2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
見栄子マンガの最新号だよ~♪過去の漫画(1~39号)はコチラからどうぞ…そこのページの上の方にある「前へ」をクリックすると、順番に古いものが表示されます♪ヒガンバナ見物して廻ってるうちに、もうピンクのコスモスもだいぶ咲いてきたね!コスモスが終わっちゃうと、もう梅の季節まで目立ったお花があまり無いからねえ…また頑張って廻らなきゃ! 人知れず繁忙期なわたくし♪こんなブログは、もう体力勝負さね…あ~早くウラ話本も書きたいな。近隣にはコスモスの名所が多いし、私としては岡部のコスモス街道が一番お馴染み♪去年、コスモス祭り・そして夜のライトアップを載せたけど荒川土手の旧・吹上町近辺も綺麗よね♪(これもコチラに)ウチのマンションの方面からなら、適度なサイクリングやジョギングのコースにもなるしね! でも最近走ってないなあ~駅南口辺りからスタートして、どこまで行けるかなあ?くれぐれも、帰路の事も考えた計画的なペース配分でね…ホホホ(^^;それにしても、またこんな雨! 今日は屋外スポーツもお花見もダメねえ…仕方ない、“食欲の秋”か!
2007年09月30日
コメント(5)

こんな所にヒガンバナのプチ名所、知らなかったよ!ここは深谷市上敷免…17号バイパス明戸(西)と高畑(南)信号の間の陸橋から北側にみえるよ…本日早朝撮影ナリ♪この間知らないおじちゃんが言ってた「明戸のほうで撮ってきたところ」っていう言葉が気になって気になって…ヒガンバナの盛りが終わる前に自力でちょっと探してみようか!と、深谷市明戸をグルグル。 明戸は確かに、田んぼにヒガンバナが多いんだね!でも数的には、このあいだ熊谷で撮ったところのほうが多いかな…なんて思いながら、バイパス北側の道をどんどん西のほうまで行ってみると。おおおっ!唐沢川にかかる橋の辺りで、ヒガンバナ行列発見!!地図で調べると、この辺りの地名は明戸の隣の「上敷免」。でも、ここならバイパスからも見下ろせるから、遠くから来た人でもわかるし…あのおじちゃんが「明戸のほう」って言ってたのは、きっとココだよ!あれっ、何やら立派なポスターが…上敷免彼岸花保存会だって。そんな団体があるのね?初耳だよ。唐沢川土手に、こんなちゃんとした看板も。 こんな大々的にやるなら、深谷の観光協会ホームページに載せてくれてもいいじゃ~ん??お、ネットで調べたらこんな記事が出てきた…でもコレ見ると「フカヤ」って文字の形に植えたって書いてある。 え~そんなのあった??撮った写真ぜんぶ見たけど、見あたらないよ~主に用水路沿いに並ぶヒガンバナ、その中間地点に何やら小さいテントが。提灯が下がってる、地元の小さなヒガンバナ祭りでもあるのかしらね?ちょっと行ってみたら、ノートが置いてある…記帳台??ふむ、来た人の名前やメッセージが自由に書けるようになってるみたい。でも待てよ…さいごが「10月2日」って…曜日も違うし、コレ去年の??何か書き残そうかと思ったけど、やめたよ(^^;朝起きたらザアザア降りだったけど、ヒガンバナ見るにはもう日がナイと思って探しに行っちゃった…でもその甲斐があったわ♪今ちょうど見頃だけど、まだこんな蕾のところもあるし、早く皆さんにお知らせしたいな~とスピード載せ。場所はこの辺り…田んぼばっかりの田舎だけど、とりあえずバイパス北のこの建物が目印。これは「JAふかやカントリーエレベーター」っていうのね?私も天気がいい日にもう1回行けたらなあ♪そして最後に。ヒントくれたこの間のおじちゃん、ありがと~う今日は熊谷市内でもまたイイ所見つけちゃった、また後日載せますね~。
2007年09月29日
コメント(4)

でっかいメロンパンだよ~こいつがフワフワなんだ♪熊谷駅南口を下りたところで、夕方から夜によく見かける神戸・六甲堂のメロンパン移動販売…いつも横目でチラチラ見ながら通り過ぎてたけど、この間ついに!買ってみたよ♪南口エスカレーター下のここのスペースでは、果物売ってたり焼きイモ見かけたりするね…このときは水曜の夜7時頃だったんだけど。いつも意識してないけど、曜日が決まっているのかな?籠原駅の南口でも、ココんちかどうか覚えてないけどメロンパン車みた事あるよ。熊谷にいる曜日を聞こうと思ったけど、ちょうど他のお客もいて…断念。数年前のメロンパン・ブームの頃からだっけ?ブームの時だけかなと思ってたけど、けっこう長く頑張ってるよねココ!あ、高校生ギャルが買ってるね。お店のヒト、サラリーマンらしきお客には「お帰りなさい」って挨拶してたよ。おっ出してる出してる(^^) クルマの中にガスボンベが見えるね。じゃあ本当に、この中で焼かれているのね♪とりあえず並男さんのと1コずつ買おうか…1コ200円のとこ、今日は出来上がりが小さくなっちゃったから1つオマケしましょ~だって!わ~ラッキー ちなみに3コ買うと割引とか何とか書いてあったみたい。車から出したばかり、まだほんのり温かい! せっかくだから早く食べよっ♪ふんわりしてるから、つぶさないようにおうちまで持ち帰り~、でもその前に、ちょっと実測…直径13センチ。プクッとしてるから、見た目すごい大きく見えるけどね…20センチくらいの感覚。でも今日のは小さいって言ってたから、いつもは15センチ位あるのかねえ??そして、いっただっきま~す♪おお…外のクッキー生地はカリッと、中はすんごいフワフワの白パン!外側よりむしろ、中の白いとこのふんわり感が気に入ったよ。見た目大きいけど、フワフワなのですぐ1コ食べちゃうね。子供からオトナまで親しめそうなお味、駅南口で見かけたら覗いてみてね~♪
2007年09月28日
コメント(10)

この綺麗なヒガンバナ、熊谷の道端で撮ったんだよ…彼岸花はお寺や公園なんかで見るのも風情があるけど、農道とかに咲いてるのも自然な感じでなかなか良いよね。 で、ココはどこかと言うと…熊谷市柿沼の裏道。 407号を、黄色い作業服店のとこで東へ入って最初の信号のとこ…大幡中の辺り、セブンイレブンの前ね。去年の今頃、偶然ココを通り掛かって… わ~♪って思ったんだ。住宅街がはじまるチョイ手前が畑になってて、そこに赤い彼岸花が群生。こんなとこに、こんなに! ってのが意外。もう1ヶ所、ここは熊谷市代。 407と17号バイパスが立体交差する辺り。バイパス上り車線走ってると眼下にチラッと見えるよ。西友の駐車場を通りぬけて農道に入って、道端にクルマとめて…と。 この田んぼの曲線がイイ感じ。ここ、一番いい時に、プロのカメラマンさんに撮ってほしいな~♪なんて思ってたら、良さそうなカメラ持ったおじちゃんが同じとこで撮ってて、「このへん他にないかね~?」って聞かれたよ。柿沼のあそこや別府沼公園を教えてあげたかったけど、遠くから来た人みたいで咄嗟に道を説明するのが難しいね(^^;でもこのおじちゃん、深谷の明戸方面で撮ってきたところだっていうから…結構マニアックじゃん!? 明戸にもイイ場所があるのかな。タネが広がったのか、いろんなところにまばらに生えてたり…イネもだんだん色づいてきた、お米ももうすぐね♪まだお気に入りの道端ヒガンバナ「プチ名所」はあるけど、また来年か(^^;田んぼのあぜ道にヒガンバナって、よくあるけど…何か意味があるのかな。そして不思議と、無い地域には全然ナイんだよね!このあと妻沼~太田を通って館林に行ったんだけど、田んぼはたくさんあるのにそこにはヒガンバナなんて全然無いんだよ~ビックリ。とりあえす熊谷市の、代・柿沼~久保島方面とかでは流行ってるみたいね(^^)
2007年09月27日
コメント(6)

