2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
皆さんお久しぶりです。専業主婦でぐうたら暇な生活をしてるくせに楽天のほうはずっとサボってました…。仕事をしてた時は仕事中に楽天ばっかりやってたのに…(笑)いざ時間ができるとカウチポテトになってテレビに釘付けの生活です…。さて、最近の私。まず赤ちゃんのほうは26週目に入ってます。日本で言うと7ヶ月、アメリカで言うと6ヶ月。あと、3ヶ月でBaby誕生って事です!!まだこれといって赤ちゃん用品は揃えてないんだけど、近頃はWal-martやTargetに行ってもつい赤ちゃん用品売り場でウロウロ。「ふ~ん、オムツってこんなに種類があるのか~」「哺乳瓶っていくつ用意したら良いのかな…」なんて事を考えながら色々物色してます。しまいにはまだまだ早いのに離乳食売り場なんかもうろうろしちゃったり…早く色々と買い集めたいな~!ちなみに赤ちゃんの部屋ですが、性別を知らないままの出産になる(予定)なので、ピンクでも水色でもなく、私の大好きなクラシックプーさんで行こうかと思ってます。でも全部プーで揃えるのもくどいから基本的には白で統一かな…あ~どうしよう!!そして私のぐうたら日課。相変わらずTへは毎朝愛妻弁当を作ってます。Tは玉子焼きが好きなので、それは欠かさず、あとは前の晩の残り物とかを適当につめて、ご飯にふりかけってのがいつものパターン。たまにはサンドイッチとかで楽にしたいけど、どうやらTは同僚とお弁当を食べているらしくて、「今日もみんながお弁当いいな~って言ってたよ~!」って喜んで帰ってくるので今更手抜きができない状況になってます…。アメリカ人なのにアメリカ人の前でお箸を使って二段重ねの和風弁当を食べてるTの姿を考えるとちょっと笑っちゃうんだけど…!Tを送り出してからは大体二度寝…。「妊婦なんだからいいのよ~!」と言う母の言葉に甘え、気付くと2~3時間は寝てます…。そして遅い朝食なんだか早い昼食なんだか分からないような食事をとって、最近始めた編み物をしながらテレビを見て…そうこうしてるうちにTが帰ってくるってな感じ。掃除や洗濯は??毎日やってないし…ま、妊婦だからいいのよ~。最後に今楽しみにしてること!!7月の連休に合わせて家族がオハイオから遊びに来ることになりました~!ここに引っ越してきてはじめてのお客様です。「どんな生活をしてるのか偵察に来る」らしいけど、お母さん、パパ、妹が来るのをとっても楽しみにしてます~!両親は一週間、妹は10日間の滞在予定。短い間だけどしっかり生活してるところを見せなくちゃ~!今回の滞在中に両親がベビーベッドやベビーカーなんかも揃えてくれるらしいので思いっきり甘えちゃおう(笑)。思い起こせば何年か前は私とTの交際に大反対してた両親なのに、今は180度変わった。特にお母さんなんかは、毎日電話で赤ちゃんの事やTの事を聞いてくるし、実家用にベビーカーやベビーシートを買ったらしい。いつでも遊びに来れるように。しかも赤ちゃんの水着まで買ったとか言ってた…。水着って…プールに入れるようになるのはずっと先なのに…。妊娠が分かった時は、結婚が決まってたとはいえ一応結婚前だったので、ちょっと複雑そうにしていたお母さんだったけど、今では生まれてくる初孫に会えるのをとっても楽しみにしてくれているようで、私もとっても幸せです。とまあ、特に変わったことも無く、毎日のんびりの妊婦生活を送っている私の近状報告でした。
2005年06月24日
コメント(4)
Tが仕事に戻って一週間。この週末は私たちにとって久しぶりの週末だった。(今まで2ヶ月間毎日が日曜日だったからね!)ということで久しぶりの週末を有効に過ごそうと、土曜日は遠くにある日系スーパーへ出かけ買出しをし、その後はバルコニーに置くPatioセットを買った。テーブル・パラソル。椅子4つのセットで89ドル!!お買い得でしょ!?そして、メモリアルデーBBQからまだ日がたっていないにもかかわらず、こりゃBBQをするしかないってムードになり、またまた二人でバーベキューをした。今まではバルコニーで焼いた肉をその場で立ち食いか、室内に持ち込んで食べていたけど、そのまま煙を浴びながら外で座って食べるBBQは格別だった。そのままTはブランデーを、妊婦の私は麦茶(同じ色だからいいの!!)を片手に暗くなるまで外で色々語っちゃった。そして日曜、こっちに引っ越してきてから初めて観光地らしいところ、ハリウッド(walk of fameやchinese theaterとか)に行ってみた。とはいっても前にも旅行で何回か来たことあるせいか、感動は薄かったけど、ただ手をつないで散歩するだけで大満足。Kodak Theaterも下見したよ。下見って??ふふふ…何を隠そう、今月のBET Awardsのチケット持ってるのよ~!Kodak Theaterであるやつ。Awardに行くのなんて初めてで楽しみ!話は戻って、Kodak Theaterの真ん前にある映画館で今月10日から数日間、スタジオジブリの「ハウルの動く城」が上映されるらしい。