全20件 (20件中 1-20件目)
1
雪この先に何があるのだろう?昨夜から気温も下がり天気予報も雪ダルマが多く明日は雪か・・だが今朝は雨冷たい雨・・・ガッカリです。雪が深々と降る夜に生まれたから雪が大好きなうさぎさんです。雪を見ると元気が出るの・・(微笑)「お散歩うさぎさん」改名して「雪うさぎ」?雪が降ると大変そうですね。飛行機は運休、新幹線も支障が出る。気持ちが引けた一日でした。・・・・絵はブロ友さんの写真を拝借しました雰囲が気出ましたかしら・・・?この地でこれほど降ることは・・・ないでしょうね。
2015.01.31
コメント(17)
水仙雪の中でも春の訪れを告げるので別名:雪中花(せっちゅうか)素敵ですね。漢名の「水仙」を音読みにして「スイセン」になっているそうです。喪中の方に水仙の絵を添えて寒中見舞い今年はバタバタしてご挨拶がまだ出来ていないことを思い出しました。急がないとね。誰が植えたか、土手や畦でなどで自然に株を増やし綺麗に咲いて散歩する人やジョギングをする人が癒されているようです。淡路島の灘黒岩水仙郷を見たいと常々思うのですが・・・。
2015.01.29
コメント(13)
先日の湯立神楽の会場でのこといつものことですが・・・どちら側に座ろうかなぁ~?とうさぎさんが悩んでいると男性が「こちら側はどうかな?」とその方も悩んでおられているようで声がかかりました。観客席は本殿を正面に東側と西側に分かれていますその方は湯気を撮りたい!湯気を撮るには逆光が良い。人物を撮るには逆光は暗くなる湯気か? 人物か?悩んでおられるようです。でも、日差しが弱いのでうさぎさんの横に人物に的を絞られたようです。右横の男性がそんな会話を穏やかな顔で聞いておられましたが対面に報道席がセットされると移動された大きな荷物もなかったのですが・・・報道カメラマンだった!ド素人の会話を笑っておられたのか?その後に女性がお座りになり・・・うさぎさんに「写真がお上手そう!」えっ! どうして?「上手そうなカッコ(服装)されている」服装で写真が撮れたら良いのですが…カメラや写真のことなど話しが弾み帰りも駅までご一緒に・・・。一日だけのお付合い・・・一期一会湯立神楽に感謝です。(^▽^)
2015.01.27
コメント(22)
湯立神楽です。一連の動きをご覧くださいお釜のお湯をかき回して左へ・右へ・笹を払います両手で大きく円を描き祓いますフィニッシュ最後は参拝者の方へ歩み寄りお祓いを迫力に思わずカメラを引きました。最後の方まで丁寧にお祓いを。お疲れさまと言いたい湯立神楽でした別にお祓いした笹を売っておられました拙い写真にお付合い頂き有難うございました。
2015.01.26
コメント(18)
襷もきりりと 釜の前に進み拝礼の後塩で釜を清め柄杓で天の水を釜に注ぎ・・・お神酒も注ぎます拝見している皆さんも真剣な眼差しでご覧になっていました。これで釜の湯は邪気を払う力が宿ったと、言うことでしょうね。邪気を払っていただくのは・・・明日に。
2015.01.25
コメント(16)
お釜のお湯も沸き神主さんたちも席につき巫女さんも拝殿に供物を神殿に供え祝詞巫女の舞湯立をされる方が釜の方へ引っ張るつもりはなかったのですが・・湯立神楽は・・・m(_ _)m進行にしたがって何回も”低頭”近くに進行役の神主さんがおられるのでその間は写真が撮りにくく困りました。隣の女性はしっかり”カシャ カシャ”うさぎさん 気が弱いわ。(笑)
2015.01.24
コメント(12)
京都伏見区・城南宮方除け、厄除けとして知られ春と秋は神苑で曲水の宴が開かれます。1月20日は・・・邪気を払い 無病息災 願望成就を祈願する神事湯立神楽(ゆたてかぐら)が行われました。拝殿を通して見えるのが本殿です拝殿には雅楽の準備巫女舞の扇や鈴なども準備されて中央に大きなお釜が・・・お供えなども揃い湯立神楽のための物です窯に火が入れられました。釜が製造されたのは・・文政6年(1823)発未(みずのとひつじ)と刻印されています。見学者の方から教わり撮りましたが見えないですね~。神事の準備が整いました。引っ越しの時に御札を頂いたので毎年参拝に来ています。と遠方からお越しのお方も。湯立の見学席もうまってきました。つづく・・・
2015.01.23
コメント(18)
