2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今、また北九州で臨時ヘルパーしてます。毎日猛暑ですが、少ない睡眠時間で仕事に励んでます。昨日は畑でとれた野菜を生酵素ジュースしこみました。今回はスパイシータイプです。シシトウ、ゴーヤ、ピーマン、レタス、トマト、スイカ、キャベツ、そしてパナナを少し追加してみましたが、二日目にして、予想してた苦味や辛みはなくなっていました。暖かいから、たぶん早目に発酵するでしょうから、ドキドキしなから待ちましょう。 さて、午前も母を病院につれていったりして昼ご飯まですませて、ただいま一時間ほどかけて宗像の田舎に向かっています。夏野菜が食べ切らないくらいあり、収穫も追い付かず、一部を持ち帰り近所に配ったりしてるみたいです。日射病にならないように気をつけて畑で楽しんできます。沢山の水などとタオルに茶菓子をもっていってます。 いつもは、薬がきかないから歩けないとか愚痴ばかりの母も何故か畑の中では、自分の花畑コーナーを歩けます、不思議。自然の中でパワーもらってるんでしょう。
2012年07月27日
コメント(6)

今日こそは朝からの快晴に梅雨明け宣言かもと期待しましたが、夕方からはまた雷が鳴り始めて、小雨も。。南国鹿児島はいつになったら梅雨が明けるのでしょうか。。庭の植物の水遣りは少し楽させてもらっていますが、長雨でダメージ受けてる花もあります。そんな中で今はピンクのねむの木と百日紅が元気です。ねむの木の花が咲きますが、やわらかくて細い花びらですので、雨が強く当たるとすぐに駄目になります。かわいそうな姿になり、翌日始末しますがとても可愛いお花です。同じピンクでもこちらは強い花の百日紅雨が当たっても平気だし、長持ちします。夕方になり、また遠くで雷の音がし始めるといつもこういう表情にかわります。目が飛び出して、耳は立ってます。こうなると、パニックになり心臓はバクバク。。片時も離れずについて回ります。早く梅雨が明けてくれないかしら。。
2012年07月23日
コメント(2)

またブログの更新をサボりました。南国なのに、いまだ梅雨明けせず、気まぐれ雨に振り回せてどうもいまいち気分も盛り上がらないし、身体のリズムも狂いがちです。暑いときもあるし、エアコンでぎりぎりの温度でしのぐ日もあるんですけどね。そんな中、埼玉の長女家族が私の古希の祝いに帰省してくれました。最初は霧島のホテルで食事のはずだったんですけど、わがまま主様の海水浴がしたいという希望が強くて鹿児島でも熊本に近い東シナ海に浮かぶ阿久根大島というところに行ってきました。そこは野生の鹿がいて、孫娘も楽しみにしてたようですぐそばによってきて、えさをねだって食べてくれた時は、子供だけでなく大人も大喜びでした。砂浜の松林、立派なものだったようです。飛行機などではるばる遊びに来てくれた孫たち。優しい婿殿に感謝です。浜辺にくつろいでいると、山から鹿が下りてきました。人なれしてて、おねだりも上手でした。夜も出てきてくれたので、BBQのキャベツをあげたら大喜び。最後は「もっと頂戴1」なのか「さっさと全部食べさせろ!」なのかイラつきながらフェイント。。夏の夜の終わりはなんと言っても花火!我が家の3姉妹に孫二人船着場で文通相手の孫娘と。。その孫たち、婿殿の家ではお義母様が楽しみに待っててくださり、近くであった夏祭りに出かけてきたようです。最後の写真は、島に群生してる植物に驚いたので記念に写してきました。ちょうどご近所の友達から株分けしてもらったばかりで今年はあいにく葉が白くならなかったけど来年に期待しようと毎日眺めていたハンゲショウ(半夏生)です。花も少し地味ですが、葉の先が化粧をしたように白くなるようです。あちこちで群生してて、バンガローのそばなどは無残にもただの草のように刈り取られていました。一塊、お持ち帰りしたかったくらい 。毎日、中途半端なお天気で、時々雨も降りますが、幸いに豪雨で被害が出るほどではありませんのであまり文句は言えません。でも蒸し暑いし、身体が気候の変化についていけないし、頭も痛いです。。もちろん、一番のクレーマーは毛皮族、豆芝プリン。皮下脂肪が多めについてるから、暑いんでしょうし、お散歩も元気がいいのは最初だけ。途中から勝手にコース変更するし、足取りも重くなるし。。腰の痛い私と、交代しながらお互いを引いて歩いています。(^_^;)帰宅後も、息も絶え絶えのような呼吸をするし、ほとんど寝て昼間もすごしています。もちろん、エアコンの冷機と風が入ってくる涼しい場所を移動しながら。。最後に話は変わりますが、まだ大津のいじめが、何も解決に向かって進展しないままのとき、また埼玉で悲しいいじめがあったようです。その学校がなんと長女家族のすぐそばで、驚いてるみたいです。住所の市は違うのですが隣の市で5分くらいのところだとか。。警察や消防などがたくさん来ると、それだけでドキッとするのに。。子育て中の娘もショックを受けてるみたいです。【悪いことは悪い!】【悪いことをしたら罰を受ける!】そして何より【悪いことをしてはいけない!】このシンプルなことがなんでわからなくなってるんでしょうか。。ちょっと哀しい世の中です。。
2012年07月21日
コメント(2)

