僕の食虫植物日記

PR

Free Space

  • S.ムーレイ伊勢3.jpg

画像: S.ムーレイ


にほんブログ村
ブログ村に参加しています
クリックしてもっと良いブログにも行こう!
(「園芸・花」全般にもここから行けますよ)

Comments

れおん6000@ Re[1]:温室修理に向けて(05/29) MKXYさん こんにちは。 温室終売は聞い…
MKXY@ Re:温室修理に向けて(05/29) 温室終売なのですか。 多分同じやつを使っ…
れおん6000@ Re[1]:連休中の作業(05/05) Monkeycupさん こんばんは お久しぶりで…
Monkeycup@ Re:連休中の作業(05/05) れおん6000さん、こんばんわ。 大変ご無沙…
れおん6000@ Re[1]:春分(03/20) 八尾光起さん ウィルス騒動で色々ボロボ…

Freepage List

食虫植物花図鑑


サラセニアの花


ドロセラの花


その他の食虫植物の花


「咲くやこの花館」訪問記録


「咲くやこの花館」訪問記録(2015/8/14)


「咲くやこの花館」訪問記録(2015/9/6)


「咲くやこの花館」訪問記録(2016/1/31)


「京都府立植物園」訪問記録(2016/7/23)


「咲くやこの花館」訪問記録(2016/7/17・24)


「大阪府立花の文化園」訪問記録(2016/8/14)


「京都府立植物園」訪問記録(2016/8/18)


栽培記録写真集 サラセニア(ヘイシソウ)


S.アラタ


S.フラバ


S.プルプレア


S.レウコフィラ


S.ポペイレッド


S.ムーレイ


S.ミッチェリアナ×レウコフィラ


S.三原


伊勢花しょうぶ園(2009年訪問)


伊勢花しょうぶ園(2016年訪問)


S.ルブラ×アラタ


栽培記録写真集 ドロセラ(モウセンゴケ)


D.アングリカ(購入~開花まで)


D.トウカイエンシス


D.カペンシス


D.アングリカEU


D.アングリカ北海道


D.アデラエ


D.オボバタ北海道


D.ロツンディフォリア


D.ニディフォルミス


D.ロツンディフォリア×フィリフォルミス


D.ベレジアナ


D.フィリフォルミス


D.アングリカBCP


D.アングリカ


D.オボバタ


D.アンフィル


D.アングリカ×トウカイエンシス


栽培記録写真集 ネペンテス(ウツボカズラ)


N.アラタ


N.グラシリス


N.ベントラタ


N.ファシールコト


N.タランゲンシス×シブヤンエンシス


N.ソレリー×アンプラリア


N.トリコカルパ


N.メリリアタ


N.アトラクティブフソー


N.ソレリールブラ×バイキング


N.バイキング×グラシリス


N.バイキング ボートフォーム


N.バイキング×ビルデルアン


N.バイキング×クチンゲンシス


N.アドナタ×カンパニュラタ


N.スミレシー×バイキング


N.バイキング×(グラシリス×カーシアナ)


N.アルボマルギナタ


N.ミラビリス


N.バーミーコト


N.バイキング×カンパニュラータ


栽培記録写真集 ピンギクラ(ムシトリスミレ)


P.ウェサー&セトス


P.エセリアナ


P.スミデロ2


P.ヒルティフロラ


P.プリムリフロラ


P.エーレルサエ


P.メガスピラエア


P.エマルギナタ


栽培記録写真集 ウトリクラリア


U.サンダーソニー


U.ワーブルギー


栽培記録写真集 ディオネア(ハエトリソウ)


ビッグジョーズ


レッドパープル


スパイダー


栽培記録 ヘリアンフォラ・セファロタス


ヘリアンフォラ(水槽栽培)2008~2010年


H.プルケルラ


H.ヘテロドクサ×ミノール


セファロタス


H.ミノール


H.ヘテロドクサ


H.ヘテロドクサ×ヌタンス


食虫植物の栽培


ドロセラ(モウセンゴケ)の栽培


サラセニアの栽培


ネペンテス(ウツボカズラ)の栽培


ヘリアンフォラの栽培


ネペンテスの切り戻し・挿し木


食虫植物の捕虫(虫を捕らえる様子)


