2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
☆私の前世は「ネコの王女様」だったかもしれない私はお魚が大好きです。スーパーに買い物に行くと、どうしてもお魚売り場に目が行ってしまいます。昨日もサバを買ってきました。これを塩サバにしようかな?それともサバの味噌煮にしようかな?前世は「王女様」というよりも「お手伝いさん」かもしれません。☆噛まれてきたメイ一昨日、うちで飼っているネコのメイが、他のネコに噛まれて帰ってきました。逃げる途中にお尻を噛まれたらしく、抱き上げようとすると「フーっ、痛いから、触らないでーっ」と言います。あまりにも痛そうなので、動物病院に連れて行こうと思いケガの状況を見ようとしますが、人を全然近づけません。しょうがないからしばらく様子を見ることにします。☆ネコの傷の癒し方まず、おばあちゃんの衣服が脱ぎ掛けてある「イス」の上にじーっとしていました。ここはメイの定番の位置なのです。そして、衣服の上というのがポイントのよう。それでも良くならないようで、その次はおばあちゃんのベットの「枕」の上でずーっとうずくまっています。大好きなおばあちゃんの「気」の籠もった衣服や頭という「霊力」の籠もった枕の上で、病を癒しているのです。きっと、そこが一番癒しの場所としてパワフルだということを知っているのでしょう。ネコは不思議な動物で、本能的に自分にとって一番「いい気」を発する場所を知っているのです。夏など、一番涼しいところに寝ています。居心地の言い場所は「ネコに聞け」とも言いますしね。(言わないかな)そしてその間、全然ものを食べません。ひたすら一人で身を小さくして、耐えています。これも、食べると「膿む」ということを知っているからです。傷があると人間なら「すわ大変」とあれやこれや、薬だ包帯だと大騒ぎしてしまいますが、ネコの癒し方は、じっとしている方が治るときは、ひたすらじっとしているのです。その方が回復が早いのを知っているのでしょう。今日から再び復活、元気元気。☆うずくまるのも癒しの方法これは体の傷も心の傷も同じかもしれません。心の傷を受けた時は、とてもショックですが、解決法を他(他人)の求める前に、自分の内側に深く沈潜する。発散させるのもいいのですが、思いっきり内向させるのも「癒しの方法」としてありかも、です。苦しくてもじーっとがまん忍耐することで、「見えて」くるものがあるのかもしれません。苦しいときは赤ちゃんのようにふとんに包まっていたら自分の内側から、何らかの「回復の兆し」が見えてくるように思います。それに、おふとんにくるまるのも気持ちいいですしね。私、大好き。ふと後ろを振り向く私。あ、焼きあがったサバをメイが食べてる!
2008.06.28
コメント(2)
☆いつもはクラシック一辺倒だけど・・・たまにはこういったジャズピアノも聴きたくなります。キース・ジャレット『メロディ・アット・ナイト、ウィズ・ユー』。このCD集はまるで夜の闇に溶け込むように優しく語り掛けてくれるピアノ音楽集です。4番目の「マイ・ワイルド・アイリッシュ・ローズ」は日本のTVCMにも使われている名曲です。キースはジャズからクラシックまで幅広くカバーしているピアノ奏者です。彼の演奏は、噴き上げる奔流のような激しさがあるかと思えば、この曲集のようにスタンダートナンバーを優しく歌い上げるときもあります。そして、時にはクラシックのピアノも弾いていたりします。高校時代、彼のピアノにはまりましたっけ。あの『ケルンコンサート』は伝説的な名演でしょう。☆21日は『プレ・フェアリー・タロット講座』でした。メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」をバックグラウンドにさせていただき、この中から「夜想曲」を「音楽瞑想」の曲として聴いていただきました。紫陽花の花のイメージ、そして、妖精からのメッセージがこの音楽から聴こえてきたでしょうか?占いの講座を始めて、かれこれ10年以上はたつと思うのですが、一向に慣れるとか、熟達する、という境地には至りません。いつもドキドキ・ハラハラしながら、皆さんの前に立っています。もう年なんだから、堂々とリラックスして演壇に立てればいいんだけど・・・。なかなか人間ができません。でも、「フェアリー・タロット」の楽しさ、面白さが伝わったかしら?