あこがれのお店でケーキ買ってきたよ♪太田市宝町のルクレール…前に本で見かけて、ず~っと気になってたんだ!太田の地理に詳しくなかった事もあって、何となく行けずにいたんだけど調べてみれば結構わかりりやすいじゃん♪日曜日、太田市の常楽寺に彼岸花を見にいって、そのあと峯岸大和屋で焼きそば食べて和菓子買って…また常楽寺の方面に戻りまして~。お寺からも近いところにあるルクレールへ初潜入!ちょっと暗くなってきちゃったけど、一目でわかるお洒落な洋菓子店!今ちょうど看板のところに黄色いお花が咲いてて綺麗♪ ライトアップもイイ感じ。外にテーブルがいくつかある…持ち帰り専用かと思ってたけど、カフェとしても使えるのかな?でも、少なくともこの時間は、やってなさそうな感じだったよ…う~ん微妙??店内をチラリ…おおっなんか売り場がやけに広いよココんち!郊外だからできるのね~こんなことが。 期待に胸ふくらませ、ドアの向こうへ…そこはパラダイス…素敵すぎるケーキと焼き菓子がズラ~リ♪今は秋の素材のお菓子・そしてハロウィン的パッケージのお菓子がたくさん。あら~パンも売ってるんだね、どうしようナニ買う??さっき和菓子も買ったから、今日のところは控えめに…どうせまた来るしとりあえずケーキを1コずつ。私は「マロンとカシスのミュージカル」362円。一番上の写真ね! オペラを斜めにスライスして、秋らしく栗をあしらって、そして薄いヘーゼルナッツのチョコ(たぶん)をお洒落に飾って。横にクリームが添えられてるのが斬新! お持ち帰り用でこういうの、珍しいよね。他にもプレートに乗った、お店で食べるみたいな感覚のケーキがあってどっちにしようかすごく迷ったんだ(^^;オペラって、チョコとコーヒーとアーモンドのケーキだよね?これはコーヒーはそんなに効いてなくて、むしろナッツが強い感じね。一度にいろんなお味、ふふふ♪そして並男さんは「ジュレティラミス」315円…ティラミスにたっぷりのクリーム、そしてコーヒーゼリーを飾った、これまたお洒落なデコレーション。これも割と甘めだったって。もうひとつ買ってきたのは、この210円のラクス。見た瞬間「おおっ!」って思って、2コ買ってきたんだ。ていうのはね…ほらっ、1袋の中でこんなに色んな種類のパンを使ってるんだよクロワッサンのラスク(手前左)なんて初めてみたよ~サクサクでうまい♪手前右はチョコチップ入りのデニッシュ、奥左の黒っぽいのはレーズン入りのハード系、奥右はスライスアーモンドが乗ってて、そして中央は…これは何だろう?ほんのりチーズっぽいような気も…自信無いなあ。 何のパンかしら?とにかく、どれも美味しい! この210円はお買い得♪この辺りはウチのマンションから車で30分チョイかなあ。熊谷から407号で行くなら、太田の「高林」で左へ・そのあと「尾島1丁目」で右、さらに「宝町」の1コ先の信号を左に入ってすぐ…時間帯によっては、太田市の407号「高林」近辺が混むけどね。でも私としては、じゅうぶん射程距離♪ また行かなきゃ(^◇^)
2007年09月26日
コメント(4)

太田市でどら焼きとおまんじゅう買ってきたよ!昨日の続き…太田の峯岸大和屋さんで焼きそば食べて、帰りには和菓子を買ってこう!と。ここは焼きそばと和菓子の両方やってるお店なのだ♪このあともう1件寄ってお土産買うから、今回は少しだけ…あんバターどら焼き100円と、チーズ丸110円♪前にこんな感じのバター入りどら焼きを、銀座のお店(立田野)で試食させてくれたことがあってね…それがすごく美味しくて♪いつか買いたいな~と思ってたら、こんなとこでも売ってたのね。ドラさんは、普通のあんこ・あんバター・バターの3種類。今回買った「あんパター」は、中身こんな感じ!厚みのあるふっくらした皮に、あんこと一緒に挟んだバターが滑らかさを出してる…柔らか♪ 意外とサッパリいけるよ。そしてチーズ丸は、おおっ! 予想に反して甘い♪この、中身のあんの味は何ていうんだろう…もちっとしたような、ミルキーな感じ。チーズはマスカルポーネかなあ? うまいね町の素朴な和菓子&焼きそばのお店、価格も良心的でなかなかヒット♪さて、太田のお土産のもう1件とは…明日へ続きます!
2007年09月25日
コメント(4)

太田市には焼きそば屋さんがいっぱい♪妻沼町の合併以来、太田市も「熊谷市のお隣さん」になったから、太田のことも書こう書こうと思いつつ…すっかり遅くなっちまったよ(^^;昨日は並男さんが書いてくれた通り、彼岸花で有名な太田市の常楽寺へ…そのすぐ近所にお菓子の有名店があるんだけど~それは最後に寄るとして。先に、これもまた常楽寺からそう遠くない場所にある峯岸大和屋へ!あ、似たような名前だけど、ウチの家主さんとは無関係ね(^^;和菓子と焼きそばの人気店、お昼時は焼きそば目当ての人でかなり混むみたいだけど、私たちが行ったのはハンパな3時過ぎ頃…お店の前の小さな駐車スペースもカラだったよ!とりあえず和菓子が主目的ではあったけど、席があったら焼きそばも食べようかって事にしてたんだよね…そしたら、着いたときはちょうどお客は私達だけ!しかもメニュー表を見たら、焼きそばは「小・中・大・特大」ってあるじゃない。おやつタイムだから「小」でちょうどイイかな、小2つおねがいしま~す♪そして出てきてビックリ、「小」なれども結構な量じゃない!ちょっと小盛りなお店は、普通サイズでこんなもんでしょ?まあ嬉しいからいいんだけどさっ(^◇^)ここの焼きそばは、すごい太麺だね! 私こういうの初めてかも♪キャベツに青のり、昔ながらのシンプルなソース味…懐かしいね~!ふっくらした麺がなかなか美味しい♪ これで210円って、いまどき驚異的よ。これで小って事は、「特大」なんつったら…どんな事になっちゃうの!?と思ってたら、そこへファミリーさんが入店。パパママに小さいお子ちゃま2人で、「特大1・中2」って頼んでる…パパが特大・ママが中、そしてもう1つの中をチビちゃん2人で分けるみたい。ちょうどいいかもね。 そして「特大」は、やっぱりデカいお皿にすんごい山盛りだったよ(^^;でも、その特大にしたって525円でしょ? なんとまあ安い…良心的♪さ~て、ここで甘いモノ少し買ってこうか! …明日へ続く♪
2007年09月24日
コメント(8)

並男です。妻がストライキ中につき本日も自分が臨時当番。群馬県太田市の常楽寺に行ってきた。彼岸花の名所として知られており、熊谷中心地から車で30分強といったところか。雨天ではあったが、露に濡れる花もまた良し…という事で本日太田行きを決行。駐車場までの入口から既に彼岸花の行列が迎えてくれる。そして境内は、至る所に赤い彼岸花。雨のせいで、やや来客が少なかっただろうか。我々にとっては好都合。境内の集会場のような所では、近隣の人が集まって楽しく唄を歌っていた。年輩の人の集まりで、曲目は何故か「翼を下さい」等のフォークソング。「70年代フォークソング合唱をBGMに、寺で彼岸花見物」という、奇妙なシチュエーションだった…何故か笑いがこみ上げてくる。大部分が赤い花だが、白も所々に点在。近くで立ち話をしていた老婦人が 「白い彼岸花が見たくて神奈川から来ました」などと話していた。妻が「別府沼公園教えてあげたいね」と言う。池では鯉が泳ぎ、睡蓮・古代蓮もある。蓮の咲く季節も見てみたい。彼岸花と共に萩も多く見られる。他にも秋の花が咲いており見頃。「源氏物語絵巻展」…境内にこんな案内があったので覗いてみた。緻密な切り絵で表現された源氏物語の世界の絵が、20点程あったか。黒の輪郭線も全てカッターでくり抜かれたものらしい、とても切り絵とは思えない見事な仕上がり。 特に御簾の柄の表現などは素晴らしい。思わぬ場所で、見応えのある展示を見せて貰った。
2007年09月23日
コメント(3)

並男です。 暑い熊谷を離れ、人里離れた田舎で休日を過ごす。涼しげな古民家が並び、昭和前半にタイムスリップした気分になる。 井戸のポンプ、山積みされた薪…懐かしい雰囲気だ。仕事も街の喧噪も忘れ、こぢんまりした小綺麗な宿で静かに1泊。…と、妻がこう書き出せと言ったが。実は、ここは東京都小金井市・小金井公園の中にある江戸東京たてもの園。失礼した。 数多くの古民家・幾つかの懐かしい乗り物などが展示されており、それぞれ中を見学できるようになっている。 武蔵野の自然が残るこの区域、これらの写真だけ見ると本当に田舎に休養に出掛けたかのようだ。まだ残暑厳しいこの季節、青いドングリは先日の嵐で落ちたのだろうか。中に1つ、「古民家」を通り越して「廃屋」と呼ぶべき小さな家がある。これは「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる、鬼太郎の家を模して作られたもの。こんな所でこんなものにお目にかかれるとは思わなかった。妻と一緒だったが、彼女はここから近い友人の家に行き、自分は神田の古書街へ向かう為駅まで歩いた。 行きは時間の関係でタクシーを使ったが、年輩の運転手は人柄が良く、「公園は広いから」と公園内の目的地を尋ね、たてもの園から近い所に車を付けてくれた。運動の為、歩ける距離は歩く事にしているが、たまにタクシーを使うのも良いものだ。
2007年09月22日
コメント(1)

韓国食材のお店でオイキムチ(キュウリのキムチ)買ってきたよ!かなり唐辛子がきいてる、私好みだよ~(^^)一昨日の続き…サンハイツのお友達と韓国料理店「あし家」でランチの後、熊谷駅南口方面へ廻って、文化センター(市立図書館)のお向かいにある梨花というお店へ。 ここ、前は別のお店だったよねえ…それがいつの間にか、韓国食材のお店に。すっごい気になってたんだ!「梨花」って、このすぐ近くに食堂あるよね…そこんちがお店出したのか~。新しいお店の看板に、インターネットカフェとか書いてある。 あの小さなお店のどこでネットを?? それは元からあった梨花の事かなあ??しかもこの営業時間、どうよ!? 夜の2時まで開いてるんだね!恐る恐るの初入店…アラ、今日は若いお兄さんだよ!前に外から覗いた時は、女性の店員さんだったような気がするけど…ちょっとたどたどしい日本語、このお兄さんも韓国人さんなのね。店内中央にキムチなどの漬け物や佃煮っぽいお総菜が並んでて、量り売り。廻りにはインスタント食品・お菓子・飲み物など。アラ、韓国スターさんの写真なんぞが何枚か貼ってあるね、廣瀬さんの愛しの君、イ・ビョンホンもいるよ~そしてレジの前に、ほんの少~しだけ韓流グッズが…キーホルダーとかの小物。そこで右手を見たら、何やら白いDVDがいっぱい並んでるよ!これはレンタルかなあ? でも貼ってある文字がハングル、わかんないや(^^;たぶん字幕も付いてなさそうだし? 私ゃ借りられないわ。とりあえず大好物のキムチに興味津々…定番の白菜が、品切れなのか? からっぽ。大根とかキュウリがある、このキュウリの美味しそう♪したらば、お兄さんが「味見してみますか?」と…キュウリをカットしてくれる。「ちょっと辛いですが」と…おっ、これは“激辛”と呼ぶに近いレベル!?でも美味しいキュウリ使ってる、好みの味だよ♪ ちょと買ってこうか。100g189円だったか?のキュウリさんを約240g…上の写真ね、これで全部。ついでに面白そうだから、お菓子とカップラーメンも買ってみる(^^)左はキムチ入りらしいラーメン130円、まだ食べてないんだ。右はピーナツかりんとう170円。かりんとうは、見た目もお味も日本のと変わらないよ。お菓子は種類が少ないけど、ラーメンはカップも煮るヤツもけっこう種類アリ。韓国人さんってラーメン大好きなんだよね、廣瀬さんいわくインスタントラーメンの消費量は日本人の倍なんだってよ!韓国ドラマなんかでは、よく小さい鍋から直接食べたり、お鍋のフタを取り皿のかわりにして食べたりしてるよね…アレ一度やってみたいんだ~ちなみにお店の名前、普通に「りんか」だと思ってたけど、レシート見たら「イーファ」って書いてあったよ…そうだったのか!!店頭の電光掲示板に、数量限定でお弁当もやってるって書いてあったみたい。小さいながら色々やってるお店だね!熊谷市内にも、最近急に韓国系のお店が目立ってきた気がする。またそのうち、みんなで他のところも行ってみようね~
2007年09月21日
コメント(3)

うつくしい色の葉っぱ…これだけ見てると、秋深まったな~って感じ♪ 残暑キビシイ日だったんだけどね(^^;一昨日の続き、日曜日に武蔵丘陵森林公園を巡ったときのお話!咲き始めの彼岸花の他にもう1つ、この日のお目当ては園内の都市緑化植物園にあるコリウスガーデン!夏の終わり頃から、色とりどりの葉っぱや小さいお花が一面に並んで綺麗なのよね。全容を撮るのが難しいところなんだけど、色違いのコリウスが芝桜の公園みたいな感じに植えられて、とってもきれい。暑い日だったけど、木陰は涼しくて結構快適だし♪これも綺麗に咲いてる…あれ、このへんにあった、カモミールアイス売ってた売店はもうなくなっちゃったのね?? 残念!オレンジ・白・ピンクなど、このカワイイお花もいっぱい!あの売店はないけど、すぐ近くにまた別の売店がある…ちょいと一休み、期間限定らしいマンゴーソフト♪2時頃の入場だったけど、いつの間にかもう4時をまわっちゃったわ…そろそろ南口へ帰ろうっと。山道(?)で自転車乗り回す時は、いつも数日前から準備運動しておくんだけど今回は思いつて急に行っちゃったから、イキナリの坂道上り下り…1周しただけなのに疲れたよ(^^; 飲み物も2本カラにしちゃった。と言いつつ、今度の機会にはおうちから自転車で行って、北口から入ってグルグルしたいなっ(^◇^) (行き倒れたりして…)
2007年09月20日
コメント(6)

大好きな石焼きビビンバ、美味しそうでしょ~♪熊谷市の韓国料理店・ 「あし家」 にて。韓国人さんがやってるお店だよ!本場の“オモニ(お母さん)の味”ってやつね。結構お気に入りのお店、この間はサンハイツのお友達2人とランチ♪ ここは熊谷市銀座3-56-1…北大通り・熊谷会館のすぐそば、和牛ログ亭のお隣。エスニック系はディープな感じで、入るのためらうようなお店もまだ多いけどココは見た感じが入りやすそうな雰囲気だよね。値段つきのメニュー表が店頭にでかでかと掲示してあるのがイイね。そして「熊谷最高の韓国料理店」って言い切っちゃうところも駐車場は和牛ログ亭の反対隣りにあるよ。こんにちは~と入ると…あら、今日は私達だけ??店員さんが出てこないので、厨房に近寄って再びコンニチハ~と言うと…帰ってきた言葉は 「○▽※◇□πξ△~!(^^)」…韓国語じゃん!?前に来た時は、韓国人っぽいけど日本語しゃべる人がお料理運んでくれてたけど、この日はたまたま? 日本語話せないこのオバチャンしかいなかった…昼より夜が盛ってるお店なので、お昼はこんな日もあるみたい。何? 今何て言ったの!? 韓国語かじってる韓流ファンの廣瀬さんをチラリ…多分「ごめんさいね~水仕事してて気付かなかったよ」とか言ったみたいよ、と。ま、メニュー表は日本語と韓国語の両方で書いてあるし、何とかなるっしょ(^^; お座敷の大部分は、足をブラブラさせて座れるタイプ。ラクでいいね。この韓国的なカラフル座布団が嬉しいね小さいお店だけど、別室もあるみたいな感じ…プチ宴会もできる? 「韓国語を覚えましょう」なんて張り紙が。レストランでの会話中心ながら、一番下にはやっぱり「サランヘヨ(愛してる)」があったりさあ注文しよう、ランチメニュー…じゃなくて「メーニュ」…微妙。通常メニューも注文できるんだけど、まあお安くランチでいいか♪ていうか今日はビビンバ狙いで来たんだもんね、石焼きビビンバで!韓国料理屋は黙ってても前菜がいっぱい出てくる、これが楽しみ♪1人1人にこんなに出されて、ちょっと王様気分内容は日によって変わるけど、この日はキムチ・たくあん・小魚とししとうの和え物、あと赤い色のついた魚モノ…これは何だろうね? このたくあんパリッとして美味しい!お楽しみのビビンバが、パチパチいいながら出てくる…わ~うまそう♪♪もやしスープもついて、お皿にのせたコチュジャンもた~っぷりついてくる。こんな盛りだくさんで840円! だから韓国料理やさんって大好きさ(^^)色とりどりのお野菜と卵、そして御飯をまぜまぜ…うまっ♪スープは器を置いたままスプーンですくって、器のへりで汁を切って口へ運ぶ…いまどきの奥サマは、教わりもしないのに韓国風お作法を知っているのだよ~(爆)は~満腹…お皿を下げるときにオバチャンが普通に韓国語で(笑)何か言ってる。何?わかんないって(^^; とりあえず日本語で「おいしかったデス!」って言ったら、「アリガトゴザイマス」って言ってくれたよ。あれ、コーヒーがでてきたよ…オバチャン「サービス」って言ったみたい、わ~い♪でも何故か、ホットコーヒーにガムシロ??(^▽^;せっかくだから、別の機会に食べたのも載せておこうっと。これはランチの味噌チゲ定食、モチロンおかずが4品ついてきたよ。汁はだいぶ具が少ないな~とは思ったけど、何かで読んだことがある…日本ではチゲというと、やたら野菜たっぷりのちゃんこ鍋みたいなのが出てくるけど本場の家庭料理はそういうもんじゃない、と…これが本場流なのかな?これもまた別の機会に、何やら甘い汁がついてきたの…これ何?コメ?ココナツ?? それなりに美味しいけど、何だかわからなかったよ~ちなみにこれは店頭のメニュー表…「サンチゅー」??微妙な表記だなあ(^^) あの焼肉に巻いたりするお野菜の事かな??営業は11時半から14時・夜は18時~深夜1時。お休みは月曜ね。さあ、韓国気分の私たち…この足でちょっと気になる韓国系のお店を覗いてみよう!って事に。 そっちはまた明後日に載せますね♪9月26日追記 : ごく最近、水曜休みに 変わっちゃったみたいです!!11月13日さらに追記 : 事情はわかりませんが、今お休み中みたいです。私もいつ再開するか?気にしてますが、気になる御方はお店の「予約電話080-5453-9464」でご確認いただいた方がよろしいかと…3月19日また追記 : とうとう看板なくなっちゃった…残念!
2007年09月19日
コメント(16)