とりもち式(粘着式)


落とし穴式


過去の記録


S.ミノール(2009年~2010年)


D.アングリカ(2007年~2010年)


D.カペンシス(2007年~2011年)


P.ルシタニカ(2007年~2010年)


H.プルケルラ(H23/24年)


H.プルケルラ(H27年)


H.ヘテロドクサ×ミノール(23~27年)


D.トウカイエンシス(2015年)


P.ウェサー(2008~2015年)


D.アデラエ(2015年)


N.グラシリス(2007~2015)


S.プルプレア(2015まで)


N.ベントラタ2015年まで


D.アングリカ北海道2015年


N.ファシールコト(2015年)


食虫植物リンク


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

れおん6000

れおん6000

2020.06.28
XML
カテゴリ: 食虫植物2020
蒸し暑くなりつつあり、梅雨らしい感じでしょうか。
今回は6/21に参戦した兵庫県網引湿原の自生地観察の様子を記事にしたいと思います。
(少々腱鞘炎気味なのでちょっと間が空きました)




網引湿原は兵庫県加西市にある保護された湿原です。
食虫植物好きにとっては加西といえば兵庫県立フラワーセンターですね。
そんなに離れていないので、ハシゴも可能です。

さて、本題です。
今回の参戦は大阪屋さん、シネフィーさん、私の三人です。
まずは湿原に入る前に入場者(というのか?)の調査としてカウンターを動かします。


続いて保護区内を流れる小さな川で靴底を洗います。

外部の種子(泥)の持ち込み防止のために靴底を洗う様子。
小さいですが手すりと洗車ブラシがあります。

いざ湿原
網引湿原はいくつかのエリアに分かれています。
保護区では道なりに約700m歩いて入ることができます。
途中ではエリアがわかれる度に柵があり、動物(やならず者)の侵入を防止しているようです。

柵の向こうの湿原に見えるハナショウブ。
(ちなみに「ショウブ」ではない)


湿原なので当然湿度が高く、水も多いので、少し日陰になる場所にはシダがたくさん。
シダ勢にはすぐに何かわかるのでしょうが、私にはさっぱり(笑)




ここでは我々より先に湿原入りしていた人々が解説を受けながら湿原を回っていた。

我々もその後ろを追うわけではないが、食虫植物を探して突入。

突入といっても、ここは保護区。
基本的には木道を歩くことになります。
まあ、湿原のふちには無いけどね。



あったぞ!
拡大しましょう。

D.ロツンディフォリア(モウセンゴケ)の花です。
1cm弱のこの花だけでドロセラを探すのはあまりしませんね。
でも割と普通に気が付くものです。

さらに拡大。

覗き込む形でとるのでちょっと違和感(笑)

草体

草を分けると典型的な低地型のロツンディフォリアのご登場。

ピンク色の花

少すると大阪屋さんがピンクの花を発見。
ロツンディフォリアの花は普通は白ですが、ここは薄いピンクが乗ることがあるようです。
(トウカイエンシスよりも薄い色)


この付近にはトウカイはなく水位の関係もあってしっかり分かれているようです。
水の表面の油膜のようなものはバイオフィルムらしいです。

水中にも


湿原の水底にはウトリクラリアの葉を発見。
花はなかったのですが、形と自生状況からミミカキではなく、ムラサキなのであろうと結論。

開けたエリア


湿地を進むと少し水が少なく、背の高い草のない場所が。
よーく見ると赤いロゼットが。
D.トウカイエンシスです。

D.トウカイエンシス


上記の場所から少し離れた所ではみやすい位置に自生を確認。
張り付くようにロゼット状の葉を伸ばしています。

湿原を出る




網引湿原保護のため、出入り口は1ヶ所のみです。
そのため、出るときには来た道を戻ります。
帰りに水の流れがよく見る場所に行くと、その流れに沿って小さな赤いものが見えます。
この赤いのが全てD.ロツンディフォリアです。
いつまでもこの保護された湿原と貴重な植物たちが残ってほしいものですね。

そんな会話をしながら、この日の午前中は網引湿原を堪能し、午後からの兵庫県立フラワーセンターに向けて出発しました。

網引湿原編・完





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.28 11:56:06
コメント(0) | コメントを書く
[食虫植物2020] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: