2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日で6月も終わり、いよいよ明日から7月。。本当に早いものです。時々雨が降ったりして日々が続いていますが、気温はだいぶ上がってきてるので蒸し暑くてエアコンが必要です。計画停電になったらどうしましょう。設定も28度ですから、あまり電力を使ってないけど灰でも降れば窓を閉め切ることになるから、これからのこと考えると頭が痛くなります。梅雨明けも近いでしょう。そんな我が家の庭も主役のアジサイがほぼ終わりましたので、花茎をカットしながら、少し挿し木にしたりして整理しています。そんな縄で今の主役はギボウシ。。何種類もありますが、葉の色が違ったり斑入りがあったりといろいろな楽しみ方ができますが、お花もすごく上品でお気に入りです。近くにあるのは多肉のかわいい花。少しだけ刺し芽してたらついたようです。さて、明日はいよいよ私のお誕生日。めでたくもないけど還暦を迎えます。何でうるう秒とかもあるとかで新聞記事になっていましたが、ちょうど年の半分でいろいろなことの区切りになるんでしょうし、今年も残り半分になったかとちょっとだけ考えたりします。さて、来月の半ばには長女家族も規制してお祝いしてくれるそうですし、迷惑かけないように程よく生きて、とにかく寝たきりの老後を迎えないようにがんばろうと思っています。一足早い決意表明でした。 (^0_0^)
2012年06月30日
コメント(4)

今夜は気ああ入れてしっかりとボリュームあるおかずを作りました。といっても圧力鍋を活用ですので、だいぶ楽ですが。。近所のスーパーに立ち寄るとすごくきれいな豚の骨付きの肉がカットされたもの、こちらでは【豚骨】用のものがありました。一般的なバーベキュー用の骨付き肉と似たようなものですが、サイズが食べやすくカットしてあります。そのときのカットで脂身がおおいときもあるけど今日は赤みばかりで後はアバラ骨がちょっとついてるだけでした。二度ほどゆでこぼして余分なアクや脂を取り除き、今日はレンコンの皮付き、ジャガイモの皮付き丸ごと、ごぼう皮付き、生芋コンニャクを一緒に、少し味噌を加えた甘めの味付けです。圧力鍋ですので、最初だけそばにいたら後は、待つだけだし、一旦圧が下がってから、ふたを開けて厚揚げをくわえて弱火で少し味がなじむ程度に煮込みました。これならお肉をあまり食べない三女も好きだし、作った私もがんばった気になるし、食べるほうもがっつり食べた気になります。ちょうど山椒の葉がきれいだったのでトッピングだけでなく一緒にいただきました。娘たちも、こういう薬味や薬草の香りが好きだし、食べてくれます。これで露の疲れた体に元気注入できたかも。。今日のもうひとつの話題、計画停電の案内が来たことです。先日、はがきが来て、自分お計画のとことを記しつけましたが、これってかなり厳しいですよね。いよいよ九電もこうなりましたか。。鹿児島は原発があるし、九州はもうひとつ玄海にもあります。のんきに自分の生活の中で少しでも意識してれば乗り切れるかと甘く考えていましたが、かなり本気モードにならないと駄目なんですね。これから鹿児島は梅雨が明けて暑くなりますが、灰がふると窓が開けれないからどうしてもエアコンが必需品なんです。まあわれわれの生活で我慢できることは我慢しますが、これが病院とかになるとどうなるんでしょう。。命をつなぐものがたくさんあるし。。エネルギーのことも含めて次の世代に残す社会のこと、こういう原発オンリーの生活にしてしまったわれわれの責任でちゃんと考えないといけないですね。でも地熱や風力などのエネルギーにかえる暮らしに置き換えられる日は来るのかしら。。そういう頭の痛いことも、時々忘れようと最近hんはアジサイの剪定をしたりしています。まだ雨が降ってるし、今がチャンスみたいですので。。ゴーヤや朝顔などもちょっと植えてるし、夏が来る前に今作業できることはしておきたいと思って。。
2012年06月29日
コメント(4)

梅の季節梅遊びをたくさんしてきましたが、お隣さんがいただいた梅の甘露煮がすごく美味しかったというのでちょっと調べてみると、時間がかかりそうな作業。。で、青い梅でするところでしょうが、ちょうど無人販売所で熟した黄色い梅をまとめ買いしたばかり。そこで無謀にも黄色い梅で作ることにしました。手順は調べたとおりに、小さな針でひとつづつ穴を開けて一晩水にさらしました。翌日はごく弱火でゆっくり煮たら、水を少し筒出しながら覚ましてしばらく置いておく。これを何度か繰り返しました。とりあえず4回しましたが、一日が終わりその日は水を切り、砂糖をいれておいて置くだけにしました。翌日にはその砂糖が溶けているので、またゆっくりと煮ていく。途中でアクを何度か取り除いていきましたが、このときすでに薄い皮は破れてるものが三分の一くらいになっていました。もうなきそうでした。結果的に出来上がりは川がだいぶやれてしまいきれいなものは半くらい。ご近所さんたちに少しでもきれいなところをと分けて残ったものは自宅用でストック中です。青い梅ですればもう少し実がしっかりとしたものができたんでしょうが、のべ3日かかってできたものはこれでした。さらに今回の仕上がりの悪い点は、梅の品質。無人販売所で購入したかなり皮がそばかすというかしみがたくさんあるものできれいな肌ではなかったんですが、これが出来上がると他の皮の部位とは違い少し硬くて。。今年はもう埋め遊びをする気力はありませんが、来年はリベンジしてきれいな甘露煮を作りたいと思っています。一つでも来年の目標ができるといいし。。とりあえず、かわが破けたものですがしっかりとあく抜きしたので食べやすいし、煮汁のシロップも炭酸水などで和って飲んでいますがこれば美味しくて。。煮汁でサツマイモを煮たら酸味があって夏バージョンのさっぱり煮ができました。さて、ご心配かけてしまいましたが、だいぶ回復しました。昨日の様子では数日寝込むかもと不安でしたが、寝込むのは一日ですんだようです。後日また話題にしますが手作り生酵素ジュースのおかげかも。。今日はお天気もよかったし、庭で毛虫を発見したので最初は木酢液を薄めたのをスプレーしていましたが、それでがまったく動じないので、ガーデニング用の殺虫剤をスプレー。。やっと処分できました。これからの時期、虫たちも生き残りをかけて必死で挑んでくるでしょうし、虫は苦手で弱いので、先手必勝作戦です。そのあとはナメクジ君の嫌がる薬も思いっきりぶちまけてきました。かわいい花を食べるんですよね。。そして花を食べる犯人をもう一匹発見、ダンゴ虫です。これってどうやって退治するのかしら?あまり強い薬は嫌なんだけど。。
2012年06月28日
コメント(2)

