2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日もおだ山小春日和。少し裏庭に出てみると、小さな花壇芋春爛漫。アジサイも小さな蕾が見えてきています。こちらは葉の形が柏葉に似てるから【柏葉アジサイ】八重のほうかひとえのほうかわからないけど、ここまで蕾が大きくなってきています。こちらもアジサイで【常盤アジサイ】挿し木でわけてもらったものですがかわいい真っ白な花が咲いてきています。額アジサイのような感じかな。。今元気がいいのはギボウシたちかな。。いくつか株がありますが、この斑入りのやさしい緑が気持ちをリフレッシュさせてくれます。明日葉もすごい勢いで葉が広がり、消費が追いつきません。まああまり美味という味ではないのでいためたりしても家族にもいまいちの不評。私が時々、庭でかじったりしています。でも体にすごくいいし、最後は酵素ジュースに投入という使い方があります。新緑の若葉のよこで小さな小花たちもたくさん咲いていてなかでも横を通るたびに香るのが、甘い香りのアリッサム。大好きなカモミールも咲いてきました。何種かあるラベンダーにもミツバチがやってきています。シランも鮮やかな紫で引き締めてくれています。最後に居眠り犬。ちょっと花の写真を撮ってる間待っていましたが途中で寝てしまいました。こういう姿はまさにツチノコ状態。やはりやせないと駄目ですね。。さて日付代わりましたので29日となり連休スタートですね。皆さんの連休の予定はどうなってるのかしら。。我が家は仕事や遊びで家族それどれ忙しいようですので私は一人バスツアーでまた薬草の森に出かけてきます。
2012年04月28日
コメント(4)

昨日と今日、続けてまた酵素ジュースを仕込みました。どくだみの酵素ジュースは実験的にしてみるので仕込む量を控えめにしました。どくだみは摘んできたときからにおうし、カットしたらさらにパワーアップする香り。ちょうどニンジンを無人販売所で買ってきてきれいな葉がついていたのでこれも加えて、さらにセロリの葉、パセリなども少しずつですが加えていくとどくだみのにおいもだいぶ中和されてきて、ミックスハーブの香りになってきました。ただ味が少し心配だったので、いつものように川がついたカットパインを買い、そのパインの皮を刻んで加えてフルーツ味に少しでもなるようにしてみました。もちろん、パインの果肉は陶土16度で甘くて美味しくて一人で食べてしまいました。こちらは昨日の金柑酵素ジュースです。金柑は何度かすでに酵素ジュースにするときの材料に使いましたが今回は季節的にももうこれが最後の金柑でしょうし、金柑単品での酵素ジュースということで。。きれいなオレンジ色のジュースになるでしょう。今はヨモギやほうれん草など緑系のもので仕込んだジュースを少しづつ飲んでいますが、少しだけアルコール発酵してる感じです。アルコールがだめな私の体が感知してるからたぶん間違いないでしょう。アルコール類が入ったケーキほどではないからほんのわずかでしょうが、飲んだ後に私の手がポッと反応して赤くなります。今はダイエットということで話題のようですが、私がダイエットできるくらい飲むのは無理でしょうね。腸の中でいい働きをして、環境が少しでもよくなればいいくらいの期待です。さて生の酵素ジュースつくり、マイブームはいつまで続くでしょうか。。
2012年04月27日
コメント(6)

