全36件 (36件中 1-36件目)
1
今日は最後にリビングの掃除をしながらお庭のレストランを眺めていると、午後から雪もちらつく中、レストランに今年最後のお客さんの「メジロ(目白)がやってきました。メジロが少し休憩していると、「ジョウビタキ(尉鶲)♀」もメジロの横にやって来て木の実を食べて行きました。[メジロ(目白):スズメ目メジロ科 TL 12cm][ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科(新科名) TL 14cm](追伸)今年も残りあと数時間となりました。つたない毎日更新ブログですがご覧頂いてありがとうございました。来年もよろしくお願い致しますm(__)m〇お庭のレストランに今年最後にやって来た「メジロ(目白」メジロ(1)IMG_3690 posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(2)+ジョウビタキ♀IMG_3679 posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(3)IMG_3687 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月31日
コメント(10)
今日は一日中雨が降り続きましたが、我が家の周辺で越冬している「ジョウビタキ(尉鶲)♀」は今日も雨にも負けず我が家のお庭にやって来てエサをついばんで行きました。今日は大サービスでエサ籠に「ミルワーム」を混ぜておくと喜んで食べていました。[ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科(新科名) TL 14cm]〇雨にも負けず我が家のお庭にやって来る「ジョウビタキ(尉鶲)♀」ジョウビタキ♀(1)IMG_3662 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)IMG_3664 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月30日
コメント(0)
今日は好天で気温もよく、新年を控え絶好のお掃除日和となりました。野鳥の在庫が少なくて心配ですが、朝から雑巾片手に奮闘し何とか掃除が終わりました。今日の野鳥は12月中旬、久米田池で越冬中に観察した「シロチドリ(白千鳥)」です。チドリの同定は難しく大の苦手ですが、たまたま横で観察していたシギ・チに詳しい方に教えて頂きました。コチドリかイカルチドリと思っていました・・感謝です(;^_^A〇久米田池で越冬中に観察した「シロチドリ(白千鳥)」シロチドリ(1)IMG_3561 posted by (C)手持ちのまっちゃんシロチドリ(2)IMG_3610 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月29日
コメント(0)
12月中旬、和泉葛城山で観察した「アオジ(青鵐)」です。数羽と出くわしたのですが、直ぐに藪の中に逃げ込むのでなかなかじっくり観察できませんが、やっと1羽が枝に留ってくれました。[アオジ(青鵐):スズメ目ホオジロ科 TL 16cm]今日でやっと仕事収めで、早速仲間と乾杯・・で、又もや翌日更新となってしまいました(*_*;〇和泉葛城山で観察した「アオジ(青鵐)」アオジIMG_3639 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月28日
コメント(0)
12月中旬、和泉葛城山で観察した「カヤクグリ(茅潜)」です。カヤクグリは、地面に落ちた草等の種子の採食に夢中になって、かなり近付いても逃げませんでした。[カヤクグリ(茅潜):スズメ目イワヒバリ科 TL 14cm]〇和泉葛城山で観察した「カヤクグリ(茅潜)」カヤクグリ(1)IMG_3672 posted by (C)手持ちのまっちゃんカヤクグリ(2)IMG_3662 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月27日
コメント(2)
クリスマス・イブにお庭で観察した餌付け状態の「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。この日は、早朝から餌籠をリニューアルして、花水木の赤い実をクリスマスプレゼントとして入れておいてやると、昼頃から何回もその実を食べにやって来て、まるで餌付け状態でした。最初は警戒して実を頬張っては直ぐに姿を隠していましたが、その内堂々と籠に留って実を食べていました(#^.^#)[ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科(新科名) TL 14cm]〇クリスマス・イブにお庭で観察した餌付け状態の「ジョウビタキ(尉鶲)♀」ジョウビタキ♀(1)IMG_3546 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)IMG_3588 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)IMG_3599 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(4)IMG_3589 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(5)IMG_3591 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(6)IMG_3624 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月26日
