2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
見栄子マンガの最新号だよ~♪過去の漫画(1~38号)はコチラからどうぞ…そこのページの上の方にある「前へ」をクリックすると、順番に古いものが表示されます♪そんなワケで…サンハイツの目の前にあるくまがや館では、少し前から色~んな種類のカルチャースクールを開催中! 会費も安いよ。(→詳細)本当にたくさんやってるね…どこの通信教育スクールかと思っちゃうよ!今回話題にしたトールペインティングはコチラ♪見栄子がやったらきっとこうなるな~ってお話で…私はまだ習った事ナイんだ。でもハマってる人は本当に、何にでも描きたくなっちゃうみたい。それと社交ダンスも気になるわね。 あ~この講師さん知ってる!以前くまがや館の館長さんだった御方よね、気さくで面白いヒトだよ~うわっ、いつの間にか仏像彫りの教室まであるんだ…渋っ!!ちなみにダンスみたいに広いスペースの必要な一部講座は、森の家展示場(北欧)を会場にしてるみたいよ~。しっかし早いねえ…明日からもう9月!私は特に、いちいち「○○の秋」っていう意識は持たずに日頃から突然何か思い立っては “思いついたときにやっちゃう” 人種だけどちょっと腰の重い御方は、「秋」にかこつけて何か新しいことを始めると、新しい世界が開けるかもよ…
2007年08月31日
コメント(4)

きゃ~♪ ドラちゃんのどら焼きだよう、カワイイ熊谷駅ビル・AZ1F、文明堂の売場で発見して、即買い♪1コ157円、パッケージだけじゃなくてドラ焼きそのものにも、ドラえもんの焼き印が入ってる。中の具はごく普通にあんこ、皮はミツがしみてて甘くておいしい。バラでも買えるし、ドラえもん手提げに入った5コ入りもあったよ。今まで知らなかったけど…どうやら近年、今頃の時期に限定販売してるみたいね。9月3日・ドラえもんの誕生日に合わせて!今年はパッケージについてる応募券を5枚集めて応募すると抽選でトートバッグが貰えるのね、ふむふむ。たぶん9月23日まで買えて、応募が10月10日迄なのかな?文明堂さんは昔から好きだよ。 カステラ1番・電話は2番~♪のCM、最後にひっくり返って足をバタバタさせるのが最高にカワイイ子供の頃、あの操り人形欲しい~!とか思ってたよ。それに銀座に2ヶ所ある文明堂のカフェ(歌舞伎座のトコ と ニューメルサの中)も、ちょこちょこ行くよ。 ケーキやあんみつも美味しいのよね、ふふふ♪でも最近ちょっと、ごぶさた…1年くらい行ってない? あ~久々に寄りたいな!
2007年08月30日
コメント(8)

先日お友達のFちゃんと、夜の会合♪前情報ナシに入った熊谷市内のお店、なかなか美味しかったよ~!某公共施設と某デパート(1件しかないっつの)をかけもちバイトしてるFちゃん、この日は公共施設の日だったので、終わりの時間にその職場前で待ち合わせ。明るいうちから居酒屋さんに潜入なのだ~♪熊谷駅近く・昔のニチイの裏手…居酒屋「次元」の隣だったかなあ?地鶏炭火串と石焼きまぜ御飯のお店・肴や星ちゃん!とっても早い時間(5時半ごろ)行ったから、ほとんど貸し切り状態だったよ私達は厨房の見えるカウンター席だったけど、窓際もいいねえ。たまには地元で、軽めの一杯Fちゃんはカンパリオレンジ、私もカシスソーダで可愛らしく(^^)出てきた「お通し」にビックリ…まんまのキャベツだよ~!!これはキャベツそのものに自信がないと出来ないよねえ…なんて言いながら添えられたお味噌をつけて、おそるおそる食べてみると。お~結構いける、芯のところも柔らかいキャベツだね。若鶏と水菜のサラダ"、高く盛られて可愛い♪和風のドレッシングが濃いめのしっかりした味で、お酒にちょうどいい。 続いて、お楽しみの焼き鳥ちゃん♪ モモとムネは軽めの塩味、焦げ目をつけずにサッと焼いてあるね。 つくねは細かく刻んだネギも入って、あまからのタレ。アツアツで美味しいよ~このつくねちゃん、もう1本欲しいくらいだね♪御飯ものも美味しそうだから、しっかり食べよ~!鶏と高菜のビリ辛まぜ御飯…おおっとFちゃんはマヨネーズが食べられないんだ!混ぜる前に、マヨさんは私が全部いただいて…と。卵をつぶして、プチプチ焼きながら混ぜ混ぜ♪私はマヨネーズ全部もらっちゃったから、結構濃かったけど(^^;でも石焼きのごはんって大好き♪コラーゲンでも摂取しましょ と頼んだサムゲタン、すごいグツグツいってる!こちらも熱いうちに…鶏がやわらかいね~♪最後は地鶏卵のプリン…これがトロトロでとっても美味しかったよ~居酒屋さんのデザートとしては、なかなかの出来!上に淡い色のカラメルソースがかかってる…淡いのに、しっかり甘い!食べながら、Fちゃんの行ってるデパートの昼食のお話に。デパートには社員食堂があって、ちょい男性向け?な、やや大盛りらしいのね。でもそれにしても、女性の中には半分くらい残しちゃう人とか結構いて、信じられないよね~って…もっと食べなきゃ働けないよ~ん♪デザートまでトリさんづくし、いっぱい食べたね♪1人分ちょうど3千円くらいで済んだよ。ちなみにココのお店、経営は創コーポレーションさんかあ~。確かこのスグ近くの焼酎バーすごもりも同じトコが経営だったような…なんで知ってるかって? 知人が工事やったから! ほほほ♪イイ感じの内装に仕上がったって聞いてるけど、そっちはまだ行った事ないんだ。7時頃になって、やっと2組目のお客が…私達、早すぎた?久々に合った2人はこの後、デニーズにハシゴして、そこでまたデザート。(まだ食うか?) いや~満腹♪ おうちの近所で飲んだのも久しぶりだった!
2007年08月29日
コメント(8)

遠かった…コレ探すのに、ホント苦労したよ(T T)うちわ祭の山車・屋台庫を自力で探そう!という超・無意味な企画(爆)ここまでの経過は、その1・その2・その3の順にご覧下さい♪熊谷でも市街地から遠~く離れた、うちわ祭と全く無縁の場所で生まれ育ったわたくし。全12ヶ所のうち、11ヶ所までを発見!最後の1コ・弥生町は、とんでもない難所でございました…先週土曜、自転車で 荒川→伊勢町→石原→本石 の順に探し当てたあと、弥生町方面に。 弥生町は前にもある程度歩いて探したし、その後も近くを通るたびに気にしていたんだけど、ど~にも見あたらないの。じゃあこうなったら、星川辺りも含めて自転車で、道という道を全部通って探してやるぞ~!! と…地図のコピーを片手に、本当に全ての道(笑)をグルグル。ところが…無いよーーーーー!! 何で~!?見落としたか? と思って、もう1度ざっと廻ったり。ちょっとだけ範囲を広げてみたり、踏切の向こうも多少視野に入れてみたり。他地区に間借りするにしても、たぶん歴史の長い地区には借りない気がするんだ…だから本町辺りは除外! まさか伊勢町みたいに名前が書いてないとか?新幹線ガード下に、怪しげなコンクリートの小さい建物が見えるけどでもあれじゃシャッターの高さが足りない気がする、やっぱりおかしい…弥生町の為に、どれだけの時間を費やしたかな?とにかく荒川から始まって2時間半、自転車漕ぎっぱなし…市街地は坂道が無いからラクだけど、それでもさすがに疲れてきたよ~(^^;日も暮れそうだし、悔しいけど今日は諦め…また出直そう。大里で1600m水泳 → そこで雪くま → 郵便局脇のペルシアン・カフェ→ 自転車2時間半 という濃厚すぎる1日は、とりあえず終わり。しかし。 その後すぐ、思いもかけない形で場所を知ってしまったのさ。この間書いたとおり、伊勢町の屋台庫らしきモノには名前が無かったので、ホントに屋台庫なのかどうか確かめておきたくて…ゼンリンの住宅地図なら書いてあるかも? と、某所で地図を借りて見てたのね。したらば…偶然にも! 探すつもりなんか全然無かったのに、同じページの中で「弥生町屋台庫」 という文字を発見してしまったよ!!うそーーーっこんな所だったの!?これじゃあ見つからないワケだわ。地図上で発見しまった事は、ちょっぴり残念ではあるけれど…ううう~。でもこれは「弥生町の」屋台庫を探そう!と思ったら、絶対行かないような場所だあ!ってか、普段も全然通らない所だし(^^;歩きや自転車の探検だけじゃムリだったかもね、こりゃ。弥生町は、こんな遠くの裏道から、拠点までドッコラショと引いてくるんだね。来年からはもっと有り難く見物させてもらうよ…ちょっと意外な形で、長かったゲームの終焉。早速撮ってきた屋台庫、12ヶ所制覇を祝福するかのように綺麗な青空♪(でもメチャクチャ暑い) は~これでスッキリしたよ(^◇^)全部自力で探したんだし、関係ないけどついでに「雪くま」も全店実食したし、観光協会から何か貰えないかな~
2007年08月28日
コメント(12)