昨日から暑くて汗をかなりかいています。今まではあまり汗をかかないタイプだったのにここのところすごくて、代謝がいいのか病気なのかわからないくらいです。とりあえず水分は補給してるし、何度かTシャツきがえたりしていますが、太ってしまったからだが浮腫んで着てる気がします。体の基本のビタミンと聞いてたビタミンCをできるだけとるようにはしていますが、加熱で壊れるものもあります。そんな夏野菜の仲でも優等生がゴーヤ。加熱でも壊れないそうです。沖縄の料理で有名ですが、なるほどご当地のかたがたの知恵なんですね。さて今日も快晴とは行かないけどお天気で今までの雨の生活になじんでたからだがうまく反応できずにちょっとまた頭痛が。。午前中は明日からの孫たちを含めた一家総動員の海水浴に備えて体力温存していました。総勢8名で阿久根という鹿児島での東シナ海に面した熊本に近い島に行きます。鹿がいるので孫も楽しみにしてるとか。夜もござで寝ることになってるので、どうなることやら。。留守番のプリンも少し心配ですので、エアコン入れて電気もつけて、水もたっぷり。。おやつはちょっと何箇所かに隠しておこうかと思っています。後は雨が降らず雷がならないことをいのるばかり。一人でいっるところに雷だったら、たぶん吐くぐらいじゃすまないかも。。
2012年07月14日
コメント(4)

九州での大雨で被害が出てるところもあり自然の前での無力な人間を改めて思い知らされました。犠牲者の方のご冥福をお祈りするとともに避難されてる方々が早く家に帰れますように!ここは鹿児島でもはずれのたかだいですので幸いに嫌という程雨は降りましたが、被害はなく幸いでした。久しぶりにお日様も見れたし、庭のオレンジ色の花で体の中に暖かいものが流れたような気がします。ノウゼンカズラたぶん挿し木からだと思いますがすごい生命力で何とか鉢だけでとどめたいと思っています。家の壁に張り付いたらすごいことになってるのを見てるので。。ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)実家の母の花畑から少し球根を持ち帰ったものかも。。最近は名前もすぐに出ないし、記憶があやふや。。(^_^;)ぎりぎり生き残ってるミニバラがまたひとつ咲きました。かわいそうなくらい。。今度植え替えて肥料でもあげておきましょう。。先日、ちょうど弾丸とラベルに出かけてる間に県知事選がありましたが、大きな話題もなく、投票率もいつものように低くおわりました。今話題の原発を抱えてる県ですが。。我が家は今年の電力を少しでもがんばろうとかんがえていますが、それは今の自分にかかる電気代ではなく、次の世代に何が一番ふさわしいか見極めるための大事なときだからちゃんとそのデーターの一部にでもなればと思ってるからです。どういう未来が待ってるのかなにもみえませんが、政治家の方たち、どうぞうまく日本の舵取りをしてくださいね。
2012年07月13日
コメント(2)