昨日は雨も降らずに気温もあまりあがらずの庭仕事日よりでしたので、長年の懸案事項の遮光ネットをお休みの次女の手を借りてとりあえず張ることができました。私は下で指示をして脚立を支えてるだけでしたが。。(^_^;)うえの高いところをなんとか紐でくくってくれたので下のほうはとりあえず近場のラティスた木の枝さきにくくりました。また少しずつ、いい場所にくくりなおしましょう。これで毎年西日でぐったりしてたクリスマスローズたちが夏を少し快適に過ごせるでしょう。また、今日は雨でしたが、雨も少ししのげるので加湿もふせげるし本当によかった。素敵なオーニングをとも考えはしたのですが、高価だし、台風などの風でと荒れたりすると面倒だし。。これなら安いので一年の使い捨てでも惜しくないし白なので暗くもならず値段以上のできになり満足しています。こういう面倒な作業は、いつも我が家のDIY専門の次女の役目。ちょうどお休みで助かりました。そしてこちらは、以前からやり始めた狭い裏庭の犬走りの改造計画の最後。小さな花壇を作ってきましたが、残りサンルームの前の小さな空間もプチガーデンにしまいた。サンルームの前はとりあえず手抜きのレンガ敷き詰め。。でこぼこしていますが、これでO型の私は気にならないし、これ以上の作業もむりですので。。前々日にレンガやブロックなどを土と一緒に配達をお願いするように手はずしてたので昨日の午後から配達してもらい、そのままブロックで花壇の縁取りして残りはレンガを敷き詰めて。。一応、レンガのサイズを大まかに計算して並べる数を出していたので作業は早く済みました。レンガもブロックの裏庭の一番奥まで運んでもらっていたのですが、ブロックが土止めできる区やい重くてがっしりしてるけど少し持ち上げて作業するのも重い!我が家に移植ゴテなど以外で唯一ある畑仕事道具のスコップで少しだけ穴を掘り、ブロックを並べていき、土を投入して出来上がりの簡単花壇です。これで、裏庭の改造計画は一応大まかなかたちになったので後は自分好みに少しずつ作っていきます。たくさんある鉢の管理も花壇に移し変えていくことでだいぶ楽になるでしょうし、老後に向けての庭の断捨離にもなると思います。管理できるだけの植物と、範囲でなくちゃ困りますから。。(と言いつつ植物の数は思うように減りませんが。。(^_^;))今日はその作業がったり一日寝ていました。腰と肩の骨が壊れてるのに、無理はできないと承知なのにまたやっちゃいました。痛み止めでうごいてるとついつい無理してしまうんですよね。で、後で後悔。。まあ、昨日の作業でなんとか「こういう風に家回りをしたい」という思いは少しかなったのでもうこれ以上の無理はたぶんしないと思います。寝ながら家の中からできたばかりのプチガーデンを眺めながら改めて何を植えて、どういう風に花壇を作ろうとささやかな夢見ていました。実家では有り余る山や畑の土地をどうしようかと悩む父たちがいるのに、私は小さな土地で、建て増しなど下影響でほとんど残らない裏庭をプチガーデンで遊ぶことを考えています。以前は広い庭がすごくほしかったけど今は私の体調を考えれば分相応のプチガーデンです。これの管理もいずれどうなるかわからないし、今できることをして後の植物の管理がしやすいようにと毎日考えています。そんな庭でちょっと目に付いた花達名前もわからないミニバラですが、これ一輪が虫たちにも齧られることもなく咲いていました。少し強めの色合いですが、あまり花がない今の時期パッと華やげてくれています。球根も次々に咲いたりしてアップが追いつきません。これ、たぶんツルバキアかな。。この前苗を植えたブルーレース、長雨で少し葉などダメージ受けていましたし、強い雨風で花茎が折れたものもありますが、華奢な薄いプルーの花がアジサイの横で咲いています。今日は反省しながら一日ねていましたが、まだ少し全身がだるいし、少し風邪っ気もあるようで喘息がちょっとでてたので喘息用のシールを胸にはって、生姜でつくった酵素ジュースを飲んだところなので今夜はこれ以上よふかしすることなく寝ます。(もうすでに夜中ですが。。(^_^;))
2012年06月27日
コメント(4)

長女のところの4歳になる孫娘からラブレターが届きました。一生懸命おぼえた字で、おやつなどを送ったことへのお礼と来月規制することへの期待をちゃんと表しています。また大好きな折り紙でかわいいものを折ってくれて一緒に入れてありました。母親は住所を書いてあげただけだそうです。いつも宅配でおやつなどを送るときには走り書きでメモを入れていますが、最近は孫娘にとお手紙も添えるようにしています。ところがここのところ続けてミスをしたとか。。なんでも便箋の裏の柄がさかさまでため息をつきながら母親に「ばあばったら。。」と言ったとか。。(^_^;)慌てん坊のばあばですので、またやってしまうかも。。まだ幼稚園ですが、そのうち学校に行き始めると世界が広がりお友達のほうがよくなるでしょうからばあばなんて忘れるでしょう。楽しい文通、今のうちですのでまたお返事書きましょう。。きょうもまた雨。午前中はお天気だったので、お散歩に少しとおくまで行って来たらもうすぐ言えというところで雨が降り出し、また急いでばたばたと帰宅。夕方には小雨と大雨が交互にふり、庭に出てても仕事にならず。。アジサイの終わったものからすこしずつ剪定したりかわいい山アジサイなどは挿し木にしたりと仕事はいろいろあるんですけど、今日はエンジンがあまりかからず昼からはちょっと寝ていました。夕方のお散歩はさすがに大雨でお散歩に行けずプリンはすねてるし、「また明日がんばって歩くから。。」と約束してご機嫌を伺っています。明日は種を巻いてた朝顔がだいぶツルも伸びてきてるし、100円のネットも準備してあるので植えましょう。一足先に、赤と緑のかわいい実がなる【沖縄すずめ】とかいうのも植えてありますのでそちらも楽しみです。他にも木になること、しなくちゃいけないこと、考えなきゃいけないことなど山ほどあるのに自分が好きなことをするのが精一杯の毎日で反省の日々です。(^_^;)
2012年06月24日
コメント(4)

時々フル充電したのにだめなときがアル音楽プレーヤーでしたが、娘が誕生日プレゼントだと買ってきてくれました。今日はCDもたくさんレンタルしてきて中に入れてくれました。今回はほとんどが日本のアーティストですが、ブライアン アダムスと ボン ジョビの二つも借りてきてくれていましたので当分、これで楽しめそうです。小さなこの名刺の半分くらいしかない中に何でこうなるのか私の頭ではもうわからない世界の商品ですが、人生を楽しくしてくれるこういうものがあることには感謝です。そんな還暦前なのにロックを時々聞いてるおばさんですが、頭はやはり老化の一途をたどってて昨日の夜は知恵熱”が出てたかも。。私が使ってる今のノートパソコン、2005年モデルですので十分に使ってきて寿命かもしれませんがそろそろ限界が近いようでここ半年くらい、すこしずつ買い替えを考えてはいたんです。そんな中、この前の雷の大騒動でプリンがパニックになりパソコン周りの配線をごちゃごちゃにしてひっくり返したときにダメージも少しあり、一人でメーカーのサポートに電話してみたり、プロバイダーのサポートに相談したりして何とか初期設定に近い状態まで戻しましたが、やはり気を使いながらの操作。。で、こちらも買い替えを考えてた携帯電話のことも相談したくて電気屋さんと携帯ショップに夕方でかけて話を聞いてきました。我が家、そういうのに詳しい人がいないんですよね。。で、必死で説明聞いて後は来月から60歳になるので年金暮らしになる私としては料金や代金もすごく気になるし、もちろん一番の問題は操作。つかいこなせるかどうか不安だし、【豚に真珠】になるんじゃないかと悩んでいました。で、夜に長女のところに相談するとそういうことに詳しい婿殿がわかりやすく説明してくれました。アンドロイドとか聞きなれない言葉など、頭の中はマックス状態。。でも買い替えに向けて何がいいのかだいぶ絞り込めてきました。パソコンを買い替え、携帯電話もスマートフォンに変えるというプランも、高いパソコン買うより、iPadでもいいという考えもあるみたいだし、そのためには、今のパソコンのデーターを保存しなくてはということになります。一応、外つけのHDがあり保存してたんですが、どうも雷騒動からその辺がうまくいかなくて困っていました。で相談してるときに、婿殿いわく、Yなどに無料で保存してくれるところがあるからそこで十分だと。。探したらありました。。また少しゆっくり説明読んで保存していきましょう。こういうことを還暦前の私の脳が精一杯がんばってはいるんですが、横文字のときは時々昔の英和辞書ひいたりして必死です。来月はつばいのスマートフォンに変える予定ですので、また新しいことを覚えるのに脳がヒートアップしないか不安です。まあ楽天家ですので何とかなるでしょうが。。
2012年06月23日
コメント(8)

立て続け手やってきた台風、前回は横をすり抜けてくれてよかったのですが、今回ははまた大雨で時々雷。。朝からお散歩に行くタイミングを見計らっていたのですがいつまでたっても雨は止みそうになくてスタンバイしてたぷりんも途中で待ちくたびれて居眠り中です。時々、雨音が大きくなると耳も立ってその音におびえています。夕方少しだけ小雨になったので急いでいつものお散歩コースの遊歩道に出ましたが、小を2回、大を1回すませたところで、また大雨になりました。傘も差して、できるだけ犬様に雨がかからないようにとさしかけていたけど足が短めの豆柴のプリンはどうしても泥などが跳ねて汚れてしまいます。家ではトイレをしないので、外に連れ出すしかないけど、レインコートも着るのを嫌がるし、今日はビニールの袋を半分切って開いて軽く上から羽織るように乗せて腹の下でちょっと留めようかと準備したのにやはり出かけるときの手際が悪くてhご機嫌が悪く、即、却下されました。(^_^;)結局、必死で犬にか指さしてお散歩。。先ほど、県内に出されていた土砂災害の警報などは解除されたようで今夜は人も犬も寝れそうです。でも今回の台風崩れはそのまま関西から関東にも大雨降らすようですし、ご注意くださいね。最近の台風というかおてんき少し様子が変わってきていますよね?式がはっきりしないし、雨も南方のスコールのような降り方だし。。桜島や霧島のマグマは元気ですが、あおの影響が鹿児島にある原発に未来永劫及ばないこと祈ります。
2012年06月21日
コメント(4)