コメント(6)
今日は、久米田池で観察した「クロツラヘラサギ(黒面箆鷺)」です。このクロツラヘラサギは、12月15日にヨーロッパトウネンを観察時に、池の真ん中辺りの遥か遠くに観察できたもので、友人ブログでは23日にもまだ滞在しているようで59日目連続滞在ということでした。[クロツラヘラサギ(黒面箆鷺):コウノトリ目トキ科 TL 73-81cm]〇久米田池で遥か遠くの池の真ん中辺りで観察した連続滞在中の「クロツラヘラサギ(黒面箆鷺)」クロツラヘラサギ(1)IMG_3622 posted by (C)手持ちのまっちゃんクロツラヘラサギ(2)IMG_3631 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月25日
コメント(2)
今日は寒波に期待して昨日スタッドレスタイヤに取り替えて、雪のお山の鳥観に備えていたのですが、生憎雪が積もらなかったので、仕方なくお家で鳥観することになり、全部で8種観察できました。ジョウビタキ♀は絵付け状態で、昼前後はほぼ正確に籠の実を食べに10分おきくらいに現れてくれましたが、「モズ(百舌鳥)♀」が現れてから、だれも来なくなってしまいました(;^_^Aモズも木の実を食べるのですね・・・。[モズ(百舌鳥):スズメ目モズ科 TL 19-20cm]〇お庭の吊るした木の実を食べにやってきた「モズ(百舌鳥)♀」モズ♀(1)IMG_3604 posted by (C)手持ちのまっちゃんモズ♀(2)IMG_3606 posted by (C)手持ちのまっちゃんモズ♀(3)IMG_3610 posted by (C)手持ちのまっちゃんモズ♀(4)IMG_3612 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月24日
コメント(2)
(本日更新1)今日は、クリスマス・イブですね。外は寒波で寒いので、コタツにこもって美味しいケーキ食べたいなぁ・・(#^.^#)〇イラスト「クリスマス」 by ふうさんクリスマス by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月24日
コメント(0)
今日は午前中は、寒波に備えて車のタイヤをスタッドレスに交換しました。昼前からお庭の鳥観をしていると、最近毎日やってくる「ジョウビタキ(尉鶲)♀」がやってきました。お庭の花水木の実がなくなったので、ジョウビタキ用にウルシ科の木の実を採ってきて、花水木の木にぶら下げていますが、やはり大好物は花水木の赤い実のようなので、近くの街路樹から実を採ってきて籠の中に入れておくと、毎日決まってその赤い実を食べにやって来るようになりました。[ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科(新科名) TL 14cm](追伸)今日は、午後から雪が降りそうな天気になったので、雪を楽しみに恒例の槇尾山登山(526回目)に行って来たのですが、生憎雪は降りそうで降らなかったです。〇毎日お庭に花水木の実を食べにやってくる「ジョウビタキ(尉鶲)♀」ジョウビタキ♀(1)IMG_3484 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)IMG_3486 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)IMG_3446 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(4)IMG_3453 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃん〇今日の槇尾山「蔵岩」槇尾山「蔵岩」IMG_0705 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月23日
コメント(4)
お庭にいつもやってくる「シジュウカラ(四十雀)」です。シジュウカラはいつも決まってやって来てはエサと格闘しています。[シジュウカラ(四十雀):スズメ目シジュウカラ科 TL 14-15cm]〇お庭にいつもやってくる「シジュウカラ(四十雀)」シジュウカラ(1)IMG_2410 posted by (C)手持ちのまっちゃんシジュウカラ(2)IMG_3059 posted by (C)手持ちのまっちゃんシジュウカラ(3)IMG_3164 posted by (C)手持ちのまっちゃんシジュウカラ(4)IMG_3245 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月22日
