全102件 (102件中 1-50件目)
あー、更新できない書きたいことは山ほどあるのに、書く暇がない・・・というかやる気が起きないということでとりあえずテンプレート変更してみました。気分転換!世の中はすっかりクリスマスだね~
2006.12.05
コメント(3)

最近ちょっとだけミシンを使うようになりました(* ̄∇ ̄*)とりあえずもじゃ子にスカート。巻きスカートなので超簡単な上に、突然思い立ったので材料も揃えてなく、綾テープのかわりにとりあえずレースをヒモ代わりに使ってしまった。おかげで見た目はちょっとラブリーなんだけど、のびのびになっちゃった・・・。ちぇ。そしてその後、夏が過ぎてから焦りだし、マリンボーダーの生地を慌てて出してきて、自分のスカートを作りました。ニットを縫ったことがなかったのでずっとビビって後回しにしてきたんだけど、さすがにこの季節になっても困るので…(lll-ω-)…そして続けてだんごのパンツも作りました。お揃いで作ってみたかったんだ~♪(☆´∀`人´∀`★)ポケットとウエストの部分はこれまた何も用意してなかったので、私のいらなくなったTシャツ(ユニクロ(笑))を切って。なので色が微妙。ま、いっか。意外と簡単にどちらも2日間くらいでできたので(しかも夜中の作業のみ)また作ろうっと!試着させようと思ったらもじゃ子の方がぴったりだったので、とりあえずモデルはもじゃ子で(笑)80センチだっつーの!!ちびっ子なんだから…(-_-;)今度は自分のパンツ作るぞー!!!・・・やる気が出たら(笑)
2006.10.02
コメント(1)

最近こちらの更新がかなり滞っています~(;´д` )もう寝るほうが大事で(笑)だんごの入院記録&退院後の経過も報告したいとこですが、溜まってきた写真を一気に載せちゃいます!9月はもじゃ子の3歳の誕生日でした~!ヽ(o´3`o)八(o´3`o)八(o´3`o)ノ♪今年のプレゼントは、キティちゃんの自転車!!今はまだ三輪車だけどね~。今までは中庭でずっとお友達の自転車を借りて遊んでいたので、やっと自分のが来て大喜び!小柄のもじゃ子にはちょっと大き目の16インチを買いましたが、充分乗れました!今では毎日練習してた成果か、バンバン乗りまくってます♪(*´∀`ノ)ノそして、洋ちゃんの休みにあわせて誕生会をし、今年はリクエストに合わせてキティちゃんケーキを焼きました(*^∀^*)!洋ちゃんがシフォンケーキが好きなので何も考えずに焼いた後で、シフォンケーキには真ん中に穴があるということに気付きました・・・Σ( ̄ロ ̄lll)まあ高さは必要ないので高さ半分にする事で残った生地を使って穴は埋める事ができて、ホッ…。でもできあがったらキレイにキティちゃんになったので感動でした~(*゜∀゜*)!もちろん料理も作ったんだけど、ケーキに気合いが入ってしまい、料理はもじゃ子の好きな物をちょこっと・・・。大人には物足りなかったかも…(lll-ω-)…そういえば1歳も2歳もケーキを手作りしたなあ…としみじみ。去年はあんぱんまんだったから、来年は何にしようか・・・。だんごももうすぐ1歳。だんごは乳・卵アレルギーが出たから、アレルギー対応のケーキを作ってあげなきゃ!
2006.10.02
コメント(2)
そして何とかだんごは診てもらう事になった。でも診察時間はいつになるかわからないとの事。さすがに混んでる。もじゃ子もお昼ご飯も食べさせてあげる暇がない。こんな時に限って何も食べ物を持ってきてあげてない。ごめんね。そして「診察が終わったらおいしいもの食べに行こうね~。ラーメンにしようか?」と眠くてお腹がすいてぐずりそうなもじゃ子をなだめて待った。すると意外と早く診察時間が。そして診察室へ。少し前から熱が出たり下がったりしてたこと。前に細気管支炎で薬で治したことがあったこと。昨夜はぐずっておっぱいも飲まず眠れなかった事。問診をした女医さんは、何だか鼻で笑って私の話を聞いていた。そして一言。「お母さん・・・これ、結構悪いですよ」「え??」「これ・・・今日帰らないで欲しいんですけど」「え???」入院する事になりました。びっくりです。なんでも、胸の音を聞く限りかなり苦しそうだし、夜も眠れない、おっぱいもろくに飲めない、ってのはかなりまずいとの事。夜寝てる時に急に呼吸が止まってしまうことも今の状況だと考えられると。もう迷う余地はありません。しかも小児科病棟は満床で個室しか空いてないと言われ、なんと一泊16800円!!!高級ホテルかよ!!!でも、仕方ありません・・・。そして一番困った事。5歳以下の子どもは保護者も一緒に付き添い入院しなければいけないのです。私まで、このまま一旦家にも帰れない軟禁状態・・・。「娘も一緒に連れてきてるんですけど・・・」「娘さんは小児科病棟には出入りできませんから、個室の間はいていただいても構いませんけども、誰か面倒見ていただける方に預けていただかないと・・・」・・・いないよ、そんな都合のいい相手・・・。そしてダンナにすぐ電話。仕事中だけど運良くつながっちた。驚いてたけど、少しは予測してたらしい。そして、仕事を早く切り上げさせてもらって来てくれるとの事。ありがたい。必要なものは山ほどあるんだよ。そして、もじゃ子の事をなんとかしなくちゃいけない。ダンナにはお盆休みなんてない。だけど運良く土日は休みだからちょうど次の日から2日間だけは家にいてくれる。その間になんとか考えなくちゃ。何よりも、私なしで眠ったことはだんごの出産以来なんだから・・・。今夜もダンナと2人っきりで大丈夫か。そして私は病室に入ってだんごがいろいろと検査や処置をされている間悩んだ。・・・やっぱり名古屋の実家に預けるのが最善だ。運良くこの前行ったばかりだからもじゃ子も少しは私なしでもいけるだろう。だんごの出産の時よりも面会もできない分大変だけど、私が説明して説得するしかない。騙して連れて行くようなことだけはしたくないので、一生懸命説明した。もじゃ子は、「なんで?入院?もじゃ子も一緒に病院にいる!」と言ってはいたけど、ただならぬ雰囲気を察してかちょっと諦めてる様子でもあった。そして夕方前にダンナが荷物を持って来てくれて、お昼ごはんも食べてないもじゃ子と一緒に病室でインスタントラーメンを食べつつ、みんなで話し合った。もじゃ子は、「名古屋に、行く!」と言い、病室から走って出て行った。そのまま、家までダンナと帰り、バスで寝たけどちゃんとお風呂に入り歯を磨き寝たらしい。そして翌朝土曜日、ダンナともじゃ子が来てくれた。洋ちゃんはもじゃ子の荷物をまとめてきてくれていた。名古屋の両親も「いつになってもいいから、もじゃ子ちゃんの気持ちが落ち着いたらおいで」と言ってくれた。何と言ってもお盆真っ只中の土日なのでいつものように車で迎えに来るのは無理。新幹線で洋ちゃんが送って行ってくれる事になった。そしてもじゃ子とまたお話をする。「もじゃ子、名古屋のじーちゃんばーちゃんのウチに行くの?」「・・・行かない」「そっか。でも、だんごは入院して病院から出ちゃいけないから、お母さんも出れないんだ。もじゃ子はお父さんもお仕事行っちゃったらおウチで一人になっちゃうよ。お母さんも寂しいけど、もじゃ子、名古屋のじーちゃんちでお母さんがお迎えに行くの待っててくれる?だんごの病気早く治して早く迎えに行くから」「・・・やだ。寂しいから、やだ・・・」涙をいっぱいに溜めて絞るように声を出すもじゃ子を、どうしてあげたらいいのか、悩んだ。でも、これが一番いいはず。じーちゃんばーちゃんなら少しはもじゃ子の寂しい気持ちを埋めてあげられるはず。結局夕方までずっとこんな調子でもじゃ子は私に抱かれてしくしく泣いていた。トイレにもついてきた。でも、夕方、いきなり「もじゃ子、じーちゃんちに行く!歩いて行くから!」と飛び出し、本当にそのまま新幹線に乗って名古屋に行った。洋ちゃんは名古屋に着いて新幹線のホームで待ってたじーちゃんにもじゃ子を渡し、反対側のホームからすぐに帰りの新幹線に乗って帰ってきた。もじゃ子、ありがとう。よく頑張ったね。全部わかってたんだね。本当に健気でいじらしくて、誇りに思った。そして私とだんごの入院生活が始まった。入院生活はまた書きます。
2006.09.08
コメント(6)
お義母さんの手術の日。その日の前から少しだんごの風邪が悪化してきてる気がしてた。でも、咳だけでまあ元気だし、機嫌も悪くない。熱もたまに出るけどすぐに引くし、あまり深刻に考えてなかった。でも。お盆に入ろうかという8月10日。朝からだんごの機嫌が悪い。何となくよく泣くし、おっぱいをくわえても長く吸わずに離して泣く。なんとなく、嫌な予感がした。でもその日は木曜日。行きつけの小児科はお休み。少し遠くまで行けばやってる医者はあるんだけど、そこまで緊急とは思ってなかったので次の日に行けばいいやと、とりあえず一日様子を見た。夜。ほとんど眠れなかった。一晩中だんごが泣いた。おっぱいをくわえてもすぐ離す、から、おっぱいをくわえもせずに頭を振って泣く。に変わった。これは参った。泣き止ませようがない・・・。そして朝、ヘトヘトになって出勤するダンナに、「今日とりあえず医者行って来るから・・・」と謝って、昼前に医者に行った。 8月11日。世の中はお盆だった。すっかり忘れていた。主治医の先生はお休み。近くの知ってる小児科はみんな休みだった。休日救急ダイヤルに電話した。「今日やってる小児科を教えてください」「個人医院はお盆なんかの臨時休診ではこちらに連絡こないんですよー。直接行っていただかないとわかんないんですよねー。・・・総合病院なら今やってるとこわかりますけど。あ、でももう11時だからだいたい11時半で診察終わりのとこばかりですねー。今どこですか?・・・あ、そこからだとどこもギリギリか間に合わないかもしれませんねー」・・・こんな会話してる間に移動すればよかった・・・。と思いつつ諦めて帰ってお盆明けまでなんとか持ちこたえさせるしかないのか・・・。と思いつつ藁をもすがる気持ちでどこか医者は開いてないかと帰り道目をこらしていると、あった!!耳鼻咽喉科!!気管支炎なら「咽喉科」でいいんじゃ??そして11時過ぎ、診察してもらった。そこの先生は、「細気管支炎の経験アリ?あー、ゼーゼー言ってて苦しそうだねー。気管支炎ってなると内科じゃないとどうしようもないよ。ウチでは吸入してあげるしかできないね。応急処置だから。総合病院行っておいで。今からなら○○総合病院なら間に合うよ。救急です!って診てもらいなさい。早く早く!」・・・ということでバスで15分の総合病院まで行く事になった。11時半の午前診療終了まで残り18分。頑張れ、アタシ。そして、バス!!バスが信号で捕まらないように祈った。そして停留所から走った。だんごをおんぶして、もじゃ子を抱いて、走った。受付に飛び込んだ。11時31分。「あー・・・もう午前診療終わりなんですよね~」「お願いします!救急でもいいから診てもらえって言われてきたんです!」「初診ですか?・・・えーと・・・」「お願いします!」そして何とか診てもらう事になった。つづきは、次で。
2006.09.08
コメント(2)
まいどご無沙汰しております。またまたしばらく更新お休みしていました。その間に、大きな出来事が2つ。一つは、前にも軽く書きましたが、洋ちゃんのお母さんが入院したこと。・・・病名は、がん との事でした。主治医の先生から話を聞くと、転移はまだ確認できていないので、転移がないようなら、手術で取り除く事ができるだろう、とのこと。・・・ということは、完治するということです。ホッとしたけど、結局開腹手術するまでは転移が本当にないのかどうかもわからないという事で不安な状態・・・。・・・私と子どもだけでも残ろうかと悩みましたが、子どもを連れて病院まで毎日往復するのは(フェリーを使って島を渡ります)子どもにとっても大変なこと。息子は気温37度にもなる中、ずっとおんぶで移動です。そしてなんといっても2人の子どもを連れた状態で男の人2人(義父と義弟)と一緒に生活するのは家事もなかなかできないし、子どものお風呂一つとっても難しい。お互い疲れるだけで病人を増やしかねないということで私も一旦帰ることにしました。すると帰る日。子ども達が2人揃って熱を出しました。疲れか、風邪か・・・。病院も大きい総合病院なのでどんな菌を拾ってくるかわかりません。私も疲れていたのでこのまま自宅に戻るよりもまた途中下車して私の実家に行くことにしました。そうすればまた何かあったらすぐに洋ちゃんの実家にも帰れるし。だけどその後お義母さんの方から、やっぱり総合病院は怖いので幼児を連れてこないほうがいいと言うことで、退院するまでお見舞いはやめてほしいと言われました。前からかなりの心配性なので自分の事よりも孫が変な病気になるのを恐れたみたいです。なのですぐにまた戻るつもりだったけどそれ以来お見舞いは行ってません。そして8月初旬。ついに開腹手術の日を迎え、お義母さんも主治医の先生を信頼して任せるということで落ち着いた状態で手術に向かいました。その結果。ほとんどのがんが切除できたようです。ほとんどの、というのは、転移ではなく、また肺にもがんが見つかったという事らしいのです。でもそれはいますぐに切除しなくてはいけないというものではないらしく、抗がん剤を使うか、体力の回復を待って再度開腹するのか、それは経過次第だそうです。でも、とりあえず危険な状態は脱したようなので一安心。9月の半ばには退院の予定です。この出来事があって、かなりいろんな事で悩みました。お義父さんは糖尿病です。今は目があまり良くない状態。なので、車は運転できなくなりました。冷蔵庫の中身もいちいち取り出してよく見ないと何が入ってるのか全くわからないと言います。糖尿病で悪くなった目は、一旦悪くなったら視力が回復することはなく、眼鏡では矯正できないので悪くなったら現状維持しかありません。日常生活で介助者がいないとなかなか生活が不便なんです。そして、今まではお義母さんが介助していました。そしてもちろん、現状維持ということは、食事制限と運動が必要になってきます。運動は毎日1時間近くウォーキングするというのを欠かしたことがないんですが、食事は、まったくわけがわかってない様子・・・。しかも私が行った時もいろいろ糖尿病食を作って冷蔵庫に入れておいてもいまいち興味がなく、しかも、探してもわからんし・・・と手もつけてないらしい。義弟(私と同い年)は地元の役所に勤めていて同居していますので安心なんですが、なにせ男。気が利かないというか、深刻な事を深刻に受け止めないというか・・・。なんとなく不安な人なんです(-_-;)食事には気をつけないと、と行っても2人して「弁当買って食べとるから心配するな」というばかり。毎日弁当なんて、糖分とか油分とか、バランスとかカロリーとか、気をつけてないだろうが~!!(-_-メ)病気の自覚がないので本当に恐ろしい。挙句の果てには、「食べない」という事も多々あるとか。薬飲みながら食べ物を食べないというのはそれこそ危険です。・・・はあ。私は、子どもを連れてお義父さんとしばらく同居することで悩みました。もちろん長男の嫁になった以上覚悟していた事です。いつかこうなるかも・・・と前から思っていたことです。でも、子どもたちはちょうど大変な時期。息子はちょうどつかまり立ちを始めて目が離せない。娘は反抗期で扱いが難しい。ちょっと躊躇しました。この2人を連れて行って、お義父さんの手に負えるのか?余計に負担を増やすだけじゃないか?私自身の負担も、もちろん不安・・・。もしかしてお義母さんが亡くなってしなうかもしれないという不安の中、いっぱいいっぱい悩みました。結論は・・・出ません。今でも、今すぐに行ったほうがいいんじゃないかと思ったり。今行っても何の役にも立たないし行くべきじゃないと思ったり。でももうすぐお義母さんは退院。退院祝い・娘の3歳の誕生祝い・息子の1歳の誕生祝い・娘の七五三祝い・・・楽しいことが目白押しです。お義母さんを喜ばせてあげたい。今度は行ったらしばらく頑張ってみようかな。もう一つの大事件は、次で。