私は大のジブリファン。ハウルの動く城はもちろん鑑賞済み。え?どうやって見たかって?それは秘密だけど(笑)あの素晴らしい映画を是非大きなスクリーンで見たいと思っていた。Tも実はジブリ好き。私の選ぶ映画にはいつもchick flickとかいってケチをつけるTも「ジブリの映画はDEEPだ」って言ってる。10日から始まるこの上映、木曜日と日曜日の夜の7時と9時45分のshowはこれまたうれしい日本語に英語字幕のshowらしいので、何とか都合をつけて見に行きたいね~って話になりました。LA在住の人、必見ですよ!ハリウッドデートから戻ってからは家でしばらくゆっくりしてたんだけど、「そういえば、こっち来てから一度も映画館に行ってないね」という話になり、夜は映画を見ることに。とはいっても、最近気になる映画は特になし。どうしようか~とネットで検索していたら、Don Cheadleが主演の「Crash」と言う映画が目に入った。最近DVDで"Hotel Ruwanda"を見てからちょっとDon Cheadleにはまっていた私たちは即、これに決定。何の映画かも知らずに…感想。久しぶりに心にぐっと来る映画だった。映画を見た後は、なんと言うか、考えさせられると言うか、頭から離れないと言うか…この映画、世界の人みんなに見てもらいたいと思った。本当に凄い。内容は、詳しくは書かないけど、一言で言えばracismが議題になってるんだけど、それを黒人・白人はもちろんの事、アジア人・ラテン人・中東人それぞれの人種のあらゆる観点からリアルに描かれてる。この映画に出てくる人物みんなが何かしら人種に対する差別やコンプレックスをかかえてて、映画を見る観客は絶対に、「あ、この登場人物私みたい…」って少なからずとも思わせられる映画だった。キャストも、Don Cheadleだけではなくて、Sandra Bullock、Ludacris, Larenz Tate, Matt Dillon, Brendan Fraser, Ryan Phillippeと有名所がたくさん集まってる。これ、私の中ではアカデミーショーとるべき!って感じです。機会があったら、是非見てね!とこんな感じで、とっても良い週末が過ごせました。そしてBack to Monday…おきらく主婦生活の始まり始まりぃ~。
2005年06月07日
コメント(10)
メモリアルウィークエンドも明けた今日、Tの新しい仕事が始まった。3月いっぱいで以前の仕事をやめてここに引っ越してきてから、4月、5月と長い休みをとったT。その間に新しい家のものを揃えたり、結婚式を挙げたり、色々と充実した日々を過ごしてきた。でも、そんなlong vacationもおしまいで、今日からTは仕事、私は専業主婦になったわけだ。「専業主婦」は私の長年の夢であった職業である。私の母は専業主婦。父が仕事に出た後、二度寝をして、好きな時間に起きる。掃除や洗濯を済ますと、コーヒーを入れて好きな小説を読みながらゆっくりしたひと時。お昼は主婦仲間とおしゃれなレストランでランチをとり、その後はアンティーク巡りやショッピングモールへ出かけ、夕方になるとジムで軽くウォーキング。庭の花に水をやって広いキッチンで夕飯を作り、家族の帰りを待つというのが日課。朝の5時半に起きて一日中会社で働き、帰ったらご飯を食べてシャワーを浴びて寝る。という生活を繰り返してきた私から見ると、専業主婦はまさに「理想の職業」と言えた。そして今日から私は専業主婦になった。専業主婦一日目、私が今日何をしたかというと…7時に起きてTのお弁当作り。一日目だからなのか妙にやる気満々で玉子焼きや照り焼きなどをまじめに作って、二段のお弁当箱を風呂敷で包み、純和風のお弁当(ラブレター付き)を作った。そして8時前にはTを送り出し、長年の夢だった二度寝(笑)を実行。9時には起きるはずだったが目が覚めたのは11時。あまりに寝すぎて最後のほうは金縛りにあった…その後、2日前ほどに始めたものの収拾がつかなくなってほったらかしにしていたクローゼットの整理を完了。朝自分用に作っておいたお弁当を食べ、台所の掃除。そして今日の晩Tに食べさせようと久しぶりにデザート作りに挑戦。オレンジゼリーを作った。そして1時間ほどクロスステッチをしてからパソコンをはじめ、今に至る。とまあ、こんな感じです。あ~なんて気楽な生活。働いてた時は週末しか掃除や洗濯をする余裕がなかったので、たまったものを一気に片付けるって感じだったけど、これからはなんだかゆっくり家事ができそう…。ただ、こんな生活がいつまで続けられるのか不安もある…仕事してた時は毎日忙しすぎて「こんな生活嫌!!」と思っていたけど、思い起こせば大学2年の時にサマークラスを取らず、3ヶ月の休みがあったときは、やることが無さ過ぎて頭がおかしくなりそうだった…私の性格から考えると、このおきらく生活にも飽きがでてくること間違いなし。夢の職業について一日目でこんな事を考えている私でありました。
2005年06月01日
コメント(18)
全3件 (3件中 1-3件目)
1