全3件 (3件中 1-3件目)
1

現場の仕事が増えて来ると、手離せなくなるのがこのノート。サッカー日本代表の森保一監督愛用のコクヨのB6ノート。近所のセブンイレブンに買いに行ったら、あと二冊しかなかった(^^;。いつもすぐに売れてしまうらしい。ちなみに、先日アテンドした中国人経営者たちが、日本到着後に真っ先に爆買いしてたのがこのノート!サッカー好きには堪らない土産みたいです!聞けば、他国の監督と違って、派手なパフォーマンスもなく、スーツ着てメモを取り指示を出す姿がクールなんだとか。個人的には、スマホがあればいらない…と思っていたけど、ワールドカップ以後、ノートを真似してみると、やはりメモの方が忘れないのを実感した次第です。(年をとると…)→レジャーサービス研究所
2023/03/19
コメント(0)
一般団体ツアーはまだ解禁になってないですが、2月の下旬くらいから、中国人訪日遊学ツアーが本格的に再開されました。参加者は基本的には経営者や企業の幹部の方々。ツアーの内容をざっくり言えば、展示会の視察を中心に企業訪問&交流や各施設の視察、それにセミナーへの参加が約7割、残り3割が観光…と言った内容です。4月以降のツアーにも申し込みが殺到している様子。私たちのところにも、毎日問い合せが来ます。低成長経済に突入した中国で、これからはどんな経営・ビジネススタイルに変化しなければならないのか?がメインテーマ。訪日後にアテンドしてみると、SONYの注目度が高かったのが印象的でした。社内で人材を育てて抜擢することで、経営者の交代を可能にしている。しかも経営危機を脱して、気がつけば新たなビジネスモデルに変身していた。中国企業の多くは、社外からスカウトしてくることがほとんど。それでも結局は、派閥化→分裂のパターンに陥ってしまって、企業の寿命は長くならない…。そうした理由で、日本への注目度が高まっている…と言うのが実態でした。これもコロナ架後の大きな変化と言えるでしょう。→レジャーサービス研究所
2023/03/15
コメント(0)
近所のコンビニでレジに並んでいると、ATM横の新聞を眺めていた女子高生3人組のつぶやき。「えーっ!結局colaboは領収書を見せなくてもOKになったの?改善指示?ありゃりゃ…」「でも国会で防衛費はいくら?何に使う?とか聞いてるし…」「それで400発とか答えちゃうし…国防の意味ないじゃん、ヤバくない?」「あーもうーじれったい、はやく社会人になりたいよぉー」などなど言葉遣いとは裏腹に、近い将来が楽しみな娘さんたちでした。そして、レジ前に並ぶ大人たちには、なぜか緊張感漂ってました。
2023/03/08
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1