☆「フェアリー・タロット講座」は7月12日から今回、0から、私一人で始めた講座です。会場探しから講座の内容まで、自分で考えました。でも・・もちろん一人ではできずに、参加者のお力を借りてしまいました。受付や音楽のミキシングのお手伝いなどお役を押し付けちゃった方々、ごめんなさいね。それに、後片付けなども、一緒にしていただきました。でも、本当にありがとうございました。そして、帰ってきてキースの曲を聴いているのです。この曲でゆっくりと休ませていただこう。そして、また復活します。7月12日からの『フェアリー・タロット講座』に向けて講座内容の再構築と音楽の設定を、これから、がんばりますね。お目にかかる方々、どうぞよろしくお願いいたします。『フェアリー・タロット講座』の詳しい内容はこちら。
2008.06.23
コメント(4)
☆このタイトルの不思議もちろん病院内にはカラオケ店はありません。入院している娘は約2ヶ月病室でほぼじーっとしている生活です。朝5時の検温から夜9時の消灯まで、今までの人生にない「規則正しい」生活をしていると思います。親は何となく安心。でも、娘はだんだんそれに耐え切れなくなった模様。☆パソコンを持ち込みDVD鑑賞かなりわがままを通してもらっていると思います。6人部屋なのですが、パソコンを持ち込ませてもらって「英語の勉強(本当?)」「作曲」「DVD鑑賞」などしているようです。☆病院カラオケ with 点滴しかし昨日エネルギーが余ってきたか?とうとうたまらなくなって、看護士さんに「カラオケに行きたいーーーー」と言ったのだそうです。娘は歌を歌うのが大好きなのです。看護士さん「主治医に聞いてみないと・・・」ということで主治医に「直訴」そうしたら・・・「誰かが一緒についていって、点滴台もいっしょならOK」という返答が得られたそうです。主治医「俺が行ってもいいんだけどね」言った娘もすごいと思いますが、受け入れた病院側もすごいと思います。退院前に「カラオケ」に行くことができたら、それこそ「前代未聞」のことでしょう。カラカラとチューブにつながれた点滴台を持った娘が、主治医(もしくは担当医、もしくは看護士)と共に駅に向かって道を歩く姿は、かなり目立つ存在でしょう。(カラオケ店は駅近くしかありません)まったくもうほんとにしょうがない娘で済みません。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆後日談このことを「看護婦長」に相談したところ・・・「そんなことできるわけないでしょ!」と一喝。あえなく、病院カラオケは、失墜した模様。
2008.06.20
コメント(2)
☆明日『プレ・フェアリー・タロット』講座を開催します。朝10時から11時半まで、場所は池袋あうるすぽっとどうぞ各種タロットをお持ち下さい!(いくつか私のタロットを持って行きますが、手持ちのタロットの数に限りがあるのです)タロットで実際に占い実践(心理学、占い)をしてみたいと思います。受付は9時45分ですが、私は9時半ぐらいから会場に来ていますので、早めの到着の方も遠慮なさらずに。会場のシンデレラタイムが12時までとなっていますので、10時ちょうどに始めます。講座終了後、時間のある方でちょっとお茶(30分ぐらい)しませんか?地下2Fに『バル・デ・リコ』というスペイン料理屋さんがあります。そこでコーヒーでも、と思うのですが、いかがでしょうか?詳しくは『プレ・フェアリー・タロット』講座を御覧下さい。
2008.06.20
コメント(0)
☆先ほどメルマガ『アロマ星占い』(占いはどこで学ぶ?)を配信いたしました。最新号はこちら 内容は1.6月19日から7月3日までの星座別運勢 2.占いの20の質問に答える・・・「占いはどこで学ぶ?」3.開運料理レシピ・・・お米のサラダ タラゴン風味5.最近のブログ記事・・・楽天日記よりです。☆物価上昇最近スーパーに行くとバターが見当たりません。パンも価格が上昇しました。食料品が軒並み値上がりしています。いつも開運料理は作ってみてからレシピを作成するのですが、ハーブ類も高く(もしくは少なくなって同じ金額)なりました。うむ、今一番お安いのは何だろう?と考えたところ、「お米」が割安なのではなかろうか?と思って考えた料理です。他にお安い食材があるかしら?今朝もライスサラダを食べました。酢の味は、体を目覚めさせてくれるようです。●メルマガ『ムーン・フェアリー・ヒロコのアロマ星占い』 を新月・満月の日に月2回配信します。恋も仕事も欲張りゲットしようという!というメルマガです。【メルマガ登録はこちらから】最新号はこちら メルマガ登録者が700名を越えました。何だかうれしいな。