娘が知り合いから美味しいケーキをいただいてきました。東京の千疋屋のケーキです。以前も違うお菓子をいただいてすごく美味しかったのですが、今日はロールケーキでした。ちょうど三時のおやつに頂ましたが、フルーツも美味しいし薄めにカットしたけど十分に満足しました。美味しいにおいが我慢できずに、足元でおこぼれをスタンバイしてるりんですが、記事にはカカオがたっぷりだしおこぼれなし。すねて寝てる足元のイボの周りが少し気になりました。私も年とともにほくろやイボが増えてきてるけどぷりんにも足にポツンとできてるんですが、時々気になるようでよくなめるときがあります。そうすると、こんな感じに周囲の毛が少し抜けて皮膚が赤くなってるのが見えてきます。まあこれ以上ひどくなったことはないけど、時々何度もなめ続けるときがあるので、そういう時は気をそらすようにはしています。どうせクリームなどは塗ってもすぐになめてしまうし、柴はアレルギーもちが多いとのことで、時々こうして赤くなるんですよね。。ちょっとかゆいのかも。。今日は久々に半分占めてる状態で掃除タイミングの灰をかき集めて袋につめました。ちゃんと鹿児島市かた支給される灰を集めて入れる丈夫なビニール袋があります。名前は【降灰袋】ではなく、克服すると言う意味合いからか【克灰袋】と書いてあります。ちゃんとそれを出す場所も決まっています。ふわっと軽い普通の灰ではなくて、重い粒なので掃き出して側溝に入れると側溝の中で堆積してしまうので、袋に入れて出すのが決まりです。厄介者の灰、去年の鹿児島県の農産物の被害などは67億円以上だとか。。桜島も本当に困ったものです。さて夜になり次の台風の影響か、小雨が降り始めました。どうなるのかしら。。
2012年06月20日
コメント(6)

台風、なんとか鹿児島市内はそれてくれて市内のはずれのこの団地はちょっと小雨がぱらついた程度。今頃は関東地方に近づいてるとのニュース。どこも被害が出ないこと祈っています。今日はせっかく流れた灰で水遣りもさぼれたし喜んだのもつかの間、朝から少し強めの風にのって櫻島の灰が舞っていました。空を見上げると目が痛くなりましたが、恨めしくちょっと見上げてしまいました。気温もちょうどいいし、先日買った特売の処分価格の球根を植え込みました。ひとつは、優しい色のグラジオラス、もうひとつはチューベローズとかいうものだそうですが、とにかくにおいがすごくよくて昔は香水の原料にもなってたとか。。どちらも芽が出ていますが、元値からするとほんと処分価格のようで100円。数も結構あったし、庭のあちこちに植え込みましたが、お店の人に今からでもまだ大丈夫かと確認して「大丈夫ですよ~」との返事をもらったので楽しみです。花姿が気に入って買い求めたグラジオラス香りが楽しみなチューべローズ今夜はなぜかご近所の猫たちも騒がしくて大変でした。猫たちのけんかが始まるとプリンは黙っておれず、「やめろ~」とほえます。「猫たちのことだから関係ないよ~」となだめておやつで納得させて。。いまやっと落ち着きましたが、たぶんお天気がまた近づいてる台風の影響で崩れるんでしょう、また少しピリピリモードです。気圧を感じるのかしら?神経質ないぬも困ったものです。。
2012年06月19日
コメント(2)

昨日作り始めた梅ジャム少し酸味が気になったので蜂蜜を少し足して再度練りました。熟した梅の香りが部屋中に漂いなんとも植えない至福のひと時。この香り、大好きなんですよね。。ちょっと痛んだところを取り除いています。同量より少し控えめの砂糖を加えて煮始めるとアクがすごく出てきますので、途中でアクをとりました。出来立てをパンにつけて試食。杏ジャムのような感じですが、自分の好みの甘さですし、これで当分ジャムがあるので安心。出来上がり!ちゃんとビンにつめようかとも思いましたが、すぐにご近所にも分けるし、自分も食べるでしょうから阿智あわせの容器にとりあえずつめました。種を取らずに煮込んだので程よく固まりました。人にあげるので一応種を取り除きましたが、まだ十分に果肉がついてるし別の容器に入れてこれも梅干の種まで好きな友達に。。台風がくるということですが、今、時々入る緊急ニュースなどで奄美とかが暴風域だとか。。ここ鹿児島県本土には上陸するのかしら?上陸しなくても暴風域に入ると大変だから、今のうちに寝ることかしらね。。なんとなくウツラウツラしながら、時々耳がピキ~ンとアンテナのようになってる犬がいるので何か異変が近いことは間違いないようです。被害が出ないといいんだけど。。
2012年06月18日
コメント(6)

我が家ではなかなか家族がそろう時間もないし、昔の子供のときのような父の日”もイベントとしては忘れられてるかも。。基本、家にずっといるタイプではない主様ですし、土、日もゴルフや飲み会など自分の時間で動いてるし。。家にいる滞在時間、いったいどれくらいなのかしら。。そんな世間でのイベントを忘れていたところに長女からかわいいメールが写真つきで届きました。幼稚園に通うお姉ちゃんが中心になって仕上げたものでしょう。すごくかわいくできていて、きっと婿殿は感激するのでは。。結婚後、少し体重が増えたから課題はやせることかな。。元気でいないと、かわいい子供たちを見守れないから。。弟のほうの孫。かなり腕白のようでお姉ちゃんを泣かせることもあるとか。。この前の検診で、ダントツの胸板ですごい胸囲とか。。お産のときも肩ががっしりしててなかなか出てこなかったけどやはり、婿殿に似て大きくなるのかも。。さて今日も一日雨。午前と夕方に雨が少し小降りのときを見計らいお散歩に連れ出したのですが、途中でまた雨足が強くなったりしてプリンと駆け足で帰宅。でももうすぐ11歳のおばあさんに近いプリンともうすぐ還暦を迎える私の二人。駆け足のつもりでも、駆け足じゃなくて小走り。。(^_^;)まあ、この日々のお散歩が足腰の運動になってるんでしょうし、いつまでも続けられるといいなあと願っています。夜になり、おいていた梅が黄色く熟してきたので梅ジャムつくり開始!砂糖を控えめにしてるから、甘酸っぱいジャムになりそうです。出来上がりは明日アップします。
2012年06月17日
コメント(6)