人参のやさしい甘みが生きた雪くま「あわ雪キャロット」、道の駅めぬま・2Fの食堂メロードで食べられるよ!ホントはもう1か月くらい前に食べたんだよね…妻沼のあばれみこしに行った帰り。利根川河川敷は暑かったから、このサッパリした氷が美味しかった~。妻沼産の甘みのあるニンジンシロップが、上に乗っかったアイスとからんで程良くクリーミーに♪ そんなに「ニンジン・ニンジン」してないから(?)ニンジン嫌いのお子さんとかにも、黙って食べさせればわからないかも。ココは他にも数種類の雪くまが…ミルキーローズって気になるね。前に載せたけど、ココには綺麗なバラ園があるしね。たくさんご紹介した「雪くま」、これで一段落かな。妻沼の丸岡堂は、燃えよ!くまがやんの会場で食べたからお店には行ってないけど。あと鎌倉陸橋のとこのいわ瀬は、去年食べたのと同じミルク味みたいだし、それに元々フライに人気店って事もあって、いつも混んでるし! 今年はパス。でもそれ以外のお店は、全部制覇しちゃったよ~結局カキ氷なんて、昔は年に1度食べるかどうかだったのに…雪くまのおかげで、すっかり氷に慣れちゃったよ!これまでに載せたお店は、カテゴリ熊谷グルメからご覧下さい♪夏も終わりが近付いてきてる…雪くまにトライしたい御方は、お早めにね!
2007年08月27日
コメント(10)

少し前、銀座の資生堂パーラーへ行ったよ!むかし何度か行ったけど、今の赤いビルが出来てからパーラーに一度も行ってなかったじゃん! という事に気付いて…ちなみに「資生堂=化粧品」としか知らない御方も廻りには多いけど(^^;銀座でレストランやらカフェもやってて、伝統ある有名店なのだよ~♪ お洒落すぎて、一瞬どこ押すのか考えちゃったエレベーター(^^;3Fへ上がると…わあ、内装も赤っぽい色だあ、素敵♪案内された席には、資生堂の名入りの清潔なテーブルクロス。ちょうど隣の席のお客が帰って、ウエイターさんがクロスを替えるところを見たけど、すごい洗練された動き! さいしょ半分に折り畳んで上に乗ってるものをササッとどかして、新しいのを半分かけて…そして一瞬のうちに全面がサッと新しいクロスに!動画撮りたかったよさすが資生堂、カッコイイねえ。 デザートとコーヒーを頼んだら、何やらロウソクがセットされた台がでてきた…何かと思ったら、おかわりコーヒーのポットを置くのね!わ~コレは嬉しい、2杯目まであたたかく飲める♪ このポットも真っ白で清潔。頼んだデザートは、夏らしいゼリーとアイスのプレート。食べるの申し訳ないような綺麗~な盛り合わせ♪真ん中のは、マスカットゼリー・下にタルト生地…だったかな。よく熟れた甘~い巨峰を、お花の形に皮をむいたのもカワイイ演出!繊細でとってもおいしかった♪ 雰囲気込みで好きなお店だよ~。資生堂っていえば、ウチのマンションの近所…熊谷女子高の裏手に資生堂のビルがあったよね! 長年あそこに資生堂の看板が立ってて、数年前になくなっちゃったけど。今は空っぽのあのビル、近々新しく「何か」が入るんだってね~フフフ♪せっかくの3階建て、ガラガラじゃ勿体ないもんね!
2007年08月26日
コメント(5)

自衛隊潜入、再び!! ゆうべ熊谷自衛隊は納涼祭だったよ。ブルーインパルスのショーがある桜まつり、そして夜桜は見に来た事あるけど、納涼大会は初めてなんだ~。今年は花火まで上げちゃうっていうから、見に行ってみたよ。やっぱ自衛隊の中に入れるチャンスとなると…ねえ明るいうちから盆踊りや人間もぐら叩き(見たかったよ…)なんかをやってて、夜の8時半に花火を上げて終了なんだって…という事で、並男さんとも合流して8時ちょっと前に入場。おおっ結構大きい櫓が建ってる、人もそこそこ集まってるね!出店もいくつか…すぐそこにある「さわた」は、さくら祭の時もいたね。ちいず大福とか売ってたよ。それから生徒隊のお兄ちゃんがフリマやってて、「スキー板がなんと50円、アルペンも真っ青!」 なんて叫んでるのは笑えた花火の時間が近づくと、珍しいモノ発見!このおじさんが持ってる赤い風船は、風向きや風速なんかを計る為に上げるモノなんだって…気象庁で使ってるものって言ってたかな?花火を上げるかどうかの判断に使うらしいよ。おじさんが手放すと、結構勢いよく上がっていく…風、けっこう吹いてるね!でも花火はやるみたい、よしよし♪櫓を囲んでの盆踊り・クライマックスは、きよしのズンドコ節(何故みんな振り付けを知ってる!?)と、超定番のビューティフルサンデー。盆踊りって久々に見たけど、なんかみんな、やけにノリノリだよ~。そしていよいよ提灯の灯りが消され、花火タイム!一応スターマインもあるんだって…どんな感じかしら?っていうか、どこから上げるんじゃ?? そして始まった花火は…あ~、あっち側がグラウンドだったね、あそこから上げてるんだ。小玉ながら、3~5秒の間隔でひたすらポンポン。この、ちょっと短い・でも連発と呼ぶには少し遅めの微妙な「間」が、熊谷花火大会に慣れてると、何とも不思議な感じがするわ(^^;とはいえ寄居の花火やさんが上げている花火、小さいながら綺麗♪それに、何十発も続いたんだよ~この連続が!終盤のスターマインは、短いながらなかなか豪華!歓声が上がったよ。それほど期待してなかったので、最後の演出はちょっと感動♪自衛隊のイベントでこんなにやってくれると思わなかったよ!
2007年08月25日
コメント(7)

熊谷市の慈げんが、池袋に期間限定出店…雪くまも出世したね!その姿を見たくて池袋まで行ってきちゃったよ新聞折込広告の雪くまチラシにもチラッと書いてあったけど、ナムコナンジャタウンにて期間限定で雪くまを販売!代表に選ばれたのは、人気店の慈げんさん…去年も今年もココで載せたわね。8月20日~9月2日までの期間なんだけど、ナンジャタウンのサイト見てもそれほど詳しく書いてないね? よ~し、ちょうどハンズにも用事があるしここは私が実地調査してくるべし!! ゆうべ行ってきちゃったよ~(^◇^)私を直接知る人がコレ見たら 「昨日!?いつの間に…」 って驚くだろうね~でもその気になれば行けちゃうんだよ~フフフ♪そんなワケで、はるばるサンシャインまで…券売機で300円の入場券(ナンジャエントリー)を買って、ゲートを通過!本当は今なら、熊谷市民だとわかるモノを持ってくと入場無料になるらしいんだけど、あえてそこは伏せて入場(^^; ここは2階だから、3Fへ上がって…ここがアイスクリームシティ、この中に出店してるのね。お~あったあった、入口からも見えるところに「雪くま」の文字が!そして20日からの出店だというのに、雪くまの大きなポスターには早くも16日の最高気温「40.9度」の文字がプリントされてる…素早いっ!でも…あれれっ? ナンジャタウンは夜10時まで営業だけど、雪くまコーナーは8時で終了なんだ!? こりゃ知らなかったね(^^;ちなみに私がココに着いたのは、8時15分…惜しい!いや別に氷はいつでも食べられるからいいんだけどね、ご近所だし。バリバリ営業してま~す♪な所を見たかったので、ちと残念ねメニューは熊谷のお店と同じだね、どれが人気かしらね♪食券機で券を買ってから並ぶみたいよ。今このアイスクリームシティは、かき氷祭りを開催中!せっかく来たんだし、よそんちのカキ氷食べてこうかな♪ フルーツたっぷり~!でもやっぱり雪くまの方がおいしい気がする…のは、身びいき?(^^)これはパッケージだけ展示してある、懐かしのアイス・宝石箱わ~コレ、ピンクレディがCMしてたっけ?(うろ覚え)当時は私にとっては「滅多に食べられない高級アイス」って感じだったよ♪夏休みだし、熊谷市の注目度も上がったところだし、混んでるかな~と思って…土曜日に行くつもりだったのを早めて、こんな日のこんな時間に行ってみたけど。やっぱ平日夜ならナンジャタウン自体がバッチリすいてるね!かき氷祭り自体も9月2日まで、期間短いのでお早めにね♪ちなみに熊谷の慈げん(八木橋ウラ)は、ナンジャタウン出店のため9月3日まで臨時休業だって! そっちもご注意♪これを機に、遠くから慈げんに来る人も増えるね、きっと(^^)
2007年08月24日
コメント(22)

あまりに暑かった先週の熊谷市、1日だけ曇り空の涼しい日が…チャ~ンス!! 兼ねてからの計画を実行に移そう♪大里でザバザバ泳ぎ、なおかつ雪くまを食べ、さらに市役所前でチャイをたらふく飲んだ後。さらに今度は!先月からやってる「うちわ祭の山車・屋台の収納庫を探そう」ツア~の続きをこれまでに7ヶ所発見(その1・その2参照)、残った場所はおうちからも少々距離が出てくるし、なんか難所っぽい気もするし…て事で、こんどは自転車でとことん探すよ~!!市街地を2時間半も!グルグルしちゃったよ(^◇^)まずは線路の南側へ行って…もしやと思った場所でスグに荒川区発見!よ~しよし、ここは楽勝♪次に伊勢町で「あの外周が怪しい!」と思ってた場所に、それらしきモノが。なんにも書いてないけど? 形・大きさといい、大きな扉といい、恐らくコレよねえ…すぐ脇には「伊勢町」って書いたテントもあったし、いかにもって感じ! 違ったら言ってね。 北へ戻って、本石~石原をグルグル。 ここいらへんは住宅街で縦横無尽に道が!しかも石原って広いんだよね(^^; 一番怪しいと思った場所は見事に空振り。となると、的が絞れないよ? 石原って…石原ってどこまで行けばいいの~中には地区外に間借りしてるところもあるけど、でもココは商業地区と違って昔からこんなに住宅が密集してたワケでもないと思う…土地はあった筈よ!と信じて、ひたすら「石原」地区内でベダルを漕ぎまくり。かなりの時間を要して、石原発見!! こりゃマイナーな場所だわ…続く本石、これまた難所!? 複雑な住宅街をウロウロ、あれ~ココさっきも通った道だよ? ナナメってる道が多くて方向わかんなくなるよ(^^;石原以上に苦労した割に、実はやけに目立つ場所に!!うっそ~…盲点だったわ! まさか…まさかこんなとこ…(T T)よ~し、これで11コGETよ♪ 残るは1つ!ところが。 ここからが恐ろしく長かった…2時間半に及ぶ真夏の自転車行・そして長かったゲームの結末はいかに!?「最後の1つ」については、また来週♪ちなみにこの山車庫シリーズ、場所は敢えて明記しないよ。山車・屋台は地区の人にとって、とても大事なものだと思うからあまり大っぴらに公表するもんじゃないかな~と…気になった御方は自力で探してみて♪ 結構タイヘンだけどね(^^;
2007年08月23日
コメント(20)

久々に、熊谷市で面白いお店を発見したよ…うちのスグ近所にも、ついにこんなお店が♪市役所前・郵便局本局のすぐ南脇にあるチャイサラっていうペルシアン・カフェ!気軽に入れるエキゾチック・スポットの少ない熊谷で、これは嬉しいよ♪この道には注目度大のニュー・オープンのお店が2件、どっち先に載せようか迷ってたんだけど、このフレンドリー過ぎるペルシア人さんのお陰で、ここんちを先に載せる事にしたよ~!約1か月前この場所に突如現れた、興味をそそるお店。ペルシア雑貨と、カフェ? とても気になるけど、気安く入っていいのか…でも今日こそ入ろう!と決めていた土曜日、大里から一旦おうちに戻ったあと微妙な距離から写真を撮りつつ、いま入るか・他の用を先に済ませるか迷ってたら。店員さんに気付かれて、中へどうぞ~と呼び込まれちゃったよ(^^)じゃあ…じゃあ今入っちゃおうか!中にはペルシアンな衣裳を着けた、ほんとのペルシア人さんがいるよ!しかもフツウに日本語話してる…不思議っ(^^)見るだけでもいいから見てって!と、とても友好的。もう1人の女性店員さん(日本人・たぶんこのへんの御方)も親切だし、中も写真撮っていいよって言うから、実はネットに載せたいんですけど…と明かし、いつもの覆面取材と違って今回は久々の堂々深入り取材♪したらば、あれも試して・これもいいよと色々持ってきていただいちゃって嬉しいやら申し訳ないやら(^^;じゃあ早速、お言葉に甘えて撮りまくっちゃえ♪店内は上から下までペルシア世界…近年のトルコブームの頃までは中東の文化ってそれほど注目されてなかった気がするけど、ペルシア世界周辺の文化はけっこう豪華絢爛、布製品や石・金属の細工も細かくてカラフルなのよね。ちなみにペルシアとは、ほぼ今のイランの辺りね。ペルシャ = 絨毯 のイメージがあるけど、絨毯やさんかと思われる事も多いって。カウンターの上にはナッツや砂糖菓子、奥にあるのはお茶かな?これは外からも見える棚、アクセサリーがいっぱい♪じゃあとりあえず、飲み物をいただきましょ…もちろんチャイはあるし、、暑いからザクロのジュースもいいよって…迷ったけど、アイスのチャイで♪チャイにも色々種類があるんだ~、初めてみたよ! 本格的だね。シナモンチャイにしてみたけど、クセも少なく飲みやすい。ローズのシロップをちょこっと垂らして、ほんのり甘くして。1品選べるおつまみは、シュガーチーズというのにしてみたよ。お、サッパリと甘い…日本にもこういうアメあったよね。それと気になってた、ペルシア人さんがブクブクいわせてるこの綺麗な器は…あ~、これが「水タバコ」! 名前だけは知ってたけど、はじめて見たよ。(いちばん上の写真) え? ちょっと試してみろと??口にくわえる新しいキャップを持ってきてくれて、未知なる何かを吸い込む。わ~っ空気吸い込んだだけで、口の中にフルーティーで甘い香りがこれ面白いっ(^^) でも慣れないと吸い込むのが難しくて、私がやると中のお水があんまりブクブクいわないよ~お姉さんがタッパーに入った香りのモトを全種類持ってきてくれる…フルーツのとても強い香り! えっカプチーノなんてのもアリなの!?チェリーが一番好みだわ♪さらに今度は、温かいチャイも飲んでみて、と…わ~っいいんですか♪やっぱり温かい方がいかにも「チャイ」な感じ、ガラスのカップも綺麗。お砂糖を口に含んで飲むと? あ、溶けてちょうどいい甘さで飲めるね!特に意味はないけど、お砂糖をチャイにちょこっと浸してから口に入れるのが本場の味わい方なんだって。乾燥イチジクも持ってきてくれた。 次から次へと、すいませんね~(^^;さらにまた今度は、ちょいと火にかけたナツメまで!甘いソースをかけて、ココナッツをまぶしたお洒落なプチデザート♪栄養のあるナツメ、こんな楽しい食べ方もあったんだ…温かくて美味しい!今回は色々サービスしていただいて、たらふく満喫しちゃたけど、本来はアイスチャイとおつまみ1品が「チャイセット」500円ね。ちなにみこのペルシア人さん、お名前はバゲリ・ハッサンさん、本業はペルシアンアートメイクのアーティストさん・兼・講師さんだって!!初めて聞いたペルシアンアートメイクとは、要するにクレンジングでも落ちないあっちの国独特のお化粧なんだって…眉やアイライン、口紅まで!?箱田にサロンがあるんだって、それも知らなかったよ~!ちょっと勇気がいるけど、眉がうすくて気にしてる御方なんかはイイよね。まあ、まずはこの面白いカフェに入ってみてよ…雑貨品見るだけでもOKだから♪お茶のほかにランチもやってるし、夜は時々ベリーダンスショーもあるらしいよ!08年2月追記 : 今度からメイクのお客さんが、メイクがてら お茶を楽しむ空間にリニューアルとのこと…あら~
2007年08月22日
コメント(14)