2008.06.19
コメント(3)

☆6月19日発行のメルマガのお献立です。作り方はこちらに載っています。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆京風玉子焼き毎日、娘が入院している病院に見舞ってから帰宅するのですが、今のこの時期、7時を過ぎてもまだ明るいのです。娘は大分病状も安定し、やっと退院のメドがつきました。たまたま夫と一緒になったので、そんな夕闇の中、「京風の酒膳屋」を見かけたので、「ちょいとお酒でも一献」ということで2人で寄り道をしました。そこで食べた「京風出し巻き玉子焼き」のおいしかったこと!東京の玉子焼きは甘くて、お菓子みたいです。京都は「出し」だけで焼きます。私は「下鴨茶寮」の弁当の玉子焼きを思い出しました。☆私は玉子焼きが好きです。好きなものを食べるとからだがほっとします。明日は満月。ほろ酔い気分で「京風酒膳屋」を出たころ、南の空に低く上ったまんまるいお月様が、私たちの帰り道を照らしていてくれました。
2008.06.18
コメント(2)
☆6月21日(土)は「夏至」です。西洋占術では、1年のうちの4大エポック(春分、夏至、秋分、冬至)の1つとして、夏至の日をとても重要視します。この日は「あの世とこの世の扉が開く日」と昔から言い伝えられています。精霊や魔女、もちろん、妖精もあらわれる日とも言われているのです!そう、妖精が「見える」日なのです。☆この日のイベントにふさわしいプレ・フェアリー・タロット講座」 偶然にも「夏至の日」に会場が取れました。以下、宣伝です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「フェアリー・タロット・キット」のミニワークショップ開催!!「タロットって何?」「フェアリー・タロットは何が違うの?」といった声にお答えして、「フェアリー・タロット・キット」について学ぶ機会をご用意いたしました。タロットは混迷した時代に生きるための指針となります。「フェアリー・タロット」を使って妖精のささやきを聴いてみまませんか?そして、幸運のカード(切り札)を手にしましょう。初心者の方にも楽しく参加できるものを企画しています。今まで約20年間12000人以上のかたのタロット占いをしてきた私の経験と実績から、タロット占いのちょっとしたコツ、当てる秘訣などをこっそりとお教えしますね。「あなたも今日から占い師!!」気軽に楽しく「タロット占い」、始めてみませんか?■内容:「フェアリー・タロット・キット」について、占い実習、音楽瞑想など■日時:2008年6月21日(土)10:00~11:30■会場:池袋/あうるすぽっと ■講師:ムーン・フェアリー・ヒロコ詳しくはこちらを御覧下さい。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆開催1週間前となりました。ご参加の方!どうぞお早めにご連絡を下さ~い。タロット・カードをお持ちの方はご持参下さい。なければ、お貸ししようと思っています。講座では、本に書ききれなかった大事なことをお話したいと思います。
2008.06.13
コメント(3)
☆娘は快方に向かってきました。おかげさまで、何とか退院の見通しがつきました。毎日点滴を打ち続けているのですが、大分食欲も回復し、笑顔も戻ってくるようになりました。完治にはまだまだ日数はかかりそうですが、担当の先生のご尽力もあって、大分気分が前向きになってきたようです。☆漢方薬ずーっとここ最近、私は病院と縁が切れないのですが、最近の大学病院では「漢方薬」も併用するのを知りました。もちろん西洋の薬と一緒に処方されているのですが、これが効いている模様。担当の先生と今日始めて会い、お話をしましたが、難しいことをわかりやすく「喩え話」を用いて話をしてくださる、とても頭脳の優秀な先生だと思いました。「抗生物質は槍(攻め)、漢方薬は楯(守り)」というように的確に説明してくださいます。