今日も一日雨。。時々小雨にはなりますがすぐにまた降り出して結局、午前中のお散歩も雨がやんだと思って急いで出かけたけどやっぱりすぐに小雨になり、途中で中降り。。大きな木のしたで雨宿りしてから、また少しだけ歩いていつものように私とプリンは小走りのつもりのバタバタ歩きで帰宅しました。もう雨はそろそろいいかな。。そんなお天気のせいかもしれないけど、ここのところテレビでニュースになってるいじめ問題が、どうしても他人事には思えなくて、ついちょっとだけつぶやきたくなりました。動物は弱いものをいじめたりして弱肉強食の世界だとは承知しています。でも人間は、思いやりがあり優しい心もあるはず。なのにどうしてこういういじめがいつまでもなくならないんでしょう。。それも単純なものではなく陰湿なものが。。直接的な暴力ではなくても、結果として親御さんにとっては命にも代えがたい大事なお子さんをなくしたわけだから、その原因もちゃんと知りたいというのは至極当然なお気持ちだと思います。実は私の娘もいじめを受けててこれまた他のいじめを受けてた親御さんたちのように、子供は親が心配するから言わなくて。。自分が知らないところで、大事な子供がとんでもない目に合わされてるのを別のところから知り、すごくショックでした。寝れない日は当たり前。そのいじめてる子供たちに、その親たちにさらには学校の先生たちに、教育委員会にとどう文句を言おうかとかなり悩みました。たぶんそのときの精神状態は、かなり危険でどう、怒鳴り込んでやろうか、どんな目にあわせてやろうかとか考える日々が続きました。その親御さんたちと近所のスーパーで会おうものなら怒りに震えだして、飛び掛りりたくなるのを我慢して、お店を飛び出しそうにもなりました。結局私が選んだ方法は、校長室に行きました。ちょっと学校の役員もしてたので校長先生も知ってたし、生徒指導の先生も上の子供のときからの顔なじみだったので直談判にいったのです。前日までには、「もしかしたら学校で何か問題になるかも。。」とか「いざとなれば教育委員会にも行くし、警察でも新聞社でもどこでも。。」という覚悟はして。。幸いに、校長先生も自分の評価にもかかわることになるでしょうし、何とか処理してもらいました。でも、子供にされたいじめは、後で本人に聞くと本当に耐えがたい屈辱。。本音は、いつか同じ目にあわせたいとも思いました。。私が子育てするときに、いじめる側には絶対にならないようにと言ってたことが裏目に出たのかと一時は悩んだりもしましたが、その子が、いま職場でいじめられてるひとを、しっかりと守ってるようです。自分がされたからこそ、痛みがわかる人になってて少し強くなったことをうれしく思いました。いつもなら、自分が好きなものを食べて「おいしい~」とかお花を育ててるから「きれい~」とか犬の様子を「かわいい~」とかいう話題のブログであまり、突っ込んだことは言わないようにしていますが、このいじめニュースがあってる最中に、我が家にも、そのときにいじめてたメンバーがなぜかふらりとやってきて娘の電話番号が聞きたいと。。留守だったし、伝言したけど「友達とじゃないし、教えない」でその話題は終了しましたが、その時思ったのは、いじめた側は、記憶にないんじゃないかと思うくらい、けろっとしてたこと。どうしたら、そういう子に育つのかわからないけどまたどこのだれかが犠牲になるかもわからないし、こういうことでかわいそうな犠牲が出ないように、悲しむ親御さんが出ないようになにか、きちんと対策を立ててほしいものです。今日は、雨に誘われて気持ちがブルーになりちょっと愚痴りすぎたかな。。昨日、一緒にうつしてたお花です。ツルニチニチソウ葉が斑入りなので一年中、庭先でアクセントになってくれています。サルビアの白い花ですが、少しだけピンクが紅を差したように縁取りされています。雨に打たれていますが、花が咲いてきり戻したら、またすぐに次の花が咲いてくれてお気に入りの花です。今日の私の気分にぴったりかな。。先ほどから、雨だけではなく雷が時々なり始めてきたのでプリンがまたパニック。。パソコンの下にもぐりこんで私の足にピタッとくっついて離れません。電源落として、少しハグして落ち着かせなくては。。こちらも、困ったものです。。
2012年07月12日
コメント(4)