今夜の肉じゃがです。メイン材料のジャガイモは、昨日物産館で買ってきた新ジャガ、ニンジンは近所の無人販売所の新鮮なもの、玉ねぎは父が作った新玉ねぎ、インゲンも取れたてのいただきもの、そして牛肉は地元ならではの特権、黒毛和牛の切り落とし。。牛肉も臭くなくて上品な仕上がりになりました。少し多めに作ったから明日もいただきます、きっと味がなじんでさらに美味しくなってるでしょう。でもちゃんと、火は通しましたよ。これから暑くなると、すぐにいたむから。。さて今日も予報どおり雨。。まあ大雨というのはあまりなくて中雨か小雨。午前中に小雨の中お散歩済ませてきましたが、夕方のお散歩は無理でした。主様が帰宅したときも大雨でパス。明日は早めにたくさん行くことにしましょう。そんな梅雨で、滅入ってるプリン、昨日のパニックになる前の様子をちょっと写そうとしたら「なんでこんなときに~」とにらんでいました。確かにそうですよね、耳も目も恐怖をあらわしてるのにね。。ちょっと反省してマッサージをさせていただきました。(でも柴犬はべタベタもあまり好きじゃないんですよね~)(^_^;)
2012年06月16日
コメント(6)

先日、まだ晴れてるときに巨大化したポリジの株を抜いて種を取りましたので、その後がかなりの空間に。。で、また少し苗を植えました。ちょうど数日前から小雨だし、昨日はは大雨だったので水をやることもなくて助かりました。ブルーのレースフラワーすでにかわいい花も咲いていました。かわいそうだけど、近いうちに花はカットして部屋で楽しみます。苗が成長のほうに集中してくれるといいんだけど。ホリホリックちゃんとした名前はアルセアのピーチドリームという品種色合いが大好きで、複数株植えました。豪華な八重咲きでバラのようですし、大きくなるのが楽しみです。エキナセアのプレーリースプレンダータグには最強の宿根草とありました。最強とはよほど自信がるんでしょうね。。ジキタリスのポルカドットピッパたぶん品種名は覚えられないでしょう。。白や青、薄いピンクなどの色合いが中心の庭ですのでアクセントに。アキレア(ノコギリソウ)ひとつのポットにたくさんの小さな苗が入っていたので今しばらくはそのままにしてと庭に半分埋め込みました。もうちょっとしたら、ちゃんと1株づつ植えましょう。梅雨本番だから仕方ないでしょうが今日は夕方からすごい豪雨と雷。。週末もそのまま大雨という予報なのでちょっと娘と買出しに出たら帰り道はすごいことに。。怖いくらいの雷と豪雨で何とか帰宅するとプリンがいません。娘が探すと二回の娘のベッドの奥にもぐりこんでいたようです。私の部屋もベッド周りはひっくりかえっていたし一人で怖くてパニック起こしてたんでしょう。。いくらは具しても心臓のバクバクは収まらず、過呼吸のような状態。気休めにと大好きなおやつをあげてもだめ。。しばらくはビタッとそばから離れずに、びくびくとしていました。その後も雨音が大きくなるたびに目はむき出し、体は震えて耳も後ろに引きつって。。本当にもう11年近く生きてるからいい加減になれると思うのに益々恐怖心が増してるようで困ったものです。来週は台風も来るみたいだし、梅雨が明けてもまた大雨や台風がたくさん来るからそのたびに私は寝不足になりそうです。さてやっと雨もやんだしプリンも寝たようですので今のうちに私も寝ましょう。
2012年06月15日
コメント(10)

先日、小さな庭に妖精が舞い降りてくれました。ミニミニガーデンにあうサイズですから、小さなサイズですが。。お手ごろ価格だったし、後ろの羽やバラの飾りもきにいってポチっとしてしまいました。どこにおこうか迷っていたのですが、その前に真っ白な妖精が灰で汚れることに気づきました。。トホホ。。まあ汚れてどうしようもなくなれば塗り替えるかどうかしなくては。。今日も夕方シャワーを浴びさせましたが、すでに少し灰をかぶり、薄汚れ。。でもきっと何か幸せを運んでくれそうな期待をいただかせてくれています。ブラックベリーも花が終わり実が少し色づいてきています。次に摘んで食べるのはこれです。機能のクチナシがあまりにも汚れていたのでシャワーを浴びさせてから写したのでやはりまだ汚れが落ちていませんでしたね。灰は本当に厄介者。。それでも小さめなクチナシの花が次々に咲いてくれて外も部屋の中もいい香りです。昨日は[午後]からの予約ということで病院に行きましたが乗り換えのときに、ちょっと郵便局に立ち寄ったり、フレーバーのコーヒーやアイスコーヒー用のコーヒーを買ったりしたので先に荷物ができちゃいましたが、病院に。。いつものようにたくさんの患者さんでだいぶ待ったし、帰りは少し疲れましたが、せっかく乗換えで立ち寄った街ですのでデパートなど少しブラブラしたり、本屋で立ち読みしたりして途中でコーヒーブレイク!結局、パンやシュークリームなども買い、それなりに荷物ができてしまいました。帰り着いたときはクタクタ。。重いものを持ったつもりはないのですが、やはり肩にきたようで今朝はなかなか起き上がれず出だしが遅くなり、お散歩も遅れてしまいましたのでお日様がちょっとまぶしくて汗かきました。お散歩の遊歩道まで数分いくと大きな桜並木の下で涼しくて日陰の中なんですけどね。。そんな出だしで始まったのですが、午後からは久々に白髪を染めてきました。あまりにもひどい状態でしたし。。染めてブローしただけですが、娘たちも若返ったというし、お隣さんもすぐに気がついてほめて?くれました。もうすぐ60歳ですが、1ヶ月くらいはマイナス5歳でもいいかも。。(^_^;)
2012年06月14日
コメント(6)