泳いだあとの雪くまは、また格別…ホホホ♪♪昨日の続き、健康スポーツセンター内のひらまつでお昼食べたよ!ここの食堂、普段は11時半~なんだけど、この日は都合で12時開店だって。お風呂入ったり髪乾かしたりしながらのんびり待って、入店♪ココたしか、熊谷うどんのお店でもあったよね。泳いでお腹すいたし、まずはガッツリとカレーうどん(たしか680円)いってみよ~!雪くまも一緒に注文、うどん食べ終わったら声かけてくださいね~と…はいはい♪お、期待してたよりボリューム感があって美味しそうだよしかも春雨サラダまでついてきた~! 辛さといっしょに独特の甘みのあるカレー…これはタマネギを煮込んだ甘さ?太麺がおいしい♪ スプーンがついてるので、とろっとしたカレースープもちょこちょこ食べて、いや~落ち着いた♪窓からは田んぼが見下ろせて、のどかだね~(^^) テーブルにお花もあったよ。じゃあ、ここいらでお楽しみの雪くまいこ~か!ブルーベリーとヨーグルトで爽やかな「ひらまつ悦」、甘みと酸味のバランスがいいね♪ベリーちゃんおいしい ポッキーを飾って、底のほうはカルピス味かなあ?シロップやヨーグルトをトッピングしたその上にまた、ちょこんと氷が…この演出がいいね、コレ見た目も可愛いいよ。カレーうどんと一緒に食べたら、結構いっぱいいっぱい! は~満足♪ちなみに…ココんち、雪くまのチラシに「雪くまは土日祝日限定」って書いてあったよね。 そこんとこ要注意ね!!それから去年は、8月いっぱいで雪くま終了したお店も多かったみたい。今年は好評だし暑いから、去年より延長しそうな気もするけど…そのへんはお店によりけりだと思うので、行く前に問い合わせてみてね!チラシが無い御方は、市のサイトにお店のリストやマップがあるから見てね♪お腹もふくれたところで、また市街地に戻って活動なのだ~!濃厚すぎる1日のレポはまだまだ続く♪ 明日はすごい店のせるよ2008年7月追記:こちらのお店は、雪くまは07年をもって撤退されたようです…
2007年08月21日
コメント(2)

久しぶりにザバザバ泳いできたよ~ホホホ♪見栄子こう見えても(見えないっつの)結構スイマー、1時間いちども立たずにノンストップでも全然平気なのだよ~(^◇^)でもホントに久しぶり…何と10か月のご無沙汰!! 10年前に水泳始めて以来季節問わず・ほぼ週1ペースで泳いでたのに…こんな事は初めて(T T)こんなブログ始めちゃったもんだから(爆)時間が取れなくなっちゃって。でもこのままじゃイヤよ! ようし!この機会に、大里合併以来気になってた健康スポーツセンターに潜入だあ!! と、おととい行ってみたよ。ここは熊谷市津田(旧・大里町)…比較的新しい施設だから、数年前の地図だと載ってなかったり、田舎だから(笑)ネットの地図にもちゃんと出てくれない事が多いんだよ…だからサンハイツ方面(市街地)からの行き方を説明しときましょ~。国道17号を東へ・行田との境に近いベルクのとこで右へ行って久下橋を渡り、突当りを左へ。 道がカーブするけど、ひたすら道なりに進み。すぐ前方に橋が見える(玉作橋)!って辺りにこの案内があるから、そこで左へ。あの土手の上に見えるヤツよ! 珍しい場所にあるよね(^^;左は環境センター、右の円形の建物が健康スポーツセンターね。見晴らしのイイ場所で、気持ちいいよ♪ 自動ドア入ってスグのとこの券売機で券を買い、目の前のカウンターに提出。市内の人は一般500円、学生・高齢者は250円。市外の御方は、それぞれ800円・400円と少々割高に…でも特に住所チェックとか無かったけどね??おおっとその前に、靴は100円ロッカー(あとで返金)に入れて…と。中はきれいになってる、床もまだピカピカ更衣室までの道に、マッサージ機やタタミの休憩室、岩盤浴まである!「スタジオ」と書いたお部屋には、いろんなトレーニングマシンが。パンフレットによると…有酸素系マシン → トレッドミル、バイク、クライマー筋力系マシン → チェストプレス、バタフライ、ラットプルダウン、腹筋台、背筋台レッグエクステンション、レッグカール、レッグプレスがあるって…初回は必ずインストラクターさんの指導(定時)を受けて利用!これも興味津々なんだけど、本日の目的は水泳なので、またにしよう♪ロッカールームもきれい、ベビーベッドまであるね♪ここも100円ロッカーだから、100円玉のご用意を!この日は朝イチ入場したから、まだ誰もいない…ので、浴室撮っちゃえ♪普通の銭湯みたいな、ちゃんとしたお風呂があるんだ。シャワー着きの洗面台に椅子・桶があって、シャンプーとボディーソープもアリ。タオルと洗顔料だけ持ってくればいいわね。外には低い植え込みのグリーンが見えて、なかなか良いぞ♪して、目的のプールへ…夏真っ盛りだし、お子ちゃまも夏休みだし、絶対混むと思って朝イチの10時に行ったんだけど、やっぱ正解ね! すいてる~♪3コースに分かれた直線プールは18mで…ちょい短めなんだけど(^^;「2番ノリ」だったから快適、快適! ス~イスイ♪長年やってて身体が覚えてるから、意外に10か月のブランク全然感じなかったよ。18mの小さな世界を、ノンストップでひたすら行ったりきたり…さすがに11時近くになってくると、ファミリーや小学生軍団も増えてきてよけるのもタイヘン…こりゃ、そろそろ引き揚げ時ね(^^;私のカメ泳ぎだと、50分間なら1600m位かな?今日のところはこの辺でカンベンしてやるわ、ホ~ホホホホホ♪この日の「運動」はココだけじゃなかったんだけど…その話は追々ね。せっかくなのでジャグジーやクアプール、そしてお風呂もシッカリ入って…と。ここは市の施設だから、安いのが魅力的よね。時間無制限・マシン使い放題・きれいなお風呂も込みで500円は嬉しいよ!並男さんも行きたいっていうから、こんどは一緒に連れてこっと♪さ~て。 ここに来たのは、スポーツの他にもうひとつ大きな目的が…もうバレバレかな 明日へ続きます♪
2007年08月20日
コメント(5)

最近ビルの建替が多い銀座、今年新たにオープンしたビルの1つにスウォッチが…お洒落だな~と思って覗いたら、開放的な1Fフロアで何やら可愛いエレベーター発見。へ~何の模様だろ♪って近付いてみると…ビックリ!!うそ~っ! ガラス張りの円筒型エレベーター、時計だらけ!?キャ~、いちめんのスウォッチ…こんなにギッシリ並んでる。 何と大胆な!これは外から撮ったので時計が反対側を向いちゃってるけど、エレベーター内から見るともうカラフル♪ よくこんな事思いついたね。スウォッチは手頃な値段・そしてポップで可愛い、私も赤いの1コ持ってるよ。地下がお洒落なスウォッチブティック、他のフロアはオメガとかがあるみたい。最近銀座でゆっくり出来てないから、このあいだは少しのんびり銀ブラしたよ。落ち着くな~、第2の故郷♪打って変わって。 きのうは熊谷市内でとっても激しい1日を過ごしたよ。明日から数日に渡って、その全容を明らかにしましょう…フフフ
2007年08月19日
コメント(0)

荒川土手を、雪くま食べながらお散歩…ホ~ッホッホ♪こんな事が可能になってたのよ、いつの間にか!この間たまたま、熊谷駅南口方面の“いつもは通らない道”を通ったら「雪くま」の青い旗を発見! あれれっ、こんな所チラシに載ってなかった筈。しかも「さくら茶寮」って、市立図書館の中のお店だよね??図書館にも寄ってみたら、あらま~…図書館から出ちゃったのね、あのお店!さくら茶寮があったお部屋は「市民ギャラリー」なんて書いてある。図書館たまに行ってるのに、全然気付かなかったよ~いつの間に!?そんなワケでここは、図書館の目の前・荒川公園の北側外周に沿って西方へ歩いていくと公園のすぐ先にあるよ…フツーの住宅街にぽつんと。 我ながらよく気付いたわ(^^;(この写真では、雪くまの旗が風でグルグルしちゃってるけど)7月12日オープンって書いてある…1か月くらい前からやってたんだ。前に載せたアイスはそのまんま扱ってて、他にはお総菜やお弁当やってるのね。家の玄関先っぽい小さなスペースで、何か食べてる人がいる…イートインありなんだ。おうちの中にも席はあるのかな? ちょっとわからないわ。でも暑いから外でじっと座って食べるのやだな~(^^; だったら歩き食いのほうが…動いて暑いのは結構平気なんだけど、じっと座ってて蒸し暑いのって本当にキライなんだ。聞いてみたら、雪くまはテイクアウトできるって!よ~し♪そして雪くまメニューは2つ…フルーツ白玉でいってみよう♪え、シロップはここに書いてある4種類から選べるんですか??じゃあレモンにしてみましょ…出てきたモノは、けっこうデカい! フルーツは缶詰めモノみたいだけど、すんごいゴロゴロ入ってる。 トッピングだけじゃなく下にも!しかもミルクもかかってて、甘い♪ちょっと珈水亭を思い出す、庶民的てんこ盛りだね。ちなみにこの日はね…8月16日。 そう、観測史上最高気温と言われたあの日!だいぶ日が傾いてきた時間帯とはいえ、荒川土手も暑かったよ(^^;おかげで山盛りの氷もサラッと食べちゃったし、暑さのあまりお散歩する人もほとんどいなくて…けっこう快適だったよ♪これまで載せた沢山の雪くまは、カテゴリ「熊谷グルメ」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年08月18日
コメント(9)