おにぎり過日のテレビ番組である方が・・・おにぎりを入れる専用の弁当箱を持って出勤途中で購入していると言う売っている方も可愛く癒されると・・そんなおにぎり屋さんのことを放映していました。このおにぎり屋さんうさぎさんも何度か利用しています最初に見かけたのは哲学の道だったかな南禅寺、蹴上の処でも愛嬌が良い!屋台が良い!美味しいよ!移動されるからどこで会えるかな?探してみてね。(^▽^)この屋台を見た時 時代錯誤に陥ったわ。今 平成だよね・・・と・・・・写真を撮らせてもらっていますがこれはテレビ放映中の写真です
2015.01.21
コメント(19)
万両京都市内の手話サークルは京都市手話学習会「みみずく」のもとに各行政区に「みみずく」支部があります。昨日は・・・毎年開く「みみずく」の全体研修会でした今年は聴覚障害者も含め事前申込120名と当日参加者を迎えて開催できました。サークルがより楽しい場になるためにどうしたら良いのか。午前中は基調講演午後はグループディスカッションです。共に歩むために聴覚障害者の意見も大切です聴覚障害者と健聴者が互いの立場を理解するためにも大切な話し合いの場です。朝から夕刻まで・・・ 終了後は打ち上げまたもや出かけて帰宅まで15時間でも・・・聴覚障害者や他の支部の方と交流ができ楽しく意義ある一日でした。
2015.01.19
コメント(16)
大根お大根、おネギ、水菜、人参と美味しい漬物をお友達から頂きました新鮮なうちに早速、三分の二の大根は下茹でして半分をお揚げと煮て、残りは冷凍保存に・・・ぶり大根も良いね。残りは即席漬けにでも・・・お葱は半分ほどを小口切りにして ゴマ油で炒めみりん、醤油で味付けし 汁を飛ばしすりゴマをふりかけました。熱いご飯やおにぎりに入れても良いかもお酒のあてにも良いよ! 美味しいです。自分で言うのは可笑しいね (^▽^*)人参と水菜は何を作ろうかな?・・・・・先日の成人式&新年大会が終り次のイベント(3月)の準備にかかりますブログのアップがままなりません。マイペースで進めて行きたいと思います。
2015.01.17
コメント(20)
今日は小正月 本来なら成人式ですね。千両(クササンゴ)冬はお花が少ないです。美しい赤い実がひときわ目立ちます。他に 万両(ヤブタチバナ)百両(カラタチバナ)十両(ヤブコウジ)一両(アリドウシ)13日はOB会の初詣&散策&新年会平安神宮へお参りして東山辺りを散策食事会場の聖護院○○○へ行く予定と…初詣参加者は歩くだろうと思い・・・新年会なので服を整えて でも・・・皆さんの足元はスニーカーところが・・・平安神宮から左(西)へ疎水端を歩き抜け道通ってあっと言う間に会場へ着いちゃった。歩くと思って意気込んだ面々は自分の足元を見て笑った。靴を脱げば関係ない・・まぁ~いっか。・・・・歩き足らない方は新年会後の二次会・カラオケ会場までてくてく・・・ 歌って飲んでの一日でした。
2015.01.15
コメント(18)
南天福寿草と南天の実とセットで「難を転じて福となす」昨日の成人式・新年大会はチケットの売れ行きが心配でしたが500席はほぼ埋まり無事に終了できました終了後は新成人の皆さんを囲み楽しく食事会と言うことで 帰宅が遅くなりましたコメント頂きながらお返事が出来ず失礼いたしました。今朝のニュース・・・各地で二十歳だけでなくいろんな成人式30歳 40歳 66歳などの成人式が・・成人式は二十歳だけでなかった!(笑) 今日はOB会の初詣と散策・新年会またお出かけいたします。
2015.01.13
コメント(18)
国生み神話でご存じの(いざなぎ)(いざなみ)の神淡路島おのころ島神社へもとは島生み神話が奈良時代に国生み神話になって語られるようになったそうな・・・。日本三大鳥居の一つですガイドさん曰く 太鼓橋はこの世(手前)とあの世の境地上と天上を結ぶ虹に例えられ大きく反り返っているとか・・・簡素ですが本殿です。二本の木の根が一つに(御神木は枯て祠に祀られていました)セキレイ石契りを交わしている番のセキレイを見て夫婦の道を開かれ 御子が生まれたと・・・新しい出会いを望むなら・・・白い綱から赤い綱をこの逆は・・・絆が深くなります。今の絆をより深めたい方は・・・男性は赤い綱、女性は白い綱を持ち手を繋いでお祈りください。(^▽^)ガイドさん曰く 綱の色を間違えないように。白、次に赤い綱を引っ張った人がいた!「奥さんがいるのに何考えたんや!」周りからヤジが・・・。(笑)初詣、観光を終えて無事に帰ってまいりました。・・・今日は聴覚障害者団体主催の成人式・新年大会のお手伝いです。帰宅後にお伺いさせていただきます。
2015.01.12
コメント(5)