2006.08.30
コメント(2)
今日はいきなりめちゃめちゃ暑かった上にジジは山へ芝刈りに(嘘みたいだがホント)ババはひーババの病院へ(リアルだね)行ってしまって、この家に子どもたちと私だけになるのでそりゃまずい、間が持たない!!Σ( ̄ロ ̄lll)と言う事で(ほんとに親子かよ)炎天下の公園は必要以上に焼けるのでやめて、近所のショッピングセンターに行った。着いてすぐにキッズランドとかいう子どもの遊び場に連れて行き、もじゃ子と、つかまり立ちをする凶暴なだんごも解き放ち、私はのんびり眺めながらぼけっとするかあ~。と思っていたんだけど、どっこい。いばりんぼなのにビビリのもじゃ子は私の膝にまとわりつき、「おかあさんもいっしょにあそぼうよ~」と甘えてくる。ウザ・・・( ̄Д ̄;)しかしこれもお母さんになったからには避けて通れない道なので付き合う事にした。あ~だるいよ~。そこにはボールプールや、30センチ四方くらいのウレタン製(かな?)のブロックがあり、結構広くて自由に遊べるのでもじゃ子はお気に入り。だんごはキョトンとしながら座り込み、おもむろにブロックまで這って行き、かじったりしてる。そばにいるお子様にもかまわずちょっかいかけたりしている。たくましいぞ。よしよし。そしてもじゃ子の頼みで一緒にボールプールに入る。そこは3メートル四方くらいの空間を大人の腰くらいの高さの壁で仕切ってあり、上方にはバッティングセンターのような網が張ってあり、ボールが外にでないようになっている。中は一面敷き詰められたボールの海。大人で中に入ってる人はいなかったけど、だんごも連れてなので私も付き添わなくていかんだろう、と言う事で私も入り、奥の壁にもたれて座り、だんごも前に座らせた。他にももじゃ子くらいの子どもたちが出たり入ったり。みんな興奮して奇声をあげながら飛び込んできたりする。そんないろんな子達を微笑みながらぼけっと眺めていると、やけになついてくる子や、私にアピールするかのように目の前でわざと転んだりボールを投げてきたりする子がいる。かわええのう。なので私も話しかけたり、ボールを軽くぶつけてみたり、自分の子どもと交互に相手をしていた。でも・・・子どもってさ、すぐ調子にのんだよね・・・。もじゃ子ももちろん興奮してるので奇声をあげながら笑い転げている。私ももじゃ子の頭にボールをぶつけたりボールに埋めたりして結構楽しく遊んでたんだけど。だんだんみんなエキサイトしてきて、完全に興奮してきた。ヤバイ。これは早く抜け出さないとハマりそうだ…Σ(゚ロ゚; )そんな時、だんごがおっぱい欲しいとぐずりだした。こりゃ好都合。もじゃ子に正気を取り戻させ、プール脱出。ふう。助かった。そしてブロックのところでおっぱいをあげ、もじゃ子がブロックを積み上げるのを見ていた。お~身長より高く積んでるやん。あっぱれ。そしてだんごも落ち着いてまた遊び始めたので見ていると先ほどボールプールで私と遊んでいた子どもたちがやってきた。ヤバイ。結構期待してるな。手にはボールを持っている。明らかにヤバイ。「ボールプールからボールは出さないでね」ほら。張り紙してありますよ。お母さん方~。私はあえてあまり積極的に相手にしないことにした。すると、他のお母さんが標的に。あ、ヤバいよ~そんな甘い態度取ってるとさ~、調子乗っちゃうよ~。すると案の定。ちょっとやり取りしてたと思ったらボールが投げられ始めた。最初は投げ返したり、「ダメだよ~小さい子もいるから気をつけて~」とか言っていたそのお母さんだったけど、明らかに思いっきり顔めがけて投げてくる子どもたちに段々こわばった顔になってきた。すると、そのお母さんのメガネに当たった。短い悲鳴。そして、ちょっとずれた。・・・おいおい。保護者はどこにおんねん!( ̄ロ ̄メ)そのお母さんもさすがに「ちょっと~ほんとに怖いんだけど~!もうやめよ~!…ね、この子達のお母さんっていないの?」と近くのママ友らしき人と怯えながら怒ってる。そして周りの私も含め何人かで「はいはい、もう危ないからやめようね~。はい、ボールしまって~。お外に出さないで~」と注意をし、私もちょうどもじゃ子がぐずりだしたのでそこを後にした。その間、その子達の親らしき人は現われず。・・・いかんな。いかんよ、チミィ。(ふるっ)物騒な世の中。大事な子どもたちから目を離しちゃだめよ。そして自分の子が人様に迷惑かけてるのを気付きもしないなんて、いけません。私も気をつけなきゃな。恥ずかしいよね。
2006.07.25
コメント(2)
洋ちゃんの実家にまた今週あたりお見舞いに行く予定だったんだけど、前回帰る時にもじゃ子もだんごも熱を出した事や、病院にお見舞いに行くにも感染症が怖いって事もあり向こうのご両親から子連れでのお見舞いはやめたほうがいいと言われた。多分私が大変だからって事で少し遠慮されてるとこもあると思うんだけど、確かに子どもたちに短期間で長距離の移動を何度もさせるのは可哀想なので、今回は私もお見舞いを見送った。洋ちゃんは7月中しか夏休みが取れそうもないので一人で行く事に。そして今日は洋ちゃんが一人で帰省する日。昨日の夜、どうせ新幹線の通り道なんだから、途中下車してホームで会おうぜという事に。・・・寂しがりなんで。で、ウチの両親が新幹線の駅まで車で送っていくというのでついでに駅近くのデパートで開催中の「プーさん展」なるものに行くことに。最近もじゃ子がプーさんにはまってて、予定のない日とかに、今日はどこに行きたい?と聞くと「ひゃくえーかーのもり!」とかやけに難しいことを言う始末。ウチの両親なんか「は?ひゃく?ひゃけ?( ̄Д ̄;) なに?」って感じだし。で、この前新聞でプーさん展の広告を見てこりゃあいい。と思ってたのよー。ついでに両親にも少し勉強してもらおうじゃないの。で、洋ちゃんが到着するまで1時間以上あったので、その前にちょちょいと行って来ました。会場は子供づればっかし、うじゃうじゃ。うげー。人ごみ、苦手っす。でももじゃ子は完全に瞳孔開き気味に興奮してる。着くまで車で爆睡してて、寝起きもいつもならぐずるのに、起こして泣きそうになったとたんに「ほら!100エーカーの森に行かなきゃ!」と言うとすぐに正気になった。恐るべし、プーパワー。なので私も覚悟を決めていざ突入。うわー、がきんちょ…じゃない、お子様がいっぱいだ~。さすが夏休み。でも・・・なによ、プー!!超かわいいよ、あんた~~~~ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ!!私の方が大興奮!プーさんの家とか、かなり精巧に作られていて、何時間見ていても飽きないと思うほど。…あ、10分も見てないけどね。おかげで写真を撮りまくった。…あ。壁に”写真撮影はご遠慮ください”とか書いてある。・・・知るか!( ̄Д ̄メ)こちとら1500円も払って(大人3人分)わざわざ車で45分もかけて、駐車場代払って来とるんじゃい!とヤクザな事を思いながら(動きはオドオド)バッシャバッシャと写真を撮り。うーん。可愛い。プーさんも可愛いが、もじゃ子のはしゃぐ姿も可愛い。だんごのまったく理解してないキョトン顔もこれまたたまらん。かなり満喫して来ました。また行きたいな~。そして、当たると評判の宝くじ売り場で当たる宝くじを買って新幹線のホームへ。洋ちゃんがホームに降りてきた。・・・は?太った?!Σ( ̄ロ ̄lll)なんか、太ってた。最近の調子に乗った一人暮らしで飲み会ばっかり行ってるからだ。まあ、いい。何を隠そう私もここ1ヶ月で実家で2キロ太った。デブ一家になりつつある。ヤバイ。でも子どもたちは二人とも食が細く、チビで痩せ。これじゃあ虐待を疑われてもしょうがない。ヤバイ。ウチに帰ったら夫婦でダイエットしなければそして洋ちゃんと両親も一緒に待合室で駅弁をみんなで食べて、30分後の次ののぞみで洋ちゃんは実家に向かいました。実家のお義母さんには撮りためてた子どもたちの写真と娘の書いたおばあちゃんの似顔絵と、手紙を(私が代筆)持って行ってもらいました喜んでくれるといいな~。早くよくなりますように。
2006.07.24
コメント(0)
だいぶご無沙汰してますが、実は我が家、大変なことになってます。洋ちゃんのお母さんが体調不良で病院に行ったところ何だか大きな病気らしく、即入院することに。もちろん私は長男の嫁なのでとりあえず向かわなくてはなりません。で、その連絡受けた時、たまたま自分の実家に3~4日の予定で気まぐれに帰省中。こりゃちょうどいいや、ってことで洋ちゃんも夏休みを速攻もらって、実家から直接洋ちゃんの実家に移動。お義母さんは大きな病気と知ってかなりショックを受けていて、動揺し、私たちが行った時には泣いたりしてました。検査もすごく痛くて辛くて大変らしい。一緒に行ったもじゃ子やだんごを見て喜んでくれてたけど、長く話すのも疲れるようなので病室にはずっといるわけにもいかず。お義父さんは糖尿病なので食事に気をつけないと悪化してしまう。それがお義母さんもかなり気がかりらしく、私も何とかしなければと急いで来たんだけど。子ども二人、それも反抗期真っ只中の扱いにくいもじゃ子とつかまり立ちを始めてはいはいも高速になってきただんごと一緒では私がゆっくり台所に立ってる時間もない。その間二人をお義父さんが一人で見るのは逆に疲れさせてしまうだけだし。というわけで洋ちゃんと一緒に行ける時しか私が行っても役に立たないと判明。お義父さんの食事は本人に自覚を持って気をつけてもらうしかない。・・・と私は毎日思い悩む日々。洋ちゃんはお義母さんの病状しだいでは仕事をやめて移住しようかとまで考えてるらしい。それは・・・かなり重いんだけど。でも弟もまだ結婚はしばらくなさそうだし、私は長男の嫁。私がやるしかないのか。眠れぬ日々を過ごしてます。(うそ。グーグー)
2006.07.16
コメント(0)

いきなりお見苦しい写真ですがこれはもじゃ子が11ヶ月の頃、寝ている姿があまりにも私と同じなので面白いと洋ちゃんが撮ったもの・・・(今の私とは体型もすっかり違うのでもう時効ということで公表(笑))こんなところも似るか~と笑ってたら。姉弟でも似るのね・・・(笑)ってか、私、この2人の間にどうやって寝てるんだろう…せまっ!
2006.07.05
コメント(4)
そういえば、お友達の昔ながらの生乳仕立てちゃんから自己紹介バトンをいただいておりましたすっかり後回しにして忘れてました~ごめ~ん(>_<)・・・って別に期待して待ってる人はいないと思うけどとりあえずやってみます!!★お名前は? mammao2778もうそろそろ名前変更しようかと思ってるんだけど…面倒臭くてそのまま。これはもじゃ子の名前と出生体重です本名は、二文字。(なんじゃそりゃ)うーん、あんまり多くはない名前かも。昔、友達に「なんか発音しにくい名前だよね~」なんて言われた事もあり★おいくつですか? 5月で31歳になりまちた・・・★ご職業は? バリバリの専業主婦です主婦の仕事も全くこなせておりませんが・・・若い頃の職業経験はかなり特殊かも~あんまり人がやらない職種が好きでしたでも今後全く復職する気はなし!一生妻と母で終わっていく予定。★ご趣味は? ここ4年くらい行ってないけど、スキューバダイビング歴だけは10年以上です。でも子どもがもう少し大きくならないと行けないな~。もう怖くなっちゃうかも…後は、全然できてないけど手芸全般も好きいっぱい時間が出来たらいろいろ作りたいものは多し。型紙だけはいっぱいあるよ~! ★好きな異性のタイプ もうそんなこと忘れかけてるけど・・・(笑)独身時代は・・・真面目で、でも面白い人。でも好きになるのはたいていは第一印象だったかな。話をしてる雰囲気で自分と話のテンポとかセンスが合えば。とりあえず、自分よりバカはいや~★特技は? うーん、本当は英語とか言いたいとこだけど…ここ何年かまともに喋ってないので特にないかも・・・ ★資格、何か持ってますか?持ってません!!!(キッパリ)ホント・・・つまんない人間なんで…(笑) ★悩みが何かありますか? 悩みはつきないなあ~。とりあえず、もじゃ子の育児。もうどうしていいやらわかんない~大人気ない自分のイライラを処理できずにかなり悩んでます★お好きな食べ物と、お嫌いな食べ物は? <好きな食べ物>あんこ、お餅(この最強タッグ、大福最高!)、おいしいパン、カロリーメイト、ベトナム・韓国とかのアジア系の料理<嫌いな食べ物>「これ食べれんの?」っていうゲテモノ系、グロい内臓系、臭い魚★貴方が愛する人へ一言 ずっとずっと仲良く一緒にいてね。★回す人を5人指名すると同時に、その人の紹介を簡単にお願いします。 うーん、私は勝手に愛読してるブログの人はいっぱいいるんだけど、もうすでに自己紹介バトンは回ってるみたいなのでここで終了で・・・すみません昔ながらの生乳仕立てちゃ~ん、やっとできました!なかなか新鮮な気持ちになれたよ。回してくれてありがとうね~(^ー^* )ま、私がつまんない人間だなって事が再認識されてしまったかも( ̄Д ̄;) また何かあったらよろしくね~
2006.07.05
コメント(2)

そういえば最近だんごの近況を書いてなかったので記録。6月1日からハイハイ開始そしてついに、6月20日より、つかまり立ち開始しました~うわ~~立ってるよ~~~と、見た瞬間はかなり感動したなあ「バンバンアバレテヤルゼ!」・・・ぞくっなんか、今悪魔の声が聞こえてきたんですけど…ま、遅かれ早かれ大変になるのはしょうがないので、楽するのは諦めますだんごの成長をやっぱり喜ばないとね!!ばんばん困らせていいぞー!!大きく、強くなれ!!・・・といいつつ、だんごの成長は・・・ただいま8ヶ月で…68cm ・ 7340g・・・ちっさ~!・・・なんて言っていたらもじゃ子の母子手帳をパラパラ…68、5cm ・ 7430g・・・おっ!ほとんど今のだんごと大きさ一緒やん!…えーと、これは・・・・・・・・・10ヶ月↑もじゃ子8ヶ月・・・ちびっ子選手権優勝候補のもじゃ子にはやっぱりだんごでもかなわなかったか…(笑)ま、2人で小さく、強く成長してください!母としては軽くて小さくて、可愛くて楽でうれしいぞー!!・・・ってか、君たち・・・似すぎなんですけど!!!