コメント(0)
(今日は、大阪北で飲み会があって帰りが遅くなったので、翌日更新です。)鉢ヶ峯で観察した「モズ(百舌鳥)」です。他の野鳥が逃げ出したと思ったら、モズがやって来て堂々と木に留っていました。[モズ(百舌鳥):スズメ目モズ科 TL 19-20cm]〇鉢ヶ峯で観察した「モズ(百舌鳥)」モズ♀(1)IMG_3504 posted by (C)手持ちのまっちゃんモズ♀(2)IMG_3507 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月21日
コメント(0)
週末、和泉葛城山で観察した「オオマシコ(大猿子)♀」です。オオマシコは、5~10羽の家族単位で行動して採食していました。この時は残念ながら真っ赤な♂は観察できませんでした。[オオマシコ(大猿子):スズメ目アトリ科 TL 16-17cm]〇和泉葛城山で観察した「オオマシコ(大猿子)♀」オオマシコ♀(1)IMG_3716 posted by (C)手持ちのまっちゃんオオマシコ♀(2)IMG_3722 posted by (C)手持ちのまっちゃんオオマシコ♀(3)IMG_3953 posted by (C)手持ちのまっちゃんオオマシコ♀(4)IMG_3960 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月20日
コメント(3)
日曜日、和泉葛城山で観察した「ベニマシコ(紅猿子)ペア」です。ベニマシコは数ペア観察できましたが、カメラマンも多く歩き回るうえ、休日は無法トライアルのライダーも多くく通るので飛ばされて警戒して、なかなかスッキリとしたところに出てきてくれませんでした。ライダーを止めて観察の間に待たせていると「もういいやろ」というので「ここは環境破壊の観点から侵入禁止になっている。」と注意すると「うどん屋のオヤジの許可を得てる。」と訳のわからない事を言ってました。馬鹿らしくて相手に出来ない連中で、やはり警察のお世話になるしか仕方がないようでした(;^_^A[ベニマシコ♀:スズメ目アトリ科 TL 15cm]〇和泉葛城山で観察した「ベニマシコ(紅猿子)ペア」ベニマシコ♂(1)IMG_3686 posted by (C)手持ちのまっちゃんベニマシコ♂(2)IMG_3731 posted by (C)手持ちのまっちゃんベニマシコ♀(1)IMG_3733 posted by (C)手持ちのまっちゃんベニマシコ♀(2)IMG_3736 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月19日
コメント(6)
一昨日前の日曜日、和泉葛城山で観察した「ハギマシコ(萩猿子)」です。ハギマシコは数羽観察できましたが、半月ほど前の異常人気は一段落し、カメラマンは50人以上の割り込む隙間もない状態から、10人くらいに減っていました。それにしても相変わらずの人気です。[ハギマシコ(萩猿子):スズメ目アトリ科 TL 16cm]〇和泉葛城山で観察した「ハギマシコ(萩猿子)」ハギマシコ(1)IMG_3994 posted by (C)手持ちのまっちゃんハギマシコ(2)IMG_3742 posted by (C)手持ちのまっちゃんハギマシコ(3)IMG_3780 posted by (C)手持ちのまっちゃんハギマシコ(4)IMG_3812 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月18日
コメント(4)
昨日、和泉葛城山でウソ(昨日アップ)とともに観察した「アカウソ(赤鷽)」です。アカウソとウソは、それぞれ5~6羽で別々の集団を作って、元気に採食していましたが、胸からお腹にかけての赤い色が少し薄いようです。[アカウソ(赤鷽):スズメ目アトリ科 TL 15-16cm]〇和泉葛城山でウソ(昨日アップ)と別の集団で観察した「アカウソ(赤鷽)」アカウソ♂(1)IMG_3651 posted by (C)手持ちのまっちゃんアカウソ♂(2)IMG_3980 posted by (C)手持ちのまっちゃんアカウソ♀IMG_3984 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月17日
コメント(2)
今日は早朝は天気がすぐれなかったので、先ずは衆議院選挙投票を済ませてからゆっくりと、ふうさんと和泉葛城山に鳥観に出かけました。ポイントに到着した途端にガスが撮れて風もなく気持ちよく鳥観ができました。鳥さん達も気持ちが良かったのか愛そうが良く、ウソ・アカウソ・3マシコ(ベニマシコ・オオマシコ・ハギマシコ)の他、カヤクグリ等が観察できました。今日はアカウソはこれまで数回観察していたので、今季初観察となった亜種「ウソ(鷽)」です。[ウソ(鷽):スズメ目アトリ科 TL 15-16cm]〇和泉葛城山で今季初観察した亜種「ウソ(鷽)」ウソ♂(1)IMG_3916 posted by (C)手持ちのまっちゃんウソ♂(2)IMG_3880 posted by (C)手持ちのまっちゃんウソ♂(3)IMG_3878 posted by (C)手持ちのまっちゃんウソ♀(1)IMG_3912 posted by (C)手持ちのまっちゃんウソ♀(2)IMG_3903 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月16日
コメント(6)
(本日更新2)今日は午後から天気が回復してきたので、ふうさんと久米田池へ鳥観にでかけました。クロツラヘラサギはまだ連続滞在していましたが、距離が遠すぎました。そのうち数名のカメラマンが何かを追いかけていました。良く聞いてみると珍鳥の「ヨーロッパトウネン」(別名「ニシトウネン」)とのこと。早速観察して帰りましたが結構遠くて小さい(*_*;一人で行ってたら絶対分からなかったでしょう(;^_^A日本へは数少ない旅鳥または稀な冬鳥として飛来するようです。[ヨーロッパトウネン(ヨーロッパ当年):シギ目チドリ科 TL 12-14cm]〇久米田池で観察した思わぬ珍鳥の「ヨーロッパトウネン(ヨーロッパ当年)」ヨーロッパトウネン(1)IMG_3583 posted by (C)手持ちのまっちゃんヨーロッパトウネン(2)IMG_3539 posted by (C)手持ちのまっちゃんヨーロッパトウネン+ハマシギIMG_3557 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月15日
コメント(6)
(本日更新1)ふうさんの絵手紙「四季だより」から「アロエの花」です。お庭で元気にアロエの花が咲き始めました。赤い色がひと際目立ちます(^-^)〇ふうさんの絵手紙「四季だより」から「アロエの花」アロエの花IMG by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月15日
コメント(0)
お庭に毎日ミカンを食べにやってくる「メジロ(目白)」です。タラの実がなくなったので、ヒヨドリ対策として籠の中にミカンを入れてやるとメジロが早速やって来て籠に取り付いていました。しかしミカンを食べにくそうにしていたので、籠の蓋を開けてやると、最近は毎日やって来て籠の中に入って美味しそうにミカンを食べています。ヒヨドリは籠に入る勇気がないようで食べたそうに眺めているようです(^-^)[メジロ(目白):スズメ目メジロ科 TL 12cm]〇お庭に毎日ミカンを食べにやってくる「メジロ(目白)」メジロ(1)IMG_3357 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(2)IMG_3360 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(3)IMG_3378 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(4)IMG_3396 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月14日
コメント(2)
11月下旬の在庫から、和泉葛城山で観察した「ハギマシコ(萩猿子)」です。ハギマシコは、もう定着しているようで、枯れ木に留っていると保護色のように見えました。ベニマシコ狙いで観察に行ったのですが、ハギマシコは相変わらずの凄い人気で、カメラマン50名ほどが遠巻きに取り巻いて撮影していました。入る隙間もなかったので遠くから証拠程度に観察してきました。[ハギマシコ(萩猿子):スズメ目アトリ科 TL 16cm]〇和泉葛城山で観察した「ハギマシコ(萩猿子)」ハギマシコ(1)IMG_3128 posted by (C)手持ちのまっちゃんハギマシコ(2)IMG_3217 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月13日
コメント(6)
先週末、鉢ヶ峯で観察した「マヒワ(真鶸)」です。鉢ヶ峯でマヒワを観察するのは初めてで、10羽くらいが群れを作って飛んでいました。[マヒワ(真鶸):スズメ目アトリ科 TL 12.5cm]〇鉢ヶ峯では初めて観察した「マヒワ(真鶸)」マヒワ♂IMG_3495 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月12日
コメント(2)
今日は、大阪の落語の常打ち小屋「天満天神繁昌亭」で「米二・三喬・銀瓶の三人会」を聞いてきました。落語は大好きですが、このところは久々でした。特に、銀瓶の大ファンのふうさんは大笑いでした(*_*;〇「天満天神繁昌亭」で「米二・三喬・銀瓶の三人会」三人会IMG posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月11日
コメント(0)