彼岸花にはまだ少し早いかな? と思いつつ日曜日に行った、武蔵丘陵森林公園…おおっ、ちょびっとだけ咲いてたよ!去年も9月中旬に自転車で巡ったけど、彼岸花がいちばん多い筈の「運動広場」方面には行けてなかったのよね。それに白ヒガンバナの場所もうろ覚えだし…じゃあサイクリングがてら、開花状況を見てこよう♪と、南口から侵入、いや入場。園内で自転車を借りて、とりあえず運動広場へ!南口から近いエリアの運動広場、でも自転車をとめてちょっと歩くのよね。山道というか、階段が結構あったりして、運動広場に行くまでが既に運動(^^;広場にある「ぽんぽこ山」の上には、お子ちゃまがいっぱい!キャアキャア言いながら飛び跳ねてるその近くから、視力1.0の肉眼でかろうじて 「もしかして赤いモノが…」と確認できる程度に、ちょびっ…とだけ咲いてたよ!予想通り、まだ芽が出て数日の株が多い…昨日の別府沼公園の日記でも書いたけど、赤い花の最盛期は今度の連休からね~たぶん。再び自転車で北上を始めてまもなく、この公衆トイレのあたりで、下方に赤いヒガンバナを発見! あ~去年見たのはココだよ、ココ!こっちの赤は早咲きだね! こんなに咲いてる所、道端でもまだ見ないよ。白もそれなりに群生する筈なんだけど、白はまだ5株くらいしか咲いてなかった…いちばん上の写真もココで撮ったよ。あっ! 白ヒガンのつぼみにトンボがとまったよ、ラッキ~♪この場所は…運動広場近くの駐輪場からそう遠くない場所。マップで見ると、ピンクで「4」って書いてある左下にトイレのマークがある。写真に撮ったトイレが、たぶんコレの事だと思うんだ…まあ、フツウに「1周コース」を廻っていれば通り掛かるハズよ。さらに進んだ頃、雲り気味だったのが晴れてキレイな空に♪さ~て次なる目的地は、今が旬のコリウスガーデンよ!1日置いて明後日に続く…
2007年09月18日
コメント(4)

赤より先に咲く、白いヒガンバナ。熊谷近辺はもうかなり咲いてきてるよ~今年はバッチリ撮ったさ♪熊谷市内だと、私の知る限りでは白ヒガンはここが一番多いんじゃないかな?の、別府沼公園! 去年は白ヒガンバナのために神奈川まで行ったりしたのに、枯れる頃になってから、実は別府沼公園にいっぱいある事を知り(^^;すっごい悔しかったよ~! こんな近くに、こんなにあったなんて!!だから今年はカレンダーに書いて待ちかまえてたよ。赤より何日か早い白、そろそろ咲き出したかな? と思って、ついさっき見てきたらば…うわわっ!もうかなり咲いてるじゃん!!早いのはもう枯れ始めてる、危ない危ない。公園南側の川沿いの細い散歩道に、何か所か群生してるよ。まだ芽が出始めの株もあるし、時間差で咲くけど、全部合わせれば白だけで1000くらいはあるんじゃないかな~?あまり知られてないみたいだけど(私も去年まで知らなかったし)結構「白ヒガンバナの名所」って言えると思うよ。水辺にたくさん並んでて綺麗、泳いでるカモちゃんにも会えるし(^^)赤いのも一応あるんだけど、まだほん…っの何株か咲いてるのみ。熊谷近辺、赤の最盛期は次の連休になりそうね♪県道側の入口のとこには、キバナコスモスもちょっとあるね。それにしても今日は天気がよくて暑い~(^^;昨日も暑かったけど、この暑いときに敢えて!咲き始めのヒガンバナの様子を見に森林公園を自転車で巡ってきたよ~♪ また明日…
2007年09月17日
コメント(4)

秋冬の子供服、プレゼント用なのだ~カワイイでしょ(^^)ELLE POUPONの服、八木橋6Fの子供服売り場でGET♪小金井の悪友M(久々の登場だなあ)に子供が生まれたのに、なかなか会いに行けなくて…お祝いもできてないうちに1年経過(^^;ああ何て事! そうだ、ちょうどこれから涼しくなってくるし…冬モノの上着はチョイ高めで、自分で買うのタイヘンだろうからおでかけ用のコートか何かプレゼントしちゃおう♪そう思ってた矢先、悪友からも 「そろそろ落ち着いたから映画でも観よ~!」とお誘いが来たので、じゃあベイビーとのご対面も兼ねて♪という話に。さあ、遅くなっちゃった「お祝いプレゼント」買いにいこ~ルンルン♪台風直撃しつつあるアノ悪天候の日、八木橋に行ってきたさ!子供服フロアは日頃は縁がナイけど、ミキハウスやらティンカーベルやら名だたる子供服ブランドがいっぱいだね~♪どれがいいかな~…真剣に選んでいると、店員さんが色々と紹介してくれる。来年まで気長に着てもらえるような、2歳用くらいのを探してま~す!紹介された中に可愛いピンクのキルティングのがあって、ひとめボレ♪ふ~ん、ELLEのベビー服ブランドがあって、エルプポンっていうのね。中に着るものをあと1着つけたいな、何にしよう?ここからが迷った迷った! シャツやらジャンパースカートやら、みんな可愛い。や~ん、どれも欲しいよう (←私のじゃないっつ~の)店員さんの 「これはピンクとの相性がいいですね」 の一言で茶色のジャンパースカートに決定♪ 包む前に写真撮らせてもらったよ。ああ、でもやっぱり、あのカラフルなストライプの長袖Tシャツも惜しいな、あれも欲しかったよ~! (だからオマエのじゃないっつの)って事で、昨日はこのプレゼント・そしてご近所の名店「ころぽっくる」のシフォンケーキをお土産に、東京の小金井市のおうちまで遊びに行ってきたよ。1歳になったばかりの女の子・みこちゃんは、只今はげしい人見知り盛り!知らないヒトと会うと、ビエ~ン!!と泣いちゃうんだって。「怪しいおばちゃんがキタ~!」って大泣きされたらどうしよ~ドキドキ(^^;お邪魔しま~すと悪友のおうちに入室。 オヤ、死んだように寝てるわ間もなく目を覚ますと…オオッこっちに歩いてきてくれたよ!アラ可愛い顔してるじゃないの~みこちゃん、はじめまして♪ご機嫌が良かったのか、わたくしの慈愛に満ちたオーラのお陰か(爆)、すぐに馴染んでくれたよ(^^)キッチンにはキケンがいっぱい、寝室とキッチンの境に柵が張ってあるけど時には柵を外して冒険タ~イム! キッチンは面白いモノ(?)がいっぱい。オレンジの袋に入ったジャガイモがどうしても気になるのね、かじっちゃダメよ(^^)ああっアルミホイルはギザギザカッターがついてるから、それもイカンよ~!歩き始めのお年頃、目が離せないね(^^;名残惜しいけど、みこちゃんとお別れして…ママと私は映画にいくよ~。このチケットのマークを見れば、何の映画か?わかる人はスグわかる(^^)吉祥寺でお昼たべて映画みて、久々にリフレッシュしたかい? 悪友よ。
2007年09月16日
コメント(4)