今、テーブルにクチナシの花が一輪さしてありますが、たった一厘で部屋中漂うなんともいえない上品な香りに癒されます。庭の隅っこにあることは覚えていても毎年大きな蝶の幼虫に葉がきれいに食べられて残念な姿になり、花も少なかったような気がします。虫類が基本的に苦手なのでついつい置くに押しやっていたのかも。。それが昨日、ふとどこからともなくいい仮が漂ってきてるのに気づきそのにおいをたどるとクチナシが二輪咲いてて蕾がたくさん。。咲いてるのを買った下時にお隣さんが通りかかり、話のたねでその一輪を差し上げました。残り一輪を引き寄せると灰で汚れてるし、開花してすこしたってたのかちょっとピークも過ぎてしまってる姿。。それでも部屋に置くとすぐに「私はここにいますよ~」といわんばかりに香りを放っています。朝、目覚めたときもすぐに香ったし、お散歩から戻ったときも、香ってたし、病院から疲れて戻ったときにも、なんともいえぬ香りで癒してくれました。空気清浄機があるし、消臭こうかもある光触媒の花をあちこち置いてるから基本的にはわがやはあまり家のにおいがしないと思いますが、その消臭作用が働く中でもまけずに香りを放っています。これは汚れてるし、たぶんあと数日で終わるかもという姿ですから、またいくつかカットしてきましょう。今年は蕾がたくさんあるし、まだ大嫌いな大きな幼虫もいないみたいだし今のうち。。今度は少しきれいに洗ってあげなくちゃ。。さて今日は昼からいつもの私の病院に行ってきましたが市内の中心部で海を挟んで桜島からの肺がたくさん降ってくるところなので今日はそんなに降灰はなかったけど、降り積もったものが風で舞うし、マスクが必要でした。うっかりマスクなしだったので、日よけ用のストールで顔を覆いながら歩きました。帰りに少し街中をぶらつき、携帯ショップにたちよりあれこれと少し情報収集。。携帯の買い替えを予定してるのですが、還暦前の私にスマートフォンが必要なのか、迷ってるし、料金のことや使い勝手のことなどいろいろと。。やはり使い放題のプランでも少し高くなるみたいですね。。使いこなせばべんりでしょうが、使いこなすまでのことでストレスもたまりそう。。今までのような携帯でも十分にカメラ機能の画素数もあがってるし、ゲームなどもしないメールとウェブ中心の私には[豚に真珠]かもとか悩み中。使ってるかた、アドバイスがあればよろしく。
2012年06月13日
コメント(4)

またまたブログをサボってしまいましたが、何とか毎日あわただしく、そしてダラダラとすごしています。今夜は久々にナスをミンチ肉と味噌いためにしたものをたくさん作ったのですが、自分も家族もおもわぅ食べるのに夢中で気づけば画像がありません。。で、仕方なくお弁当用に作ったサツマイモのキンピラを。。今回少し加熱しすぎてキンピラの形がかなり煮崩れちゃいましたが、優しい甘さでおやつにもなります。我が家のマルベリー(桑の実)もそろそろ終盤。あと残りわずかですし、残りは色づいたものをつまむ程度で終わりかも。。今回も摘むときにすごい色素が出て、指先は紫色。。降灰でジャリジャリで食べる気もしなかったけど雨が降ったりしてだいぶ洗われたみたいで軽く水に通して洗ったら食べれました。横もいよいよ後いくつ食べられるかわからないけどサイズもダウンしてかわいいワイルドストロベリーです。赤い実は甘酸っぱいけど、隣の白い実のほうはすごく上品な香りと甘さで高級品ぽいです。たくさん増やした下部ですので白か赤か実がなるまではっきりしなかったけど今年は白がいくつか見つかったのでしっかりラベルをさしました。かなりご近所さんや通り係りの人たちにも株分けしたのをあげたけどどっちが実ったかしら。。今日はよていではちょっと会合に出るはずでしたが、咲く茶また雨でプリンがパニックで大騒ぎ。。寝れずに朝方に度ねしたので外出はパスにして、友人宅に庭でどくだみをたくさんつんできれいに灰で汚れたものを洗って干したりしていました。これで今まで乾燥させてストックさせてたものとあわせたらなんとか一年分はできたかも。。他にもびわや下記、、蓬、スギナなどとほうじ茶やはと麦などとブレンドして薬草茶にして毎日家族でガブガブ飲んでいます。春はガーデニングも忙しかったけど、その後の季節も忙しいし、ぐうたら主婦もそれなりにバタバタしています。明日は、私もいつもの病院。たぶん一日がかりの通院ですので、これもまた少し疲れますが、出かけたついでにちょっと街に立ち寄れるのが楽しみです。本屋で立ち読みしてコーヒー飲んで、ウィンドーショッピングして。。さて今夜は雨も狸も何もありませんように!
2012年06月12日
コメント(6)

