2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
☆お茶、習ってます表千家というのですか?まだ裏も表も武者小路もよくわかりませんが、お茶って、面白いですね!日本の総合芸術っていうか、華道も香道も、懐石料理も陶芸も、書も着物も思い付く限りの日本の「粋」を集めてできているのですね。びっくり。今まで「日本の文化」を避けるかのように生きてきたので、日本の美に新鮮な驚きを感じています。削ぎ落とすだけ削ぎ落とした後の「禅」の澄み切った境地。西洋のピアノ、洋風料理など、国外の文化にばかり目を向けてきた私がいます。行儀作法という言葉に「堅苦しいもの」と決めつけていたのかもしれません。よく考えたら、私、日本のことをよく知りません。お茶には歌舞音曲はつかないかな。でも、自然の中の音、しのつく雨、林をそよぐ風、釜でたぎる湯音。それらも音楽といえば音楽と言えるでしょう。習っている途中の写真が撮れないのが残念。座っている足が痛く、ときにはしびれて立ち上がれないこともありますが、あっという間に時間がたってしまいます。「一期一会」というのはその時に一心を込めること。一瞬にすべてを見、悠久を感じます。私は何かに集中している時間が好き。私がお茶が気に行ったのは、きっとそこだと思います。☆和菓子のおいしさそして、お菓子といえばチョコレートにケーキとこれまた洋風のものにばかり気が向いていました。しかし、日本のお菓子の形状の美しさ、季節感、そして繊細な甘さに、改めて目を開かされています。客のために選びぬかれたお菓子(先日は琵琶まんじゅう)を食し、その後、主人に点てていただいた抹茶を飲むと、これほどおいしく味わい深いと思ったことはありませんでした。お茶とお菓子、お菓子のためにお茶があると、以前は思っていたのですが、本当はお茶を喫するためにお菓子があったのですね。次は何の和菓子をいただけるかしら。とても楽しみ。それにちょっとはお行儀よくなるかしら。いつも小学校のときの通信簿に「落ち着きがない」と書かれてました。
2010.05.30
コメント(4)
今日はiPadの発売日、ということで、ホロスコープを見て、ツィッターでつぶやいてみました。以下その列記です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆満月のiPadの発売日。「満」を持しての登場。ふたご座の太陽、いて座の月。情報がもれなく隅々まですみやかに行き渡るよう暗示されています木星天王星がうお座でコンジャンクション。宗教改革の様相。深く静かに潜航する世界制覇を狙った潜水艦。 また星座間対決ですが、ふたご、いて、うお、おとめの十字形は、「四の字固め」がっちりと物質世界を抑え込む強力な配置となっています。今日の発売日時間はそれこそ「星の力」を狙った模様。誰かバックに占星術師がいるかもしれません。 アセンダントがかに座の24度。これは庶民性をねらっている形。人気が上がることを大いに期待しています。一見「童子」のような顔つき、でもその裏面は「老獪なやりて婆」の表情が見え隠れします。 うむ、しかし、四すくみと考えることができるかも。これ以上発展が望めないという・・・。つまり今までの集大成であり、新しい利用の仕方や使用方法を考えないと伸びない暗示。それを使う側に期待している(かに座)。限界を設定していてそれの打破を求めているという・・。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆占星術では人間だけでなくモノにも「運命」があると考えます。発売日が、誕生日なのです。2010年5月28日午前8時で設定してみました。
2010.05.28
コメント(3)

☆銀座「ヤマガタ サンダンデロ(イタリアン)」講座終了後、ランチ会を開きました。今回は山形県のアンテナショップの2Fにあるワインレストラン。山形の食材を使った奥田政行シェフプロデュースの料理と山形県産白ワインの『月山』をいただきました。黒服のお兄さんの山形弁にここ銀座のど真ん中で「やまがたの風」を感じましたよね。☆パスタランチ(1800円)を選びました。もうこの「プチトマト」に全員感激!「こんなおいしいトマト食べたことない」「体にいいもの食べてるって感じ」「細胞が喜んでいるよね」「顔が思わずにっこりとしてしまうよね」と表現力豊かに感想を述べ合うみんな。「これぐらい表現力があったらいいのにね、タロットでも」とMさん。パスタは4種類。1.山菜とベーコン、2.マッシュルームの生クリーム、3.トマトとモツァレラ、4.根まがり筍。(今手元にメニューがなくて記憶です、間違ってたら後で訂正します)全種類を頼み、みんなでシェア。すべておいしかったです。塩もオリーブ油も厳選されています。デザートは「クレーム ダンジュ」いちごが生きている~。『月山』ワインは、少しお米の香りがあり、林檎の香りがほのかにする辛口のフルーティなワインでした。最後に紅茶orコーヒーで、本日のランチ会は終了。朝10時に並んだ甲斐があったね。また、行きましょう。リゾットも食べ損なっちゃったし。今度はランチのフルコース(3300円)も食べてみたいです。これでお肉(お魚)も食べられます。心の中にも体の中にもやまがたの風が吹いた銀座ランチ会でした。