色々と「医療」も変化を遂げつつあるようです。病院食も様変わりしていますし、先生自体も変わってきています。☆今日のカンファレンス今日は娘と2人で担当医の「現状報告」を聞きました。以前(というか昔)は、医療受益者に、こういうざっくばらんな説明はあまりなかったように思います。レントゲン写真を見ながら、今までの経緯、今後の見通し、などを懇切丁寧に教えてくださいます。少しは病状の勉強を本・ネットなどでしてはいるのですが、先生の「他に質問はありませんか?」という言葉に、ついつい、「あのこと、このこと」を質問してしまいまた。私もノートを取りつつ、生徒になったつもりで説明を聞き取ります。そして、わからないところは、率直に聞きます。それに対して「真摯」に答えてくれる先生。☆医師には10人以上あったかしら?娘が入院してから「お医者さん」と呼ばれる方には10人以上会ったと思います。今の先生は内科医。集中治療室のときは「外科医」。その棲み分けもあり、「医師の世界」はテリトリー意識が強いこともわかりました。また「上下関係」が厳然としてあるようです。大学病院のシステムが、実体験としてわかるようになりました。今はチームワーク医療が基本となっているようです。また、「説明と同意」という基本姿勢が徹底してきているようです。☆病院ライブきっと元気になってきた証拠でしょう、そして入院している人の不安で寂しい気持ちを慮ることができたからでしょう、娘は入院している人をなぐさめるために「病院ライブ」がしたいと言い出しました。担当医に「慰問のためにライブがしたいのですが・・・」とおそるおそる訊ねると(娘自身がですが)、先生は「大学病院というところは、緊急で高度な医療を受けたい人がいるのだから・・・」と言いつつも、「老人を対象とする病院などはどうだろうか」と提案してくださいました。「そうか~、歌を歌うんだ。1階に医療相談の窓口があるから、そこで聞いてごらん!僕らも、他の医療施設を紹介するとき、そこで訊ねるんだ。きっとそこなら、ライブ活動を喜んで受け容れてくれるところを紹介してくれると思うよ」☆皆、若いお医者さん入院中の、彼女の救いはすべてのお医者さんが、若い人であるということ。この担当医も30代の男性ですし、歯科医師は「阿部寛」に似ているということですし、研修医や「看護士」を含めて、イケメンの男性医療従事者が多いようです。もちろんもちろん、敏腕・美人の女性医師・看護士さんもいらっしゃいます!入院してユウウツ気味の彼女を救っているのは、これらの「カッコイイ」男性のようです。なんか、母親ながら・・・わかるような気がします。。。担当医の先生も、お疲れ気味ながら「命を張っているんだ」というエネルギーに満ちていて、魅力的ですから。
2008.06.12
コメント(2)
☆午前2時久しぶりに眠れない夜を過ごしています。時計を見ると午前2時を指しています。起きだして水を飲み、また、ベッドにもぐりこみます。でも・・・眠れない。目が冴え冴えとしてきます。こういうときは「パソコン」の電源を入れて、仕事の続きでも・・・と思ったのだけど、そういう気分になれません。こういうときのための「呼吸法」の実践をします。体中を光のビームでくまなく照らす呼吸法。それを約1時間ばかり。体中が透明になり、とても気分よくなります。体の凝りが取れ、安らかに眠れるかと思いきや・・・なかなか眠りが訪れてきません。こうなったら好きなCDを、静か~な音で聴こう。今日の選曲は、バッハの『ゴールドベルク変奏曲』眠れない伯爵のために作曲されたというピアノ曲。この曲ははっきりとしたクライマックスのない、生命の循環を思わせるような曲。なので、眠れるはずなのですが・・・眠れません。こうなったら、夜が明けるを楽しむことにしましょう。☆白い部屋私は今白い四角い部屋にいます。そこに父がいます。父は若く、俳優の小林旭にそっくりです。私は父をおんぶしています。思いがけない軽さにびっくりして・・・涙がぽたぽたと流れてきました。父は子供に帰り、赤ちゃんに還って私の背中におぶさっています。その自分の泣き声で目が覚めました。私はいつの間にか眠っていたようです。でも時計を見るとまだ午前4時。でも私の部屋は、夏至が近いためもあり、来迎を予感させる白銀のような光に満ちていました。また日は昇る。また生命は戻ってくる。父の軽さに驚きはしましたが、ひょっとしたら父は生命力あふれる赤ん坊へと天国で生まれ変わったのかもしれません。そして、私が背負い込んでいると思っている重圧も含め、私の背にある重さを取り除いてくれたのかもしれません。黄昏どきと白昏どきは、あの世とこの世の境が消失するとき。父は私に「再生」を教えてくれたのかもしれません。