(本日更新2)先週末、鉢ヶ峯で観察した「アオジ(青鵐)」です。鉢ヶ峯では、川沿いにアオジがたくさん越冬していて、野鳥観察で出会うのは殆どがアオジなので、あまり見向きもされませんが、じっくり観れば結構可愛い顔をしています。[アオジ(青鵐):スズメ目ホオジロ科 TL 16cm]〇鉢ヶ峯で観察した「アオジ(青鵐)」アオジ♀IMG_3386 posted by (C)手持ちのまっちゃんアオジ♂IMG_3357 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月10日
コメント(4)
(本日更新1)ふうさんの絵手紙「四季だより」から「季節の果物のみかん」です。最近は、めっきり寒くなって、昨日は雪もちらつきましたが、お庭の野鳥達は元気に飛び回っています。〇絵手紙「四季だより(みかん)」byふうさんみかんIMG by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月10日
コメント(2)
今季お庭にやってくる「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。今日朝起きると雪が降っていて、物凄く寒く感じたので、急遽お庭の鳥観に切り替えました(*_*;このジョウビタキは、必ず日に3回程お庭にやってきては、花水木に吊るしたウルシ科の木の実を食べて行くようになりました。[ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科(新科名) TL 14cm]〇今季お庭にやってくる「ジョウビタキ(尉鶲)♀」ジョウビタキ♀(1)IMG_3350 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)IMG_3351 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)IMG_3354 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月09日
コメント(4)
今日は会社の研修会で出勤日だったので、在庫から和泉葛城山で観察した「オオマシコ(大猿子)」です。オオマシコは越冬態勢に入っているようで、どんどん数が増えているようでした。[オオマシコ(大猿子):スズメ目アトリ科 TL 16-17cm]〇和泉葛城山で観察した「オオマシコ(大猿子)」オオマシコ♂(1)IMG_3113 posted by (C)手持ちのまっちゃんオオマシコ♂(2)IMG_3171 posted by (C)手持ちのまっちゃんオオマシコ♀(1)MG_3131 posted by (C)手持ちのまっちゃんオオマシコ♀(2)IMG_3035 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月08日
コメント(4)
先週末、鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ(黄鶺鴒)」です。鉢ヶ峯ではいつも水路の中で採食に夢中になっていますが、たまに枝に留ってサービスをしてくれます。[キセキレイ(黄鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 20cm]〇鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ(黄鶺鴒)」キセキレイ(1)IMG_3399 posted by (C)手持ちのまっちゃんキセキレイ(2)IMG_3405 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月07日
コメント(0)
週末、鉢ヶ峯で観察した「ルリビタキ(瑠璃鶲)ペア」です。ウルシ科のハゼノキやヌルデの木の周辺を縄張りにして、大好物の実を採食していました。[ルリビタキ(瑠璃鶲):スズメ目ヒタキ科(新分類)TL 14cm]〇鉢ヶ峯で観察した「ルリビタキ(瑠璃鶲)ペア」ルリビタキ♂(1)IMG_3458 posted by (C)手持ちのまっちゃんルリビタキ♂(2)IMG_3462 posted by (C)手持ちのまっちゃんルリビタキ♀(1)IMG_3436 posted by (C)手持ちのまっちゃんルリビタキ♀(2)IMG_3480 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月06日
コメント(4)
お庭にやって来る野鳥シリーズから「シジュウカラ(四十雀)」パート1です。シジュウカラは最近では毎日やって来るようになり、この寒いのに水浴びをしていく時もあり元気に飛び回っています。[シジュウカラ(四十雀):スズメ目シジュウカラ科 TL 14-15cm]〇お庭にやって来る野鳥シリーズから「シジュウカラ(四十雀)」シジュウカラ(1)IMG_2419 posted by (C)手持ちのまっちゃんシジュウカラ(2)IMG_2956 posted by (C)手持ちのまっちゃんシジュウカラ(3)IMG_2964 posted by (C)手持ちのまっちゃんシジュウカラ(4)IMG_2972 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月05日
