カレンダー
コメント新着
※山地~亜高山の沢沿いなどの湿ったところに生える多年草で、高さは15~60cm、茎に曲がった短い毛がある。葉は対生で長さ2~9cmの長楕円披針形のふちには鋭い小さな鋸歯がある。花期に茎の上部の葉のつけ根に、直径5~8mmの白色または淡い桃色の花をつける。花弁は4個で切れ込みがあり、雌しべは先端が丸く、頭状か球状になっている。
〇伊吹山で観察した「イワアカバナ」(8月7日撮影)
イワアカバナ1IMG_4969
posted by (C)手持ちのまっちゃん
イワアカバナ2IMG_4959
posted by (C)手持ちのまっちゃん
イワアカバナ3IMG_4988
posted by (C)手持ちのまっちゃん
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)「さわやか… 2025年05月13日
シャクヤク(芍薬)「色とりどりに咲き始… 2025年05月11日
オダマキ(苧環)「綺麗に咲いて」@奈良… 2025年05月09日
PR
カテゴリ
キーワードサーチ