2008.06.09
コメント(2)
☆先ほどメルマガ『アロマ星占い』(やぎ座の姑との相性)を配信いたしました。最新号はこちら 内容は1.6月4日から6月18日までの星座別運勢 2.嫁と姑の相性・・・「やぎ座の姑対処法」3.開運料理レシピ・・・ふたご座のオレガノ・サラダ5.最近のブログ記事・・・楽天日記よりです。☆鯨飲馬食メルマガは朝早く書いています。ワードはときどき面白いイタズラをしてくれます。「原因」と打ち込んだつもりがゲイイン「鯨飲」と出てきて、アタフタしたりします。「鯨飲馬食」とは「酒を鯨のようにたらふく飲み、ご飯を馬のように大食いすること」です。「ああ、おなかがすいた」ということで今日の朝食は1.ごはん 3杯(白いごはんはおいしい)2.じゃがいものみそ汁 1杯3.たらもサラダ(ぱんにも合います)4.きゃべつとソーセージのスープ煮(簡単でおいしい)5.こんにゃくのピリカラ炒め(夜の夫のお酒のおつまみとしても)6.ふきの炊き合わせ(山蕗は好物)7.イカの塩辛ニ種(『桃屋』は子供のときから好き)8、京都のしば漬け(やはり京都人だから)9.梅干(酸っぱいもの好き)10.日本茶(朝の一番)11.ジャスミン茶(コレ好き)絶対に私は「鯨飲馬食」だわ。。。今度会う方々、私がトド(鯨プラス馬のような動物)のように太っていても笑わないでね。●メルマガ『ムーン・フェアリー・ヒロコのアロマ星占い』 を新月・満月の日に月2回配信します。恋も仕事も欲張りゲットしようという!というメルマガです。【メルマガ登録はこちらから】最新号はこちら
2008.06.04
コメント(2)
☆「プレ・フェアリー・タロット」講座を6月21日(土)に開きます。『フェアリー・タロット・キット』の発売に伴って 「フェアリー・タロット講座」を開こうと思っています。 その前に6月21日に「プレ・フェアリー・タロット」講座を開きます。「フェアリー・タロット」の魅力が伝えられたらいいな と思って開催する講座です。 ☆情報化時代・・・でも、情報がありすぎても迷う占っていて一番多いご相談は「どうしていいかわからない」と言うことです。それは恋愛でも仕事でも、人生全般においてです。高度情報化時代で、調べ物はネットであっという間に検索できます。だから、選択に間違いがない時代かといえば、反対に情報がありすぎて、選択に困る時代ともいえます。☆複雑系の時代・・・「風が吹けば桶屋が儲かる」時代今の混迷する時代。1つだけではない多くの要因から事実が生まれます。複雑系とは「部分が全体に、全体が部分に影響しあって複雑に振るまう系」のことであり、あなたの今日の朝食が、世界の政治を変える(!)こともある時代なのです。世界中で悲しいできごとが起こっているのに、私個人として何から手をつけていいかわからない時代ともいえます。でも、世界平和のために、世界中の人が幸せのためにはまず「あなたの平和」であり「あなたの幸せ」が必要なのではないでしょうか。☆「裡なる平和」を招くタロット他の幸せのためには、まず、自分が幸せであること。そのために役立つツールが「タロット」なのです。迷った時、一筋の明かりとなる存在。自分を知り、他人を知り、社会を知ることができる。タロットを操っていると、自分の中に平安が訪れてきます。そして、講座では「テキスト」に書いていない重要なことをお話しようと思っています。ご興味のある方の参加をお待ちしています。詳しくはこちら。☆6月29日の「風水講座~仕事編~」は延期させてください。すみません、都合により9月に延期させていただきます。★お悔やみ下さりありがとうございました。父の死去に伴い、たくさんの方々からお励ましの文言を、たくさん頂戴いたしました。私は、どれだけなぐさめられ、勇気づけられたかわかりません。ここに謝意を表したいと思います。本当にありがとうございました。
2008.06.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