梅雨の雨で、桜島の降灰が舞い上がることなく水撒きする回数も減り、だいぶ助かっていますが、朝晩は少し冷え込んでいて、昼間は薄着ですが、夜はまた長袖を着込んだりしています。エアコンも除湿、冷房、自動と時々切り替えています。設定温度はかなり高いので、運転モードにスイッチが入るのは時々ですが、梅雨が明けると毛皮族の暑がりいぬもいるので冷房モードが朝からかも。。さて今夜は主様が結婚式に御呼ばれしてて晩御飯いらないということなので近所の本場インドのかたがされてるカレーやさんに行ってきました。カレーもスパイスが効いてて食べやすいし、辛さも5段階で選べるから。。もちろん辛いのは苦手の私はレベル1で。。娘も以前、2とか3のレベルで注文したのですが、辛いのが我が家では一番とくいな次女でもレベル3は、必死で少しずつ食べていたので中の食材が味わえるのはレベル1がいいと今日もレベル1で注文。私はチキンとほうれん草のカレーでしたが、何よりすきなのは焼きたてのナンです。熱々のナンは最高。これで680円。夏になり少しからだがだらけてきたらまた来たいと思います。という私たちの都合で、プリンのお散歩を主様まかせではなく、私が早めの時間にさっさと済ませてきて、ご飯を準備して出かけたのですが、帰宅すると一口も食べていません。本当にこまった犬です。私たちが帰宅して、安心するかのようにご飯食べて、その後は私の足元にずっといます。。年を取り、益々わがままになるし、神経質になるし、違う意味で手がかかるようになってきてる気がします。自分のことにも置き換えてみて、老犬のわがままを考えています。最後は老いとは正反対のスタートしたばかりの人生を動き出した孫たちです。なぜかお姉ちゃんは芋ケンピ(サツマイモのかりんとう)が大好きで、今回もいろいろな種類の袋をつめて送っています。他にも黒砂糖も好きなところとか、私と嗜好が似ています。横では鼻水たらした腕白小僧がお姉ちゃんにおねだり中。
2012年06月09日
コメント(6)

今日も一日小雨が降り肌寒い一日でした。入梅してしまい、大好きな春は終わってしまったようです。お庭の花達が全部アップできないうちに季節は梅雨に移りました。で、我が家のミニミニガーデンでは、紫陽花が滅入る気持ちを明るいほうに持っていってくれています。マイブームのガク紫陽花、特に山紫陽花が小さいけどかわいくてお気に入り。。ついついネットでポチッとしてしまいました。こちらは山紫陽花と静養紫陽花のかけあわせだそうで両方のいいとこ取りだとか。。花の大きさも程よいし、きれいです。こちらは常山”という山紫陽花だそうです。花のあとには青い実のようなものがのこるそうです。まだ蕾だけど、楽しみ!どちらも茎が細いし、私のような雑な性格のものが荒っぽく扱うと折れそうです。鉢がすごく小さくて植え替えしてあげたいんだけど。。最後はずっと作り続けていて家族でも飲んでる生の酵素ジュースつくりです。春の野草の時期もたくさん仕込みましたが、あのくさいドクダミ単品でも酵素ジュースにしてしまえばにおいは消えています。さすがに水分が足りないから果物などを少し加えたりしていますが、今日は梅をいただいたので、早速梅の酵素ジュースを仕込みました。ドクダミも少し加えていますし、少し残っていた熟した梅も加えているので出来上がりがたのしみです。アルコールが好きな知り合いには少し発酵気味にしたものを差し上げましたが、私がノンアルコール体質だし、家族もご近所さんも同じですので、ほとんどアルコールはない状態で絞っていますが、それでも暖かい時期ならすぐに発酵が進みます。まあ体にいいものをギューとエキスにして飲んでるから体に悪いものではないし、薬草茶がもう何年も続いて毎日飲んでるように日常となるかも。。それにしてもなぜ梅の時期になるとついつい梅であれこれ作りたくなるのかしら?愛とし同じようなことつぶやいていますが、お隣さんとも同じことを。。見かけるとつい買い求めるし、何しようかとワクワクするし。。今日、漬け込んだジュースの絞った後の梅はジャムにする予定。毎年黄色く熟した梅でもジャムを作りますが、これがまたすごくいい香りできれいな色。今年も完熟梅でジャムも作らないと。。梅雨といってもすることいっぱいあります。。
2012年06月07日
コメント(2)

ここ二日、最近はめっきりサボってる台所仕事に追われてさすがに少しばてました。長女が少し体調を崩したとかで、惣菜の支援便を夕方なんとか宅配で送りました。材料の調達もあったし、下ごしらえもしたりしてから揚げ、ハヤシライス、豚骨、昆布とじゃこの佃煮、玄米の炊き込みご飯など大量に作り、小分けのジップ袋に入れて冷凍して準備。これで少しは楽できるかも。。孫たちがから揚げ大好きみたいだし、お肉が好物というのでハヤシライスもいつもの我が家の量よりもお肉たっぷり入れました。我が家もその残りなどで数日は私も楽できるかも。。この下に敷いてる葉は明日葉です。このあと、迷いましたが新じゃがを買ってきてたので一緒にソテーしていただきました。ミニトマトもこれから毎日食べれるかも。。いつもこういう風に雑な梱包です。上が冷凍の惣菜がびっしりのもの。下の大きな箱には、孫たちのおやつや絵本、娘や婿殿にもとあれこれつめていたら大きな箱になりました。孫娘はお手紙を大事に呼んでくれてるみたいだから、ひらがなだけで、ちょっと走り書きをして添えています。宅配の集荷まで終わると、ほっとして当分はまたずぼら主婦に戻ります。ご近所の友人が掘りたてのたけのこを分けてくれました。カラタケという品種だとか。この時期、鹿児島はたくさんのたけのこが出回りまさにタケノコシーズンです。他にもコサンダケ、ダイミョウダケとか色々あり、私にはイマイチ区別がつきませんが、好きなものだし、美味しく季節の恵みいただきます。たけのこは基本的に冷凍保存ができませんが、これはゆでてから冷凍しておくということも可能とか。。たぶん皮むいてゆでたら、一回分の煮物だから冷凍するまではないでしょうが、機会があれば試してみたいです。そして最後は、狸犬かもと疑われてるプリンですが、昼間はこうして玄関前の廊下で、来客チェックしながらほとんど寝てることが多くて。。降灰の毎日で家中ザラザラしてるから、いつもモップなどで簡単にサッと灰を掃除していますが、寝てる姿を見てると、モップに見えてきて。。いい掃除ができそうなんですけどね。。(^_^;)
2012年06月06日
コメント(4)