2010.05.24
コメント(4)
☆昨日は銀座・おとな塾で「アロマ占星術講座」でした。今回のテーマは「金運アップの香り」と題してローズの精油をベースに自然香水を作っていただきました。それぞれの方の香水が「売り屋さん」に出したいほど素敵な香りとなりました。出来上がった香水は「お金だ~いすき」と唱えながら、首筋あたりにつけてくださいね。誘導瞑想では、自分を愛と美とそして「お金」の女神であるヴィーナスと観想し、噴水の水面に映る自分の姿を見ていただきました。それぞれの方が素敵なヴィーナス像をごらんになったようです。そう、みんなの中に「金運の女神」が住んでいるのです。☆ホロスコープの第2ハウスで金運を見ます「たくさんお金を得て、たくさん使う」というのが理想形!でも、日本ではまだまだお金のことを大っぴらに話すのは、タブー視されることが多いようです。払うのは得意でも、頂くのがヘタだったり。デートの時など、割り勘にするかどうか?で大いに悩んだり。うちの義母などテレビで大金持ちが出ていると「どんな悪いことをしたら、あんな大金持ちになれるんだろうね」とよく言っています。育つ過程で、お金に対する親の口癖にいつの間にか思考の枠を限定されてしまっていることもあります。こういう風に言われて育つと、「お金は悪いことをしないと儲からない」 ↓「お金を稼ぐのは悪いこと」という風に思い込みかねないのじゃないかしら?お金にはきれいと汚いもないのにね。この思考の枠を取っ払わないと、なかなかお金を得ることができないかもしれません。お金お金というと何だか心が貧しいように思われますが、お金のことに囚われないために、お金で悩まないために、使いたいときに、どんと使いたいためにお金はたくさんあったほうがいいと思うのです。今私は「自分の魂の磨きにつながる仕事をして堂々とお金をいただけたらいいな」と思っています。人間が未熟なので、なかなかうまく行きませんけど・・・。そして理想は「美しくお金を使いたい!」みんなが幸せになるためにお金が使いた~い。だからお金だ~い好き。☆次回の講座は「勉強運アップの香り」6/27(日)午前10:30~12:00・第3ハウス~コミュニケーション能力アップの香り~・ヴァニラの甘さでナチュラルに自己表現しよう・勉強運アップの香りです。就活、恋活、朝活、すべての活動に自分の魅力を上手にアピールできることが大事!そのための香りを作ろうと思っています。詳しくは銀座・おとな塾まで。
2010.05.24
コメント(0)

☆庭のバラが満開です 薔薇のお花見ができるかも! やはり、お酒は「ロゼ」よね! 「お花見しま~す」って言ったら来てくれる人、いるかしら?
2010.05.22
コメント(6)
☆先ほどメルマガ『アロマ星占い』を配信いたしました。最新号はこちら 内容は1.2010年5月14日から6月11日までの星座別運勢2.開運音楽(5月のこの1曲)~5月病と仲良くする音楽3.星座別:5月病撃退法4.開運料理レシピ・・・鯵のたたき☆肌寒いですね皆さん、お元気でいらっしゃいますか?何だか5月というのにうすら寒く、私など、まだ冬用の掛け布団で寝ています。風邪が長引き、相変わらずすごい声で失礼しております。ツイッター始めました。まったく知らない人ともお友達になれるのですよ。●メルマガ『ムーン・フェアリー・ヒロコのアロマ星占い』 を新月の日に月1~2回配信します。恋も仕事も欲張りゲットしよう!というメルマガです。【メルマガ登録はこちらから】最新号はこちら
2010.05.14
コメント(3)
☆たまにはバブリーな話もいいかな今日の夕食で、義母とワインをいただいていました。私は赤も白も、どちらも好き(どちらかと言えば、赤のほうが好き)。私「お義母さん、ブルーベリーやジャスミンを 植えても抜いちゃんうんだもの」義母「はい、これから気をつけます」私「気をつけますといって、忘れるんだもの」ちょっとお酒でくどくなっている私。☆じゃ、いっそのこと「葡萄棚」作ろうか?家にはあけびの棚と、藤の花がなくなった藤棚とそれから、カロライナジャスミンのからまったガーデンアーチがあります。(こう書くとすごい広い庭のようですが、今日はバブリーということでこの10分の1とお考え下さい。そんなことを言ったら猫も気を悪くするような「猫のひたい」ほどの庭です」私「じゃ、棚が色々があるから、いっそのこと葡萄植えようか?そして、ワイナリーにして葡萄酒を作るのよ!」義母「それは、ぎょ、だわ」後ろ向きの夫「うん、そりゃいいかも」←夫は実がなるもの食べられるものが好き。私「赤がいいかしら、白がいいかしら」義母「だれが面倒みるの?」私「私がメガホンを持って、指図するのよ。 お義母さんが草むしりとか肥料やりとかするのよ」そしてやがておいしい葡萄が実り、それを収穫して「ワインの花嫁」になって足でつぶして、葡萄酒を作るのよ。ぶどうって、どれぐらい植えたら、ワインができるのかしら?収穫してワインが出来たら、飲みに来てくれる人、いるかしら?ヒロコ・ワイナリーといって、東京で有名になったりして。猫のメイが「ワインの守護聖人」になるのです。そしたら、テレビ局から取材に来るの。「二人で共同で作られたワインのお味はいかがですか?」って。私「義母の丹精込めた葡萄のおかげで、こんな立派なワインができました」って。嫁と義母の合作ワインを『シェ・ヒロコ』というブランドで売るの。たまには壮大なほらも吹いてみたいものです。今度、ぶどうの苗を見に行ってこよう。