どうしよう…今年の秋は吉井和哉三昧だよう♪10日前に出たばかりのニューアルバム、誰にも語ることなく1人でかみしめていたよやばいです、サウンドの質がいい。 ロックです!!選りすぐった外人アーティストによる演奏、洋楽的で超カッコイイ!そして吉井さんがとても自然に、オトナな唄い方してる。イエローモンキーの頃のちょっと「やんちゃ」な唄い方もそれはそれで好きだけど、声の出し方は今のほうが断然イイ!出だしの「Do The Flippinng」とか、最新シングル曲「シュレッダー」にもかなりハマってるし、アルバム用にアレンジし直した「Winner」は力強さと深みが加わった感じ…最初シングル聴いた時は、吉井さんとしてはソフトすぎるかな~っていう印象だったけど、アルバムの中で、このアレンジで聴くと断然!名曲♪ でも一番ハマッてるのは、珍曲「ワセドン3」かな。気付くと頭の中で 「ワセドンスリィィィ~ワセドンスリィィィ~♪」(^◇^)初回版についてるDVDをみると、レコーディングすごい楽しそう!すごいプレイをするギタリストさんが、なんかおかしいヒトだったり(^^)「マンチー」の中で“ハジマッタ!”って叫んでるのは何と!この外人さんたち!?このDVD見ちゃうと、アルバムがよけいに楽しめるね~。おうちの中では大きい音で音楽聴けないから、基本的にはクルマ運転しながらCD聴くんだけど…もう最近、ずっとクルマに乗っていたくて(^^;しかし吉井さんのアルバムも4枚目、よくもまあ4枚が4枚カラーが違うこと!同じ日に、雑誌「別冊カドカワ」が100ページ以上に渡って吉井さん大特集!これは嬉しい、嬉しすぎる~そして面白すぎる~(T▽T)月末近くには、以前雑誌に連載してた文章が本になるし、秋深まった頃?には自伝本まで出るし♪♪ この本がすんごい楽しみ!イエローモンキー解散前後の本当の気持ちが、いよいよ語られるのか!?そしてそしてライヴツアーも始まる、10月は武道館に観にいくよ!あ~シアワセだな~すんごい嫌な出来事と重なって(ここじゃ書けないけどさ…いや本当はここで言いたい)ちょうど吉井さんの色んなモノが出てくれて、とっても救われてるよ。「強い強い風をどうか 深い深い闇をどうか いつか笑い飛ばせますよ~に~♪」
2007年09月15日
コメント(2)

むむっ、深谷のヨーカドーの隣に何か建ててる?そういえば少し前から、路面の駐車場が入れなくなってたよね…(夕方遅めの時間だったので、写真暗くてゴメンなさい(^^;)入口が開いてて中が見える、結構デカイよこれ! 何のお店かと思ったらば。「東都医療大学」…ええっこんな所に大学ができちゃうの?ヨーカドーのすぐ隣に!? わ~全然知らなかったよ。店舗だったら「でかいね~!」だけど、大学としてはかなり小さいというか狭いよねえ…まして医療系だと、実習やら実験やらで色んな施設も必要なんだろうし。なんでも、グラウンドは近隣に別にとってあるんだって。で、深谷らしくレンガ調タイルの外壁にするんだとか。 その他詳細はコチラで見たよ。まあとりあえず直接は関係ナイけど、こんな所に大学が開校したらどんな感じになるのかな?? レンガはどんなもの?? ちょっと楽しみ♪
2007年09月14日
コメント(10)

静かな一軒家カフェが好きなヒトに愛されるお店、熊谷市の住宅街にあるべあばれい…落ち着いて美味しいコーヒーが飲めるよ。電車なら、秩父線の石原駅をおりて左へちょびっと歩いたとこ。クルマの御方は、お店の前が駐車場だけど少々小さいから、線路の南のベルクでお買い物して、そのまんまちょいとクルマ置いて歩いていくのもいいかも。ベルク裏手に歩行者用の小さな踏切があるから、それを北へ渡って突き当たりで左をみると、住宅街のなかにぽつんとブティックが!?その黒い建物の左半分がべあばれい。 ベルクからも歩いてほんの2~3分ね。控えめな看板に、これまた控えめなデザインのクマちゃん。これセンスいいよ!! これだけの線なのに、こんなに可愛い。店内には静かに音楽が流れて、手作りっぽいカップなんぞが並んでる。自然光も入って適度な明るさね。コーヒーのメニュー表に、グラデーションの円グラフみたいなのがついてて苦み・酸味・旨味とか、豆の特色が色でわかるようになってる。コーヒー豆に詳しくない人でも、これならひと目で好みのコーヒーがわかるね!私は、苦みが強くて酸味が少ないものに、ミルクとお砂糖を入れる派…なので、マンデリンがいいな♪一番上の写真は、マンデリンにフルーツケーキをつけたケーキセット。ぬくもり感のあるカップに淹れてもらえるのが嬉しいね。苦みも私好みでおいしいコーヒー、ぽつりぽつりと話しかけてくれるマスターとの適度な距離感がいいね、オトナのカフェという感じ♪私はこういう文系っぽい(?)ぽつぽつした話し方の人って好きなんだ(^^)ペラッペラ喋るしつこい(拒絶反応しても気付かない)御方とはどうもダメで…それに周りがウルサイのも嫌い。 だからココは居心地がいいよ~♪「おとなしいクマさん」といった感じのマスターね、ふふふ♪(勝手な事言ってるなあ)ちなみに、お客さんは常連さんが多いみたいよ。これは暑い日にアイスコーヒーいただいた時の♪大きなグラスに、アイスピックで割った無骨な形・でも透きとおって綺麗~な氷が。これも豆はマンデリンだったかな? おっガムシロが黒い、珍しいね。で、ケーキは…平べったいタルト系の生地にジャムが入ったベリーのケーキ。2種類あるんだけどこれはブラックベリー、コーヒーと一緒に「少しずつゆっくりと」食べたいタイプね。あとスコーンもあったよねココんち。いつか食べてみようと思いつつ、まだだったわ。この時ちょうど、タッパーを持った奥サマがこんにちは~と現れたよ。もしかしてケーキを作ってる御方かなあ?初めて行くとスタンプカードをくれるよ…「また寄ってね~」の気持ちが伝わってくるね。スタンプがいっぱいになるまで通いたいな♪11時~夜7時まで営業で水曜休み、豆のお持ち帰りもできるよ!H20年3月13日追記 : 3月21日~新店舗で営業とのこと! 旧店舗は3月9日に閉店しました。 こんどは線路の北・宮脇書店近所のようです♪
2007年09月13日
コメント(8)

最近ほんとにクマさんマークが増えたよね、熊谷市!これは熊谷会館で近年見かけるくまマーク。黒一色のシンプルなものだけど、カワイイよね♪忘れた頃に再開する、気まぐれすぎるシリーズ 「熊谷市のクマさんマーク」!1年以上も間をあけて(^^; いきなり続きを♪とりあえず筆頭は、近隣で人気のイラストレーター・松本ことなさんによる燃えるクマさん“くまがやん”ね! 激しいのにカワイイ、不思議な魅力♪そして次は。 ココでも以前載せた、サンハイツ目の前・くまがや館のクマさん「つくばくん」! この子は見栄子の弟みたいなモンよ、ホホホ♪(その意味は? よ~く調べればわかるかもしれないよフフフ…1月に、くまがや館で見栄子の展示会やる時に、本を1冊書くからその中でそれについても言及する予定♪ああ準備しなきゃ!)つくばくんには、妹とパパママ・じいばあもいるんだよ~! コチラ参照。そういえば、店内だから写真撮ってないけど…八木橋の「敬老の日」のイラストもクマさんファミリーだったわ! カワイイよそれと問屋町にも、青いクマさんマークの会社があったわね。ココは何気に古株? 熊谷でクマが流行る前からこのマークだったよ。これはホテルガーデンパレスの工事現場で見かけた工事用シート。1ヶ月前に撮ったんだけど、まだあるかな?新井組さんのね…ここの会社さん、前からこんなマークあった??詳しそうな知人に聞いたけど、彼も初めて見たって。さて。ここ最近急速に増えたクマさんの中にあって、このセンスはお気に入り♪明日は、そんなクマさんマークのお店を載せるよ!
2007年09月12日
コメント(2)