遂にやっちゃったね熊谷市、40.9度…観測史上最高記録!多治見市と並んで、きのうは全国から注目の的。だって防災無線で「40度を超えているので野外活動は控えましょう…」なんて言ってたもんね。 アスファルトの上とかは、もっと高温になってた筈だし、おうちの中にいて熱中症で亡くなられた方までいるっていうし。そろそろお盆休みが終わって仕事に戻る人も多いかな?外で働く御方は気をつけてね~! 休み休み、よ。昨日はニュースで、暑さばかりが取り沙汰されちゃったけど、熊谷ではもうひとつ大事なことがあったんだよね…とうろう流し。今は綺麗なこの星川が、地獄絵図となった日を忘れないためのイベント。暑い中、たくさんの人が集まっていたよ。 慰霊の女神像の辺りで灯籠をいただいて、私もひとつ流したよ。40.9度どころじゃない灼熱の世界で焼け死んだ人達に、哀悼の意をこめて…さいきん熊谷市はやけに元気、この雰囲気がこれからも長く続くといいね。
2007年08月17日
コメント(8)

ちょいと変わり種の雪くまだよ♪籠原駅南口方面にあるブロッサムカフェ…ず~っと前にもケーキで載せた事があったけど、今年から「雪くま」に参入したようなので久々に行ってみたよ!…っつっても、本当はもう結構日が経ってて(^^; 載せる順番待ちだったんだ~。前も書いたとおり、ちょっと目立たない場所にあって…この日はとくに中途半端な時間に行ったから外から見ると暗くて、一瞬「今日、休み…?」て思っちゃったけど。 勇気を出して入ってみて♪雪くまメニューは「キャラメルブロッサム」、名前の通りキャラメル味だけど甘すぎない紅茶のシロップ。ここんちは美味しい紅茶のお店だもんね!そしてトッピングは、ちぎったチーズケーキ! これは斬新な組み合わせだあ。まろやかなベイクドチーズ、氷と一緒に食べてもおいしいね♪なんかここ数日、常軌を逸した暑さだよね…もう外出た途端、一瞬呼吸が止まるよお隣んちのチビちゃんも「おばあちゃんちでアイス5本食べた」とか言ってるよ…お~い5歳児、5本は食べ過ぎだよ~!!でもこう暑いと、アイスだの雪くまだのガッツリいきたくなるよね。雪くま的には、今年は絶好の年かもね 去年は冷夏で気の毒だったけどね…折込広告のお陰でだいぶ広まったし♪ だって私の母親(市内の超はじっこ在住)の口から「雪くま」って言葉が出たんだもん!! これでやっと、市内のすみずみまで知れ渡ったって事ね、ホホホホ♪
2007年08月16日
コメント(22)

「暑さ」で熊谷と張ってる館林市、でも近頃お気に入り。館林美術館にまた行ってきたよ~! 暑いけど、こんな天気の日はとっても綺麗♪現代アート的建物の前に、きれいな芝生とサラサラ流れるお水…いいねえ。5月にも美術館とカフェについて載せたけど、もう展示内容替わってるからまた行かなきゃと思ってたんだ。今やってるのは「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史」。まだ写真というものが日本に入ってきたばかり・江戸時代からの古~い写真を集めた、とってもシブい展示。モチロン殆どモノクロ写真で、長い時間の経過でたいぶ色が飛んじゃってるのも多いけど、そこがレトロな味♪一番の衝撃は、日本で最初に電車が開通する頃の新橋停車場!ええ~っあの新橋駅の周辺って、昔はこんなサラ地だったの~!?あのゴミゴミした新橋がねえ…たかだか100年位前はこんな姿だったのね。展示室をつなぐ通路から、いいもの発見! わっ雑誌の撮影かな!?足長でスタイリッシュなお兄さん3人が並んで、写真撮られてるよ~。ここ綺麗で絵になる場所だもんね、ファッション雑誌の背景にも良さそう♪でも、あの…この炎天下で3人とも、黒皮ジャケットなんですけど~!?(^^;モデルさんは季節先取りしなきゃだから、真夏や真冬はタイヘンよね。その芝生広場が見える館内カフェ「イル・コルネット」へ。前来たときはケーキと飲み物だけいただいたけど、お昼時だったので以前から狙ってたベジタブルスープカレーを♪コレなかなな本格的で、とっても美味しい! スパイスかなり効いてるし、適度な酸味もあって、元気なお野菜たっぷり…お肉入ってなくても食べ応え充分!今度来たとき、また食べよ~っとカレーと一緒なら、コーヒーとケーキも各150円に…安い安い。この前オレンジショコラだったから、こんどはガトーショコラで!甘さ控えめ&しっとり目なガトーショコラ、ソースの模様もきれい♪行ったのは8月13日…本来月曜休みなんだけど、お盆中は特別に開館。とはいえ「月曜日=美術館は一般的にどこも休み」 って思う人は多いだろうと思ってこの日を狙って行ったら、アタリ! すいてて快適だったよ♪でもやっぱり暑くて、すぐそこの野外にある「彫刻の小径」まで散策する気にはなれなかったわ…ホホホ(^^;
2007年08月15日
コメント(4)

お~20万アクセスいったぞ!!じゃあ、ちょうどいいタイミングだし、ここで発表しちゃいましょう…見栄子、年明けにくまがや館ギャラリー押さえちゃったよ~!1月25日~2週間くらい(適当だなあ…)見栄子が現実世界に降臨しま~す♪♪で、土日は私も常駐しようかなと。サンハイツにお住まいの方や、ブログを見て下さってる近郊の方々、見に来てくださいねーーーー!!私って、ほら…家主さんと、それなりの関係(?)があるけど…でもこのイベントは決して!営利目的じゃない、私自身の意志で企画した見栄子のイベント!!だから主催者も私個人、そこはご安心を♪当日は、熊谷や近郊でいっぱい撮った写真・それから漫画 「サンハイツ見栄子」 の原画ナドをたくさん展示、そして自費出版で本1冊書いちゃうよまあ本のほうは、ブログの笑えるウラ話中心で、グルメ情報そのもの等は載せないつもりだよ…それやっちゃうと、お店に許可取ったりとか色々責任が重いから。そのかわりに、そっちは簡単なマップでも展示or配布できればな~と…考え中。裏話本には、見栄子のビックリ秘密も載る予定だよそして写真の展示は…見栄子的ウラ観光スポットのほか、熊谷のお祭り・イベント関係のもたくさん飾って、もし写ってるご本人が来て下さったら写真プレゼント♪そんな感じで、小さなギャラリーを見栄子ワールドにしちゃうよ~!5か月も先の話だから、詳細はまた間際にね。(ていうか、まだ話が決まったばかりだし)なんて言って、結構早いんだよね~こういう時の5か月って。さっさと本書かなきゃ♪ 上の写真は、市役所前・コミュニティ広場にあった盆踊り用のセット。やけにおめでたいムードだから、ちょうどいいと思って♪昨日・一昨日は盆踊りだったんだよね…暑いから行かなかったけど(^^;昼間「熊谷最大の盆踊り大会」だの「踊れない方でも大歓迎」だのって呼び込み文句がアナウンスされてて、なんかウケたわそして昨日も書いたけど、今夜は「なんでも鑑定団」in 熊谷、お忘れなく♪
2007年08月14日
コメント(12)

のど自慢に続き、熊谷市にやってきた有名テレビ番組「なんでも鑑定団」。7月末に収録されたモノが、いよいよ明日放映だってよ!!旧・大里町の生涯学習センターでやったんだよね、どんなお宝が出てくるか楽しみね♪テレビ東京で8月14日(火)20時54分~…忘れちゃいそうだわ、録画予約しとこ!事前にちょっとだけ詳細を知りたい御方は、コチラの予告をみてね。放映まで楽しみにとっておきたい御方もいると思うので、ココでは書かないよ♪ゲストはあの人かあ~! 実は最近見てないな~と思って、気にしてたんだ。私が民放めったに見ないせい? それとも芸能界から去っちゃったの?? って。上の写真は、関係ナイけど、少し前に東京駅に展示されてたジャイアントロボ。等身大で、お値段なんと40万円!? うきゃ~!!マニアさんは、それでも欲しいんだろうね(^^;でも価値観は人それぞれ、私は何かに夢中になってる人とのほうが話が合うな♪自分もそういう生き物だから私も周囲との大~きな価値観の違いを日々感じているよ…あっちを削ってこっちに時間とお金かけてるのに、気安く「金持ち~」って言われたら、会話続かないよね…お金も時間も、作るモノだっつ~の!!挙げ句に「趣味があっていいね」なんて言われるともう、サヨナラね(^^;だから明日の放映は、お宝を金銭的価値とか骨董品としての価値だけを見いだして取っておいてる人よりも、本当にそのモノに愛着を持ってる人とか、本当に好きで収集してる子供みたいに純粋な人が出てきてくれるといいな♪
2007年08月13日
コメント(4)

