レジャーサービス研究所(東京&上海)
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
いよいよ上海ディズニーランドのオープンが迫って来ました。それに伴い、色んなニュースが飛び交っています。その典型はこれです↓中国一の富豪、初の大型観光施設開業でディズニーに「宣戦布告」私個人の考えとしては、上海ディズニーランドの影響と洗礼を最も受けるであろうご本人がこの王健林だと思っています。日本でもなんだかんだで、東京ディズニーランドがオープンしたあとは、全国各地の遊園地や商業施設のサービスや楽しさが向上したので、同じように中国国内でサービス競争のが激化して向上してくれればよいと思います。昨年だけでも約20ものテーマパークがオープンしたと言われる中国。今年も20か所を超えるのでは?という予想があります。いよいよテーマパーク戦国時代に突入、、、という感じがします。実は私たちのところにも昨年から今までに、11か所のテーマパークの相談がありました。もちろんそんなに多くを一度に引き受けることはできませんから、いくつかに絞るわけですが、その際の基準は、欧米風でないもの、、、つまり中国に適したテーマパークの案件を手伝うことにしています。理由はせっかく中国で仕事するなら中国の歴史や文化を扱って、どうしたらうまく行くのか?にチャレンジするのが良いかなと考えているからです。ただいずれのテーマを扱うにしても、企画開発業務は困難を極めます。まず第一に、各分野の正確なデータがほとんどない、ということです。観光に関するデータ、旅行者数や動向調査などのデータ…など、役人に聞いても「ない」と(汗)。加えて、類似施設で失敗した事業のデータも、、、ない。そんなないない尽くしで、数百億円規模のテーマパークがバンバン作られます。(だからバンバン失敗します)結局「経験、勘、度胸」がものを言うのが現状で、プロジェクトに関わる自称専門業者も、なんだかんだで「勘」でものを言う人が多い。(日本も同様でした)経験×勘×度胸これをどんなに掻き回しても、正確な事業計画はできはずもない。なので、その中に少しでも「正確な数字」「本当の情報やノウハウ」を注入しなかればならないわけです。そういうのを色んなところから集める作業が重要になります。なので、この一週間くらいは、、、久しぶりに色んな業者さんに「ヒアリング」しまくる日々でした。ネットに出ている情報は誰でも入手できる反面、それぞれがどの程度本物なのか?が不明なので、そうした情報を投資額の大きなプロジェクトに使う場合、必ずその情報や数字が本当なのか?なぜそうなったのか?などを確認しなければ使えません。ITで何でもできる時代になったような錯覚がありますが、最後の一歩は、やはりアナログ接近戦が必要なのは変わりません。加えて、古本屋回りもしました。日本のテーマパークやリゾート開発のピークは90-2000年くらいで、その頃は、それらの成功と失敗の事例集などノウハウを整理した多くの資料集が販売されていましが、現在は、そもそも日本国内のそうした大型テーマパークやリゾートの新規開発事業がないため、売れないから販売されていません。なので、改めて探して集めて来ました(汗)。やはり、最低限の基本的な成功失敗事例を再確認して、その上でそのビジネスの「基本知識」をおさらいしてからでないと怖くて引き受けられないからです。(当たり前ですが、基礎力=足腰が弱いプロジェクトは破綻しますから)そして、少しでも正確で本当の情報やデータを入手して、毎度行われるプロジェクト会議での経験・勘・度胸な言動を撃沈するためです(笑)。…というのは(半分くらい)冗談で、本当はリスクを整理して明確化して解決策を検討できるようにすることです。それで解決できそうならば「GO!」で、ダメなら「プラン変更!」となります。同時に、そもそもクライアント側がこうした一連の進め方に同調できるのかどうか?も、見極めなければなりません。現に、こうしたスタイルが面倒であくまでも経験・勘・度胸(+コネ)を貫く経営者はまだまだ多い様子。(今までの中国のイケイケGOGO!のバブル経済の中ではそれなりに通用したから、なかなか卒業できない人たち)こうしたことも、あと数年して上海ディズニーランドが順調に伸びていけばそれに伴って徐々に変化していくのでは?と思っています。★レジャーサービス研究所のホームページ★【送料無料選択可!】ディズニーランドであった心温まる物語 (単行本・ムック) / 香取貴信/監修...価格:1,365円(税込、送料別)
2016/05/30
コメント(0)