納豆ラーメンって最初聞いた時は「ええっ!?」って思ったけど、これが全然違和感なくて、おいしいんだ♪チェーンで近隣に何軒かあるラーメンやさん・とん太にて。熊谷市内だと17号沿い・玉井方面にあるよね…ここは行ったことないけど。前は南大通りにもあって、一度入ったことがあったけど2年くらい前?に、違うラーメンやさんに変わっちゃったよね。で、私は何故か行田店に数回入店してて、今回も行田店。国道125号沿い、熊谷市から行田市にさしかかってスグの所。看板がたいぶ色が落ちちゃってるけど、中は元気にやってるよ。コレ昭和の雰囲気そのまんまだね! このカウンターの椅子といい…で、納豆ラーメンは。挽き割り納豆が乗っかってるんだけど、麺と一緒にツルツル~と食べられる、あんまり納豆・納豆した感じはないね。フツウに「ラーメンの具のひとつ」として調和してるよ。モヤシたっぷりの味噌ラーメン、大好きなのだ♪さて、このラーメン食べた日とはまた別の機会にね、またここの「とん太」で、ムサいメンバーとプチ飲み会があったんだ。いま写真の日付を見たら、フランス革命記念日じゃん!そんな良き日に、あんなメンバーとねえ…ホホホ(^^;私以外はヤロウ3名…のんべえメンバーなので、まずはツマミ。ネギが乗った「おつまみチャシュー」、厚くて味がしみててウマイね!定番の枝豆やら餃子~。 ヤロウ共は生ビールをガンガン飲みながら、もつ煮の小鉢を一皿ずつ。私はもつ食べないから、ひたすら餃子をバクバク♪とん太、ツマミ系も結構いけるじゃん! って、私はウーロン茶なんだけど(^^;最後にもちろんラーメン! ツマミ食べた後だから、あっさり目に醤油で…と言いつつ、頼んじゃったモノは。確かに醤油味だけど、上にチャーシューがこんなに乗ったヤツ(^^;これ「スペシャルとん太」って言ったっけ?わわ…こんなにボリュームあるとは思わなかったよ(^^;まあ私はビール飲んでないから、まだ胃袋けっこう空いてるし何とか食べられるかな…しかし、上には上がいた。メンバーの中でも大食いで知られる、ヤロウA。うそっ!散々ビール飲んで、ラーメンに丼モノまでつけるのーーー!?しかもラーメンに玉子がおとしてあるじゃん。本人いわく 「これ(ラーメン)が汁で、これ(焼肉丼)がゴハン。」ギャハハ!! 一同、大笑い もちろん完食してたよ。私もなんとかラーメン完食、たらふく食べてもラーメン屋だから安い安い。ていうか、この時はおごってもらったんだわ。ラッキ~♪
2007年09月11日
コメント(6)

先週、八木橋1Fが大幅リニューアル!今回の改装は、私にとってはかなり嬉しい変化♪ だって…だって…エスティローダーが入ってくれたんだもーーーーん♪♪台風迫る先週木曜、リニューアル初日にさっそく行ってきたさ。わたくし、基礎化粧品とはエスティローダー使ってるんだよ!あとマニキュアもお気に入りの色があるんだ♪でもこの近くじゃ買えなくて…確か大宮のそごうにもあったと思うけど、大宮じたい用事がナイからねえ(^^; どうせなら、いつも行ってる銀座がいい。…ので、ずっと銀座の松屋で買ってたんだけど、都合でなかなか銀座に行けない時もたまにはあるわけで…だから、八木橋にエスティローダーがあればな~って、もう何年も前から思ってたんだ。だからこれは本当にありがたい!銀座からイキナリ、おうちまで歩いて持って帰れる場所に♪綺麗でけっこう大きな売場、品数もちゃんと揃ってる。少し前に入口のとこで、コレのサンプル配っるみたいだったから、あれ~エスティローダーないのに何で?? とは思ってたんだ。(ちなみにこれは松屋でもらったんだけどね)お気に入りの美容液「イデアリスト」が新しくなったんだよね。今のがなくなったら、新しいのは早速八木橋で買おうっと♪嬉しさあまってマニキュア買っちゃったよこの初めて買ったベリーフィズというカラーは、微妙~にオレンジがかった感じ?のピンク。光が当たると淡いグリーンに輝くのだ♪さっそく足につけちゃう…甘すぎないピンク、お気に入りのサンダルとも相性ヨシ♪手の指にもつけられるギリギリの色合いかな、私には。ていうのはね…私の手、あんまりマニキュア向けじゃないんだ。ツメが寸足らずで格好良くないから(母方の遺伝)、ツメの形が強調されちゃうような濃い色のマニキュアは塗れないのだよ~(T T)1Fの改装はまだ全部終わってないけど、とりあえず化粧品売場は全面すごく明るくなったよ。やっぱ入ってスグのコスメカウンターはデパートさんの顔だもんね~、ここがキラキラだと俄然雰囲気が良くなるね。エスティの他にも、ディオールやランコムにシュウ・ウエムラも出来たんだ…そして化粧品の他にも、いつも銀座のお店でいいな~いいな~と思ってたオーソドックスな茶色いバッグのgentenもオープン! そのすぐ近くではCOACHが秋の新作を並べ…ああ~こんな近くで誘惑しないで(^^;もうひとつ、素敵にリニューアルしたのは靴売り場!壁際のディスプレイがとってもお洒落、どれも欲しくなっちゃうよ♪で、ダメもとで店員さんに聞いてみる。あのう、サイズはいくつまでありますか?「24.5までございますので…」ああああーーーゴメンなさい、私ったら私ったらその上をいっちゃってるのよ~ 25なのよーーーー(T T)銀座通いを始めたのも、元はと言えばこの足のサイズのせいなのよ~。そんなワケで、素敵すぎる八木橋靴売場を指をくわえて見物し、銀座ワシントンの本店までドッコラショと買いにいく日々は、まだ続く…ま、エスティローダーが出来ただけでも、私には大ヒットなのさ♪この日は別のフロアで、お友達へのプレゼントも買ったんだ…包んでもらう前に写真撮っといたので、あとで本人に渡してから載せちゃうね~!
2007年09月10日
コメント(9)

お気に入りの浜離宮にまた行ったよ!キバナコスモスの時期だもん♪でも、あの…なんか荒れてるんですけど~!?(^^;金曜日の朝、台風が関東地方直撃。 明けて土曜に行ってみたらば…庭園全体としては、葉っぱがたくさん落ちたな~お掃除の人が大変だな~ってその程度だけど、コスモス畑は近くで見るとさすがに「もみくちゃ」って感じ。それでも花弁はちゃんと風雨に耐えて、なんとか「お花畑」でいてくれたよ♪茎があっちこっち向いてるけど、1つ1つのお花はきれい。去年の秋は、もうちょっとだけ後…彼岸花も咲く頃に来たんだっけ。このコスモス畑、となり半分は時間差で10月頃に咲くピンクのコスモスだから、その頃にまた来ちゃおうかなあ…お池のほうに歩いてく途中の休憩所、ベンチの下に猫ちゃんが何匹も!人間が近くにいても「関係ありまへ~ん♪」な感じでお昼寝。あれっ黒猫さん、そんなにイヤそうな顔しないでよ~(^^;このコたち、台風のときはどこに隠れてたんだろうね?池のほうはいつもと変わらない感じ。ここは名園だから外国人観光客さんもよく来るし、このときも何組かすれ違ったけど…わざわざ観光に来て、あんな大きな台風に当たっちゃうとはね。オーマイガッツ!!
2007年09月09日
コメント(8)

台風、おもいっきり関東直撃しちゃったね!昨日は明け方の4時頃、あまりの風雨に目がさめちゃったよ(^^;それに荒川の水位が危険値に達したってニュースで言われちゃってたし…あんなに荒川、荒川って言われること珍しいよね。しかも熊谷や深谷の地名まで出されて。もう熊谷、今年はとんだアタリ年?お昼頃には落ち着いたので、荒川を見に行ってきたら…わわっ川が太い太い!ココは熊谷駅から南へまっすぐ行った辺りね。向こうに見えるは荒川大橋、その下を流れの速い茶色い濁流がゴ~ゴ~と。川幅もすごい広がっちゃってて、木が流されそうになってるし。ピークはだいぶ過ぎてたと思うけど、いちばん凄い時ってどんなだったのか?と思うとコワイね。ちなみに土手の内側・この場所に行くまでの間の道も、だいぶ「ぬかるみ」になってて…舗装した道路の上にもかなり泥が流れ込んでて、もうメチャクチャ脚に泥ハネつけちゃったよ~(^^;川の写真なんぞ撮ってたら、知らないご夫婦が 「ホラお嬢さん、アユが」 と。あら~んお嬢さんなんて♪♪ (←反応するとこが違うだろ)ああ、アユが打ち上げられちゃって可哀想に。まあとりあえす河川敷のラグビー場はセーフ、そしてそこに1本どっしり立ってるあの大きな木(けっこうお気に入り♪)も無事。土手のほうまで水が来てたらどうしようと思ったけど、惨事には至らないレベルね。でも久下橋の方面まで行ってみたら、あらら…土手の内側にある畑が水びたしだよ~。まだ10月まで油断できないからね台風。 こんなのは今回だけで済んでほしいね。
2007年09月08日
コメント(18)