どっひゃ~豪華!!光の噴水だよう♪熊谷花火大会、まず荒川大橋で見たあと、土手の内川を東へ移動していったよ。今年は有料観覧席もできて、お金払って優雅に見物♪という選択もあったけど、あえて色んな角度から見てみよ~!という苦行(?)を選んだよ。しっかし、すんごい人混み! 移動の時のすれ違いもタイヘンだわ(^^;プログラム中盤は、梅林堂さん他の広告系スターマインに続いて、近隣の花火業者さんによるスターマインコンクール! それまでに配置につきたいよ~!シート敷いた人がいっぱい座ってるうしろの方に、てきとうに陣取り。ぶっちゃけ、たくさん撮ったから…もうどれがどこんちの花火なのか?ほとんどわからないんだけど(^^; まあ見てよ♪おお~っすごい明るいね! 群衆が赤く照らされてるよ。キャ~光のシャワーがたくさん、何回も噴水みたいに噴き出てくる♪近すぎる近すぎる、ズームを元に戻して!上の方に控えめに咲いてるのがカワイイ(^^)うわお~どっかんどっかん! 入りきれないでーーーーす!!このへんは八木橋さんのだったかなあ??ゆうべ並男さんに載せといてもらったけど、もう八木橋の連発は感動的だったよ。えっまだあるの?まだあるの?って感じ。ありがとう八木橋さん、これからもいっぱいお買い物するよ~!(^◇^)あとティアラもの結構ゴ~カだったな♪撮りながら、見物しながら、ジリジリと移動。あれっ熊さん型? カワイイな~撮りたかったな。 ハート型のもあったね。どんどん東へ進んで、万平公園に近い辺りまで来たかな? そそろそクライマックス。予定を変更して、ブリッヂモータースさんの花火がトリに…プログラムを見ると、商店街連合会のラスト1発が何らかの理由で中止って事?アナウンスがあると「えええええーーー?」の残念そうな声がいっぱい。どうしたのかしらね??終わっちゃった~。暑かったけど、あっという間♪屋台の列をすり抜け、万平公園の脇を通って帰る…なんか終わった途端に暑い暑い(^^; ノドかわいたよ~ん!!うちわ祭に花火大会、熊谷の夏の大イベントが無事終了。これで私も今日からゆっくり過ごして…いや、そうもいかなくなったのよね~フフフ
2007年08月12日
コメント(12)

うおおおっ、ビッグ・バーーーン!!熊谷花火大会、今回はシート敷いて見物どころじゃない! 西から東へ移動しつついっぱい撮ってきちゃったよ~(^◇^)ゆうべ並男さんに、ゴーカな八木橋さんの大連発を先に載せてもらったけど、今日は順を追っていきましょ~。マンションからひたすら歩き、花火開始の7時ジャストまでに407号の荒川大橋へ。最初ちょこっとだけ橋の上から見たいな!と。まだ薄明るい7時から、どっか~ん♪ と始まったよ。7号・8号のメッセージ花火が続いたあと、ちょっと広告のスターマインをはさんで。今年のテーマ(?)は 「近場からスターマインをキレイに撮ろう!」上げてるとこが見えるかな~と思ったけど、さすがに花火師さんの姿まではココからじゃ確認できないわ(^^; でも火花が根っこから見える!あそこから上げてるのね…荒川の水面に光が反射して綺麗♪♪わ~っ強い光!! 周りがこんなに明るくなったよ…すごいね。でも大きいのも一応狙って…あれ~やっぱ近いと難しいわ(^^;オヤ。係員のおね~さんが廻ってきて 「立ち見はご遠慮下さ~い!」 だって…橋の上から見てる人、けっこういたけど…だめなのかな?じゃあどうせ移動するつもりだったんだし、そろそろ地上へ下りて GO EAST!!ここから怒濤のスターマイン三昧! すぐ続きを載せま~す♪♪
2007年08月12日
コメント(2)

並男です。荒川河川敷で熊谷花火大会を見てきた。今年は2尺玉が上がるとの事、開くと直径500mにもなるというのでどこから見たらよいものか思案していたが、妻が「ベスト・ポジションを探しながら歩く! 写真はスターマイン狙い!」と言い出し、まあそれも良かろうと…間近で見る道を選択。8時20分頃だったろうか、「八木橋」とアナウンスされただけで花火も上がらないうちから拍手が沸き起こる…やはり期待が大きいようだ。スターマインに始まり、これでもか・これでもかと大玉を連発してくる。終わりかと思うとまだ続く素晴らしいパフォーマンスに、観衆も凄い凄いと興奮。玉が高く上がるたびに、「あれが2尺かな?」と妻が先走る。スケールが大きい…まばらに大きく散っているのが2尺だろうか?これは綺麗な色合いをしている。近すぎて収まりきれないのが残念だ。一体何発上がったのか?数えていないが、長時間に渡り見事な演出をしてくれた八木橋。自然と大きな拍手が会場を包む。今年は見物しながら大移動を行ったので、様々な角度から撮影した。妻が 「今日は疲れたからお願い、明日詳細に載せるよ!」 というのでご期待あれ。
2007年08月11日
コメント(5)

くまがや館ギャラリーで、うちわ祭写真コンクールがスタート!見栄子と並男さんも、友情出演(?)で1枚ずつ出したよ~去年から始まったコレ、今年もギャラリーの壁がいっぱいになる程に集まったね。入場無料だし、22日までは人気投票もできるから、フラッと寄ってみてね。私は、青い半纏を着た子供の写真がお気に入りだな~すっごくカワイイし、写りがとても綺麗♪お祭りに出てた御方は、知らずにどこかに写ってるかもしれないので、ちょっと探してみるのも面白いかもね。今日の暑さはまた格別、この天気なら花火大会はバッチリ開催!だけど。 暑いのキライだから、お外に出るの面倒だよ~(^^;しかも今日はテンション低め。ほんとは今日、きのう行ったお店について書こうと思ってたんだけど…ちょっとイヤな事があって…花火の前夜にドッカ~ン!! 私にしては珍しく、「載せてやんないも~んプンプン!」 な気分、写真撮るのもやめちゃった。さらにそこで、どうやら蚊以外の何か(ダニ?)にいっぱい刺されて、もう脚ボコボコだし痒いし(T T) 虫除けスプレーかけてったのに~…いやいや、気を取り直して。さ~花火よ花火!!
2007年08月11日
コメント(2)

黄昏の熊谷と、鯛カステラのソフトクリ~ム♪ニットーモール中央入口のところにある、鯛焼き屋さん・おめで鯛焼きだよ♪熊谷花火大会はいよいよ明日ね、わおっ支度しなきゃ!!(何の?)今年はどの辺りで見ようかな~フフフ♪ウチのマンションから荒川土手へは、ひたすらまっすぐ南へ…熊谷駅をつっきって行くのが一番早いんだけど、花火の日はもう駅コンコースがすんごい混雑になっちゃうんだよね!地元民としては、あんな所通れませ~ん(^^;ちょい迂回して、ニットーモールとティアラの間の踏切から南へ行ったりもするよ。電車で来るお方でも、混雑が大キライ!って人は、ちょっとだけ遠回りにはなるけど敢えて北口へ下りて、こっちから行くのもひとつの手よ♪まあそれでも同じ事考えるヒトは多いし、ニットーモール内のヤオコーで飲食物を安く買って、土手まで持ってく人もいっぱい。そんなニットーモールで、ソフトクリーム買って歩きながら食べてくのもまた楽し♪基本的に鯛焼き屋さんだけど、ソフトクリームもあって…お好みで鯛カステラ(お腹にあんこナシ)と小豆をトッピングできるよ。ソフトはバニラ・抹茶・ミックスから選んで♪見栄子としてはやっぱり、ソフトをミックスにして鯛ちゃんと小豆をのっけて4つの味のハーモニーを楽しむっきゃない!ソフトけっこう量があるし、あんこも甘い♪ 食べ応えあるよコレ!もうひとつ、夏の気になるメニューがあるのよね…その名も「クールたい焼き」!抹茶クリームとカスタードクリームの2種、モチロンあんこ入り。これは多分その日に焼いたものに具をはさんで、冷蔵庫で冷やすみたい…だから、早い時間に行くと買えないみたいよ。 夕方以降が確実かも!そしてキリッと冷えてるとも限らないので、確実に冷た~く食べたい御方はお持ち帰りして、おうちの冷蔵庫でシッカリ冷やしたほうがいいかもね♪さ~明日バッチリ天気になる事を祈りつつ…気合い入れて観よう♪最近載せた熊谷のお店は、カテゴリ「熊谷グルメ」からご覧下され~。
2007年08月10日
コメント(8)