徳島・阿波の夜明けです。日の出を期待していたのですが雲が出ていてガッカリでしたうみがめ博物館「カレッタ」へカレッタとはアカウミガメの学名です乗って竜宮城へも行けそうですね。でも、帰ってきたら大変だわ。(笑)NHK朝ドラ「ウェルかめ」の舞台にも気持ち良さそうに朝寝坊の子亀ちゃんうみがめに関しての資料や展示が豊富近くでカメが見られるのも良いですね。過去 多い時は300匹もの亀が上陸し産卵したそうですが 今は数も減り10分の一ほどになっているそうです4日は三日間の徳島駅伝大会がある初日博物館前の道路もコースになっており道路の両側に警官やボランティアの姿が道路が閉鎖されないうちに急いで出発。阿波木偶(でこ)人形会館へ人形健さんこと(多田健二氏)阿波人形の制作を初めて三十余年100体以上の人形を製作されており仏像、神像の修復も手がけられています制作の過程やカラクリについて厳しいお顔の方ですが 説明はユーモアがあって引き込まれ1時間もあっと言う間でした。この後は神社へ・・・初詣ですしゃべり過ぎましたので。。。
2015.01.11
コメント(13)
今日は十日恵比寿8日、9日は宝恵(ほえ)かごが恵比寿さんへ太秦東映映画村の役者さんが扮して境内に繰り込みます。見たかったので京都・恵比寿神社へ参道の両側はびっしりの人とカメラが並びました賑やかな掛け声とともに・・・神殿へお参り笹を受け取り皆さんのカメラに収まって番外:外国から来た添乗員さんへサービス周りが「重たいから上がるか?」の声(笑)ご本人恐縮しながらも大喜びでした大阪・今宮神社の宝恵かごは花街の芸姑さんが乗ります旅行を一時お休みして恵比寿さんを
2015.01.10
コメント(18)
薬王寺・・醫王山無量寿院薬王寺(いおうざん むろうじゅいん)四国八十八箇所霊場第二十三番札所ご本尊は薬師如来 厄除けの寺として知られています。瑜祇塔(ゆぎとう)正式名は金剛峰楼閣瑜祇塔(こんごうぶろうかくゆぎとう)真言宗で最も尊重される教典の一つ金剛峰楼閣一切瑜伽瑜祇経(こんごうぶろうかくいっさいゆがゆぎきょう)略称・稔祇経瑜祇塔とは塔の中に納められた教典に由来するそうです女厄坂33段右側の階段の硬貨をくま手で集めて男厄坂42段右側の階段の硬貨をくま手で集めてお線香の煙でかすんでいます。瑜祇塔までの階段は男女厄坂61段若い男性のお遍路さん一円玉など硬貨は両替されていました日和佐城日が西に傾きました。今夜の宿へ宴会が終って、部屋でトランプゲーム「神経衰弱」うさぎさんも負けてないけど聴覚障害の方の目力は強かったよ。目が疲れたので・・お休みなさ~い。
2015.01.09
コメント(18)
今年のお正月旅行・初詣は徳島・阿波へ明石海峡大橋を渡り一路 阿波を目指して阿波おどり会館へ到着~沢山の蓮がありますがこの日は阿呆連の皆さんのショーを拝見しました威勢よく太鼓でオープニング体験コースを待ってましたとばかり観客は踊りの輪の中へカッコ良かった方の表彰です写真はありませんが女の子が一番拍手が多かったです子どもの可愛らしさには負けますね。阿波踊りでスタート、皆さんはウキウキ粛々と初詣が出来るかしら・・・明日へ
2015.01.08
コメント(10)
初詣に出かけて留守にしていました。少し前に戻って・・・大晦日は「をけら参り」に八坂神社へ夕刻から雨が降り寒い夜でしたが到着時には雨も止み、参拝者も少なく大勢の参拝客のはずが雨のお蔭(笑)人も少なく・・・火縄は売っておられます持ち帰った”をけら火”を神棚の灯明に灯したり 雑煮を焚く火種にしたりして新年を祝います京都の大晦日から元旦は八坂神社へ無病息災と厄除けのお参りも風物詩ですをけら火を持ったままで電車やバスは乗れませんので写真だけ歩いて帰れる人はくるくる回しながら帰って行かれました。をけら酒(お屠蘇)を頂き・・可愛いお嬢さんが・・・と急いでシャッターを切りましたので画像がボケてますをけら参りを済ませ新年を迎えました。
2015.01.06
コメント(20)
降り始めた雪は 足跡消して・・・アナと雪の女王の~ありのままで~ の 出だしですが止むこともなく降り続けた 元旦です金閣寺へ^^^このような様子は一年ぶりかな?”ご~~~ん”の鐘の音も寒そう一方通行で”推すな 推すな”の人の列何とか前に・・・鳳凰も雪のマントをまとっています既に・・指先の感覚はありませんシャッターを切るのも難儀でした唐門白蛇の塚寒さに震える今年最初のお散歩でした2日は雪を被り太陽に輝く金閣が見られたことでしょうね。
2015.01.03
コメント(6)
干支 羊
2015.01.01
コメント(18)
全20件 (20件中 1-20件目)
1