2006.06.22
コメント(4)
もじゃこは歌が大好き朝から晩まで何かしら口ずさんでいる最近でこそだいぶ正しい歌になってるけど、少し前までは自分なりの解釈でいろいろ歌詞・リズム共にアレンジしていたので普通に聞き流してるとたまに「・・・( ̄Д ̄;) は??」ってとこがあっておもしろい「でんでんむし」「で~んでんむ~しむしか~たつむり~♪お~まえ~の~あ~たま~は~ど~こにあるです~か~~♪」!(」°ロ°)」・・・なぜ敬語?!「いぬのおまわりさん」「わんわんわわ~んわんわんわわ~ん♪な~いているのは~ね~こちゃん~~♪…あれ?ちがうなあ~(自分で気付いたらしい)な~いているのはだ~れかな~それは~ね~こちゃん~♪」修正してもやっぱおかしいし・・・( ̄Д ̄;)でも一応これでもじゃ子は納得した様子・・・・・・完全にもと歌のリズムがなくなってるんですけど・・・「はとぽっぽ」「ぽっぽっぽ~はとぽっぽ~♪ま~めがほしいよそらにやるよ~♪」これはある日、「豆が欲しいか」と言ってる事に気付いたのだけど・・・「ぽっぽっぽ~はとぽっぽ~♪ま~めがほしいかそらにとんでいけ~♪」(; ̄Д ̄)飛んでっちゃうのかよ・・・でも初めて聞いたときは笑えると同時に一応自分なりに歌詞を解釈してるんだな~ってのとこんな歌が自分で口ずさめるようになったんだな~ってのとで大笑いしながらも感心した。今では大きな間違いもなくいろいろ歌えるようになったので嬉しいような、寂しいような。ま、親譲りで歌は決してうまくないので聴きづらいけど(笑)こんなたどたどしい歌が聴けるのもそんな長い期間じゃないんだな~と毎日ジーンとしながらもじゃ子のリサイタルを観覧しているのでした。
2006.06.15
コメント(2)
今回の私の誕生日当日は洋ちゃんは夜勤だったので何もなく。次の夜勤明けに帰ったらケーキを焼いてくれる気だったらしいけど(去年も焼いてくれたのです)さすがに夜勤明けは眠いだろうという事で寝ててもらい、その代わりに夕ご飯は私の好きな物何でもいいから出前を取ろう!と言う事で寝てる洋ちゃんを放っておいてママ友宅へ遊びに行き、帰ってイタリアンの出前を取ったここのはデリバリーとは言え本当においしくて、かなり満足そしてその次の週末。洋ちゃんの久々の連休・・・って事で車で1時間ほどのレジャーパークのホテルに泊まりに行く事に!そしてそして!洋ちゃんが誕生日プレゼントって事で、エステを付けてくれました!!!そして2時間のエステの間、もじゃ子もだんごも預かると!ステキ~~~~~!!だんごの事は少し不安だったけど、預ける前におっぱいをあげてそれからずっとおんぶしててもらえば2時間くらいは大丈夫でしょう。って事でお願いする事に。そして当日。レンタカーを借りてドライブ!あいにく雨だったけど、海が見えてくるともじゃ子も大喜びでホテルの前は大きなショッピングパークで室内にもいろんな遊び場があるし、ホテル内も歩き回れば楽しそうだし、大丈夫そう。だけど…だんごは少し咳をしている。一応当日の朝、出発する前に念の為小児科に寄り、診てもらって薬をもらってきた。今のところ咳き込んでるけど気管支炎って程でもなく、安静にしてなくちゃいけないって程でもないらしかった。なので連れてきてしまったけど…。大丈夫かな?だけどもう連れてきてしまったのでなるべく人ごみには行かないようにしてちゃんと薬を飲ませるようにしよう。そして到着ホテルも超ゴージャス!!うひょ~~別世界だ~~~そしてチェックイン後まもなくついにエステへ初めての全身エステ!!もちろん・・・超 気持ちいいっす!!!!!最近太ってるのが本気で気になってきたので少し痩身効果もあるというデトックスコースにした。全身リンパマッサージとフェイシャルマッサージもついている。本っ当に気持ちいいっす!!!!!だけど根が貧乏なので、「では○○様、まずはお風呂に入っていただいて・・・」とか案内されても「へい、へい、」って感じでへこへこと移動してしまう自分が悲しかった。マッサージ中も私の極太ももを一生懸命もみほぐしてもらって、リラックスしてるんだか申し訳なくて居心地が悪いんだかわかんなかった。ま、とにかく気持ちよかったけどさーで、急いで部屋に戻って久々に対面する我が子と洋ちゃん洋ちゃんは案の定ヘトヘトだった。ま、荒れ放題の部屋を見てどんな過ごし方をしたかは想像できた。大変だったでしょう。とにかくありがとう!本当に生き返ったわ!!でも夕飯の時間になり、そのへんのレストランでも行くかー、と出かけると、だんごの咳がやっぱりひどくなってる気が…。どこにするか探してるうちに段々咳き込んできたのでレストランを諦め、コンビニでいろいろと買い込み部屋に帰る事に。贅沢エステの何時間か後には部屋でコンビニおにぎりか…。所詮これが私の生活レベルよね。ふふん。で、みんなでおにぎりや焼き芋や肉まんを食べて就寝。これが意外と夜景はきれいだし、くつろげるし、もじゃ子もだんごも好きに遊べて大満足そしてだんごは咳き込みながらもちゃんと寝てくれた。そして翌日。せっかくの観光地に来たんだからと天気も回復して暖かくなったのでぶらぶら散策。移動遊園地やら海岸やらとぶらついた。そして少し早めに帰途へ・・・もじゃ子も咳き込み始めたしその後、月曜にまた小児科に行き、2人とも薬をもらったんだけどだんごが回復するにつれ、もじゃ子は段々悪化していき、水曜の夜にはほとんど眠れないほど咳き込み始め。眠りにつくと咳き込み、自分の咳で夜泣きする始末。木曜には全然眠れず私はふらふらになりながらも小児科はほとんど休みで受診できず、また眠れぬ夜を過ごしながら金曜にはいつも行ってる小児科とは別のところに診てもらってきた。セカンドオピニオンってやつですか?そしてそこでまた大量に2人分の薬をもらい、1週間経ち、やっともじゃ子もだいぶ一晩中眠れるように。私は連日のもじゃ子の夜泣きに疲れ果て、昼間も友達とも遊べないし、もじゃ子に怒ってばっかりでストレスは溜まりもうエステの甲斐もなくボロボロ…やっぱり分不相応なことしちゃいけないってことなのかな~。でもこれに懲りず、今度からプレゼントは毎回このパターンで行こう!とほくそえむ私なのでしたよろしくね~!洋ちゃん!
2006.06.05
コメント(4)

ご無沙汰しておりました~も~ほんとに最近全然書き込みできず・・・大きな理由は、GW前から1ヶ月間実家に帰っていたこと。・・・いや、夫婦の危機ではありません(笑)洋ちゃんの実家でだんごのお披露目会もあり、端午の節句もありで2週間滞在していたのです。・・・洋ちゃんなしで。どう思いますー??おかしいよねえ!?普通ダンナなしで2週間も実家に行くことってあるか!?・・・と不満を爆発させながらも一応「嫁」してきました。その後は疲れを取る為に自分の実家に1週間。でも1週間なんてすぐ。親戚やひいばあちゃんに顔見せするの優先で自分の時間なんて全然なく。そして帰る予定の日の前日。だんごの咳がひどくなった。何日か前から、風邪かなー、なんて軽く思ってたけど、ほっとけば治るさー、と思ってたのにどんどんひどくなる。夜も咳き込んで目が覚めるので全然寝てない。こりゃあウチに帰って私一人で面倒見るのは大変なんでは…。と思い実家にいる内に小児科に行った。(ウチに帰ってからなら無料で受けられるのに…。実家では実費になるのでちょっと躊躇(鬼))すると、「喘息・・・かなあ。」・・・・ひええええええええええ!!!そっりゃあ大変じゃないっすか!・・・と思ったら「いや、気管支炎かな…。喘息とは胸の音が違うしなあ」・・・ビビらすんじゃねえよでもよく考えてみたら気管支炎って結構ヤバイ?私の友達の子も気管支炎ではみんな入院している。でもだんごの場合は「細気管支炎」ってヤツらしい。呼吸困難とか起こす場合があるので注意が必要らしいけど、一応今んとこそんなに重くないので一週間くらい薬を飲めば落ち着くだろうとのこと。ホッ。でもそんなこんなでウチに帰るのは延期になり、でも団地の係の仕事があったので早めには帰らないといけないという事で3日後に再び小児科に行く事にした。すると、今度はもじゃ子が咳を…なんだよ~・・・。でも診てもらうと、だんごはもう快方に向かっていて、もじゃ子は軽い風邪とのこと。なーんだ。よかった。そして翌日、長距離ドライブの許可も出たのでウチに帰る事にしました。実は帰ったその週の週末は私の誕生日。一応誕生日は家族みんなで揃って過ごしたかったのよね当日は洋ちゃんは夜勤だし、別に何をするわけでもなく普通に過ごしたんだけどさ。一応昼ごはんでホットケーキに生クリームと苺を乗せたらもじゃ子が喜んで「はっぴばーすでつーゆー♪はっぴばーすででぃあおかあさーん♪」と歌ってくれました。もういいや、それでこれはホットケーキなしの生クリーム&苺のみバージョン(どうせもじゃ子はホットケーキ食べないので)でも、その後またいろいろあり、誕生日どころではなく私の疲れはどんどん溜まっていくのでしたああ、1歳歳を取った以上に老けていってる気がする…
2006.06.03
コメント(2)
はあ。またもや朝から晩まで怒り続ける日々が始まりました…なんで私ってこんなにもじゃ子に怒ってばっかりなんだろ。なんで我が子なのにこんなに腹が立つんだろ…。私ってどっかおかしい?…自己嫌悪でへこむ…そして昨日、夕方に怒りが爆発した私はもうもじゃ子と顔を合わせて怒ってばっかりいるのに疲れ果て、洋ちゃんが帰ってくると同時に家を出ました。「ちょっと、私もう出てくから」「へ?」訳のわからない洋ちゃんはぽかんとしてましたが、私の鬼の形相にただ事ではないと思ったみたいで、「・・・行ってらっしゃい…気をつけてね」するともじゃ子が心配そうな顔で玄関に。「おかあさん、どっかいくの?」「そう!もじゃ子が悪い子だからお母さん出てくの!」「・・・わるいこだから?でてくの?」キョトン。「そう。もうお母さんいやなの!」「・・・いやなの?」不安そうな顔。「・・・じゃあね!」バタン。・・・・・・・・・・大反省。これってさ・・・虐待だよね・・・。そして私は財布も持ってこなかったし、裸足で靴を履いただけだったので寒いし、とりあえず家の近所を明るい道だけ選んで、ただ歩いた。朝から自分が怒ったいろんな出来事を思い返しながら。くだらない事で大きな声出して怒ってたなー、私。確かにもじゃ子が悪いことしたのは間違いないんだけどさ。でも、いろんな事が話せるようになって生意気だけど、まだもじゃ子は2歳半じゃない・・・。大人気ない、私・・・。もう自分がいやだ・・・。でもまた怒っちゃうんだよな。怒るのいやだし帰りたくないな・・・。・・・はあ。だけどだんごも置いてきちゃったし、洋ちゃんも仕事から帰ってきて疲れてるだろうし…と思って重い気持ちのまま30分ほどで帰った。玄関を開けるともじゃ子がすぐに奥から走って出てきた。「おかあさんだ!」「・・・ただいま」「もじゃこね、おかあさんがいなくてさみしかったの…」「・・・」「おそとさむかったでしょ?だいじょうぶ?」「・・・」「もじゃこがわるいこだから?おかあさんでてったの?」「・・・」「もういやなの?おなかいたいの?」「・・・」私ってなんてダメな母親、いや、ダメな人間なんだろ・・・。もじゃ子は私の事大事にしてくれてる。言う事聞かないけど、一生懸命お手伝いしようともしてくれる。いい面もっと見てあげなくちゃいけないのに。また泣けてきた。洋ちゃんは訳がわからなくて心配してる。でも下を向いてる私の背中をなでて一言。「無理しないで手を抜けよ。」・・・だって抜き方がわからないんだもん・・・。だけど落ち込むだけ落ち込んだらまた少し開き直った。もじゃ子はまだ2歳半。しっかり者の2歳半。だけど私だって、お母さんになって2歳半。2年半前までの私は今の私とはまったく別の生き物。2年半前にもじゃ子が産まれたと同時にお母さんの私が産まれたんだ。だから、私だってまだ2歳半。まだまだ、もじゃ子と一緒でいろいろ学ぶ時期。・・・少しもじゃ子よりダメな2歳半だけどでも、お母さんも一生懸命大きくなるからね。来年には幼稚園に通えるようになるくらい頑張ってしっかりするからね。幼なじみのもじゃ子ちゃん、これからも一緒に仲良く成長していこうね。・・・そして今夜ももじゃ子ちゃんは布団に入り寝ようとする私の頭を優しく撫でながら微笑んでくれる。やっぱり私よりも大人なのだ。これからもよろしくね、もじゃ子ちゃん!!
2006.04.11
コメント(7)
実は最近更新していない間、またしても私は荒れていました。洋ちゃんとも激しいケンカを何度かし、もじゃ子にも事あるごとに毎日何度も大声で怒鳴る日々。・・・もう疲れてしまった・・・何が原因?うーん・・・なんなんだろう多分、疲れ。ただの疲れ・・・だと思う。何だか、自分だけがすっごく忙しくて、眠れなくて、すごく疲れて。それなのに甘えてくるもじゃ子、…洋ちゃん体調を崩したことも大きい。あとは、全然痩せない事のストレス(笑)・・・でも、その荒廃した気分からも最近脱却しました。それは、ある事に気付いたから。それはもじゃ子を妊娠していた時の事を思い出していた時。私は安定期に入ってすぐくらいに、すっごい腰の激痛に襲われた事が。そりゃあもう今まで経験したことのない痛み。腰というか…足の付け根?お尻と足の境目?って感じかな?もう痛くて痛くて。歩くのももちろんままならないし、朝ベッドから起き上がる事もやっとで、トイレに行くのなんて、痛みに耐えながら1時間かかり辿り着き。便座に座って用を足しても立ち上がれなくて日が暮れた事もしばしば。横断歩道を渡り始めてもすり足で歩くから全然進めなくて半分くらい渡ったとこで信号が変わっちゃって車をみんな止めた事もあったっけ…(笑)そしてその痛みに耐えられず、妊婦でもOKの整体をネットで調べてウチから電車で15分くらいのとこにある某有名助産院に行く事に。そこは助産院に治療院が併設されていて、妊婦の体に安全な治療をしてくれるという所でかなり有名な名医。電話すると幸運にも翌日に予約が取れてすぐに診てもらえる事に。(運が悪いと1週間は待たされるのです)そして診てもらったところ・・・少しずつしか矯正できないので何日か通う事になるだろうとの事。で初日はほとんど痛みが治らず、帰ろうとして更衣室で着替える時にまたしても激痛が走って、着替えの途中でどうにも動けなくなってしまったのです。で、半べそかいて立ち尽くしてると私の担当じゃなかったそこの院長(超有名人!)が気付いて助けに。そしてその場で「ちょっと痛いけどじゃあ少し治しとくねー」と言って私の体を一通りグキグキと(かなり痛い)矯正してくれたんですが、その時に言われたこと・・・「あなたの赤ちゃんはえらいわよー。赤ちゃんに感謝しなさいよ」へ?「この痛みはね、あなたの骨盤がゆがんでたから居心地が悪くって、赤ちゃんが内側から一生懸命自分の居場所を作ろうと努力して出てきた痛みなのよ」・・・・そうだ。そういえば妊娠がわかったばかりの時、まだもじゃ子がマメ粒だった時、エコーを見てお医者さんに言われたことがあった。「あー、こりゃ窮屈で赤ちゃん居心地悪そうですね。こういう狭い子宮だと流産しやすいから気を付けて下さいね」見ると、枝豆の中に入ってるお豆のようだった。(ここからまめちゃんの呼び名がついた)私はどう気をつけていいかわかんなかったけどとりあえずビクビクしながら生活してた。すると1ヵ月後の検診では少し形が丸くなってきてて、まめちゃんの周りに空間が出来ていた。もう流産の心配はあんまりないだろうとの事だった。それを、この院長先生は、まめちゃんが自分で子宮を広げたんだと言う。「あなたがしっかりしてないから赤ちゃんは自分で一生懸命頑張ったのよ。いろんな方向に押しちゃったからあなたに少し痛みが出たかもしれないけど、赤ちゃんがちゃんとしてくれなかったら流れてたかもしれないわよ。この子はしっかり者のいい子よー。赤ちゃんに感謝しなさいよ。」私は、豆粒みたいな小さいまめちゃんが自分で狭い空間をいろんな方向に一生懸命押してる姿を思って、泣いた。ダメなお母さんでごめんねー…こんな小さいうちから親孝行してくれたのね。もじゃ子は、今もしっかり者。きっと、ダメな私を心配して私を助ける為に産まれてきてくれたんだと思う。今のもじゃ子を見てると、「こいつなら一生懸命中からせっせと頑張ってただろうなあ」って想像できるそして、だんごは。だんごの妊娠中、私はいつも泣いてた。本当に辛かった。でも泣いてる時に限っていつもお腹からボコボコと話しかけるように励ますように元気に動いてくれてた。そうすると私も少し気持ちが落ち着いて幸せな気持ちになった。そして産まれただんごは、産まれてまもなく、1ヶ月の頃には、目が見えてるかもわからないような時からいつも笑ってる子だった。まさかな~気のせいかな~と思ってたけど、目が見えるようになってくると本当にいつも笑ってるようになった。赤ちゃんってこんな小さいうちからこんな笑うんだっけ?と不思議に思いながらもだんごが笑うとどんな事も吹っ飛ぶくらい可愛くて嬉しくて幸せな気分になっていた。だんごは、私が妊娠中にいつも泣いてたのを一番知ってるんだよね。私と一緒に悲しみを感じ取ってくれてたんだよね。だから、私にきっと笑顔を届けに来てくれたんだと思う。”泣かないで、笑って”って言ってくれてるんだと思う。だから今もだんごは、いつも、いつも笑ってくれている。私はだんごが笑ってるのを見るだけで幸せな気分になって、怒りが吹き飛んで、元気になれる。よく、赤ちゃんはみんな産まれる前に神様からどの人の子どもになりたいかを選ばせてもらって親を選んで産まれてくるって話があるけど、もじゃ子もだんごも、私があまりにダメなヤツなのでもじゃ子は私を助けに、だんごは笑顔を届けに来てくれたんだと信じている。この子達は本当に私の恩人だなあ。神様からすごい宝物をもらっちゃったなあ。この子達が私を選んで、助けに来てくれたなら、私もちゃんと恩返ししなくちゃ。そう思うと、毎日がすごく意味あるものに感じてくるのです。明日も、一生懸命恩返ししなくちゃ。そして私は明日も頑張る力が湧いてくる。神様、ありがとう!!