ご近所の友人から掘りたての筍をたくさんいただきました。せっかくですが、一度には食べきれないし、今年は初めて保存することに挑戦してみようと思い、その友人に聞くと、お母さんから聞いたという塩漬けを教えてくれました。以前からいくつか保存方法があることはちょっと聞いていましたが、今年の旬の筍は旬”のうちにと思い、保存までしてきませんでしたが、さすがに食べきれないので初挑戦!生でたっぷりの塩をまぶして今、重石をしています。二日目でだいぶ水も上がってきてて、目安がわからないので明日にでもまた友人に聞いてみましょう。少し検索したらゆでてから保存するものが多いようですが、塩漬けも生でしたりゆでてからしたりといろいろあるようです。確か友人はこの塩付けを干して乾燥させると言ってたような。。塩漬けしたままでもいいようですが、とにかく容量を減らしたいし、保存してまた食べたいときに調理できるように保存しておきたい。まあとりあえず試してみましょう。ここ数日、やっと庭仕事を少しやる気になり、クリスマスローズの花茎を種を取るもの意外はすべてカットしました。今年はハサミを100均で3個もまとめ買いして、消毒液も買ってひとつの鉢をカットするたびに、希釈液のはいったビンに入れて消毒して、次のハサミで次の鉢、というようにして作業しました。今まで少し消毒する程度であまり薬はつかわないできましたが、花が終わる時期にいくつかの鉢で病気らしきものがあり、思い切って処分しました。鉢の数も増えてきてるし、やはり薬なしでは無理なようです。とりあえず、気に入った花を種とりたいので、お茶袋かけました。でも少し数が多いし、これ以上はもう場所もないから最終的にはもう少し減らすことになると思います。それからうっかりしていましたが、楽天から【777777】のアクセスだと通知ありました。次の連絡は【1000000】だそうです。今は誰がアクセスしてくれた川から亡くなってますが、ここまでのアクセスに感謝します。これからもよろしく!
2012年04月26日
コメント(2)

昨夜、鹿児島の駅前にオープンする屋台村のプレオープンに招待してもらい美味しい黒豚料理を堪能してきました。鹿児島中央駅の前にあるビルに全国にもいくつかあるようですがそういうところと同じようにプロデュースされて地元のものを安く味わってもらう屋台村ができました。【かごっま ふるさと屋台村】でカウンター席が8席という小さな空間のお店が26店舗鹿児島の焼酎と美味しい農畜産物をリーズナブルに味わえる屋台です。黒豚の生産者が知り合いで、招いていただきたくさんいただいてきました。この屋台には冷凍ではなく新鮮な黒豚肉を使ったメニューでまずは美味しい黒豚を味わってほしいということでいろいろなメニューがあるようです。一番のお勧めはラーメンだということで最後の締めにラーメンいただきましたが見た目と違いさっぱりしてて美味しかったです。値段を聞いてびっくりです。黒豚のカツやハンバーグなどのランチなども格安。今度ぜひ食べてみたいけど糖分はお客さんが多いでしょうし、無理かな。。今日はマスコミが取材に来ててニュースで紹介されていました。明日いよいよオープン。連休で観光客もたくさん鹿児島に来てくれるでしょうしきっと観光スポットになるでしょう。小さなお店がずらり並んでる空間に入るとなんともいえない雰囲気でした。地元の方も県外の方もぜひ立ち寄ってみてください。
2012年04月25日
コメント(4)

またまたサボってしまい久々の更新となりました。どうも春の陽気でボ~としてしまってるようです。。ただ食欲はあるので、一瞬のダウンで減った体重も夢ではなかったかともうくらい、いまはすっかり元のウエスト。。春は春でおいしいものがまたあるので。。そんなおいしいもののひとつが新たまねぎ。サラダでも美味しいし、ちょっと炒めるとすごく甘いし。。今夜は豚肉の生姜焼きでしたが、新たまねぎをちょっと炒めて添えました。後ろのレタスとパセリは庭のプランターから摘んできたものです。お花ばかりではなく、少しですが食卓に上るものも作らないとね。。こちらは一生懸命働いてるミツバチ。ポリジの花には集まるということですが、本当にたくさんミツバチがやってきてブンブン飛んでいます。普通のイチゴやワイルドストロベリーなどの横にポリジを植えていますがうまく受粉してくれるからたくさんのイチゴがなっています。赤くなるのが楽しみ~我が家にあるアジサイのひとつ、柏葉アジサイにかわいい蕾が。。一重咲きと八重咲きの二種があるので、また咲いたらアップします。最後は昨日も私が庭先で少し仕事してると自分も外の空気が吸いたいと出てきたプリン。招き猫ならぬ招き犬ですが、やや太目のおばさん犬ですね、こうしてみると。。8月で11歳、明日は狂犬病などの注射と血液検査やシャンプー。。やっと予約が取れたのですが、素直にいくわけがなく毎年のことですが、近くの公園にお散歩に出て、娘の車と偶然に遭遇したことにして半分誘拐のようにして連れて行きます。それでもだんだん抵抗して嫌がるのでなだめて。。ほんと気をつかう犬です。。
2012年04月23日
コメント(4)