おからドーナツが美味しそうなお豆腐やさん、やっと行けた~♪昨日の続き…埼玉県の西端から寄居をまわって、最後に小川町へ。喫茶店「コスモス」に寄ったあと、第1目的だった三代目清水屋さんへ!八高線・小川町駅のすぐ目の前にあるお豆腐やさんね。しばらく前に電車でココを通ったとき、小川町駅で乗り換え待ちの時間があってね…その時に外をブラブラしてて、この「おからどーなつ」の大きな文字が気になって!いつか買いに行こ~♪ と思ってたんだお豆腐そして豆腐スイーツを色々買ってみたよ~。まずは、お目当ての「おからど~なつ」! 小ぶりで1コ90円。せっかくだから、揚げたてがいいよね♪って事で、その日のうちにいただき。甘さ控えめで、もちっと弾力のあるドーナツ、さっぱりして美味しい!ドーナツといえば油気の多いお菓子の代表格だけど、おから入りだから比較的ヘルシーよね…お味もやさしい感じ、期待以上だったわコレ♪もっと買えばよかったかしら(^^) お豆腐のチーズケーキが、ベイクドとレア両方あって…どっちにしようか迷ってベイクドチーズケーキに。これも甘さ控えめ&あっさり系、目が詰まってるけど柔らか♪もちろん、おかずのお豆腐も買ってきたさ!ざる豆腐は、大豆の自然な甘みがほんのり♪ 滑らかでおいしい。ザルごとかかえて食べちゃいたいよ綺麗な淡いグリーンの青豆豆腐。まず何もつけないで食べてみる…おお~、より「豆!!」な感じのお味♪ このままでも美味しいな(^^)ココのお豆腐製品・そして神川町の梨をお土産に、安全運転で熊谷へ帰ってきたよ。埼玉県西部“プチ癒しの旅”…今週、癒し効果が一瞬で霧散するストレスが待っていたけど(^^; でも、あっちの方はのどかでイイね。小川町もずいぶん久しぶりだったけど、近いんだしまた行こうっと♪しっかし…ゆうべは台風スゴかったね! お家が壊れちゃった人、いない?見栄子実家は木の枝が折れたって話だよ(^^; 熊谷近辺は風雨はだいたい去ったけど、山や川が近い御方は、まだまだ気を付けてくださいね~!
2007年09月07日
コメント(16)

埼玉県西部の旅、最終目的地の小川町でコーヒータイム!日曜日は神川町→寄居町ときて、最後に小川町のほうへ大回り。この地へは、買いたいモノがあって来たんだけど…それは帰り際にって事で、とりあえず食後のコーヒーが欲しいね~と。主目的のお店のスグ近所で見つけた、並男さん好みのカフェというより「喫茶店」という感じの正当派・コスモスにて♪ 八高線・小川町駅からも徒歩1分!この入口に書かれた正当派っぽいお言葉が、並男さんのツボちょうどすいてるし、入ってみよ~♪わ~懐かしい感じね、並男さんの実家方面(文京区本郷)にありそうな喫茶店だあ。カウンター席もあって、イイ雰囲気。その上のほうに表彰状が並んでる、遠いから見えなかったけど何だろうね?メニュー見本の棚が入口のとこ…店内にあるってのが珍しい!サンドとか焼きそばの軽食、そしてパフェもあるみたいね。赤い小さめな椅子、レトロでカワイイね。 ごく普通なんだけど落ち着いた座り心地。喫茶店って、椅子の形もちょっと楽しみなのだ~(^^)で、私は「カフェ・カカオ」を注文。 チョコシロップ入りのカフェオレに、ココアパウダーをまぶしたクリームがたっぷり乗っかって、甘い♪マスター(?)が運んできてくれた時に、一緒に持ってきたお砂糖ビンのフタを開けてくれたんだけど、器のへりにフタが引っかけられるように出来てるんだ!引っかけたフタがくるんと廻って、ちょっとカッコイイ!店内はラジオが流れてて、なんとなく聴いてたら…えっこの後に吉井和哉登場!?きゃ~どうしよう、それまで粘って聴いてこうか??いやいや、帰りのクルマでゆっくり聴いて帰るのもいいね。帰り道にラジオを聴こうとしたら、上手くチューニングできなくて結局聴けず、クルマの中で大後悔する事になるが、この時はまだ知る由もない…(T T)マスターが、ちょいと閉まりの悪い入口ドアまで丁寧にお見送り。やっぱり 「気取らないけど正当派!」 なお店でした~。さあ、お買い物して帰ろっと♪ 明日へ続く。
2007年09月06日
コメント(8)

今年6月、熊谷郵便局の脇に高級パン屋さんがオープン!名前もお洒落なboulangerie Matsuoka(ブーランジュリ・マツオカ)。うちわ祭やら何やらで、載せるのがすっかり遅くなっちゃったけど(^^;そのかわり何度かお買い物して、画像もたまったよん♪サンハイツからも歩いてスグのご近所だし、嬉しいなっ♪でもサンハイツ長老・山田おじいちゃんは、横文字の店名を見て「こら読めね~がな?」って言ってるよ…何度教えても覚えないんだ~(^^;まあ同じ事思ってる人は多いかもね。 いや、それ以前にスリム&控えめな外観だから、存在自体気付いてない人も多いのよね。熊谷郵便局本局に向かって左側の2件目、場所としてはわかりやすいよ。うなぎの寝床のように細長~い奥行きのあるお店は、とってもスタイリッシュ。真っ白い内装でとても清潔感があって、小さなスペースにパンがきれいに陳列されてる。パンはお店の人に「これとこれ」って言って、取ってもらうのよね…この辺では珍しいスタイル。でもこんな感じで高級感たっぷりなのに、お値段は意外と手頃!そして何より、これまた清潔感ある売り場のお姉さんが、にこやかで好感度大♪少しのお買い物でも、とても丁寧な応対をしてくれるんだよ。やっぱり美味しいお店でも「早く選べよ~」みたいな雰囲気だと行きづらいよね。その点ココは 「よっしゃ~!通い詰めて全種類制覇すべし♪」 って思えるよそんなワケで、一番上の写真…たしか3種類くらいあったかな?のフォカッチャ。手前プチトマトをはめ込んだ「フォカッチャ・トマト」、見た目もカワイイし熱したトマトもみずみずしい♪左の「フォカッチャ・レギューム」は季節の野菜(とりあえずポテト)のフォカッチャ。ハーブもきいてて、食べ応えあってとっても美味しかった~。奥の丸っこいのは、ホワイトチョコとオレンジの柔らかいパン「ショコラ・ブラン」。お次は…まず左はベーコンとマスタードの「ラール」。ベーコンエピをリング状にしたような感じね、好きなタイプ♪手前は「ブリオッシュ・オランジェ」だっけな? オレンジ味の甘くてフワフワ~♪なパン。これはハーフサイズ、大人から子供まで・そしてお食事にもおやつにも幅広く食べられそう。奥は、これまたかなりのオススメ! 「パン・オ・セック」 …ラスクね。何種類かあったけどこれはバニラ味、シュガーがしっかりしみ込んだきめ細かい生地をカリカリに仕上げているよ。 この質・枚数でこの値段(158円)は格安だよ~210円のバゲットは、堅めで端がとんがってる…そういえばここのパン職人さんは恵比寿にあった高級フレンチのタイユバン・ロブションで修行してたって話を聞いたような…そうだよ、この形はまさにあのお店の! って、レストランは行けなかったけど、ぺーカリーには何度か寄った事があるよ~(^^)ハードなので、ゆっくり噛みしめていただく…シンプルな小麦の味をじっくりと♪基本はバターだけど、チーズもよく合うよ。これは「ルヴァン・アナナ」、大きめのパイナップル果肉が仕込まれた、かなりハードなパン。固いから翌日以降に食べる時は必ず焼こうね。パイン果肉、甘くてうま~い♪ 何もつけずに、このまま食べたよ。パンのご紹介はここまでにするつもりだったんだけど、昨日はお天気も良かったから…マツオカさんでパン買って、市役所脇の中央公園でランチ!!(^◇^)まだちょっと暑いけど、ちょうど木陰のベンチが空いてたし…ホホホ♪これは洋梨たっぷりのデニッシュ。生地はサックリ、薄~くスライスして綺麗に飾った果肉がうま~いもう1コ「パン・オ・フロマージュ」は、カリッと香ばしく焼いたチーズパン。表面の焦げる寸前のとこがカリカリおいしい、そして中にもチーズ♪固くはないけど、ずっしりシッカリした生地ね。それにしても私…何でこんなとこで、こんな写真撮ってんだろ(爆)そんなワケで、郵便局の両脇に “注目度大のニューオープン” 2件!ペルシアン・カフェと素敵なパン屋さんが出来た今日この頃。市役所通りも少しずつ変わっていくね!ちなみにマツオカさんは日曜と第1月曜がお休み、営業時間は基本的に朝10時~夜7時だけど、夕方にパンが完売すると閉まっちゃうよ。私も遅めの時間に行ってフラレた事あるよ(^^; お早めにね♪
2007年09月05日
コメント(22)