2006.04.07
コメント(4)

かなり久々の更新ですいつのまにか暦は春ですねと言いながらもまだママコートは手放せない寒さが続いてるけど…だんごは、2月24日(生後4ヶ月と12日)で寝返りし始め、今では部屋の端までコロコロ・・・と目が離せなくなりました2人目はよく「成長を見逃す」って聞いてたけど、だんごの成長は見逃すまい!と気張っていつも寝返りしそうに体をよじってると”おお~~っ”とじっと目を凝らしてたのに、その日に限って洋ちゃんが休みで、みんなでお出かけした後、帰ってきて私が一人でせっせと台所や風呂をバタバタしてる間に・・・コロっとしたらしいなんだよお~・・・ダンナは一言「今だんごが寝返りしたよ~」と・・・「ええ!?ビデオは!?」・・・撮ってるわけないよね・・・というわけで私だけが見逃したのでしたショック!まあでも今となってはコロコロと寝返りまくりなのでま、一度目を見逃しただけだし・・・よしとしよう。・・・と自分を励ましてみる え?ぼくなんかわるいことした? ま、2人目ってこんなもんかね
2006.04.07
コメント(4)
この前1月30日の日記にもじゃ子について反省してる事をたくさん書いてみました。自分の悪い所を客観的に見られるかなって思って。すると、書いて以来、自分でも驚くほどに自分の行動を客観的に見られるようになりました。ここ最近、もじゃ子に怒鳴ることが少なくなってきたようです。嬉しい!もじゃ子も私がいつも怒鳴ってばっかりだったときと比べると何だか落ち着いてるように感じます。心なしか行動も表情も穏やかに…(^ー^* )なんか・・・私も穏やかな、すっきりした気持ちになりました。今まで、自分の育児に自信がなくって、でも、自分の行動を客観的に分析するのが怖くて、逃げてばかりいました。結果、逆にイライラが募るばかりで。自分は間違ってない、しょうがないって、思い込もうとして、でもやっぱり自己嫌悪に陥って…。悪循環を繰り返していたんですね。もう、迷わずに自分の信じた子育てを頑張っていこうと思います。もちろん、いろんな人の子育ても参考に、見習うところは見習って!もじゃ子に、だんごに、大好きだっていつまでも言ってもらいたいから。いつまでも両手に2人を抱きしめていきたいから。母は、頑張るのです( ̄(エ) ̄)v!
2006.02.01
コメント(1)
日曜の読売新聞にこんな記事が。「猛火に消えた妻子4人」・・・この男性は、和菓子屋を営む方で4年前に自宅が火事になり、奥さんとお子さん3人全員を亡くしたのだそう。自宅の2階で家族全員一緒に寝ていたところ自分が一番先に火事に気付き、1階が火元だと思って奥さんに「火事だ!子どもを起こせ!」と声をかけてから一人で部屋を飛び出し1階に行くとそこは火元ではなく、急いで家族の寝ていた部屋に帰ってドアを開けるともう既に一面火の海で、結局火元に一番近かった部屋の中に家族を置いてきてしまって、自分一人だけが飛び出したために助かってしまったという結果になってしまったそう。一番下のお子さんはまだ生後3ヶ月。高校の同級生だった奥さんはいつも小学生の長男に「勉強なんかしなくても店を継げばいい」「子どもが継いでくれたらいつも家族一緒にいられるね」と夢を語っていたそう。その男性は4年経った今でも同じ夢を見て目が覚めるという。「火事に気付いて慌てて子どもを3人抱きかかえる。ベランダに飛び出すとそこには奥さんが立っている。”ああ、なんだ、そこにいたのか、よかった・・・”」でも夢から醒めると一人の寝室で、悲しみがこみ上げて眠れなくなるという。・・・・・・・私は、この記事を読んで朝から涙が止まらなくて、ずっと泣いていた。こんな悲しい思いをしている人が世の中にいるなんて。私ならきっと、悲しくて悔しくて気が狂ってしまうかもしれない。自分から命を絶ってしまうかもしれない。この男性もいつも自分を”死に損ない”と責めて道を歩けば”トラックがこっちに突っ込んでくれないか”橋を渡れば”崩れて落ちてくれないか”と思ってばっかりだったらしい。でも、もう4年経ち、今は、交通事故や火事で家族を亡くされた方の記事などを見ては被害者のご家族に会いに行き、「辛いのはあなただけではない」と励ましているという。私は、自分の事を振りかえってみた。考えたくない事だけど、誰にでもこんな事がいつ起きるかわからない。私たち家族にもいつこんな事が起きるのかわからない。今をもっと一生懸命生きなくちゃいけない。この子達と一緒にいられる時間をもっと大切にしなくちゃいけない。この記事を読んで泣きまくり、涙と鼻水でぐじゅぐじゅになっていた私をじっと見つめてティッシュを持ってきて顔を拭いてくれたもじゃ子。横で手足をバタバタしながらニコニコしていただんご。今の幸せを噛み締めた。この家族を大事にしなくちゃいけない。また心を新たにしたのでした。そしてこの男性にもこの先少しでも癒される日が訪れますように。幸せが訪れますように。心から祈っています。
2006.01.30
コメント(5)
こうして私は毎日イライラして、もじゃ子に怒って、反省して、自己嫌悪に陥って・・・を繰り返して生活していて、かなり疲れている。会社から帰ってきた洋ちゃんにすっごく嬉しそうに「おかえり~~~!!!(≧∇≦)/」と飛びつくもじゃ子。「お~~元気してたか~(≧∇≦)/」と笑顔で抱きしめる洋ちゃん。洋ちゃんはご飯中でも、だらっとくつろいでる時でも、もじゃ子が「遊んで~ねえ~あそんでよ~~~お父さ~~~ん」とまとわりつくと「なんだよ~可愛いな~(* ̄∇ ̄*)いいよ~何するか~!」と笑顔で相手をしている。それを微笑ましくも、嬉しくも思いながら少し嫉妬している私。”いいよな…お父さんはたまに会うから可愛いんだよ…””24時間一緒にいたら こんないい顔ばっかりしてられないんだよ…””ホント、お父さんって得だよな・・・”だからたまに洋ちゃんが調子に乗りすぎたもじゃ子に怒って泣かしたりすると”ふふふ…そうでしょ~腹が立つでしょ~”と妙に嬉しくなったりする。・・・性格悪っっ( ̄Д ̄;) !!!!・・・だけど。不思議なんだけど・・・。もじゃ子は、洋ちゃんに怒られた時はもちろん私に泣いてすがってくる。でも、私に怒られた時も、洋ちゃんにではなく私に泣いてすがってくる。洋ちゃんの方にいけば優しく慰めてくれるのに。怒らず甘やかしてくれるのに。そして、寝る時も、早く寝て欲しい私は布団に入ったら「早く寝なさい!もうおしゃべりしないで静かにしなさい!」と寝る直前まで怒ってばっかりなのに洋ちゃんは「もじゃ子~一緒に寝ようよ~お父さんのお布団で遊ぼうよ~」と甘やかしてくれている。でも、もじゃ子は「いや!お母さんと一緒に寝るの!お父さんはあっちいって!」と、私が怒って背中を向けていても「お母さ~ん…一緒に寝ようよ~~」とくっついてくる。洋ちゃんが、「なんだよ~お父さんでいいじゃ~ん」と言って誘っても、「いや!お母さんがいいの!」と絶対に拒否する。「お母さん、好きなの。好きだもん!」と・・・。こんな時、いつも私は泣きそうになりながら、可愛いもじゃ子を抱きしめながら、すごく一日を反省する。なんでこんなお母さんを好きでいてくれるの?さっきまで怒ってたお母さんなのに。さっきまで泣かしてたお母さんなのに。なんで私の手を握って、嬉しそうにほっぺに当てながらすやすや眠ってるの?・・・子どもには本当に罪がないな・・・。反省・・・。でも朝になれば、またいつものようにつまんない事で大きい声を出して怒ってしまう私。でも。少しだけ、少しずつでも、一呼吸おけるように、「やめなさい」ではなく「やめようね」って言えるように、頑張ろう。もじゃ子、あんまり不安にさせないように気をつけるからね。いつまでもお母さんを好きでいてもらえるようにちょっとは大人になるからね。一緒に成長していこう。
2006.01.30
コメント(0)
最近の私は、自分でも嫌になるくらいに毎日朝から晩まで(大げさではなく、本当に起きた瞬間から寝る直前まで)もじゃ子に怒ってばっかりだ。たまに、「なんで私はここまで怒ってるんだ??」と自分でも怖くなるくらいに、泣くまで怒る。というのももじゃ子は、以前なら私がガツンと怒るとすぐに「うわああ~~~いやだ~~おかああさあああ~~~~ん」と泣いてすがってきたのに最近では「もうお母さん知らない!勝手に一人で遊びなさいよ!」と部屋から私が出て行こうとしても「いいよ。…ふーん、知らないのかあ…一人で遊ぶのかあ…」と意外と平気な顔してる事が多くなってきたんだなー(-_-;)これが、かなりむかつくのです。だんだん自分の中の知らなかったサディスティックな一面に火がつくのです。”こいつ…絶対泣かしたる…(-_-メ)”と、これは絶対にしつけや教育ではないのでは?と思える方向に・・・(>_
2006.01.29
コメント(1)
だんごを産んでから、実は私ず~っと、授乳服しか着てません。ええ、大したおしゃれなんてできませんよ。去年着てた普通の冬服はほとんど着てません。だーってえ~、寒いんだもん!寒い中、授乳の度に裾からめくりあげて授乳するのいやなんだもん!しかも・・・お腹が出てるのがめくると全部見えちゃうんだもん!!!(;´д` )とほほ・・・でも去年の冬はまだもじゃ子は卒乳してなくて(正月明けにおっぱい卒業したからなあ)そういえば私は普通の服で当たり前に授乳してたんだよなあ…今思うと、よくやったわ。絶対寒かったはず。そして、お腹の肉をさらしてたはず。もう今考えると無理!!・・・というわけで、産んで実家にいる時から買い物に行って、かわいい(少しでも)授乳服を見かけるとよっぽど高いのじゃない限り買ってました。あとは大好きなフェリシモで買ったり…でもさあ~、そーんなたくさん種類がないのよねえ~(-_-メ)元から、なかなか人が着ないようなちょっと変わったデザインの服が好きだった私。普通の”いかにも”な授乳服は、本当は嫌なのよー。でもさ、背に腹は変えられない・・・ってやつですか。しかたなく数着の授乳服を着回してたわけですよ。いつも同じ服着てるなあ・・・私・・・とモンモンとした気持ちでストレスを溜めつつ。・・・しかし!!見つけました!!あんじゃん、あんじゃん!普通に見える、可愛い授乳服ってヤツが!!・・・というわけで、買っちゃいました(* ̄∇ ̄*)アウターも3着買ったんだけど、特に重宝したのが、このインナー。前から2着だけ授乳用インナー持ってたんだけど、そのうち1着がいまいち厚手でもたついたり、伸びがなんとなく気に入らなかったりでほとんど1着を毎日洗っては着回してる状態だったんだよね。でもこのインナーは、すばらしい!!肌触りといい、伸び具合といい、この素肌への感触は、かなり気持ちいい!!大満足です(* ̄∇ ̄*)!!ま、授乳なんていつまでするかわかんないし、来年の冬には必要なくなってるかもしれないから実は無駄な買い物かもしれないけどさ…。。。ρ(-ω- ) いや!その為にも私は3人目を産むぞ!ダメなら普通にずっと授乳服を着るさ!・・・っていうかたかだか1万円程度の買い物の為に子ども一人増やすって・・・どっちにしろ結果的には結局赤字だよな…( p_q)ま、いいじゃん!これで私が気持ちよくバンバンだんごにおっぱいあげれるんだからさ!あーっはっは!そうだそうだ!こんな買い物くらいでケチケチすんな!・・・と、自分を励ましてみる。洋ちゃん・・・仕事頑張ってね。ウフ。
2006.01.25
コメント(2)
くだらないことが頭から離れなくなったのでちょっと書いてみる。台所に立っている時に、テレビの音だけが聞こえてきた。作業しながら何気なく聞いていると、ニュース番組の特集のコーナーで「振り込み詐欺」の話をやっている様子。特に気に留めずなんとなく耳に入ってくるのを聞いていると、”元詐欺師”の男が出て、当時の手口について話していた。よくある、声変えて顔半分だけ影に入ってるヤツね。すると、その男がヘリウムガスを吸ったような声でこんな事を。「まあ~、”赤子の手をひねる”くらい簡単ですよ」 ・・・”赤子の手をひねる”・・・( ̄~ ̄;)?そこで、急に頭の中でだんごの手をひねってみた(笑)!(」°ロ°)」・・・いやいやいやいや!!!!無理!!!!!!!( ̄Д ̄;) ひねれません!いや~、無理っしょ!だめっしょ!(笑)・・・というか、泣けてきました。だめだよ!だんごの手なんかひねったら!!(;´д` )そして私は台所で一人しばらく知らない人にだんごが手をひねられて泣いてる図なんかを想像しては、身震いしながら泣いてしまいました。自分でもここまで感情移入してしまうと不気味だけど…(笑)というわけで、判明。「赤子の手をひねる」のは、”かなり難しい”です。(笑)まったく、誰が考えたのかしら、こんな言葉!!プンプン!!なので今度から、こういう時には、「”旦那の手をひねる”くらい簡単だ」と言いましょう。簡単に、思いっきりねじれるはずです。・・・フフフ(- -メ)。
2006.01.24
コメント(6)
今週はとっても楽しいイベント尽くし(* ̄∇ ̄*)火曜はもじゃ子のママ友達とみんなで新年会&だんごの誕生祝い会をしていただき、おいしいお鍋ともじゃ子の腕くらいはあろうかというタラバガニを食べまくり、洋ちゃんも帰らない日だったので、そのままそのママ友のおウチにお泊りさせていただきました!そのおウチのパパも帰らない日だったのです~(≧∇≦)/やった~!うれしい~~!親子3人すっかりお世話になり、夜中の12時までもじゃ子も興奮して遊びまくり、家族3人でとってもキレイな我が家の倍はあろうかというお風呂に入らせてもらい、子供たちが寝静まった後は夜中の2時までおしゃべり…。次の日は案の定全員寝不足だったけど・・・(-_-;)でもおいしい朝ごはんまで頂いてしまって、ウチまで送り届けてもらってしまって、ホントにいろいろすみませんでした~!すごーーーく楽しかった!!ありがとう!!りょうママ!!そして帰ったその日は、なんと!私と洋ちゃんの4回目の結婚記念日とだんごの生後100日目が重なった日だったのです(* ̄∇ ̄*)!!めでたいな~~!でも洋ちゃんは夜勤から帰ってお疲れ、もじゃ子もだんごも寝不足ですぐ寝てしまい、私は一人でケーキでも作ろうかと思ったんだけど、とりあえずもじゃ子の作りかけのマフラーを完成させてしまおうと一人でミシンに向いせっせと働いておりました。おかげでケーキを作る暇もなく。ま、材料買ってなかったから買いに行くのめんどくさくてさ…ε=(>ε<)で、マフラーも完成間近になったところで全員起きだし、夕飯はだんごのお食い初めでもあるしお祝いなので豪華に…と行きたい所だったんだけど、出前取るには中途半端なお腹の空き方で、かと言って豪華な夕飯を作るなんて力量も材料もなく・・・( ̄Д ̄;) というわけで一応尾頭付きって事で丸干しいわしと(笑)、味噌汁と、鶏の煮物と炒め物と…という普通すぎる普通の食事をして、次の日は洋ちゃんが昼に帰ってくるというのでそれからどこかへお食事をしに行く事にしました( ̄(エ) ̄)v!そして翌日は、レンタカーを借りて、ネットで調べたウチから車で20分ほどの新鮮なお魚とふぐが有名な割烹へお食事に♪個室の座敷を予約しようとしたらもう埋まっていたので個室ではなかったけど、掘りごたつの座敷を予約していきました。2席が隣り合った部屋だったけど開店直後ならもう1席に入ることもないだろうと言うことでほとんど貸切。広くて逆によかったかも!そしてお食事はコースではなくお好みで注文すると言うことで本マグロ・ヒラメ・ボタンエビ等の刺身盛り合わせ、米沢牛のサーロインステーキ、もじゃ子にはふかひれと蟹入りの茶碗蒸しを頼み、一応鯛の尾頭付きは用意できないので金目鯛のカブト煮でお祝いをしました。赤飯はやっぱり無理なのでウチに帰って私が炊く事に(^_^;)もじゃ子はおいしいご飯を食べ、広い座敷を飛び回り大興奮(≧∇≦)/!私と洋ちゃんもおいしいご飯に大満足でした♪そして腹八分目で店を出て、帰りにケーキを買っていきウチに帰ってみんなで食べました!おいしかった~(>_
2006.01.21
コメント(0)