先日の週末は京都、神戸と走り回ってきましたが、さすがに少しばてましたので、ちょっとゴロゴロしてました。幸いに雨も移動のとき外れてくれてうす曇りや晴れのお天気で何よりでした。写真も異人館などすごくいいものが取れていますが、少し整理してからアップしますので、今日は久々の庭の百合を。。このピンクの百合が表のほうの花壇と裏の花壇に植えてありましたが、今はすごくいい香りが漂ってて満開!存在感あります。ただ植えてる場所か、個体差なのかピンクの色合いにだいぶばらつきがあります。それはそれで面白くてうれしい誤算ですが。。百合をデジカメで移してる間、横でまた現場監督。灰もまみれてるし、雨でまた泥もついたし薄汚れたプリンです。顔も体も来月は11歳となるシニアからシルバー世代になるだけあり、ラインがだいぶ崩れてきています。(^_^;)同じことが同じ世代の私にも起きてるから、プリンのことは笑えませんが。。今日もちょっと晴れ間も見えましたが、曇りか雨で、湿度も高くて過ごしにくい一日でした。一日、エアコンの除湿や自動運転などつけっぱなしで電気代が気にかかっていましたが、今日検針されて先月の料金の請求も書いてありましたが、なんと去年からすると安くなっていました。暑くなるのはこれからですが、新しいエアコンはやはり節電対応になってるんですね。我が家は基本28度だし時々26度くらいだから何とか更なる節電が期待できるかも。。
2012年07月11日
コメント(2)

毎日、ダラダラとすごしてまたブログをサボってしまいました。幸いにここは大雨にはならず小雨が時々降ったりするくらいですが、湿度が高いので少し蒸し蒸しするし、昨日は気温もだいぶあがって多様な気がするし、決して快適とはいえない気候が続いています。でもまだエアコンの設定は一番高い温度でもまだまだ余裕ですし、居間は室内犬にとってはこれから過酷な季節となるのでエアコンが欠かせません。先代の犬も外犬でしたが、亡くなる年くらい前から毎年夏にダウンしていて、やはり夏になくなりました。夏は犬にはつらい季節ですから、高齢犬の仲間入りしそうな年齢になったプリンも気をつけてあげないと。。ピンクの吾亦紅(ワレモコウ)です。今年、新しく加わった可愛い花ですが、私好みで、いい感じ。。購入したときの株も、だいぶ大きくなってきて花もたくさん咲いています。華やかさはないけど、風にそよぐ姿がなんともいえません。長雨などで、小さな庭もそれなりによわい花などはダメージ受けてしまいましたが、まだ夏の花などの朝顔などは、今しばらく待たなければ咲きそうもないし、ちょうど庭が寂しいころです。それでもできるだけ緑はあるようにしてるので、なんとか、夏の花達が出てくるまでは緑の葉ものたちでがんばってもらっていましょう。先日のブラックベリーもさらに色づき、黒くなりました。さて、明日から神戸です。1泊の弾丸トラベルですが、鹿児島から新幹線でいくは教徒まで少し足を伸ばしてちょっとだけお散歩して、夜は神戸にとまります。2日目は午前中は娘と少し神戸を歩きますが、午後からは別行動。夜に合流して、また新幹線で鹿児島に戻ります。帰りは鹿児島までの直通なので、ぐっすり安心して寝れます。娘の遊びにちょっとついていくだけですが、ばたばたと観光できるのは、わずかでしょうが楽しんできます。
2012年07月06日
コメント(6)

