全7件 (7件中 1-7件目)
1
大阪へ向かう新幹線の中。お隣と周辺には、カナダ人のグループ。ちなみに、私の隣はカナダ人の若い女性でした。東京駅で買ったビールと崎陽軒のシューマイを広げると興味津々。包装をめくると…「ワーオゥ!」と歓声があがります(笑)。日本語は読めなくても箱に歴史が書いてあるのがわかるらしい。「素晴らしい!」と仲間に声をかけてます。そして、皆、覗きに来ます。すると私はなぜか?少々緊張してきました。いよいよ蓋を開けるのに、カナダ人たちがじっと見守っているからです(汗)。そして開けると…「ワーオゥ!」とまたまた大げさな感嘆とシャッター音が響きます。「これはなんだ?」「醤油と醤油入れだ」「オシボリもついてる」「辛子もあるぞ」「食べ方、料理法まで書いてあるぞ」「なんてこった」「素晴らしい!」ということで、彼女たちが納得いくまで写真を撮らせてあげました(笑)。「日本の駅弁は本当にクレイジーだ!」らしく、なぜここまで細かい配慮を思いつくのか?不思議みたいで、その後、そういう議論を真剣にしていました。ただ、改めて外人目線でみると、この小さな箱の中にいろんなサービスがギュッと詰まっているんだなぁと実感することができました。近年、日本の「OBENTO」が注目されているようで、その流れで「EKIBEN」にもファンが増えているとか。…ということで、カナダ人たちがジーット見入る視線に勝てず、分けてあげてしまったため、自分で食べたのは3個でした(涙)。===今後の外国人対応の視点で考えれば、食べ方の英語の説明を別紙でも配るくらいは必要になるでしょうね。何しろ、食べ方がわからないので。
2011/01/30
コメント(0)
@東西線の広告私たちの業界では知る人ぞ知る運営の天才が町●さんが着任してから、顧客満足度急上昇の舞子スノーリゾート。何十億円も投資してリニューアルしたり再生させる例は珍しくないが、ほとんど運営ソフトの力で再生させてしまうのは大変貴重な事例です。今の日本はこういう成功事例がもっと欲しいですね。まだまだ不良債権化した施設が山積ですから…(汗)。
2011/01/27
コメント(0)
綜合ユニコム社主催のセミナー@九段会館は無事終了しました。今回のセミナーは、店舗や施設を所有する企業の方々がほとんどだったので、具体的な事例中心に講演することができました。実は、インバウンドビジネスに関連するセミナーで講演するのは意外と難しいところがあります。例えば、インバウンド関連のWebを運営してたり制作する会社が参加している場合、Webに関しての無駄、失敗事例などを話すと気を悪くするので避けなければなりません。また、何気に同業のコンサルタント会社が参加する場合もあって、よくセミナーの内容をパクられることがあるので、(後日ちゃっかりインバウンドセミナーを開催していたりする:汗)パクられては困るような内容は公開しないようにしなければならない…など。その点、実業として店舗、施設を運営している方々の場合、ノウハウを惜しみなく公開することが出来ます。===1月は5日より、ほぼ毎日、研修&セミナー&アテンドの連続になってしまい、ブログを更新することができませんでした(汗)。数名の方々から「生きてますか?」とメールを頂きました。ありがとうございます!春節を前に、例年になく、中国人観光客の対応に真剣に取り組む企業や施設が増えていることは身をもって実感しています。ただし、ポイントはいかにして「正確な情報を仕入れるか?」だと思います。どんなに優秀な経営者でも、情報がネジれてたり、加工されていたり古ければ…その手腕を発揮することはできません。コックピットの機器が誤作動したらどんなに優秀なパイロットでも飛べないのと同じでしょう。こうやればよい、というような「正解」は見つからないにしても、「正確」あるいは「本当」の情報は仕入れることができます。そういう意味では、様々なセミナーや勉強会で少しでも多く正確な情報、現場の生の情報を仕入れることは不可欠ですね。国家運営から企業経営まで、情報の価値がますます重要な時代になってきたのでしょう。
2011/01/26
コメント(1)
中国のSNS「開心網」で見つけました。いやーやっぱりジャニーズなんですね。ちなみに、私たちレジャ研@上海オフィスにもKAT-TUNの大ファンがいます(笑)。先日の大晦日のジャニーズのコンサートにもかなりの外国人客が訪日してコンサートを楽しんだようです。「日本はアイドル大国」と言われるのもわかる気がします。先日(昨年末)の外国人留学生との交流会で「なるほどな」と思ったことは、多くの外国人は「日本の現在の文化に興味がある」ということ。対してお隣りの中国に対しては「歴史に興味がある」と。その現在の文化の象徴がアイドルなのかもしれません。今後求められるサービスとしては、アイドルや歌手の「ディナーショー」に行きたい、とのことでした。日本はディナーショーが多いですね。ある種、独特らしいです。高額ではあるものの、少数の客が間近でじっくり歌とトークを聞くことができる超贅沢なコンテンツです。ディナーショーはたいていホテルで開催されるので、ホテルチェーンや旅行代理店の方々はぜひ海外からも予約できるようにしてあげて欲しいと思います。こうした趣味系観光客は一般観光客と違って、お金は二の次なことです。ディナーショーに参加できるなら◯◯万円は払う…という心理だから見逃す手はないでしょう。中国人観光客にもっと売る新“おもてなし術”価格:1,470円(税込、送料別)