皆様あけましておめでとうございます!今年もよろしくおめがいいたします~m(_ _)m!マメ男改め、「だんご」が生まれて、忙しさの中まったく更新できずにいるうちに既に3ヶ月が経とうとしています…(;´д` )あっという間…だったような、大変だったような?でも、久々に抱いた赤ちゃん・・・もじゃ子もいまだにかなりおチビで可愛いけど、小さい小さいだんごくんは、本当に無抵抗で無邪気で、キラキラした目で私を見つめる、本当に可愛い存在。あー、赤ん坊って、こんなに可愛かったんだなー・・・と毎日朝から晩まで飽きることなくだんごを見つめております。もじゃ子が赤ちゃんの時は、初めて抱く我が子にそりゃあもう感動し、興奮し・・・の連続で本当に毎日が早くて楽しくって、でも、大変だった。気がする。だけど今回のだんごくんの場合は、赤ちゃんの可愛い部分だけをかなり余裕で見つめていられるので大変な気がしないんだよね~。その代わり反抗期真っ只中のもじゃ子については、かなり大変だけど…(-_-;)そしてだんごも間違いなくこれからかなり大変になっていくんだけど(笑)まあでも、もじゃ子は突然現れた強力なライバルにきっと不安も不満もあるだろうと思うのに、とっても可愛がり、気を使い、本当にいいお姉ちゃんぶりを発揮してるんだよね~!その分たまには爆発して超!甘えてみたり、悪いことして気を引いてみたり、夜泣きしてみたりしてるけどねー。でもそのくらい大丈夫!母はもじゃ子に感謝しているよ。いつもたくさん我慢させてしまってるから、たまには悪い子になってもいいぞ!!・・・たまに、はね…(-_-メ)だんごを優しく見つめて「かわいい~大好きなの~」と抱きしめるもじゃ子。もじゃ子が周りで歌って踊って大騒ぎしてる姿を満面の笑みで見つめながら喜んでるだんご。やっぱり産んでよかった。兄弟っていいなあ。3人目が欲しくなりました。あっはっは。
2006.01.13
コメント(4)
マメ男(仮)が産まれてちょうど1週間。ついに退院の日を迎えました。思えばあっという間に産まれてしまってから何だか実感わかないまま始まった入院生活。産んだ朝、10時ごろにジジババがもじゃ子を連れて来てくれました。初めて私なしの朝を迎えたもじゃ子。いつの間にか寝ている間にお姉ちゃんになってしまっていたもじゃ子。何時間かぶりに会っただけなのに、何だか涙が出そうでした…(ノ_
2005.10.17
コメント(2)
おひさしぶりです!実は・・・無事産まれました~~~~~(* ̄∇ ̄*)!!!!えへへへ。今回は夜中の1時くらいから陣痛に気づき、1時間間隔と痛みの強さをメモって、大した痛さじゃなかったのでまだまだいけそうだったけど、もう5分間隔くらいだったので経産婦だしもう行くか…と母を起こし、運良くもじゃ子は熟睡中だったので寝顔にチューをして「かわいい兄弟産んでくるからねー!」と言い残し車で病院へ。そして病院へ行くと、看護婦さん一人がいて、まずは分娩監視装置を付け、内診。だけど…分娩監視装置の波形を見て「うーん、まだまだ陣痛強くないみたいだね~」と。「はい、まだまだ余裕です。我慢できる痛みですねー」と言うと「じゃあ子宮口見てみよっかー」と言って内診をしたかと思ったら「っていうか子宮口が完全に後ろ向いちゃってて指も届かない!!( ̄Д ̄;) 」…え?子宮口ってそういうもんなの?(笑)とよくわからないけど、”ま、まだまだかかるってことね…”とがっかりしたようなほっとしたような。で、もう一人の助産婦さんがヘルプにきて分娩監視装置を見て、「あー、この波じゃまだまだだねー」と。内診も何とか指は届いたらしいんだけど、やっぱり後ろ向いてるし子宮口もまだ多く見積もっても2~3センチしか開いてないって事で、しばらくただの世間話をして、盛り上がってしまった。でも話が盛り上がるほど波形は弱くなり、間隔は長くなり、完全に遠のいてる感じ…( ̄□ ̄;)…リラックスしすぎか?で、付き添いの母もかなり眠そうだったので助産婦さんも「あ、お母さんも近くなったら呼びますから病室で寝てて下さって結構ですよ~」と完全に緊迫感なし。母も「あ、じゃあそうしてくださーい」と病室にさっさと入って寝る始末。そして私は分娩監視装置も取り外され、陣痛室で一人っきりで取り残され、「痛みが強くなったら呼んでねー。なんとなくわかるよねー」と二人ともナースセンターに帰っていったのでした(ま、壁一枚隣なだけだけど)。私はたまに来る痛みに壁を見つめて耐えながら合間にいろんな人にメールを打ちまくり。洋ちゃんにも夜中3時だったからとりあえずメールで一応知らせるとすぐに返事が。おっ、ちゃんと気が張ってるねえ。えらい!で、すぐに電話かかってきて「おー、ついにか~~~(* ̄∇ ̄*)」と興奮してたけど、タイミングの悪い事にちょうどその日から新しい部署に異動になってて、もちろん休みは取れないし朝6時には出勤しなくちゃいけない日だったから「ま、まだまだかかりそうだからギリギリまで寝ててー。産まれたらまたメール入れとくわー」という事で電話を切ったのでした。そしてそんな私の様子をたまに見に来ては「あかん、余裕だわ…」とがっかりした様子の助産婦さん。はい、すみません…余裕です…。でも、30分くらい経ち、ほとんどの人にメールを入れ終わったくらいから少し痛みが強くなった気が…。でも”いや、まだまだ余裕だわ。もう少しガツンと強くなったら呼ぶか…”と痛みに耐えていたら、助産婦さんがきて、「お、なんかさっきより痛そうじゃない?どう?」と言われたので「うーん、さっきよりは少し痛いかも・・・」と言うと「おっ!マジで?じゃあ少しは進んだかな~♪」とまた分娩監視装置で様子を見てみる事に。すると大きい山はたまに来るものの短くて、間隔もまだ長いみたい。「うーん、そうだねー。でもなんか残念な陣痛だね~(笑)」と言われてしまった( ̄Д ̄;)人の陣痛に対してなんと失礼な…(笑)でももっと強い大きい波がこないといけないらしい。そしてまた世間話をしながらだらだらと過ごし。で、「前のお産はどうだった?」というので「いやー、22時間かかったんだけど、産まれる直前まで子宮口はずっと硬い感じで、結構余裕で話したりスクワットしたりしてたんですよー。あっはっは。」と言うとため息をつき、目をキラリンとさせたかと思うと「じゃ、気分を盛り上げる為にまた早めに分娩台に上がってもらいますか…」と言われ。まだまだ心の準備もできてないのに分娩台に上がることに…。いや、マジでまだまだ余裕なんですけど…( ̄Д ̄;) で、久々の分娩台。うーん、懐かしい(笑)そして内診してもらうと、意外と8センチくらいは開いてる様子。子宮口もいつの間にか下を向いてきてるらしい。そして先生も登場。すると先生は眠そうな顔で分娩監視装置を見て「ふーん、まだ痛みは本格的じゃない?」と言うなりささっと内診をすると、「じゃあ痛み付けとくねー」と…。え?何それ?Σ(゚ロ゚; )そして先生が何だかわかんないけどグリグリっとやったかと思ったら…いってええ~~~~~~!!!!痛いよ痛いよ(T_T)!!!「ぬおっ!痛いです~」と唸ると、「あ、痛いねー、ごめんねー。でもこれで少しは進んできて早くなるからー」と平気で言ったかと思うと「うーん、ま、でもあと1時間くらいで産まれると思うよ」と言い残し別室に帰っていったのでした…。え???あと1時間?????マジ???????でも私まだ全然心の準備が・・・( ̄Д ̄;) でも先生のゴッドフィンガーの効果はすごく、すぐに痛みが変わってきて何だかつま先がぎゅうっと反り返るような痛みが次々やってくる…助産婦さんも「あっ、なんか痛そうないい顔してきたね~段々余裕なくなってきたでしょ~」と嬉しそう(Mかよ…(笑))。すると、助産婦さんは「よし!もういっちゃおう!次の痛いの来たらいきんでみようか!」と。ええええ???マジで????いきみたいってのまだ来てない気がするんですけど…。でもよくわからないままにいきんでみたら。「あ、上手上手!そのままいきんでー!」と言われた途端にバシャっと音がして破水。すると痛みが急にぐっと強くなって、…おー、こりゃたまらんかも Σ(゚ロ゚; )!!長引くと辛そうだし…もう産んじゃえ~~~~!!と再び力任せにいきんでみた。・・・ら!にゅる。って感じがして、頭登場!!!すると助産婦さんが「先生!先生!早く!出ます!」と私の枕元で看護婦さんと話してた先生を慌てて呼んで。先生が慌てて私の足元に回ってきたかと思うと・・・「おんぎゃああああ~~~~~!!」あれ・・・産まれちゃったよ・・・( ̄□ ̄;)なんと3回ほど死ぬ気でいきんだら産まれたのでした。先生も「よかったね~超安産!」と。先生の予告どおりに先生が来てから1時間でした。さすが!!そして私の頭の後ろでふぎゃあふぎゃあと大きな声が聞こえてて、待ちに待ったこの瞬間・・・「おめでと~~う!2886グラムの元気な・・・おおっきなチンチンついとる子だよ~~~~~~!!!!」・・・というわけで・・・男の子でした~~~~(* ̄∇ ̄*)!!!前から私が女の子希望だと知ってた先生と助産婦さんは私の顔を見て、「どう?いいでしょ?かわいいでしょ!」と。・・・そりゃあ、いいに決まってるじゃ~~~~ん!!なんだっていいよ~~~~!!!(* ̄∇ ̄*)なので、「おおっきいのなら、ついててもいいです!!」と言っておきました。予定日より4日早く39週で、2886グラム、48センチの小さなマメ男(仮)誕生です。そして今回は会陰もほんの少し傷ついただけで縫うのも念の為という事で一針で済んで、時間も短かったので汗もかかず。全然産んだ実感なくて、呆然としながら分娩台の上で洋ちゃんにメールを入れるとすぐに電話がかかってきて「マジで?もう産まれたの???Σ(゚ロ゚; )」とかなりビビっておりました。「いや~、昼ごろかな~なんて思ってたんだけどさ~いや~マジか~」とかなり興奮して笑いがとまらない感じで。で、私の隣に綺麗になったマメ男(仮)が運ばれてきて初対面。・・・え??もじゃ子????錯覚するほどに産まれたてのもじゃ子にそっくりでした・・・(T_T)そしてすぐに洋ちゃんにも写メールで撮って送って。やっぱり「もじゃ子の産まれた時の間違えて送ってきたかと思った(笑)」と笑ってました。ウチの母も仮眠してる間に分娩台に上がった事は教えてもらったけどまさかこんなに早く産まれるとは…って感じで分娩室の前に来たらもう泣き声が聞こえてたらしい。そして中に入ってきて一目見るや「うわっ洋ちゃん!!」とやっぱり笑っておりました。やっぱりそう見えるか…(笑)もじゃ子もマメ男(仮)も洋ちゃんの顔なのでした…。で、初めての授乳をさせてもらって、久々のおっぱいがぎゅうっと痛い感じ。懐かしいなあ…。かわいいなあ…。間近にやっと会えたマメちゃんを見られて、一生懸命におっぱいを吸ってる様子を見て、感無量でした。ホント、妊娠の10ヶ月は長いけど、産むのは一瞬だなあ。辛い事も苦しい事も痛い事もたくさんあって、大変な10ヶ月だったけど、この瞬間を無事迎えられて本当によかった。これから大変な日々が始まるだろうけど、お母さんは頑張るからね。お姉ちゃんと一緒にスクスク元気に育ってね~!私の妊娠を見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました。おかげさまでびっくりするほど安産でした!次に控えた皆様、頑張って残りのマタニティー生活乗り切って、この瞬間を迎えられるまで楽しく毎日過ごしてください!!マメ男(仮)の元気なお友達が次々無事に産まれる事を私もマメ男(仮)も楽しみにしておりま~~す!!
2005.10.11
コメント(8)
ウチは仕事柄世間の3連休とは関係ないけど、偶然にも洋ちゃんが今日休みだったので昨日から来ていました。そして偶然にも今日は地元のお祭り。子どもたちが町中をはっぴにはちまきで獅子舞を持ったりお神輿担いだりしながらぴーひゃらぴーひゃらと練り歩くお祭りです。ウチのジジ(私の父)はお祭りの中で披露する伝統芸能を子どもたちに教えるお師匠さんでお祭りの裏方なのでここ何週間か毎晩子どもに教えに行ったり準備に忙しかったのです。そして、今日が本番。朝から笛や太鼓の音がにぎやかで、もじゃ子も外が気になる様子。ジジは朝から準備に忙しく出掛けたり、帰ってきたりして洋ちゃんもゆっくり寝ていられず、結局朝から私もそろって家族みんなで地区の集会所にもじゃ子を連れて行く事に。もじゃ子は子どもたちが帰ってきてから配られるお菓子の詰め合わせに目を輝かせてちゃっかりもらってその場で食べたりしてご機嫌。そしてお宮さん(いわゆる神社)にいろんな地区から子どもたちの行列が集まって伝統芸能を披露すると言う事でみんなで大移動。そしてなぜか道具を運ぶ係に洋ちゃんが使われ、なぜか行列の中に巻き込まれてるじゃないか(笑)!一人だけはっぴもはちまきもない兄ちゃんが変な棒(道具なんだけど)を持ってとぼとぼついて歩いてるのは笑えました(笑)もじゃ子は列の後ろからジジに肩車してもらってご機嫌で「ぴーひゃらぴーひゃら♪」と歌ってるし、いつの間にやら家族全員で祭りに参加してしまってるのでした。私も結構歩いてついていったのでかなり張ってきてこのまま産まれたらラッキー!と思ってたけどそううまい具合にはいかないのね…ちぇ。とは言えどもここ最近のお腹の張りはかなり緊迫してきてる感じ!もう近いんじゃないかな~と思うんだけどな…。毎晩毎晩、何度も目が覚めてあんまり眠れないし、下腹が痛くなる時も「お、陣痛ってこんな感じだったような…」ってたまに時計で間隔を調べてしまったりしてしまう。ま、結局いつも違うんだけどさ~。もうそろそろ、いいわよマメちゃん!もう覚悟は決めたわよ!”3連休の間に産まれたら休日料金か…夜ならそれに夜間料金が…”とか少し頭をかすめてたけど、もう火曜日で平日になるし(笑)いつでも来い!カモーン!洋ちゃんも「俺がいる間に陣痛来たらいいな~」って言ってたけど結局何事もなく帰りの時間になり、今度は1週間くらい後しか休み取れなさそうだからもしかして産まれる時いられないかも…と残念がりながら帰っていきました。ま、しょうがないよね。私一人でも立派に産んでみせるわ!(笑)あー、早く顔が見たいな…ってか性別知りたい…(笑)マメちゃん、お待ちしております m(_ _)m
2005.10.09
コメント(1)
実家に帰ってきたのは9月の8日です。そのとき私は34週。もっと早く帰ってくるつもりだったんだけど、もじゃ子の誕生日が9月の初めだったのでお祝いを家族だけで自宅でやろうか、実家でジジババとやろうか迷った末に自宅で家族だけでお祝いすることに決めたのでした。やっぱり私がケーキの一つも作ってあげたかったし、洋ちゃんもお祝いしたいだろうと思ったし、みんなでプレゼント選びに行きたかったし!やっぱり一年に一度の日だしね。いや、2歳の誕生日は一生に一度だもんね。そして誕生日の後の洋ちゃんの仕事がお休みの日に合わせて実家から両親に車でお迎えに来てもらって帰ってきたのでした。今回はマメちゃんの物がたくさん自宅に置いてあったので宅配便で送るより車で一回で運んだほうが安いかな、と両親にはご足労いただいて申し訳ありませんでした~(^_^;)それと、少し実家に帰るのをギリギリまで待った理由がもう一つ。今回の妊娠は私にとって結構しんどいものだったのです。それは、体の事というより、精神的なもの。今回の妊娠では、いわゆる「マタニティーブルー」になってたみたい。それは後期に入ってからやっとそうなのかなとわかったくらいでそれまではなんで自分がこんなにたいした事ないことで泣けるのか、腹が立つのか、イライラするのか、落ち着かないのかよくわからずに一人で何だかふさぎ込む日々を送っていて、でもそんな時、もじゃ子は成長著しい時期で、すごく私の影響を受ける時期だと思ってたし「こんなんじゃだめだ、こんなんじゃだめだ」と焦るばかりで余計に自分を追い込んでそのイライラが洋ちゃんに行ったりして洋ちゃんともすぐにつまらない事でぶつかって言い合って毎日毎日、暗い気持ちになって泣いてばかりいたのです。何といっても洋ちゃんとそんなに言い合った事はなかったので自分が言ってしまった事にビックリしたり、言われた事にショックを受けたり・・・でも自分の中ではすごく”これだけは言わなくては!”って思う事があって、すごくわかって欲しい気持ちはあっても言葉に表そうとするとすごく難しくて、うまく気持ちが伝わらなくて変な風に受け取られてしまって、怒らせてしまったりして余計に頭がぐちゃぐちゃになって…結局は泣いてしまって話にならない、って事がすごく多くて、その度に「私はなんでこんな事が伝えられないんだろ…」「なんで洋ちゃんはこういう事だって分かってくれないんだろ…」って絶望感とか脱力感とかだけが積もっていって結局「もう何も話したくない…疲れたよ…」ってなってしまって。そんな生活を何ヶ月も続けていたんだな~。今となってはそんな状態から脱出して冷静に物事を考えられるようになってきたけど(その頃よりはね)そのときは本当に頭がおかしくなりそうだった。もし、今そんな状態にいる妊婦さんがいたら。頑張ってください。そんな中でもマメちゃんは頑張って耐えててくれたし、喧嘩して怒鳴って泣いてたら私をなだめるように、お腹をなでて泣いてたら私を慰めるように、一生懸命ポコポコお腹を蹴ってくれてた。もじゃ子は私が昼間に一人で泣いてる時には心配そうに覗き込んでティッシュを渡してくれたり、おどけて笑わそうとしてくれたりしてた。イライラして怒った後に自己嫌悪で落ち込んでると黙って抱きついて頭をなでなでしてくれた。子どもって、いいものです。10ヶ月間不自由な思いをしたり、辛い思いをしたり、痛い思いをして産んだ後、絶対にそれ以上の物を与えてくれると思う。私のような新米の母親が言っても説得力がないかもしれないけど私も自分にそう言い聞かせて今を頑張ってます。みんな、頑張りましょう!私も、出産、育児、頑張るぞーーー!!!
2005.10.03
コメント(6)
気がついたらもう10月になってました(-_-;)私のお腹ももう38週。いつ出てきてもおかしくないほどにマメちゃんも下がってきてるようです。とは言っても私の子宮口はまだ硬いみたいで、なかなかまだ出てこないかなあ~。私の体重は順調にうなぎ登りで、もうプラス15キロ…。しかしマメちゃんは少し標準より痩せ型らしい…(-_-;)完全に無駄に太ってしまっていたのね…(涙)9月の8日に実家に帰る前もいろいろあったのに、更新できずにちゃんと記録に残せなかったなあ~。帰る前には洋ちゃんと3人家族としての思い出作りにいろいろお出かけしました。もじゃ子の大好きな水族館、ディズニーランドも行ったし、念願のプールでも泳いだし、洋ちゃんも休みの度に疲れた体を引きずってもじゃ子と付き合って遊んでくれました。その間にもじゃ子も2歳の誕生日も迎えてすっかりおしゃべりなお姉ちゃんになってきました。実家に帰ってからはジジババがみっちり付き合って遊んでくれて毎日朝から晩まで好き放題で健康的な毎日を送ってます。みんなで山に清水を汲みに行ってもじゃ子は川で泳いだし、私は36週に入ってからも万博に行って歩き回って人ごみにもまれたし、もじゃ子はモリゾーキッコロにおおはしゃぎ。この前37週に入ってからはセントレア空港に行ってもじゃ子は大好きな飛行機を見れると大喜びだったものの、ターミナル内では「見たい~乗りたい~行きたい~」と騒いでたのに送迎デッキに出たらあまりの飛行機の大きさに圧倒され、帰りは「でっかいよ~怖いよ~」と言い続けてました。いまだに飛行機は「ちっちゃいのがいいの~」と言ってます(^_^;)もじゃ子は本当に実家に帰ってからすっかりおしゃべりになり、今では思わぬ事を急に言うので毎日よく笑わせてもらってます。いやあ~、やっぱり私の娘ね・・・本当に朝から晩までよく喋る!!最近は本当に起きてから寝るまでずっとおしゃべりしてます。生意気な事も言うしうっとうしい・・・けどやっぱり可愛い!このたどたどしい状態でずっといてくれたらな~って感じ!でも本当にみんながもじゃ子を可愛がってくれて、私の体を大事にして気づかってくれて、感謝感謝です。自宅にいる間にも、実家に帰ってきてからも、実は身近な友達にいろいろな事がありました。産まれたよ~って嬉しい知らせももちろんたくさんあり。反対に悲しい知らせもあり…。この前は私から実家に帰ったという連絡を久々に送った友達から実は奥さんが妊娠してるという思わぬ嬉しい連絡をもらって、もう安定期だからじゃあ遊びに行くよ!なんて言ってた数日後に悲しい知らせを聞いたり・・・。だけどそんな時にもまた産まれた知らせは届いたり。本当に私の周りだけでもこんなに日々いろんな事が起きてる。そしてそれはいつ私の身にも起こるかも知れない事ばかりで。私がのんびりとただマメちゃんが産まれて来る事を当たり前のように待ってるこの時間も実はそれだけですごい事で。かけがえのない大事な時間で。今、私の中で元気にぽこぽこ動いてくれている、ただそれだけで本当に嬉しい。本当に幸せだって思える。今私が健康で大きなお腹を抱えてふうふう言ってる事も。もじゃ子が今日まで元気に健康に育ってくれた事も。家族みんなが元気に毎日を過ごしている事も。本当に本当に幸せで、かけがえのない時間です。生きてるって本当に大変で、いろんな事があるんだってすっごく最近実感します。それは自分に起こってる事だけがすべてじゃないし。「ひとごと」なんて、ない。やっぱり周りの人に起こってる事は全部「ひとごと」じゃあない。私はきっともうすぐマメちゃんを抱く日がやってくると信じてるけど本当に無事に出てきてくれる、それだけでいいって本当に思う。みんな、応援してください。私もあと数日、ただ無事に、健康に気をつけて毎日を過ごすように頑張る。だからマメちゃん、一緒に頑張ろうね。必ずお互い元気に会おうね。
2005.10.01
コメント(1)
今日はもじゃ子の歯科検診。もじゃ子はなんと初期虫歯なのです(T_T)こんなに毎日私は歯磨き苦労して絶対さぼらないようにしてるのに…ま、食生活がよくないんだろうなあ…(-_-;)で、朝からベビーカーを押して頑張って行ってきました!前回は日記にも書いたけどかなりもじゃ子はおりこうさんで、何も文句を言わず、抵抗せず、口を大きく「あーん」と開いて頑張って乗り切ってくれたので、今回もどうかな…と少し期待はしてたんだけど。今回は私が歯ブラシを持ってゴシゴシしてる間はかろうじて耐えてたものの、お医者さんの前で仰向けにした途端にビビって泣きが入ってしまいました。しかし暴れるもじゃ子を押さえつけ、無理やりゴシゴシ&フロス!しょうがないのよ、もじゃ子!あなたが毎日食べてるおいしいお菓子がこういう結果を招いてるんだから!と私も心を鬼にして反省しつつ押さえてました。そして無事に何とか終わり、「ま、このまま頑張って毎日歯磨きしてもらって これ以上悪くならないようにお母さん、気を付けましょうね~」とお医者さんに言われておしまい。ホント、私の与える甘いお菓子がいけないんだろうなあと反省…。ついつい甘いお菓子でつって言う事聞かせたりしてるもんなあ~。本当はいけないんだろうなあと思いつつついつい楽な方に走ってる結果がもじゃ子を虫歯にさせてるんなら本当にかわいそうだよねー…( p_q)与え方を反省しようと心に誓うのでした。ごめんねもじゃ子!一緒に頑張ろう!そしてその会場で偶然会ったママ友のおウチにそのままお邪魔する事に。私も腰痛をこらえつつ確か歩いた方がいいって前回言われたはず…と頑張って歩いて15分ほど移動してみました。そしてお友達のウチでお昼ご飯を食べてくつろぎ、帰りは途中まで歩いたものの雨が降ってきたのでタクシーを拾って帰り、洋ちゃんに夕飯をお急ぎで作り。それにしてもお尻が痛いよ~…(;´д` )しかも何だか脚がだるいしむくむ…。今夜はなんと指で押したら完全に形が残るほどむくんでしまいました!友達のウチで飲み物飲みまくったしなあ…。甘い物も食べまくったしなあ…。これが妊娠中毒症とかじゃありませんようにー!もうお盆に入るからその前に産婦人科に行ったほうがいいよね。明日あたり開いてるとこまだあるかな?聞いてみよ!
2005.08.11
コメント(2)
実はこの前の土曜あたりから、お尻が痛い。…とは言っても「ぢ」とかではなく、いわゆるこれは腰痛と言うのかしら?でももじゃ子の妊娠の時も私は腰じゃなくてお尻だったのです。正確に言うと、太ももの付け根って感じ。もじゃ子の時に言われたのは、大きくなってきた子宮が骨盤を圧迫してて、しかも骨盤が少しゆがんでるのでその変なずれによって起こる痛み、らしい。ま、よくわかんないけど、とにかく痛い。まあ今回は前回よりは少しはましで、すっごく痛い時もあれば少し痛みが治まる時もあるので、治まってる時はまあまあ家の中で過ごすくらいは一応できる。でも痛いピークが来ると、そりゃもう痛い。なんてったって、少しの段差も越えられない。またぐほど脚が上がらないのよ~(;´д` )そして今回はなんてったってもじゃ子がいる。座ってたら遠慮なく膝に入ってくるし、「抱っこ~」とか言ってくる。やばいよ。マジで!(-_-;)で、前回の時は妊婦OKというカリスマ有名整体に行って4回くらい通ったら嘘のように治った。今回も早く行けば良かったんだけど、完全予約制なので「どうせすぐには空いてないよね…」とかビビってしまって他の整体を探したりして無駄な日々を過ごしているのです。早く連絡して予約したほうが早いかな…。と言ってるウチに実は最近少しずつミシンを使い出して、この前から洋ちゃんが夜勤の日とかは夜中遅くまで型紙取ったり接着芯張ったり少しずつ帽子を作り始めてました。私のじゃなくて、もじゃ子のね(^ー^* )とは言ってもいきなり作るのはなんか不安なのでまあとりあえず…と適当な布と適当な型紙で作ってみました。そして、縫い始めたら…意外と簡単で。ま、かなりいい加減に作ってるからだろうけど…ρ(-ω- ) なんだかすぐにできてしまいました。一応リバーシブルのハットです。でも本当にいい加減すぎてもじゃ子のサイズと違ったらしく、(きっと型紙を切る時点でずれて(-_-;))もじゃ子にはブカブカです。来年もかぶれるかしら…。今度はキャスケット作りたいな~。でも布を調達するのが面倒なのよね…。いい布が手に入ったらまた作りま~す。
2005.08.09
コメント(0)
今日は、昨日ママ友と遊んでる時に急遽決定したランチへ!近所の(とは言っても自転車で15分くらいかな?)公園のそばにある結構有名なイタリアンのレストランです。実は先月洋ちゃんともじゃ子と食べに来て、かなりおいしくて感動した(* ̄∇ ̄*)!って話をしてたらママ友の一人もずっと前から気になりつつ行った事がないって言うので、じゃあみんなで行って見るか~!って事になったのです。外観は結構オープンテラスなんかあっておしゃれな感じで、従業員もみんな黒服だったりするので子連れで入るのは気が引ける…って雰囲気なんだけど、私が洋ちゃんと行った時も意外と子連れに優しくて、もじゃ子がうろちょろするのはさすがに気は引けたけど、帰りにおもちゃのお持ち帰りサービスがあったりしてまあまあ入れるような感じよ~、って言ったらみんなかなり期待大!でも入りやすいとは言ったものの、ランチはコースだと2600円…。いつも節約を気にする主婦としてはかなり迷う値段だわ…。でもね、パスタ単品で1000円で食べるのもいいけど、このコースの「肉料理」ってヤツが、是非!食べて頂きたいのよ!・・・という私の悪魔の囁きによって全員コースに決定(笑)でも、絶対後悔させません!おいしいはず!そして集まったママ友達、総勢5名+おこちゃま5名。いや、入りやすいけど、団体って…(笑)しかも4人は妊婦です(笑)…存在感ありすぎ!!でも朝一で予約して広い席を確保いたしました。そして開店と同時にドドッと入り込み。いや~~~~、おいしかった(* ̄∇ ̄*)!!!!みんなもかなり満足してくれて、私が里帰りしてる間にもまた毎月ランチ会を開催するような勢いです。行く前は結構値段も躊躇してたけど、食べて納得、うまい!単品で取ってみんなで分け合ったピザもかなりおいしかったし。ま、私は今度帰ってきたらマメちゃんいるし本当になかなか来れないだろうな~。でも2度も食べに来れたのでだいぶ満足です!いつかディナーも来たいなあ。そして夕方からは同じメンバーでまた近所の祭りに。結構小さい会場ながら出店も人出も意外と多い。しかもめちゃめちゃ暑い!!!出店で食べ物は買ったけど食べる場所も空いてなくて仕方なく妊婦だらけの私たちなのに、端っこの草むらの横で地べたに座り夕食・・・。空しい・・・。で、何だかわかんない夕食を食べ、暑さでばてばてになって解散。もう本当に暑さでバテた…(;´д` )昼のおいしさも忘れるほどの暑い中で食べたまずいポテト。蚊にはやたら刺されるし、ああ、昼だけでおとなしく帰るべきだったか。ま、夏だからね。仕方ないか~。
2005.08.04
コメント(1)
今日は洋ちゃんが休みなので久々に妊婦健診に行ってきました♪いつものようにもじゃ子を洋ちゃんに預かってもらってる間にのんびり健診待ちです(* ̄∇ ̄*)今日は健診&後期の血液検査があるのでドキドキです…(>__
2005.08.02
コメント(0)
いや~、全然更新してませんねえ。困った困った(;´д` )何だか暑いし、ウチのPCは座椅子に座ってやるタイプなのでこんなにお腹が大きくなってくると不快な体勢なのよねえ~。ついつい気が乗らなくて~・・・(-_-;)でもついに記入率が60%を切ったので奮起しました。頑張ります!しかし、ついに7月も終わると思うとびっくりしますね。本当に時が経つのは早い!!お腹もいつの間にやら29週に入ってもう7ヶ月最終週です!!見た目も相変わらず臨月かと思うような大きさだし…(T_T)とにかく毎日暑いです・・・。そして今日は本当に久々にママ友達と会いました。とは言っても別におウチでまったりお茶して…なんて優雅な集まりではなく、ウチの近所の製麺工場の月に一度の直売会にみんなで買いに来るというだけの(-_-;)その後はみんなで友達の子どもが通っている保育園の夏祭りに行くという事になってたんだけど、私は朝急に洋ちゃんから電話があって、洋ちゃんの仕事が終わり次第、職場の同僚のお誘いで花火大会を見に行く事になってしまったのでそちらに行く事に。これがかなり大きな花火大会で、有名なのですっごく混む!…ので、もじゃ子もいるし、妊婦だし・・・と躊躇してたんだけど、実は洋ちゃんの会社の関係者だけに会場近くの施設を花火大会の為に開放してくれると言う事で、なんと会場目の前の広々とした土地に会社関係者しかいないというなんとも恵まれた好条件!!本当なら公園周りの道端にぎゅうぎゅうに座るか立つかして見るしかないとこなのに!!ラッキ~~~(* ̄∇ ̄*)♪そして洋ちゃんの仕事帰りに合わせてもじゃ子と駅に向かい、合流して出掛けました。電車で約45分くらいかな?本当ならラッシュの時間だけど土曜という事であんまり混んでなかったしよかった~。そして会場に着くとちょうど始まるところ。もじゃ子には昼から「ひゅるるるる~…ドーン!見に行くよ~(≧∇≦)/」と教えてたんだけど、前に洋ちゃんの実家でみた家庭用打ち上げ花火に結構ビビってたもじゃ子は「怖い~。いや~(>_
2005.07.30
コメント(0)
今日は洋ちゃんがお休み。とは言っても本当は昨日と今日の連休だったのに、昨日が臨時出勤になってしまったので今日だけのお休みに。(-_-メ)ちぇっ。本当なら海か温泉にでも行きたかったのに日帰りじゃあしょうがないので仕方なく恒例の月イチ社宅めぐりに(笑)今月の募集では全然いい物件がなくて、「もういいか~このオンボロ団地で・・・(-_-;)」・・・なーんてムードになってたんだけど、暇だし、私は運転したくなってきたし、買出しも行きたいしって事でレンタカー借りるついでに一応物件見ておくことに。実際見に行ったらいいとこじゃん!ってよくあるしね。で、朝一でレンタカーを借りに行き、もじゃ子も眠そうだしすぐに出発してついでに寝かせてしまうことに。そして出発してとりあえず一番近くの社宅から偵察に。ここは今のウチから車で約20分くらいかな?駅で言うと4つ隣です。大きな通りから少し入った細い路地の行き止まりになってる所にありました。ウラは高校です。まあいつも通りの、いかにも社宅な、普通のマンション。かなり閑静な住宅街なので住みやすそう。そして2つめは…そこから更に10分くらい走ったところ。ここは今のウチとは路線が違います。直線距離では近いけどね。辿り着くまでに通った駅前の商店街は結構活気があっていい感じ。安いスーパーとか充実しててなかなか魅力的でした。そして住宅街の中を番地を探してうろちょろしてると…・・・もしやここか???( ̄□ ̄;)・・・一軒家じゃん・・・(; ̄_ ̄;)・・・洋ちゃんと2人でかなりのショックを受けました。書類では間取りとか広さとか見た時点でメゾネットタイプなんだろうな~と予想はしてましたが、ここは…メゾネットというか…( ̄Д ̄;) 庭付き一戸建てを壁で半分に仕切った感じです。それが5軒ほど隣り合って集まってて、みなさん庭を活用してガーデニングをしたり、物干し竿を立てて洗濯物をヒラヒラさせたりしてました。いやあ・・・社宅の域を超えたでしょ、これは…その物件の前で次の物件に行くまでかなり呆然としました。そこの住民らしき奥様に怪訝な目で見られながら…(-_-;)そして3つめは、もう物件を見る前に立地条件を見て期待薄。大きな高速&国道に完全に隣り合ったかなり都会のど真ん中。駅は地下鉄で出口からはかなり近いけどそれだけに結構がやがや。物件自体も大きいマンションなんだけど高速沿いだけあってかなり空気は悪そうだし路地は細いし…。子育てには全然ダメでした。ここはパス~。そして1つめを見に行った時点で寝てたもじゃ子も目覚め。洋ちゃんとおさらいをしながら激安スーパーに買出しに。話し合いでは今まで2回抽選に応募して外れた経験からも、2つめの物件の一軒家は、絶対無理!!という結論に。しかもあの物件には若い夫婦は絶対住んでなさそうだったし小さい子どももいなそうだったし、私たちだけ浮くよね…と弱気になり、結局1つめの普通のマンションに応募することに。結構あそこも人気ありそうだったからまたダメかもね…( p_q)そして恒例の大型スーパー買出しに。もじゃ子はお昼ご飯も食べずに寝てたのでとりあえずもじゃ子のお昼ごはんだけ先に買って食べさせ、それからゆっくり買い物。今回はベランダに敷き詰める人工芝マットが欲しかったのでーす。もじゃ子がベランダで裸足で遊べるようにね(^ー^* )こういう時は車があると大物も一度に買えていいよね~。そして食料品も重い物中心にいろいろ買い、結構疲れたのでもう帰るか?と夕方前には帰途につき。団地に帰ってくると中庭に同じ団地のママ友が。挨拶して話してると、今日は隣の駅前で夏祭りがあるらしい。そういえば前からちらっと聞いてたような・・・で、とりあえず荷物を降ろしたりして落ち着いてから洋ちゃんと、行く?ご飯も外で食べる?と相談したんだけど、夜間の便でネットで注文してたものが宅急便で届くというのでお出かけはやめることに。ちぇっ(-_-メ)そして洋ちゃんが駅前までレンタカーを返しに行ってくれました。だけどお祭り行かなくて正解!私は一日中調子に乗って車を運転してたせいか、夜になると疲れがどっと出て、だるいしお腹は張って痛いし…あっという間に倒れこんで寝てしまったのでした。後で聞くとかなり混んで全然屋台でも食べ物買えなかったらしいし。人混みなんて行ったら途中で倒れてたかも~(-_-;)でも相変わらず車の運転は楽しい!やっぱり駐車場つきの物件に引っ越したら車買おうかな~♪
2005.07.22
コメント(4)
今日は、久々にママ友みんなで集まって、7月産まれのもじゃ子のお友達の誕生会をやろう!!と言う事だったので、どんな料理を持参しようかな~とか前の日からいろいろ考えてちょっと緊張してた…( ̄Д ̄;) んだけど、主役の一人であるお友達のママが風邪で調子が悪く、しかも参加予定の8人中、2人のお友達が体調不良。4人が妊婦だし慎重に…と言うことで急遽中止に。で、参加できる人達だけでお食事会だけでもしようと言う事になって、私も手料理持参で参加した。オイオイ、来てる5人中、妊婦4人だよ・・・(笑)ま、それを知ってたのでまだつわりから抜けきれてない他の初期妊婦3人の為にかなりさっぱり料理にしてみた。ってか、みんな見事に食べづわりばっかりで、めちゃめちゃ食べるんですけど!!(笑)私のようになるわよ・・・ふふふ( ̄ー ̄)(不吉)でも久々に会ったらこんなにみんな妊婦化してるとはね~。うつるのかしら??でもみんな元気そうでなにより!私はもう後期だし後はのんびり産まれるのを待つのみだけど、みんなは今からまだ大事な時期が続くんだもんね。暑いけど頑張れ!!そしてしばらく会ってなかったので近況報告をいろいろとしたり、ま、みんなの妊娠以外には特に変わった事なかったけどさ。相変わらずの毒舌トークでした。刺激的~(笑)体調悪くしてたもじゃ子のお友達やママ、もう元気になったかしら?夏の病気はいやよね~。初期妊婦と遊ぶには自分の体調もいろいろ気を使うけど頑張りましょう!!
2005.07.21
コメント(1)
今日はいつもの母親学級の、月に一度のパパママ学級の日。そう、今日は旦那さんも同伴オッケーの日なのです。私がもじゃ子の妊娠の時に行ってた母親学級の時は、15人くらいの中で旦那さん連れてきてたのはたしか2組。今回行ってるのは全部で20人以上いるからどのくらいかな~と思ってたんだけど・・・・・・びっくり!(」°ロ°)」!!20組以上参加してる中で、旦那さんを連れてきてないのは、私を含めてわずか4人くらい!!みんなカップルだよ・・・( ̄Д ̄;) 私はまあ、もじゃ子連れてるから一人じゃないけど…(-_-;)しかもみんな一人目妊婦さん達なので、新婚が多いのかまだまだ仲良し夫婦ばっかりだし、旦那さんもウキウキ加減が違うね(笑)いや~、新鮮だ~(* ̄∇ ̄*)私なんか何だか保健センターの職員のような感じでした(笑)で、いつもの如くもじゃ子はいろんな保健婦さん達に代わる代わる遊んでいただいて、上機嫌。沐浴実習は私は経験者なので一応遠慮して、一緒に組んだもう一組のご夫婦にやっていただくのをもじゃ子と見てました。ビクビクしながら(イチャイチャしながら(笑))お風呂に入れてる仲睦まじい様子をもじゃ子と2人で目を細めて見てましたよー。いや~、ホント、仲良いのね~。新鮮だ~(* ̄∇ ̄*)もじゃ子は沐浴用の桶に入りたがってたけど、赤ちゃんの人形を入れ始めるとかなり興味深そうにじっと眺めながら時々泡がついてる頭に水をかけてあげたり、腕をなでてあげたり、「かわいい~」を連発して楽しそうでした。多分本物のマメちゃんにもこれやりたがるだろうなあ~…。顔にジャバジャバかけるのはやめてね・・・(-_-;) そしてその後、”先輩ママからのお話”って時間があって、5人ずつくらいのグループに分かれてそこに2組の赤ちゃん連れの母親学級OBのママがつくんだけど、ウチのグループに来たママが2人とも…よくしゃべる!!!( ̄Д ̄;) 私もOBとしてこうやって参加したことあったんだけど、このくらい喋ったかなあ・・・(-_-;)質問する時間がなくなるよ!ってくらい詳細に出産の様子をお話してくれて、まあ、初産の人達はこのくらい詳しい話が聞きたいのかもなあ…って私は口をぽかんと開けて聞いてました(笑)まあ私は逆に聞かれる立場なので…別に質問することもなく、そのお2人は思う存分話しまくってタイムアップ、って感じでした。そして少しお話があった後、解散。今回はみなさん旦那さん連れだったので話しかけることもままならず、またしても誰ともちゃんとお友達になることもできずに私はもじゃ子と2人で帰途についたのでした。帰り道に参加してたご夫婦達が前を歩いてるのが見えたんだけど皆様お手をつないでらっしゃいました(笑)うーん。新鮮。私も一人目の時はそういえばお手々つないで歩いてたわね~。懐かしいわ~(笑)これで二人目が産まれたら、間違いなくこの先ずっと手をつないで歩くことはないね(笑)いいんだよ、手なんかつながなくたってさ・・・だって・・・暑いじゃん!!!
2005.07.20
コメント(0)
向こうの実家から帰ってきました~。本~当に、疲れた!!!何てったって片道6時間です。私は妊娠7ヶ月。もじゃ子も荷物もありーの。洋ちゃんは荷物も持ってくれるけど・・・そりゃ、疲れるよ…(;´д` )でも着いた初日から予想外にもじゃ子はじい、ばあになつき、着いたその日の夜には「じっちゃ~ん!」と叫びながらじいちゃんのベッドに乗って大はしゃぎ。朝も起きたらすぐに「じっちゃん!」と走ってじいちゃんのベッドに向かってました。何がそんなに魅力的なのか?じいちゃん(笑)!まあだから私は滞在中ほとんどじいちゃん、ばあちゃんにもじゃ子を預けっぱなしで、全然そういう意味では疲れなかったなー。でも・・・行きの疲れを取るのに3日くらいかかり、やっと疲れが取れてきたかと思ったら帰る事に・・・(T_T)妊婦の体は回復が遅いわ~。でも洋ちゃんも疲れが全然取れなかったらしいからやっぱりただ遠すぎるだけなのかしらん。帰りにやっとウチの駅にたどり着いた瞬間、洋ちゃんは「オレ、明日から電車もう乗らない…歩いて会社行く…」と言っておりました(笑)ホント、一生分電車乗った気分だったよ。もう産んでもしばらくは実家にはお邪魔できません!もう、あんなんいやだ~~~~~!!! ↓ ずっと梅雨真っ只中だったんだけど、 帰る前の日一日だけ晴れました。 もじゃ子、沖縄以来の海に大喜び(≧∇≦)!!
2005.07.13
コメント(6)
今日は昨夜職場からかけてきた洋ちゃんの電話で明日から急に5日間の夏休みが取れることになって急遽洋ちゃんの実家に帰ることになったので、その前にまだ受けてなかった風疹の予防接種を受けに行く事に。小児科に行くのも病気知らずのもじゃ子は久々で、ちょっと不安だったものの、着くとおもちゃや絵本で結構楽しく遊んでて、不安な顔は全然してなかった。こりゃ結構大丈夫かもな~。でもだんだん患者が増えてきて、しかもみんな泣いてる…。みんな偶然にも予防接種の子が多くて、病院の雰囲気だけで察して、入ってきた途端に泣くのよね(^_^;)そんな泣いてる子達を見てもじゃ子もちょっと不安そうに…でも必死で気を紛らわせて何とか大丈夫そう・・・。すると、そんな中にどっかで見た親子が・・・あ!ウチのサークルで最初に2人目妊娠したももママ!&ももちゃん!!じゃないかーー(≧∇≦)/!!久しぶり~~♪向こうも一目見て、「あ!」って感じで、私のお腹を見て、またも「あ!」と気付いたみたい。二人目どう~?って話をいろいろ聞いて楽しかったー(^ー^* )下の子ももう7ヶ月だってー(>_
2005.07.08
コメント(2)
今日は洋ちゃんが昼からの出勤だったのでもじゃ子を預かってもらって朝の内にまたマタニティビクスに行って来ました!今回で3回目。前回までは私一人で貸しきり状態だったので今回も多分私一人だわ~。と覚悟の上で行った。んだけど・・・いました!もう一人(* ̄∇ ̄*)!!ので今回は2人で。でも2人になると、そのスタジオの作り的に、かなり先生が見づらくなるのです(-_-;)そこは真ん中に四角い鏡張りの柱が立っているので、その柱が邪魔で鏡越しにしか先生が見えない状態に…(;´д` )おかげでたまに先生の姿が消えてしまい、途中なかなか乗れない感じでした。でもまあいつも通りに進み。終わり。終わってもう一人の人と少し話したんだけど、一人目妊婦さんで、家はやっぱり遠かった(T_T)でも私はもじゃ子を預けてるので早々に帰らなければならず、あんまり話も出来ないうちにさよならした。また次からも来てくれるといいな~。そして帰ると、洋ちゃんがもじゃ子を連れてみっちり公園で遊んでくれてたらしく、もじゃ子はかなり疲れてて、昼ごはん食べるとすぐに洋ちゃんと揃って寝てくれた。私はやる事いろいろあったので寝れなかったけど少しは疲れが取れたかも~。ありがとう!洋ちゃん!!また来週も行けたら行くぞ~(≧∇≦)/
2005.07.07
コメント(0)
昨日は、ついにドラマで「海猿」が始まった(* ̄∇ ̄*)とは言ってもドラマが始まるのを知ったのはつい何日か前だけど…(-_-;)始まるのを知ってかなり興奮してしまったわ~(≧∇≦)!最近こんなに楽しみにしてたドラマってないかも!映画「海猿」をDVD借りて観たのは2ヶ月くらい前かな~。映画が公開されてたときからかなり気になる存在だったんだけど、観てやっぱりハマった!感動~~(T▽T)私も洋ちゃんも実はダイバー。ダイビング暦は20歳の時からだからもう10年かな。でも結婚してからは年に1~2回しか行けなくなってたし、もじゃ子を産んでからは一度も潜ってないので今じゃあペーパーダイバーかしら(;´д` )本数も100本から増える気配なし…( p_q)だからなのか、あの潜ってる海の中の映像を見ただけでアドレナリンが大放出です(* ̄∇ ̄*)やっぱりいいな~・・・海の中!でもだからこそ、あの怖さもわかるのです。だから危険なシーンになると必要以上に入り込んでしまって心臓バクバクです。妊婦は見ちゃいけないか~(笑)で、映画で死んでしまったチビノリダー(笑)(伊藤淳司だっけ?)結構いい味出してたので洋ちゃんと、「せっかくドラマや続編映画になるらしいのにあの一本目だけで 回想シーンしか出番がないってのも何だかかわいそうだよね~」なんて言ってたら・・・フジで「電車男」の主役になってたのね( ̄□ ̄;)!!!そりゃ、その方がおいしいか・・・(笑)ってか、あの人はかなり旬な俳優なの??おいしいわね・・・一生分稼がせてあげてください(笑)まあとにかく今度からハマりまくりそう(≧∇≦)!!来週は洋ちゃんの実家にいるので見れないかもしれないからちゃんと録画しとこ~うっと!!