雪くま、順調に制覇中~!? こんどはブルーベリー味♪花火大会に向けた(?)熊谷談議、ラストスパートかかってます!電車で来て熊谷駅から歩いて見に行く御方も多いけど、モチロン荒川土手の南側から見る御方もたくさんいるワケで…って事で、たまには川の向こう側へ飛んじゃうよ♪熊谷大橋のすぐ南・旧江南町の農産物直売所「ふれあいセンター江南」へ!橋のスグ南の信号のとこだし、駐車場もたくさんあって入りやすいとこだよ。ココにある食堂・なご味は、「雪くま」も「熊谷うどん」も食べられるマルチでお手軽な食堂。 ここんちの雪くま「雪ホタル」は、ブルーベリー系!豆乳入りの白玉・そして江南産のブルーベリーを飾った可愛らしい感じ♪う~んサッパリ爽やかなシロップ…ご当地ブルーベリーと思うと嬉しいね。ブルーベリーって滅多に単品として買わないけど、食感とか好きだよ。江南って、いつの間にか「ブルーベリーの産地」になっちゃったね…ココの直売所でも買えるけど、人気高くて!私が行ったときは売り切れだったみたいよ~残念!そうそう! 雪くまの前に、おうどんも食べたんだよ。ぶた肉少々にネギの入った懐かしい味の肉汁うどん・500円。この味、何かに似てるような…あ、学校給食の感じ! …って、何年前よ(^^;繊維がもうちょっと欲しいな、と「田舎きんぴら」100円(安っ!)もつけて♪熊谷花火のついでに寄って…と言いたいとこだけど、ココ食堂のほうは昼の2時頃までしかやってないんだわ(^^; そこんとこだけは注意してね♪
2007年08月09日
コメント(6)

焼き鳥3兄弟っ♪ 鳥肉専門店の鳥金さんで買ってきたよ~!ココんちのトリさんは、柔らかくてとっても美味しいのよさあ、8月11日はいよいよ熊谷花火大会!ビールとおつまみ持参で、宴会モードで花火見物!って御方も多いわよね♪土曜日はそんな人がいっぱい並ぶのかなあ…と思われる、熊谷市星川の鳥金(とりきん)。焼き鳥やお総菜がおいしい、お気に入りのお肉屋さんだよ 星川通りを熊谷駅前から西へずっと歩いてね…サンハイツからも10分程度!17号沿いの市営駐車場の裏手あたりね。ここを17号から南北に走る道は、ディープな飲み屋さんが数件並ぶ、オヤジ殿の憩いの場♪星川通りに面した角っこに、鳥金さんがあるよ。街のお肉やさんながら、しっかりオリジナルのマークがあって、お買い物すると赤いトリさんマーク入りの紙パックに密封してくれるよ焼き鳥は夕方4時から…目の前で焼いてくれるから、お店の前がイイ匂い♪♪夕方は常に「ヤキトリ待ち」の人がいるね。混雑時はちょっと時間かかるから、長く待てない御方は電話予約もアリよ。私は普通に店頭で注文…ここのカウンターに注文用紙があるから、本数を書いて渡すべし!一品に3つのマスがあって、1本ずつでもタレ・塩・味噌で選べるようになってるよ。この日はすっごく暑い日でね…店頭のベンチに座って、トリさんの焼かれる熱気をムンムン浴びて、おのれ自身も焼かれるような感覚で(^^; ひたすら待つ。でも待った甲斐あって、上質でふっくらしたトリさん最高にうまーーーーーい♪しっとり感も丁度イイ感じ、外がカリッとしてるうちにいだだこう!一番の好物は、ネギマと手羽先焼きを塩で♪ かなあ…並男さんにはレバーや砂肝とかもちょこっと買うけど、私は食べられないんだ(^^;好き嫌いの少ない見栄子だけど、内臓系だけは! ど~してもダメなんだ…だから焼鳥大好き人間のくせに、いつも無難なものばっかり。キモとか食べられれば、もっと焼き鳥ライフ(?)が楽しくなるのにねでもでも、充分シアワセだよ~おいしい♪他にもいろんなお総菜があってね…これはお値段がうれしい65円のコロッケ、そして75円の串カツ。 串カツも、中のお肉がトリなんだよ!とても柔らかくて食べやすいムネ肉、ネギマを串カツにしちゃったみたいな感じ…珍しいね♪そしてこれも人気商品のチキンロール、100g187円位だっかたな??まあ1本400円ね…これまた柔らかな鳥肉をごろっと巻いて、照り焼き系の甘辛いお味にしたもの。 スライスして食べるもよし、花火に持ってっちゃう人は豪快にかぶりついちゃうのもアリか!? ヤロ~なら…ね(^^)焼き鳥のタレがついてくるけど、このままでもじゅうぶん美味しいな♪昔ながらの商店街に元気がなくなってくる中、ここはとっても活気あるお店!ファンも多いし、いつも3~4人の人がいそいそと働きつつ、大きな声で応対してくれる。熊谷の街も最近、お店が閉まったり古い建物が取り壊されたりとか多いけど、こういうおお店は末永く残って、頑張ってほしいよ!
2007年08月08日
コメント(2)

ひょっ! 大都会の交差点真ん前に、熱帯魚が泳いでる!!おとといは所用で、ちょびっとだけ銀座に♪したらば…いつも奇抜な展示をするソニービル、今度は熱帯魚が泳いじゃってるよ!おっきな水槽で、かなりの数のお魚さんが…びっくり♪熊谷も暑いけど東京の熱気もまた格別、このギラリと暑そうに輝くビルは有楽町駅前に出来つつある丸井…上のほうはオフィスが入るのかなあ?ジリジリ焼き殺されそうな覚悟で、中央通りに向かったらば。あれっ? 今日は何やらイベントやってるよ。 へ~え、ホコ天で打ち水大会かあ…水桶がいっぱい並んでて、お水をまいた時間・そして気温と路面の温度変化が掲示されてる。ほんとにお水まくだけで、路面の温度はこんなに変わるんだね!しかも今まで気付かなかったけど、この中央通りの路面は、熱を蓄積しにくいモノなんだって! 左がそれで、右の色濃いヤツが普通のアスファルト。見た目の色も涼しげだけど、さわってみるとホントに温度が全然違うよ!言われてみればこの中央通りを歩いても、気温の割には「灼けつくような熱さ」がナイかも!熊谷の道路ってどうだったっけ? あまり意識してなかったけど…普通のアスファルトかな。こうやって展示してくれると、とっても解りやすいね。ウチのご近所もコレににてほしいなあ♪こういうイベントも面白いし、灼熱の地・熊谷にも、おおいに参考になる取り組みね。「暑いけど涼しい」という不思議な気分で、銀座を歩いた日曜日でした♪でも帰り道に見かけたグッチのショーウインドウ…毛皮―――!?お~い、季節先取り過ぎーー!ちょいと話が東京に飛んじゃったけど、今週土曜はいよいよ熊谷花火大会!明日から熊谷談議にラスト・スパートかけるよ~!!
2007年08月07日
コメント(10)

今年も暑かったね~熊谷中央公園!暑い日曜日 「燃えよ!くまがやん」 をちょっとだけ覗いてみたよ♪中央公園の主・兼・サンハイツ長老様の山田おじいちゃんも「ててっ! こら今日は、ま~さか賑やかだべ」 ってビックリしてたよ飲食の模擬店やら手作りグッズのお店が出たり、「雪くま」早食い競争したりして暑い熊谷市を盛り上げるこのイベント。昨日は用事があったので、早食いの時間まで居られなかったんだけど、も~あまりに暑くて(^^; 予定外だったけど「雪くま」食べちゃったよ。 とりあえず各ブースをサラッと…暑い中、和菓子とかお蕎麦とかパウンドケーキとか、色々売ってるね。 あら、いつの間にやら「メシクマ」なんてプロジェクトが!この前テレビで、東京かどこかで「子供達に規則正しい生活で朝ゴハンの習慣を!」みたいな取り組みでキャンプやってるの見たけど。 これもキャンプまではやらないけど似たような趣旨を持つプロジェクト…“熊谷の子ども達を朝食で元気にする会”なんだって。それを「ご当地のご飯で」? な~るほどね、先に小麦で「熊谷うどん」が盛り上がってるけど、お米だってたくさん作ってるもんね、熊谷市♪なんて思ってると、「雪くま」のブース発見!今回は妻沼方面の丸岡堂さんと「道の駅めぬま」のメニューが出てたよ。丸岡堂さんは時間が合わなくて、なかなか行けずにいたのよね…ちょ~っと暑いし、今日なら200円で安くいただけるし、食べてみよ~(^^)そしてGETした「あずき氷」は、フワフワの氷に甘いミツ、さらに上に乗ったあずきもふんわり柔らか♪ わ~このあずき、とっても滑らかで美味しい!コレで田舎汁粉とか作ったら最高だろうね~サラサラと完食、は~サッパリした…妻沼まで行かずに食べられてラッキ~!タンクトップみたいなのが並んでると思ったら、これ手作りのエコバッグだって!カワイイねえ♪ 今回の「くまがやん」は、ロハスとかエコとかそんなテーマだって聞いた気がする…早々と会場を後にして、所用で銀座(東京のね)に行ったら、偶然にも! 向こうでもちょい似たような系統?のイベントをやってたよ!灼熱の地・熊谷でも、おおいに参考になると思うよ…明日へ続く♪
2007年08月06日
コメント(4)