先日の私の還暦を迎えた誕生日にお祝いのコメントをいただいて恐縮です。ありがとうございます。足元も頭も少しおぼつかなくなり始めてるのをしっかり自覚できるくらい確実に老いは始まっていますが、基本的には能天気のO型ですので、何とかかんとかぶつぶつ言いながらも、もう少し人生を楽しむと思います。ということで、これからもよろしくお願いいたします。今日もお天気かと思ったら時々小雨模様のすっきりしないお天気です。室内で洗濯物干していますが、除湿”でないと人間にもカビはえそうです。雨がやんだときを見計らい、ちょっとミニミニガーデンをチェックしてたらうれしいことにねむの木に蕾がありました。地植えにしてあげたいのはヤマヤマだけど、狭い我が家の庭咲きでは無理ですので、鉢でコンパクトに育てています。毎年、鉢を大きくしていますので、それなりに大きくなってきています。またブラックベリーもだいぶ色づいてきています。マルベリー(桑のみ)やワイルドストロベリーを今年は満足するくらい食べることができました。ベリー類の締めくくりはブラックベリーです。梅雨明け宣言がでない南国鹿児島ですので、お散歩も空を見ながら出かけます。でもタイミングが悪いときも。。帽子にサングラスとUVパーカーで出かけても途中でにわか雨になり、びしょぬれなんてことも何度かありました。最近は少し代謝がよくなったのか汗もかくようになったし、雨と汗でなんどもTシャツ着替えています。着替えができない毛皮プリンは、こうして廊下に寝転がっています。この廊下が、開けっ放しの玄関からの風が入ってくるし、よこの洗面所なども開けっ放しの窓から風が入るし、リビングからはエアコンの風が抜けてくるしで一番気持ちがいい場所だからです。。また来訪者もすぐに対応できるし、家族が帰宅する前には、玄関の上がり口までいどうしてスタンバイしています。ただ狭い廊下ですので、私が横を通るときはまたぐときもあります。できるだけまたがないようにはしてるんですが。。そういう時は少し、イラッとしためでにらまれます。主はプリンですから。。
2012年07月03日
コメント(8)

今日は私の誕生日めでたく還暦を迎えることができました。これで気兼ねなく年金受給を考えることができます。回りも65歳まで待たずに60歳から支給をしてもらう人が多いので専業主婦の私にはわずかな額のようですが、とりあえず手続きをしようかと思っています。不正受給ではなく、65歳まで果たして元気でいられてその年金を楽しく使えるかどうかが自信なくて。。今のうちに少しでもいいから、日帰り旅行などにいけるように使えたらいいし。。そんな誕生日ですので、長女が孫たちと一緒に写真やお絵かきつきの色紙を贈ってくれました。孫のちいさな顔など隠すこともないのですが、今は隠さないと何が起きるかわからない時代ですので見苦しいけどご容赦ください。こちらは昨日、仕込んだ生酵素ジュースです。今回はまたいつものようにパインの残った皮の部分と季節の果物プラムです。もちろん定番のドクダミも入れてあります。どくだみは今日はもうにおいも消えていました。色もプラムの色が出てきれいなワインカラー。。出来上がりが楽しみです。酵素の生ジュースで、私の体に少し変化が出たことはおいおい発表できるかな。。さて、朝から少しサンルームの上にも二階のベランダから紐で引っ張って遮光ネットをかぶせました。少しでも夏の気温上昇を抑えることができるといいんだけど。。
2012年07月01日
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