大好きなレンコンのキンピラです。喉が弱いのでよく食べていますが、キンピラにするとちょっとしたお惣菜として便利だし、お弁当のおかずにも使えるから助かります。今度は少し摩り下ろして団子にしてみましょう。。こちらは先日仕込んだ酵素ジュース。13回目になります。今回のメイン材料は友人と摘んできたヨモギとスギナ。ほかにはブロッコリーやにんじんの葉にみかん類も何種類か入れて仕込んでいます。仕込みも酵素ができるタイミングの見計らいもだいぶわかってきましたので、チビチビと日に何度か飲んでいます。油断すると少し発酵が進んでアルコールっぽくなるので、寸前で絞るようにしていますが、先日の私のダウンの時、酵素のほうも放置しててちょっと発酵したようです。それを先日絞ったのがありますが、甘くないただの炭酸水で少し割って飲むようにしています。絞ったあとももったいないので、水をまた加えて薄めのジュースをつくり、それを今お風呂に入れて酵素風呂にはいっています。体も温まるし、心なしかお肌もツルツルになってるような。。磨きをかけっるには手遅れでしょうが、体が温まり血行がよくなるのはうれしいことですし、副産物でも十分活用できるから当分飽きるまで続けるでしょう。。
2012年04月16日
コメント(10)

今日はこちらでは市議選の投票日でした。あまり投票率はよくなかったようです。この団地からは県議さんもいますが、市長さんも近くの方。市議がいないということで団地の方が立候補されましたが、どうなったかしら。。さて、そんな騒がしいマイク合戦の日々も終わり久しぶりに穏やかで静かな日曜日でした。ダウンしてお花たちもゆっくり観察できなかったので好きな小花たちの紹介です。以前薬草のお勉強会で教えてもらったキラン草。その辺の道路わきに生えてる草です。今まで見過ごしていましたが、最近はお散歩中についつい探しています。こちらは一時期人気で育ててたけど、最近はあまり見かけないような気がします。ロべリアのブルー、このブルーはすごくきれいで目が覚めます。寄せ植えの中にあるバコバとバーベナ。。どちらも白で、ほかの植物を引き立ててくれています。このツル性、私はラベルが斑入りのプミラとあったような気がしていてそうおもっていましたが、少し違うかも。。かなり斑入り模様がきれいに入った葉ばかりみていたから気づかずにいましたが、小さな花が咲いていました。お気に入りのクリスマスローズも種のところ子房がだいぶ膨らんできました。裏の花壇にギボオシもたくさんあるので鉢から花壇に植え替えました。今、新しい葉がどんどん伸びてきてて春を実感。春真っ最中の鹿児島は新茶も出回りだしています。地元より東京などの大消費地に向けて出荷するほうが多いのですでに飲んでいただいた方もいらっしゃるかも。。一生懸命物産展などで試飲などのキャンペーンも行われているようなので見かけたらどうぞ遠慮なく一服してください。私もたまに出かけたときに、のどが渇くとお茶売り場に行き一服ご馳走になりますよ。
2012年04月15日
コメント(7)