2010.05.11
コメント(4)

☆「銀座おとな塾」「アロマ占星術講座」第2回目:5月23日(日)午前10時半から12時・第2ハウス~お金に愛される香り~・金運アップ・リッチなローズの馥郁たる香りに満たされて・香水作り☆金運アップの香り今回は占星術の第2ハウスを学びます。あなたの金運の良し悪しがわかります。そして、香水作り実習ではローズを中心にしてブレンドをしていきたいと思います。ローズ!花の女王!!この花については何も言うことはありません。市販の香水で、使われていないものはないのじゃないかしら?この香りは化学の粋を尽くしてもどうしてもできない香りだと言われています。愛と美の女神ヴィーナスを主神とします。それとともに財運も司る神なのですよ。だから、金運アップに欠かせない香りなのです。もしも、「お金はたくさんあるからもういいわ」と言う方は「痩せる香り」に変更しても構いませんよ。応相談!どうぞ前もっておっしゃって下さいね。「金運アップ」と「痩せる香り」どっちも欲しいという方は、ボトルは1本ですので、「金運アップ&痩せる」を両方とも同時にイメージできる「タイトル」を考えて下さいね。金運というと、増える豊かになる、痩せるというと、減るスリムになる、という相反するイメージがありますが、私のイメージ力が乏しいだけで、両方を兼ね備えた素晴らしい「タイトル」があるかもしれません。これ大事。申し込みの締め切りは5月16日(日)となっています。どうぞホロスコープ作成のため出生年月日・時間・場所を「銀座おとな塾」までお知らせくださいね。詳しくはこちらをご覧ください。前回いらっしゃった方で今回も参加なさる方の分は私がまたお持ちいたします。お目にかかるのを楽しみにしています。講座終了後、銀座のイタリアンでランチを頂こうと思っています。お時間のある方は、ぜひ、ご一緒しましょうね!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆「ヤマガタ サンダンデロ(イタリアン)」ワインレストラン。山形の食材を使った奥田政行シェフの料理と山形産ワイン。山形の食を実感するレストラン。有楽町、イトシアのあたりにあります。ランチが1000円~。ここは、朝10時に店の前で並んでランチの予約をするようなので、(私が並びます)ひょっとしたら取れないかもしれず、そうなった場合、他のお店にするかもしれませんが、そこのところ了承していただけますか?どうぞよろしくお願いいたします。
2010.05.10
コメント(4)
☆本当に「5月病」にかかってしまいました。英語で「風邪を引く」というのは「Catch a cold」と言いますが、まさに引き当てたくないのに、引いちゃったっていう感じ。5月晴れのいい天気なのに連休の後半4日ぐらいから、ぐずぐずと寝込んでいました。年に1、2回風邪を引くのですが、よく私は5月に風邪を引きます。子供のころから「子供の日」に風邪を引いていました。家族で遊園地に行く、なんていうときに熱を出して寝ていました。しかしぜいぜい言いながら着いて行ったこともあります。その時の写真が今もありますが、青息吐息でお化けのような顔をしてゴーカートに乗っていたりします。☆「塩水でうがいしな」と義母5日は肩と背中が痛くて起き上がれず、6日は頭痛、7、8日は咳が止まらず、今日は風邪菌君がどんどんと下に降りてきて胸のあたりで活躍しているようです。だいぶ頭もはっきりしてきて元気になったのですが、今日は声が出ません。本当にかすれ声しか出ません。私「・・・お義母さん、・・・こんな声になっちゃった・・・」義母「あらら、塩でうがいしてみな」あぁ、そういう方法があったっけ。で、すぐに塩水でうがいをしてみました。うん、ちょっとは声が出るようになったみたい。☆今日の鑑定もし、声がかすれかすれだったらごめんなさい。あと、2、3度塩水でうがいを繰り返してみます。それにしても「おばあちゃんの知恵」あなどりがたし、です。こういうとき観世音菩薩のような慈母になってくれます。ありがたいことです。お義母さん、ありがとう。そう言えば今日は「母の日」でした。
2010.05.09
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