コメント(2)
(本日更新2)最近、我が家のお庭に毎日やって来る「ジョウビタキ(尉鶲)♀」です。当初は、付近に♂がいたのですが、この♀が途中で追いだして縄張っているようで、街中で越冬中です。最近は毎日お庭の木に吊るした木の実を食べにやって来るようになりました。[ジョウビタキ(尉鶲):スズメ目ヒタキ科(新科名) TL 14cm]〇街中の我が家のお庭に毎日やって来る「ジョウビタキ(尉鶲)♀」ジョウビタキ♀(1)IMG_3222 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(2)IMG_3313 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(3)IMG_3317 posted by (C)手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀(4)IMG_3348 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月04日
コメント(4)
(本日更新1)週末、鉢ヶ峯で逆光の中で晩秋の風に吹かれていた「ススキ(薄)」です。〇鉢ヶ峯で見た晩秋の「ススキ(薄)」晩秋のススキIMG_3492 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月04日
コメント(0)
週末、鉢ヶ峯で観察した「ミヤマホオジロ(深山頬白)のペア」です。ミヤマホオジロは数羽がペアで観察できましたが、警戒心が強くてなかなかじっくり観察してもらえませんでした。[ミヤマホオジロ(深山頬白):スズメ目ホオジロ科 TL15.5cm]〇鉢ヶ峯で観察した「ミヤマホオジロ(深山頬白)のペア」ミヤマホオジロ♂IMG_3370 posted by (C)手持ちのまっちゃんミヤマホオジロ♀IMG_3363 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月03日
コメント(6)
(本日更新2)今日は朝から用事をすませ、午後2時間ほど近場の鉢ヶ峯へ探鳥に出かけました。今日は野鳥の会の探鳥会とぶつかったようで、2時間ではじっくりと探鳥することが出来ませんでした。それでも何とか一瞬、枝被りですが「アカウソ♂」に出会うことができました(^-^)[アカウソ(赤鷽):スズメ目アトリ科 TL 15-16cm]〇鉢ヶ峯で一瞬出会うことが出来た「アカウソ(赤鷽)♂」アカウソ♂IMG_3499 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月02日
コメント(4)
(本日更新1)最近お庭に吊るしたタラの実を目当てにやって来る「メジロ(目白)」です。近所になっているタラの実を分けてもらって、お庭の木に吊るしておくと何処からともなくメジロが現れ、実に夢中でとり付いていました(^-^)[メジロ(目白):スズメ目メジロ科 TL 12cm]〇お庭に吊るしたタラの実を目当てにやって来る「メジロ(目白)」メジロ(1)IMG_2788 posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(2)IMG_2864 posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(3)IMG_2890 posted by (C)手持ちのまっちゃんメジロ(4)IMG_3009 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月02日
コメント(4)
鉢ヶ峯で目の前に現れた「ヤマドリ(山鳥)」です。ルリビタキを観察していると、後ろでガサガサと音がしたので、振り返ると何んとヤマドリが2mほど先の林の中にいました。思わず後ずさりして数枚撮影しましたが、換算1000mm超では全身が入りきりません(;^_^Aこの後、何んと足元まで近寄って来て「グルッグルッ」と鳴きます。全身まる見えなので、これは撮影のチャンスと20mほど離れると、人懐っこくまた飛んで足元まで着いて来ます。これでは撮影が出来ないので仕方なく近くにおられた方を呼びに行って戻ってくると、何処かへ消え去っていました。結局、最初の証拠写真だけに終わってしまいました。最初は人懐っこいと思っていましたが、不用意にヤマドリの縄張りに立ち入ってしまったので、威嚇行動をとられたのでしょうか(;^_^A[ヤマドリ(山鳥):キジ目キジ科 TL ♂125cm ♀55cm]〇鉢ヶ峯で目の前に現れた「ヤマドリ(山鳥)証拠」ヤマドリ証拠(1)IMG_3423 posted by (C)手持ちのまっちゃんヤマドリ証拠(2)IMG_3424 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月01日
コメント(6)
全36件 (36件中 1-36件目)
1