2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
わ~~い!!!わ~~い!!!! 水曜日からうちの旦那は留守です オクラホマの旦那の両親のところへ行っています もともと、両親のコンピューターを直す手伝いとこの週末に昔から家族ぐるみでお付き合いをしている人が結婚するというのでご両親と一緒に式に出席する予定だったんだけど 結局結婚式は延期になってでも、せっかく安く取れたチケットだから私が背中を押して... ”ハニー、あなたの両親も若くないんだから行っていろいろ手伝いをしてあげたほうがいいわよ私たちはさびしいけれど大丈夫だから... それに、 うちの母もそうだと思うけれど孫たちが遊びに来るのも楽しいけれど息子、娘が帰ってきてくれるのもすっごくうれしいものらしいわよ” と言ったら ”お前が寂しいがることがないと言うのはわかっていいるけれど(how did you know???) でも、行ったほうが喜ぶだろうな...そしてこれからこんなことが何回もあるんだろうな” といって結局10日間行くことになりました そして今日が3日目 楽だわ~~ 特にうちの旦那は毎日家から仕事をしているから毎日毎日四六時中家にいるわけで 私が仕事に行くときも私が仕事から帰ってきても 家にいるわけで これって結構旦那とはいえどもたまにはどっかへ行ってくれ..と思うのも当然だよね 特にうちのの旦那は時たま一筋縄ではいかない 面倒くさい男なので やっぱり、たまにこうやっていなくなってくれるととっても楽だわ そして、毎日毎日子供たちは今日何を食べよう今日は何をしようかと考えあぐねるわけで 子供たちもパパのことは大好きなんだけどパパはママに比べたらやっぱりとっても厳しいのでいなくなると子供たちも羽が伸ばせるらしい リラックス...リラックス 旦那のことは大好きだけどたまにこうやってリラックスする時間があるのはとってもうれしい うちの母も言っていたけれど昔うちの父が病院に勤めていたときには一週間に一回当直があってその日は朝から仕事へ行き夜も病院へ泊まり帰ってくるのが次の日の夜というのがあって 母はそれがあってとっても楽だったって言っていた でも、私のご近所さんのように旦那がハワイで仕事中で2週間に一回金曜日に帰ってきて月曜日にはまたハワイへ行って そこのうちには5歳、3歳、1歳の3姉妹そんなだったら気が狂ってしまうだろうけど たまにいなくなってくれるのはお互いがお互いのありがたさを確認するためのもいい機会かもしれないね さてと、あと1週間 何を食べようかな??? (旦那はあまりに日本料理が好きじゃない...キムチや納豆なんて食べた日には臭い臭いと大騒ぎする男..) この際だから子供たちと一緒に思いっきりキムチと納豆をたべてやる~~!!
2011.04.30
コメント(3)
昨日の土曜日私の働いているこちら現地の日本語学校の有志とそのお友達たちが中心となって 今回の東日本地震の災害者の方への救援金を集めるためのチャリティーコンサートが行われました これは単にこちらの日本語学校の有志が私たちの故郷日本のために何か出来ないだろうか?と言う思いが一緒になって今回のイベントとなりました 私もその中に入りいろいろとお手つだいをしたのですがとにかくこのイベントのボランテイアーをされている方たちの情熱と言うのがすごいもので私のほうが圧倒されてばかりでした それも、私たち学校関係者だけなく学校に来ている生徒さんの保護者のみなさんそしてその他に学校にお子さんも来ていらっしゃらないのにとにかく日本のために何かしたい自分の出来ることをしたいという方々の活動が目を見張るほどでした まず、ここ1ヶ月半ぐらい毎週のミーティングからここら辺近辺の企業への働きかけでサイレントオークション用の品の寄付のお願いレストランなどへのファンドレイジング用に原価に近い値段で品物をおろしてもらうように交渉したり学校関係者への品物などの寄付のお願いなど 各自が各自の役割文分担に応じて作業の流れを分担したり集めるものを探したり 自分たちで必要なものを注文して募金の変わりに寄付したり自分の趣味で作っているものを寄付したりとにかくとにかくそれをみんなボランテイアィー(報酬なく)でしていますボランテイアーでここまでしてくれるの??と言うぐらい皆さんすごくがんばっていました そして昨日のイベントもここコロラドは朝から雪のちらつく肌寒い日でしたが結構たくさんの方たちに来ていただきました イベントのほうも大きな失敗もなく無事に終わらせることが出来ました これもボランテイアーの方たちの何時間にも及ぶ準備をしてくださったおかげだと思っています そしてこのようなイベントがここコロラドでは過去1ヶ月の間に毎週末どこかで行われています 日本人主体ですが私らのようなチャリテーコンサートやら募金活動やらストリートフェステイバルのようなものから空手や日本の太鼓のパフォーマンスのイベントやら 計画するほうもたいへんですが何よりそのたくさんのイベントへ来てくださる方々日本人だけではなくてアメリカ人の方々 そして、そのイベントに協力してくださったり寄付をしてくださったり 品物を原価で提供してくださったりしている企業やレストランなどのビジネスオーナーの方 そんな方たちの協力がなければ私たちのここまでは出来ません そして私の友達の中にはこの地震発生から本当に活動的に募金活動のためのTシャツを作ったりイベントを企画したり一生懸命に本のために走り回っている友達たちもいます きっと私たちにように日本人でありながら日本以外に住んでいるものにとって今回の地震と津波は対岸の火事のようなもので直接は被害はないものの そんな対岸の火事を見ながらそのあちら側にいる人たちのように涙を流し 心を痛め でもそのあちら側にはなかなか手が届かないのでどうにかして手が届く方法を考えよう私たちが何をしたらあちら側に人たちをこちら側から少しでも助けてあげられるのかって そう思っている人たちばかりです そうあの津波の光景をテレビやネットでみた私たちのすべてがきっと同じことを考えていたと思います 私たちの故郷が壊れてしまうって... 私もあの映像を見ながらコンピューターの前で涙が止まりませんでした 日本の外に住んでいる私たちも日本を捨てたわけではではありません 日本の外に年住んでいても私たちの故郷は日本です そして私たちはどこへ住んでいても私たちが日本人であることに違いはありません 私はそんなことを思いながら昨日のイベントの中にいました 私たちが一生懸命がんばったことで少しでも多くの被害者の同じ日本人が救われることをみんな願ってがんばりました この私たちの思いが少しでも日本のだれかに伝わりますように
2011.04.24
コメント(7)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