思いがけぬダウンに少し体力気力も萎えてしまいましたが、お陰さまで少しずついつもの状態に戻ってきました。といっても元々が半人前の体力ですが。。(^^ゞそんな私の栄養源は食欲も回復していただく美味しい食べ物と癒してくれるプリンとのお散歩とお庭で一気に春を告げてくれてる花々です。本日の一押しのお花はそのなの通り鯛を釣り上げてるように見える姿の【鯛釣り草】と大好きな【ポリジ】です。ポリジのお花は、満開になるとあちこちにこぼれダネから増えた株があるのでお花を砂糖漬けにしたいと思っています。今年のチューリップは白です。少しクリームっぽいですが、お日様が出てくる東を向いてきれいに整列してる姿凄くかわいいです。ちなみに去年から持ち越した球根も半分くらいは花が咲きました。お花が終わったらたっぷり液肥あげて来期に備えます。道路からはいる入り口のお花小花が中心の寄せ植えなどの鉢が並んでいます。まん前のピンクはアザレア。ここのところ筍が続き、少し娘たちも飽きてきたところですが、昨日はまたも頂き物がダブりました。せっせと消費しますがメインになるには少しツライ食材。主様はどんなに小さく刻んでも食べないし、娘達と私でいただきますが、流石に少し食べ過ぎてノーサンキュー状態かも。。今あるのも、明日また炊き込みご飯につかったあとは、干して保存しようと思っています。うれしい悲鳴ですが。。この後は、一息ついてまた違う細い筍が出回ります。
2012年04月14日
コメント(6)

久々の更新です。本当の春眠ならぬ寝込みで気づけば二週間近くダウンしていました。やっとパソコンに向かう気力が出て先日、これも久々にやっとのことプリンと出かけたいつもの遊歩道の様子です。桜並木も半分散り、両脇のブルーベリーの並木も固い蕾がだいぶ膨らみ開花も近いでしょう。プリンもほとんどほったらかし。。勿論ベッドに上がってくることもなく時々私の安否確認か、ちょっと部屋の入り口に来ては、私が「ママは大丈夫だよ~」となんとか一声かけると出て行きます。この日は、本当に久々のお散歩で、フラフラしながらでしたが、凄くうれしそうでした。下の二枚は、大好きな半分乾燥したミミズを見つけたときの喜びのダンス?ミミズの上でのたうちまわっていました。(ーー;)筍がどんどん大きなサイズが出回り始めました。無人販売所でも掘ったばかりのものが安く売られています。季節限定の美味しいもの、少しよくなれば食欲が出てきました。山椒の葉も、雨でグングン大きくなり、今が丁度柔らかくて食べごろです。さて、今回の長いダウン、本当に久々に寝込んで動けませんでした。最初は風邪っぽくて、家族がインフルエンザと間違えるくらいの風邪を引き、二軒違う病院で検査してもインフルではないという判断。それでも体力なくてメン栄抑制剤を飲んでる私には直球で入り込んだようでいつもの風邪気味”ではなく風邪をひいてしまったところに時を同じくした頃、家族が今度は抗急な生牡蠣をおごってもらった時にノロウィルスにかかり、とにかく酷い嘔吐が続きました。直接的には嘔吐物に触れてはいないと思うのですが、私も風邪が酷くなったともう情況だろうと寝込んでいましたが、楽しみな花見の約束もあるし、何とか風邪を治そうと病院に行き薬をもらい点滴もして帰宅し、薬を飲んだりして寝てたら吐き気が凄いことになり3日間は本当に半分何処かへ行ってると思うくらいただひたすら吐いていました。水を一口飲んで吐いて、また一口飲んで寝るの繰り返し。。あっという間に3キロ痩せました。風邪を引いた時に、ノロも一緒に入り込んでダブル攻撃受けてしまったようです。その後もかなり体力消耗したようで、起き上がる気力もなく、食欲もなくダラダラと寝ていましたがここ数日でやっとベッドから起き上がり、少し動いていました。寝すぎてたので悪い腰が痛くてこれ以上寝るのも飽きてきたし。。。食いしん坊の私が食べることも忘れて吐く為に一口ゼリーを口にしたりして痩せたのに元気になると忘れていた【食べたい!】【お腹が減った!】という事を思い出してきてまたいつもの食いしん坊に戻りつつあります。体重もすでに半分は戻りました。(^^ゞまあ美味しいものを美味しく食べれるということは元気な証拠。高級なものを大量に食べるわけではなく、上の写真のような筍の煮ものと御飯で大喜びしてるレベルです。(^0_0^)やはり人は簡単に死ねるものではないし、私は娘達がいつも言うようにしぶとくて簡単には死なないようです。家族や友人達にも心配かけたり、迷惑かけたりしました。本当に感謝して、また楽しく過ごして生きたいと思います。
2012年04月11日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()