ウチのマンション目の前・くまがや館で「あついぞ!熊谷 うちわ祭写真コンクール」今年もやるよ!!応募はどなたでも、8月8日まで受付中♪コレ去年が第1回だったのよね…見栄子も写真出したんだよ~(^^)チャレンジしよう!という御方は、コチラから詳細をご覧になってね♪ほ~去年は額に入れて応募だったけど、今年は写真だけでいいみたいね。そして展示は8月10日~30日マデ♪入場はモチロン無料だから、どなたでも見に行ってみてね~。で、わたくし…今年はどうしようかな? まあ集まり具合を見て、だわね。昨日くまがや館にプラッと寄ったら館のおじさんが、まだ応募ワクにだいぶ余裕があるって言ってたけどね…ギリギリの駆け込みさんも多いから、まだ何とも♪ていうか、いっそ見栄子ひとりでギャラリー借り切ってやっちゃいたいよ~(^^)え? ギャラリーはもう年内予定いっぱい??じゃあ来年でもいいから、何かやりたいな~やりたいな~♪あまにりずっと日陰者でいるのも寂しいな~(爆)この写真は、今年のうちわ祭最終日・お祭り広場の叩き合いにて。バッチリお祭りルックに身を包んだ女の子が、パパに肩車してもらって見物…なんか可愛かったのだ~ ちょっとお気に入りの1枚♪
2007年08月05日
コメント(6)

激辛好きに嬉しい季節がやってきたよ~フフフ♪いま駅ビル・AZ熊谷では「あついぞ!熊谷」協賛企画として、各店が“激辛 vs 冷え甘”って事で期間限定メニューを出してるよ♪これは1Fのパンやさん・サンジェルマンで買った辛~いパン♪丸いのはハバネロ入りのカレーパン、最初は結構マイルドな感じで、あ~こんなモンなの?って思ったけど…徐々にパンチが効いてくる感じ! けっこう後からくるよ。細長いのは、バゲットの中にウインナーとカレーが仕込まれててマスタードを乗せたもの。 カレーパンに比べればややマイルドだけど、パンがパリッとしてて中のウインナーもおいしい♪辛いモノ好きだから、激辛って言われるとつい試したくなっちゃうのよね~大手のスターバックスまでもが協賛! あずきクリームフラペチーノってメニューとしてはココだけのものじゃないよね…?あずきをトッピングしてくれるとか書いてあったけど、あれが限定企画なのかな?よくわからないけど、とりあえずコレはサッパリしてて好きなんだ♪各店レストランやお総菜やさんで辛いモノや甘~いモノ(中には「激甘」もあるみたい)を出してるよ、詳しくはホームページや店頭でね!8月11日までなので、お早めにね♪
2007年08月04日
コメント(8)

第壱本町区の山車庫、発見~!!こんな当たり前すぎる所にあったのに、うっかり見過ごしてたよ(^^;しかもこの裏側が怪しそうだと思ってたら、思いっきり正面だし!というワケで。 先日に引き続き、熊谷うちわ祭の山車&屋台が保管してある倉庫を巡っちゃうよ~♪ 第壱本町区、置き場としては「もっともらしい」場所よね…て事はやっぱり、あそこも絶対怪しい! 行ってみたらば。 ほ~らね、第弐本町区も発見!!こんな近くにあるのに、気にしてないと気付かないもんね…でもこれ「戸隠山車庫」なんて書いてあるから、お祭りに詳しい御方でないとわからないかもね~。 私も一瞬、どこの??って思っちゃったよ。それに前から思ってたんだけど、本町の第壱と第弐って、どの辺りが境目なのかな?地図でみると、本町はいま1丁目と2丁目しかないみたいだけど山車の提灯には「本町壱弐」「本町三四」って書いてあるし…それは旧地名??この第弐山車庫の説明書きに、重竹歯科さんや中家堂さんの名前があるから、まあ郵便局のあたりが第弐か…あらら、重竹さんは住所的には「宮町」じゃん。宮町もお祭りでは本町区に入るの?? うぬう…本町のナゾ、深し!! 同じパターンで銀座も発見、な~るほどね。 この間まで、道のあっち側かと推測してたけど、実はこっち側だったか…しかも、こっち向きに立ってるんだ。わたくし、この道は全然通らないから(^^; こりゃ気付かんわ!山車のてっぺんに熊谷直実のお人形がついてるから「直実公山車庫」って書いてある。そして笑っちゃったのは鎌倉区!あれれ~ん! 何と、この間見つけた仲町のスグ隣にあったなんて!!何であの時に気付かなかったのかしらまあ「鎌倉」って書いてあるこの入口が、仲町とは反対側を向いてるからねえ…よしよし、これで過半数をGETだわ。来年のお祭りまでには(遅っ!)12か所全部を制覇しよ~っと♪場所を知ってる御方は 「アホやな~こいつ…」 と笑って傍観してて下さい(^^)また、忘れた頃に載せますね!
2007年08月03日
コメント(4)

「フレッシュトマトのかき氷」って最初にきいた時は驚いたけど、これが結構工夫してあって、サッパリ美味しいよ♪熊谷市の新名物・かき氷「雪くま」、昨日に引き続き、今度は同じ八木橋7Fのマーガレットに潜入!! 雪くまメニューは3種類、あとの2つはフツウにイチゴ・ブルーハワイなんだけど、やっぱ見栄子としてはトマトを試すっきゃないでしょ~!ココは窓からの眺めがいいのよね…熊谷の街と、遠くには秩父のお山♪…って、こんな日に限って天気悪め(^^; 晴れた日はもっとイイ雰囲気なんだよ~!窓際のカウンター席が取れればラッキ~♪そして運ばれてきた、未知なる食べ物…しょっぱいのかな?甘いのかな?おそるおそる、輪切りのトマトを1枚…お、けっこう実がシッカリしてて、ほんのり甘いような…これフルーツトマトかな?そして想像のつかなかったシロップは、リンゴ果汁を混ぜてあるのかな?ちょっと桃っぽいような気も…とにかく、フルーティでさっぱりした甘さ。実はどんなモノだか心配してたんだけど、これ美味しいじゃん!!アイスやミルクは使ってないから、ヘルシー志向の人にも喜ばれそう。そんなワケで、「トマト」と思って引いちゃってる御方。 安心しタマエ♪
2007年08月02日
コメント(8)

このカキ氷、見た目カワイイけどかなりのボリュームだよ~(^^;熊谷市のかき氷「雪くま」、今度は八木橋7F・エスカレーター上がってスグ左にあるフレンズの “ハチミツかき氷” 480円♪ここはお買い物ついでに気軽に寄れる、簡易な飲み物&軽食のお店。去年から雪くまやってたけど、近いからいつでも行けるし~♪と思ってるうちにシーズン終わっちゃったからねえ(^^; 今年は忘れずに食べておかないと。番号札を持って、お席でちょいと待ち、運ばれてきたモノは…おおっイメージしてたよりもやや大きいね!甘いはちみつのシロップがけ、上にはバニラアイス。あ、葉っぱ形のクッキーか何かが飾ってあると思ったら…むさし野の欅じゃん!これは嬉しい、ちょっとゴ~カな気分だよ♪氷がとってもフワフワ、甘くてやさいい味。おいし~♪ かき氷にハチミツって合うね。けど…山盛り氷とアイスのダブルパンチ、けっこう量があるよ。1人じゃ食べきれない御方も多いかもね。 ま、私は平気なんだけどさっ♪なんかねえ…コワイ事に最近、雪くまのせいで胃袋がカキ氷に慣れきっちゃてるんだ(^^;もしかして、燃えよ!くまがやん(たしか今度の日曜に中央公園でやるはず…)の雪くま早食い大会に出られたりして?(爆)途中「むさし野の欅」をパリパリ食べつつ小休止、そしてフツウに完食っ!さあ次は、同じ八木橋7F・お隣のマーガレットも行こうっと。…って、連続入店したワケじゃないからね(^^; そちらはまた明日♪ちなみに。1つのお店のカキ氷メニューの中でも「雪くま」に該当するもの・しないものがある場合もアリなので、お店でよく見てみてね~。これまでに載せた、他のお店の雪くまはカテゴリ「熊谷グルメ」、から探してみて下さい!そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、古い記事が出てきます。
2007年08月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