毎日桜島の方角を恨めしく眺めながら風とともに舞い散り、こんな離れた郊外まで降り積もる灰に泣きそうです。台風の影響もあり今日は一日雨。。ちょうど機能、友人からまた分けてもらった紫陽花の挿し木を植えたり、春の寄せ植えの花など一部、植え替えたりして過ごしていました。今年は額紫陽花がマイブームで、いくつか集めていますが、また青い色がきれいな[あゆ姫]と赤がかわいい[紅]の二株をいただきました。挿し木名人の友人がふやして育てたもので、恐縮ですがありがたくいただきました。ちょうど花の時期だし、鉢で当分は楽しみましょう。そして梅雨から夏になるとご機嫌が悪くなるプリン。小雨のときは何とか私はぬれてもプリンはできるだけぬらさないように傘差してお散歩行きますが、大雨のときや雷のときはさすがに行けなくて困ります。トイレを家でしないから。。2日目はなんとか雨でもトイレだけはさせなくてはとがんばっていきますけど、人も犬もびしょぬれ。。夏も朝からクーラーの真下でスタンバイ。動いてないとエアコン確認して、目で合図。。節電しないといけないんだけどどうなるかしら。。まあ今年は新しいエアコンだから少しは電気代も節約になるかしらね。。今日は庭仕事の合間に、長女宅に送る惣菜つくり。雨が降ると台所のばたばたでしたけどから揚げ、豚骨、ハヤシライスができました。明日は今水に漬けてる玄米で炊き込みご飯をして冷凍ビンで送ります。以前、昆布とチリメンで作った佃煮もストックしてあるし、ちょっと子育てなどでばて気味の長女に差し入れです。別の便では孫たちにおやつや本などを沢山つめた大きなダンボールも送るので明日はまた少しばたばたですが、二日後には関東に着くから喜ぶでしょう。
2012年06月05日
コメント(2)

久々に朝から小雨がふり、積もった灰を少しは流してくれたようです。入梅もいよいよ近いのかと思わせるようなお天気でした。すごく肌寒くて、上着が必要。気温差がありすぎてついていけません。でも雨が似合う紫陽花が、だいぶ咲き誇ってきましたのでアップしてみました。山紫陽花の仲間たちがかわいくて最近はお気に入りです。あい姫頂き物の挿し木1頂き物の挿し木2頂き物挿し木3S甘茶八重咲きの柏葉紫陽花葉が柏の葉に似てるところからついた名前です。一重咲きもあるのですが、そちらはまだ蕾が上がってきてなくて。。ピンク紫陽花ブルー紫陽花ブルー系大サイズ我が家で一番古株の紫陽花ですが、近年その花が巨大化して、かわいくありません。。かなり選定しても生き延びていてたくましい!斑入り紫陽花優しい斑入りを昨年買ったと思うのですが、斑入りの葉はだいぶ消えかかってるし、花も少なめ。。今年は日陰に植えます。まだ何種かありますが、剪定がずさんで花が咲いてないのもあるようだし、今年はきちんと時期を間違えないようにして剪定しなくちゃ。最後は紫陽花以外の花もちょっと紹介。白い百合も沢山咲いていますが何せ降灰によるあまりにも汚い汚れとダメージで早めにカットしたり、隣にあげたりしています。もうひとつ、今割いてるのがこのピンク色。ただ花びらが散りやすくて、せっかく灰が少し流されたと思ったら雨で花びらが少し散ってしまいました。ピンク百合
2012年06月02日
コメント(6)

今日も桜島は活発に活動。市内でもはずれのこの団地も一日中、降灰で曇ってて気分は落ち込むばかり。。何度か噴火のときの爆風が空気の振動としてここまで伝わり窓がゆれます。地元の方たちはさぞ大変なことになってるんでしょうね。。もうすぐ梅雨になるし、降灰で積もった灰が土石流となる危険も毎年ニュースになるし、このエネルギー、誰かどうにか違うことに転用していただけないかしら。。確か観測はあのノーベル賞をたくさんとる京都大学がされてるはずだし、火山のエネルギー、温泉でたっぷりと恩恵うけていますが、もっと地熱発電が活用されるといいんだけど。。指宿の大きな癌の医療施設ではもうすぐ研究から実用化されるようですが、もっともっといろいろな活用法が見つかるといいんだけど。。われわれはただただ、灰まみれの空を恨めしく眺めては無駄と知りつつ水撒きする日々です。そういう日でも食いしん坊は健在!我が家のマルベリー(桑の実)もだいぶつまんでいただいたので終わりにちかいようですが、先日摘んだものを灰まみれだから何度も水の中で泳がせるようにして灰を落としたから半分はジャムにしました。深めのお皿に水を入れて桑の実を入れてちょっと転がすだけでそこには沢山の灰が。。水撒きするときに、上からも下からもシャワーのように水をかけて灰を落としてはいるのですが、つい通りがかりにつまんで口に入れると「ジャリジャリ!」本当に灰という名前ですが砂のようなもの。。まあ、これはレンジで砂糖を入れてチンしただけですが、すごい色で、からだも元気になりそうです。午前中も植物がいたむので水撒きしたけどまた夕方も水撒き。。玄関出ると、アッという間に、このように降灰が積もっています。上のほうに見えてるお隣の車庫の屋根も時々、我が家のほうから水撒きして落とすのですが、いたちごっこ。。また灰色の灰がどっさり積もっています。夕方、埼玉の長女から震度4の地震があったとメールが来ました。テレビのニュースでちょうどみてたけど本当に地震が多くて関東地方の方々も怖かったでしょうね。。自然にはどうあがいても太刀打ちできないし、少しでも日ごろから万が一に備えて心がけるしかないんですよね。。降灰ぐらいで文句は言えないですね、お恥ずかしい。。
2012年06月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1