2011/01/10
コメント(0)
仕事帰りに観てきました!「Space Battleship YAMATO」あの「宇宙戦艦ヤマト」の実写版です。インターネット上では、賛否両論あるようですが、個人的には十分に楽しめました。何しろ小学生の時からのファンなので(笑)。この手のCGを使った映画としては、ハリウッドに比べて遥かに低予算(20億円)の割に、素晴らしいCG技術とその使い方にも感動しました。特にヤマトの始動シーンは圧巻です。===「地球を守る」という概念を初めて教えてくれたのが宇宙戦艦ヤマトでした。諸外国では、まだまだ「外国と戦う」系のドラマや映画が多い中、早くから地球を守ることを教えてくれたのには感謝です。日本人に環境意識が根付きやすいのも、こうしたアニメや映画の影響が少なからずあるようです。===こういう映画がDVDやブルーレイになったらやっぱりより高画質なテレビでみたいな、と思います。(ヤマトのこの映像なら3D映像が相当おもしろいでしょうね)昨年からエコポイントでテレビが売れたらしいけど、その制度がなくなったら、ガクッと落ちてしまうのかもしれません。やっぱり問題はコンテンツでしょう。きれいにみたいコンテンツがあるかどうか?ソフトありき。サムスンの躍進については、その経営手法ばかり取り上げられてますが、実は国策としてドラマや映画を海外に輸出するというソフトの普及をセットで相乗効果を上げました。しかも、国によっては無料で放映できるドラマ、映画がある。だから多くの国々で放映されます。すると累計視聴者数は増大して、ドラマのスポンサー費もうなぎ登りです。(だから無料にできる)そしてその金でさらに良いドラマ、映画を制作することができる。当然のように、ドラマの中に出てくるテレビや携帯電話、自動車はサムスンに現代自動車です。見事な正のスパイラルです。日本メーカーの例では、中国でも、テレビドラマの「ガリレオ」の湯川学教授(福山雅治)がVAIOを使っているシーンを見て買ったという人が多いのです。(私もチャーリーズ・エンジェルを見てVAIOを買いました:笑)いずれにしろ、日本も素晴らしいハードはあるんだから、もっと高画質の面白いコンテンツを数多く作って、海外に積極的に輸出できるような予算を使い方をしてもらいたいものです。(エコポイントはハードだけの予算)中国人観光客にもっと売る新“おもてなし術”価格:1,470円(税込、送料別)
2011/01/09
コメント(0)
今年は1月5日から営業開始します!ちなみに、近いうちに新しいサービスに着手します。乞うご期待!中国人観光客にもっと売る新“おもてなし術”価格:1,470円(税込、送料別)
2011/01/04
コメント(0)
明けましておめでとうございます。深川の富岡八幡宮に行って来ました。夜の神社もいいもんですね。せっかく深川に行ったので、久々にもんじゃ焼きを食べました。さらについでに周辺を散歩してみましたが、下町風情が素敵な街です。今年も外国人の参拝客が多数いました。日本の年末年始もすっかりインバウンドのコンテンツになってきています。特に欧米人から見れば全く違う風習でそれらがギュッと詰まって体験できるのが年末年始、というわけです。こうした参拝に始まり、おせち料理から正月遊びまで…美しいということでした。===<今年の目標>●本を50冊読む。=92年より毎年最低50冊だったのが昨年はついに42冊(涙)。●映画を100本見る。=ドキュメンタリー好きに拍車がかってしまって年々ダウン傾向(汗)。=今度発売のPSPgoを買いたいッス。●ポッドキャストブログを開始=個人的にも音声ファイルを聞くのが好きだから。●今年も本を一冊執筆する。=インバウンド系と中国人スタッフ教育系のどちらか…。●中国語を学習する。=やはり研修やOJTで自力でコミュニケーションを取れるようになりたい願望大!●パートナーの方々との協業ビジネスを開始する。=やりたいことは多いけど、むやみに手を広げないで本当のスペシャリストと協業して新しいサービスを立ち上げる。=具体的なサービスは…今は秘密です(笑)。●アナログ接近戦を増やす。=会いたいなぁと思う人に会いに行く。=福岡のあのお方にも…。 (仕事でも仕事でなくても…)まだまだあるだろうけど、今のところは…。これで仕事が始まって人に会うとまた変わるのかもしれないですね(笑)。===…ということで、本年もどうぞよろしくお願いします。中国人観光客にもっと売る新“おもてなし術”価格:1,470円(税込、送料別)
2011/01/02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1