110Dの評価は、ネットで皆無なので、ダメ元で導入したのですが。。。なんと、1)と2)は僅差でした!接続を変えて何度か聞き直しましたが、聞くほど違いが分かりにくくなりました。Giga対応、かつ、この音質なら、成功だと思います。
2016/07/08
コメント(0)

外部電源が発注した日にメーカー直送され、翌日に到着しました。(早っzinoteオーディオ用ACアダプターFL-AC-zn2(9V / 1.4A、5.5/2.1mm)上から見ると、CDぐらいの大きさです。これを、オーディオPC「canarino fils」内蔵のSOtMUSBオーディオ向けUSBハブtX-USBhubInに接続して試聴しました。FL-AC-zn2を付けると、小さな音や余韻など音の情報量が増えたことが、はっきり分かりました。tX-USBhubInには、FL-AC-zn2かFIDELIX-9V-1.4Aをおすすめします。
2016/07/07
コメント(0)

LSの希望NM企画で、2回目となる島のサボテンダーをやりました。サボテンダーの何万針が出る前にサクッと倒し、1回目で欲しかったオディシアヘルムが出ました。・オディシアヘルム防120 HP+112 MP+89 STR+29 DEX+15 VIT+35 AGI+18 INT+17 MND+17 CHR+17 命中+8 攻+8 回避+33 魔回避+53 魔防+2 ヘイスト+7% 被物理ダメージ-2% Lv99~ 戦ナ暗 <ItemLevel:119> これでオディシア装備コンプです!LS活動終了後、ノーグに行き、緑石60個を投じて「被物理ダメージ-5%」が付きました。ちなみに、被魔法ダメージは-3%が最大で、被ダメージは1回も出ませんでした。一応、この強化で物理用として使おうと思いますが、キャンペーンがあれば被ダメージカットを狙います。PS.今までPLAY ONLINEのファイル管理のスクリーンショットをブログにアップしていましたが、PCのフォルダーにHD画像が保存されることを今頃知りました^^;
2016/07/06
コメント(0)

SOtM USBハブ tX-USBhubIn用の外部電源としてラックに置けるサイズ(130×130×50mm)のzinote FL-AC-zn2(9V/1.4A/5.5/2.1φ)を注文しました。zionoteでもtX-USBhubとFL-AC-znを使っているそうです。その直後、JPLAY日本語デスクから新商品案内メールが来ました。製品ページを読んで良さそうだったのでJCAT USBアイソレーターを注文しました。もし一次ロットなら、7/20発送で7/27到着の予定です。次に、USBケーブル1本が必要になりました。PSB7にしたかったですが、さすがにもう一本は、財布に厳しかったので、半額になった旧製品WIRE WORLD USB2.0ケーブル PLATINUM STARLIGHT PSB/0.5を注文しました。気が付けば、一晩で3製品を注文しました。勢いとは怖いです。。。ー追記ーOLIOSPECFIDELIX PCオーディオ用ACアダプター 9V/1.4A/2.1φFIDELIX-9V-1.4Aとzinote FL-AC-zn2(9V/1.4A/5.5/2.1φ)は同じ製品です。
2016/07/05
コメント(0)

エージングが終わったcanarino filsをレビューします。1.操作性電源ボタンをONにすると約20秒でWindows10が立ち上がり、JPLAY、AssetUPnPが自動起動します。電源ボタンを1回押すとロック解除、もう1回押すと5秒でシャットダウンします。※電源オプションで電源ボタンの動作をシャットダウンに設定しています。canarino filsとFC5には、赤外線リモコン受信機「Flirc or IRRC Solutions」が搭載されているので、学習リモコン「Logitech Harmony」などでPCのsleepとwakeができます。しかし、スリープ中はLEDが点滅し続けるので、LEDが消灯するシャットダウンの方が落ち着きます。2.動作音動作音は、0dBです。WindowsPCで、こんなに静かなのは初めてです。プレイリスト再生の最後に小さなポップ音が出ます。3.発熱狭い場所にPCを置いているので、発熱が心配でしたが、2,3時間使用しても本体の前面と側面は冷たいままです。4.音質オーディオPC(JPLAY)とKLIMAX DS/Kを比較しました。高音、中音は、僅差でKLIMAX DS/Kが繊細さが上ですが、聴き比べなければ、分からないかもしれません。低音は、JPLAYの方がドラムの重低音がズシンと響いてロックにとても合いますが、ポップスだとボーカルよりドラムが前に出てしまいます。KLIMAX DS/Kは、ドラムとボーカルのバランスが抜群です。この低音が違う理由は、LINN DSに重低音のピークを抑える「Space Optimization」(*1)という機能があるからだと思います。*1:Space Optimisationとは、不可避に発生してしまう部屋固有の定在波に対して、80Hz以下の低音のみに限定して周辺の周波数に一切影響を与えずにそのピーク(爆発的な盛り上がり)となるポイント(周波数)だけを摘みとるLINNオリジナル最適化処理(特許取得)です。5.総評オーディオPC(JPLAY)が、KLIMAX DS/Kの1/10以下のコストで、これだけの音を出せるのは衝撃的でした。今までいろんな比較をしましたが、KLIMAX DS/Kにここまで迫ったのは、JPLAYが初めてです。低音に関しては、好みが分かれるのでロックとDSDは、オーディオPC(JPLAY)、ポップスは、KLIMAX DS/Kと使い分けようと思います。
2016/07/04
コメント(0)
![]()
PC、HUBのノイズ対策として、KOJOForce barS1P送料無料・代引き手数料無料!!KOJO TECHNOLOGY Force barS1P(税込)を導入しました。これは、サージアブソーバー(雷対策)とノイズフィルタを搭載した連結タップです。先月購入した電源タップkojo Force bar6.12万円以上で送料 代引手数料無料!!KOJO TECHNOLOGY Force bar6.1(税込)と連結できます。barS1Pをつけたら、少しスッキリした音になりました。
2016/07/03
コメント(0)

DEVIALETの新しいアンプが発表されました。DEVIALET EXPERT 1000 PRO床に置くと人が乗りそうなデザインです。いろいろ新しくなりますが、私が注目したのは下記の通りです。・USB, EDevialet AIRが24/192Khzに対応。・2017年にDevialet OSをリリースさらにDevialet OSの無料アップグレードでUPnP/DLNAに対応するそうです。
2016/07/02
コメント(0)
ネットで別々のショップで注文した3商品が、たまたま同じ日に到着すると思ったら、2つのミスと1つの思い違いでハラハラしました。1.O店の場合出荷メールに記載しているヤマト運輸の伝票番号が翌日になっても未登録のままで、指定時間になっても商品が来ません。ショップに問い合わせるとメーカーがヤマト運輸ではなく佐川急便で発送したので、メールの伝票番号は佐川急便の番号でしたとのこと・・・2.T店の場合出荷メールに記載している日本郵便の伝票番号が翌日になっても未登録のままだったのでもしやと思いヤマト運輸で照会するとビンゴでした。3.B店の場合佐川急便の時間帯指定の荷物が来なかったので、ネットで追跡すると翌日になっていました。以上をまとめると・2店が出荷メールの配送会社を間違えて連絡した。・佐川急便で時間帯指定すると他社より1日遅い。長年ネットショップを利用していますが、配送会社の間違いは、はじめてでした。
2016/07/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1