2005.07.06
コメント(0)
今日は、2人目だというのになぜか母親教室に行って来た。もじゃ子の時も母親教室に通ってたんだけど、そこでできた友達はみんな今でも仲良くさせてもらってるし、また何かいい出会いでもあるかな~と思って(^ー^* )もじゃ子の時も区の主催する教室だったんだけど、今回は違う場所で開催される方に行って来た。実はこっちの場所の方が私の住む地区の管轄なのよね。前からよく行っている方は場所的には近いんだけど管轄が違うのでここで出来たお友達はみんな住む場所が私のウチより若干遠い。今回はより近くでいないかな~と思って場所的には遠いんだけどこちらに来てみました。今日は洋ちゃんが普通の仕事の日なのでもちろんもじゃ子同伴。2人目の人もいるのかな~とドキドキして行ったんだけど、私が受付一番乗りで、受付の人に声をかけると明らかに困った顔で、「あ…こちらは一応一人目の方を対象としてますので… 内容は知ってることばかりだと思いますし、 託児とかもないですけど大丈夫ですか?」と言われてしまった。そりゃ、そんな期待誰もしてないさ…(-_-;)で、「はい、多分おとなしくしてると思いますので!」と構わず受付を済ませ、もじゃ子をロビーで遊ばせたりしていた。するとぞくぞく集まってくる妊婦たち・・・前も思ったけど、結構珍しい光景よね(笑)でも全然お腹も出てなくて、え?この人妊婦??って人も結構いた。最近の妊婦さんはみんな痩せてるわよね~( ̄□ ̄;)明らかにダントツで私が太ってます(T_T)ああ…やはり…そして始まった教室。子連れは私だけでした~。そして、聞いたことのある説明。観たことのあるビデオ。何だかもじゃ子の妊娠の時と全く同じ時間が流れるので不思議な感じがした。そりゃそうだよな(笑)でも前の時も見た赤ちゃん誕生のビデオ。産んでから観るとまた全然違うな~。何だかもじゃ子の出産を思い出したら感動してしまって一人で泣いてしまってた(^_^;)そしてグループディスカッション。もじゃ子の時は全員の前で一人ずつ自己紹介をしていったんだけど、ここでは全部で20人以上になってしまったからなのか、5~6人のグループ内だけで自己紹介することに。うーん、みんな知りたいのになあ・・・。そして私のグループは、なんと私以外の全員が同じ地区内!しかもウチからは遠い…(;´д` )またかよ…みんな住所を言うと「近い近い!」なんて盛り上がってた。いいよな・・・(T_T)でもまあみんな明るくて気さくな感じの人ばかりで、もう少し仲良くなれるかな~って思ってたら終了。その後は助産師さんのお話を聞いて、解散。私はその助産師さんと前にも会ったことがある気がしたので終わってから話しかけていろいろ話し込んでるうちにみんなはそれぞれ帰ってしまったのでした(>_
2005.07.06
コメント(0)
今日は洋ちゃんが休みだったのでもじゃ子を預かってもらって久々に妊婦検診に行った。最近はマタニティビクスでもこの病院に通ってるのでよく来てる感じがしてたけど4週間ぶりです。一人で行くのは待合室でも気を使わなくていいし、楽~♪やっぱり上の子連れてくのは結構面倒なのよね~。で、久々のエコー!(* ̄∇ ̄*)ワクワク…。・・・マメちゃんは、今日も元気でした!でも先生、全然性別を知りたいのか知りたくないのか聞かないんですけど、そんなとこ見てたらわかっちゃいますよ…(-_-;)とドキドキしてしまった。そう、我が家は性別聞かない主義!!両家の両親も知りたくないと全員一致!!ここで知れてしまっては困るのです。私一人だけ知ってても・・・黙ってられるわけないし(;´д` )だけど先生はそんなことお構いなしにかなり詳しく説明してくれます。「え~、ここが目ですね、鼻ですね。そして下に下がると… ここが脚の長さ。で、ここがおしりですね…」ひいい~~見えてしまうんじゃないの~それ~~~( ̄Д ̄;) !!!「で、ここが・・・」・・・ん??その丸い二つの物体は???もしや…!(」°ロ°)」「あ、性別聞きたいんでしたっけ?」「…え?あ・・・聞きたくありません!!」「あー、そうですか。あ、ここは、膝ですね。この丸いのが2つ…」・・・マジで?今、ごまかさなかった??( ̄Д ̄;)それからウチに着くまでの間、ずっと頭の中には「男の子かしら・・・あれってやっぱり・・・」とあの映像が・・・。でも今までは「絶対女の子派!」と思ってたけど、現実的に男の子かも…と思い始めたら、「男の子もかわいいわね・・・(* ̄∇ ̄*)」と思うようになってきた(≧∇≦)!だって、こんなに元気で可愛いマメちゃんだもん!どっちだって可愛いに決まってるわ!!・・・だからやっぱり性別は聞かない!産まれた瞬間に「元気な○の子ですよ~」って言われたら、絶対、どっちでも嬉しいし、可愛いに決まってるもんね(* ̄∇ ̄*)!だから安心して出ておいでね~マメちゃん♪
2005.07.05
コメント(4)
いきなり物騒なタイトルでびっくりさせたかな(-_-;)でも本当に昨夜は、「死ぬかと思った!!」のでした。昨日は洋ちゃんが昼から出勤の日。何だか朝から体調も変な感じで、夜も寒くて目が覚めたりあんまり熟睡した感じじゃなくて、ちょっと不機嫌モードだった私。なんか変だな~…とは思っていたものの、まあよくあるちょっとした体調不良かな。って感じで。そして洋ちゃんは出勤までもじゃ子と一生懸命遊んでくれて、もじゃ子も洋ちゃんが出勤していなくなると昼寝してくれたので少しは休めたし、ま、大したことないよね~って思ってた。で、もじゃ子が起きてからおやつに作ったあげパンを一緒に食べて、夕飯は昨日の残りのありあわせで済ませただけで。でもなんだか少し気持ち悪いような…お腹が圧迫されるみたいな…って思いながらもじゃ子をお風呂に入れ、洋ちゃんもこんな日に限って夜勤で帰ってこないし…今日は早く寝てしまおう!って無理やりもじゃ子を寝かせようとイライラしながら布団で寝かしつけてた・・・ら!!急激にお腹が痛くなり、何だかわからないけど急に体温が上がったみたいに汗が噴き出してきて、もうとにかく暑くて暑くてたまらん!って感じになってきた。室温計を見ても別に特に気温が上がってるわけじゃないのに…でもお腹は冷やしちゃいけないと思って、布団をお腹だけかけて扇風機を強くしてみたりした。でもどんどん汗は出てくるし、お腹は痛いから何度もトイレに行ってみたりして、横になっても起きてもとにかく苦しくて、思わず声が漏れるようになってきた。もじゃ子もやっぱり何だか変だと思うのか寝るどころじゃなく、一人で絵本を見ながらいろんな事を喋ってみたり私の周りをうろちょろしてたり。私は「も~、早く寝てよ~・・・お母さんお腹痛いの!!」ともじゃ子に言ってみたりするんだけど、もじゃ子は「いた~い、いた~い。ん?」とお腹を触ろうとしたりするので余計にイラつき、「さわらないで!痛いの!!」と何だかわからないもじゃ子に当たったりして。…ごめんよ~(T_T)で、文字通り「うんうん」と苦しむ事1時間くらい…かな?突然の猛烈な吐き気!!急いでトイレに駆け込むと、久々にやりました。オエ~~~~~~~~~~~~(>_
2005.07.04
コメント(0)
今日は、昨日の夜に急遽連絡もらって決まった飲み会。いつものママ友&そのご主人という、いつもの、いつもの(笑)飲み会です(* ̄∇ ̄*)という事は、いつも通り(しつこい(笑))何か一品作って持ち寄らなければ…( ̄□ ̄;)という事で昼には買い物に行き、もじゃ子が昼寝してる間に作り始めました。今日は鶏肉が安かったので(-_-;)油淋鶏(ユーリンチー)です!とは言っても、慌てて作ったのがいけなかったのか、かなりの失敗・・・(;´д` )ああ…皮がパリッとしてねえよ…(涙)でもまあ時間もなく仕方ないのでそのしょぼい一品を持っていったさ…。みんなは夕方4時から集まるということだったんだけど、私はもじゃ子の昼寝が食い込んだので6時過ぎから参加しました。帰りは遅くなるので最初からタクシーで。でもこの時間にタクシーなんて使ったのが間違い。大渋滞の中をトロトロと走り、かなりの時間とお金がかかったわ~。・・・くっそう(-_-メ)そして久々に会うみんな。なんと前までは毎日のように会って遊んでたのになぜか6月の中旬からぱったり会ってなかったのです~。別に何故って事もないんだけどさ(-_-;)自転車で長い距離移動しなくなったからか、暑すぎて敷地ないから出る気力がなかったからか…ま、とにかく会ってなかったんだなあ。・・・別に全然変わってなかったけど(笑)私が一段と巨大化してる以外は。。。ρ(-ω- ) そして宴は始まったんだけど、いや、始まってたんだけど(笑)何だか最初は変な感じで何を話していいやら…って感じだった。久々に会うのに旦那さんたちも一緒だし、初めて会うお友達もいて、ちょっと緊張した。とは言っても前は毎日会っていただけあって、すぐに慣れ…相変わらず暴言連発の人々でした( ̄Д ̄;) (笑)久々に聞くとビビるわ!(笑)洋ちゃんはと言うと、いつも付き合いが悪いのもあるけど、今回はマジで久々に用事のある日で、参加できませんでした。残念。だけど何だか早くに帰ってくるというので私ももじゃ子も久々の夜遊びだし、疲れが出るといけないし…と言うことで早々に帰って参りました。あー、楽しかった(* ̄∇ ̄*)やっぱり気の置けない友人っていうのはいいね。と再確認したのでした。またみんな暑さと雨が落ち着いたら遊んでね~。
2005.07.02
コメント(0)
今日は団地のママ友みんなでつぼ八の個室を貸し切って飲み会!もともと親子7組で行こうって言ってたんだけど、直前に2組来れなくなり最終的には5組。予約の時間は夕方6時から。昼過ぎから洋ちゃんも帰ってきてたので「もじゃ子預かろうか?」って言ってくれたんだけど、ま、疲れてるだろうし、みんなも連れてくるなら一緒だし…と言うことでもじゃ子も連れて行った。雨は降らなさそうだったけど、みんな何で行く気かな~?自転車で連れ立って行くのかな?ベビーカーでぞろぞろ?と考えてると、幹事さんからメールが。「○○さんとこの旦那さんが車で送迎してくれるらしいから 中庭で待っててね~」・・・え??送迎??( ̄Д ̄;) いや~、せっかくのお休みなのに…嫁たちの遊びに付き合わせてすみません…m(_ _;)m近所の駅前のつぼ八の個室は、いわゆるカラオケルーム。いかにもなソファーが並んでます。子ども達はみんなソファーの上を走り回って大喜び。カラオケの機械もいじりまくりです。壊れるぞ・・・(-_-メ)そして料理もたくさん並んで宴会開始~(≧∇≦)/!今日は飲み放題!(* ̄∇ ̄*)・・・とは言っても私はソフトドリンクだけだけど…( p_q)でもお店のご好意で子どもたちも好きなだけ飲んでも無料にしていただけるらしい。やった~♪みんなカルピス飲みまくりです(笑)で、大人たちは食べまくり。とは言っても子どもたちにも分けなきゃいけないので自分ばかり食べてるわけにも行かず結構忙しい(^_^;)カラオケは今日はなしにしましょうって事で100円ずつ出してBGMとして子どもの好きそうな曲だけ流す事に。ま、歌がないと子どもたちにはぴんと来ないみたいだけどね(笑)しかし…他のママ友とは結構いろいろ飲み会やってるけど、この団地のメンバーと飲んだのは去年の夏に中庭でやった親睦バーベキューの時だけ。お店で飲んだりするのは初めてで、どんな雰囲気かな~と思ってた。・・・ら。すっごい健康的!( ̄□ ̄;)かなり子どもたち中心で、みんな自分の子以外の子どもたちとも遊びながら、ご飯食べさせながら、だらだらするでもなく、別にバカ笑いするでもなく、お行儀良く食べて飲んでる。うーん、良いママさんたちって感じねー。いつも参加してる飲み会では子どもの事は誰もほとんど気にせず、誰かが泣いたら「もー、どーしたのよー」って感じな気がする・・・(T▽T)ま、その気楽な感じがいいんだけどさ、私としては…。そしてだんだんみんな乗ってきて、顔も赤くなり、声も大きくなってきた夜の8時。「はい、では貸切の時間も終わりなので、解散しましょ~う」「お疲れ様でした~」・・・え??( ̄Д ̄;) !!はやっ!!ま、そりゃ子どもたちもみんな眠くなる時間なんだけどね。本当にすっかり解散なんだ・・・。旦那さんもまた迎えに来てくれてるし・・・。ホント、健康的なのね~・・・。ま、いいけど・・・。そして送ってもらい、みんなそれぞれのウチに「おやすみなさ~い」と入っていき。ウチも「ただいま~」と帰ると、洋ちゃんもいつもの飲み会を知ってるからか、「もう終わり?解散?はやっ!!( ̄□ ̄;)」とビックリしてた。でも、洋ちゃんはちょっと感心したみたい。「やっぱ子供連れの飲み会はこうあるべきかもな~」とか言ってた。ま、確かにいつもの飲み会は子どもにはキツイのかもね。特に他のおウチじゃなかなか寝れないもじゃ子には。でもまあ、私としては消化不良な感じだったかなーー。ううむ。
2005.06.30
コメント(2)
今日は朝から雨が降っていたので、プールを中止して児童館へ。みんなでお弁当を持ってでかけた。あ、お弁当は買いました…。私は児童館なんて久々!!去年の夏くらいから行ってない気がする・・・。しかも今日行ったのはウチから一番近いのに私は初めて行くところ。他の友達は行きつけ(?)らしい。そして行ってみると、遊具がたくさんあってステキ。とくにトランポリンはもじゃ子大興奮。滑り台も結構大きめだし。雨の日は児童館いいね~。タダだし!そしてそこで私たち以外で一人だけ子どもを遊ばせてたママがいた。何だか若そうなキレイなママで、子どももお目目ぱっちりで可愛い!話しかけていろいろ聞いてみると、スペイン在住のママだった!旦那さんがスペイン人らしい。今は日本に帰省中なんだってー。・・・って事は、この子はハーフ!!ステキ~(* ̄∇ ̄*)!「あんまりハーフには見えないでしょ?」ってママが言ってた通りあんまりすぐには気付かないけど、いやあ、やっぱりかわいいわ~。1歳3ヶ月で、言葉はまだ全然話さないらしいけどパパはスペイン語しか話せないらしいし、ママは日本語で話しかけてるらしいし、ポルトガル語も日常的に飛び交ってるらしいから、完全なバイリンガルになるだろうなあ~。いいなあ~。となんとなくワクワクしてしまったのでした。ま、ウチには全く縁のない話だけど・・・ぷん。そして帰って昼ごはんを食べるともじゃ子はオムツ換えの最中にお尻丸出しで寝てしまい。またしても夕方まで部屋で涼む事に。何だか最近のんびりしてるなあ・・・。
2005.06.29
コメント(4)
今日は、暑い。自分の息が涼しいくらい、暑い!!もうクーラーなしではヤバイ。そして今日は最近全く行ってないけど体操教室の日。でもタイミング悪くゴミ掃除当番なるものが回ってきて、ゴミ収集車が回ってくるまで団地で待っていなければいけないハメに。今日もお休みか・・・私ったら除名かしら・・・(T_T)とがっかりしているとまたもや恒例の中庭プールが。わーい!もじゃ子も最近では「プール行くよ~」と声をかけると「ハイ!」と返事をしながら慌てて駆けてきて自分で服を脱ぎスタンバイするようになった。かわいい(笑)で、恒例のプール。だけど・・・今日は以上に暑い。日陰で見てるだけなのにバテてきた・・・(;´д` )子どもたちもいつもよりぐずる感じ。で、昼前には撤収して部屋で涼む事に。この暑さで屋外で遊ぶのは逆に健康に悪そうよね(-_-;)そしてもじゃ子を昼寝させて私ものんびり。夕方になって涼しくなったらまた外に行くか・・・。しかし夕方になっても夜になっても全然気温が下がる様子はなく、また夕方暑い中で遊ばせてぐったりしながら眠りにつくのでした。この暑さはさすがに勘弁してくださいよ…妊婦にはきつい!!
2005.06.28
コメント(0)
全102件 (102件中 1-50件目)