「和」の雰囲気いっぱいのお蕎麦やさんに行ったよ!引き続き、日曜日に行った埼玉県西部ツアーのお話…行きは国道17号から行ったので神川で梨を買って、お風呂入ったそのあとは、寄居方面に大回りして帰路に…いやいや、帰路っつっても旅はまだ半ば。とりあえずお昼にしよ~!本日は「癒しモード」だから和風がいいね…って事で、寄居の140号三叉路の近くにある、民芸手打ちそば権八(ごんぱち)へ。 お店の前に笹が並んでて建物が少々隠れているけど、この看板でスグわかる。静かな佇まいの玄関を入っていくと…ちいさなお店の中は、お座敷とテーブルが半々ね。おお~テーブル席のとこに蕎麦ちょこのコレクションが!!すごい数だね♪ カフェではよくこんな風にカップ並べてるお店があるけど蕎麦ちょこってのもアリなんだ(^^) よくよく見れば、天井の際にも棚があって、いろいろ飾ってあるよ。隣のテーブルには、囲炉裏の上に下がってるみたいなお魚さんがいたり。こりゃテーブル席のほうが断然いいな♪天ぷらのイイ匂いがしてきて、天ざるにも惹かれるけど…とりあえず好物の、冷たいとろろそばにしょうっと♪固めにゆでた、締まりのある白っぽい細麺…コシがあって美味しい♪お蕎麦はツルンとしたのより、ややざらついた感じのほうが好きかな。それを、とろろでツルンとさせて食べるのが最高さねおつゆの加減もちょうどいいい、そば湯もしっかりいただきィ♪さあ、やさしい和食で胃袋を癒されたところで、最後の目的地・小川町へ!ちょいと旅日記を中断、間に1日「熊谷グルメ話」を挟んで、明後日に続きます♪
2007年09月04日
コメント(4)

初めてのお風呂やさんに行ってきたよ~!児玉郡神川町の「天然温泉かんなの湯」♪広くて快適だって聞いてたから、一度行ってみようと思って。昨日は神川で梨を買った後、そのまま神流川の方向へ直進。突き当たったら土手に並行してひたすら南下…すると現れる、かんなの湯。元々は「アカシアの湯」って名前だったのが、去年この名前に変わったんだって?この辺りに来ると、山が近くてのどかだね~天気悪いのが残念!入口天井には涼しげな風鈴がたくさん…中の通路にも風鈴いっぱいあったよ。玄関入ったところで早速スタッフさんがお出迎えしてくれたし、フロントには男の子が喜びそうなデカいカブトムシが何匹かいたし。季節感やアットホームな感じを出そうとしてるのが伝わってくるね。そして何より最初に目に飛び込んできたのは、入って正面に見える休憩スペース!いちばん上の写真ね…ゆったりした椅子が、眺めのイイ窓のほうを向いて並んでる。これはいいね! ありそうで、なかなか無いよねこういうの。ここにはマッサージ椅子もあったよ。下駄箱のお部屋も何やらイイ雰囲気、こんなの初めてみたね。脇には売店や飲食スペースもある、あとで寄ってみようっと♪とりあえすフロントで受付…1200円のところ、年会費100円の会員カードを作ると980円なの? じゃあとりあえず作っちゃえ(^^)料金にはタオルセットのレンタルと岩盤浴も込みなんだね。そして入ってみたお風呂…中は普通にバイブラバスや水風呂なんかだけど、露天のほうに色々あるね! 洞窟みたいな作りのところは、今はラベンダーの湯…お湯がパープルだあ!いい香り♪ お湯は42度かあ、あの一番暑かった日の熊谷と同じくらいね続いて20度くらいの冷たいお風呂は「死海エステプール」!イスラエルから輸入したホンモノの死海の塩が入ってて、9月いっぱいの期間限定みたい。代謝を良くする効果があって、入ると身体が浮くんだって…どれどれ。あれ、浮かない。私、重すぎ?(^^; と思ったけど、脚を伸ばしたら、おお~浮かぶ浮かぶ!おもしろっ♪もうひとつ変わり種はヒマラヤ岩塩サウナ、別に身体に塩をつけるんじゃなくてフツウに座ったり寝ころんだりするだけ。塩はどこに仕込まれているんだろ~と思いつつ、暑いので早々に退出(^^;他に滝やら足湯やら…ひとまわり味わったし、そろそろ上がろうか。料金内で岩盤浴もできるけど、クルマに置きっぱなしの梨も気になるし、また今度♪先に上がった並男さんが、喫茶スペースで休んでる…私も何か飲もう♪ここは健康的な100%ジュースやら黒酢ドリンクがあるんだね~わっグレープフルーツとタマネギのジュースって気になる!ショーケースにある藤岡市のプリンにも心惹かれつつ…選んだのは黒酢バナナ! 最近、ダイエッターの間で流行ったよね(^^)私は初めてだけど、バナナで黒酢の強烈さが緩和されてて美味しく飲めるよコレ♪さいごに広い館内をひとまわり…和風レストランがあって、あとその奥にもタタミの部屋で簡易なメニューの食堂があったよ。有料の個室があるっていうけど、これかなあ? 窓からグリーンが見えていいね。これはただの休憩スペースだけど、ここも窓の外にはグリーン。どこも窓からの景色を意識してて、ちょっと郊外の美術館を思い出すね。天気がよければ、もっと綺麗だったろうにね…また晴れた日に行きたいな♪お風呂にはシャンプー・リンス・ボディソープの他に、メイクも落とせる洗顔石鹸「ひのき泥炭石」ってのも置いてあるから、女性も手ぶらで行けるよ!
2007年09月03日
コメント(6)

はるばる神川町まで行って、おいし~い梨を買ってきたよ!大好きな梨、あっちのほうまで行った甲斐あって本当にウマーーーい今日は埼玉県の西部を色々と回ってきたよ。あんまりこんな事言うの好きじゃないんだけどね…でもね…ぶっちゃけ、最近疲れてたんだ(^^; だって暑いのほんとにキライなんだもーーーん先週なんてもう絶不調で、何かと予定狂いまくり。だから今日のお出掛けは、ちょっぴり“癒しモード”で。(その割に色々廻りすぎ)順を追って解説しますね♪ まずは本日の第一目的・梨の直売所よ!児玉郡神川町は梨の名産地、見栄子父も年に一度はこっちの方に買いに行くよ。国道254号の「元阿呆」交差点近辺に、特に集中してるかな。ネットで梨やさんマップを見つけたけど、本当にいっぱいだあ~!どこんちが良いのかわからないよ? でも並男さんも「そんなに変わらないんじゃない?」っていうから、それもそうね~と…もう行き当たりばったりでイイや!1時間位で着いたかな? 行ってみると本当に梨の直売所だらけ!詳細な地図なんて必要ない、とにかくこのへんに来ちゃえば梨が買えるよてきとうに目をつけた高田果樹園というお店へ。上里鬼石線で、信号から神流川の方向へ入ってスグのところだったよ。電車なら八高線の丹荘駅(たんしょう)から1キロ足らずね。ちなみにココんちは、お取り寄せもできるみたい。混む前にと思って、朝の9時台に行っちゃったんだけど。お店の御方も忙しく箱詰め中! 詰めるのは手作業だけど、数を数える機械があるんだ~。機械が「1.2.3.4.5…」って言ってる!こんにちは~と入ってみると、梨もたくさんだけどそれ以上に段ボールが山積み!こんなにたくさん売れるんだねえ、梨。品種は「豊水」、箱売りが基本みたいだけど、家庭用と言ったら「じゃあ袋で…」と。たしか4~5個で1050円と7~8個で1575円がありますけど…って言ってたと思うけど、あららっ11個あるよ♪ 4個は別の袋だったし「これも持ってって」って言い方してた気がするし、もしやオマケだったのかな??(←気付くの遅っ!)とにかく、これで1575円ナリ♪1つ1つが大きいよ!おうちに帰って来て、早速むいてみたら…うわおっ水分たっぷり!包丁の通りが既に違うもん。 ちょこっと味見したら、あま~い♪これはキリッと冷やしたら最高だよ~と冷蔵庫で急いで冷やし、本格的にいただき~。…マジうまい。甘くてみずみずしい、ほのかな酸味とシャッキリ新鮮な感じの歯ごたえ。あっという間に1コ食べちゃったよ~こりゃ箱買いしてきてもよかったね!そんなワケで、梨を冷やしてたので、本日はちょいと遅めの日記でした♪本日の旅はまだまだ続きます、また明日!
2007年09月02日
コメント(5)

ここは熊谷駅南口。この写真だけじゃ、何が言いたいのかわからない話だけど(^^;数日前の暗くなってきた頃の時間、熊谷駅南口コンコースを歩いていたらば何やらキュルキュルと金属のこすれるような音?が。台車で何か運んでるのかな~と思ってたらば。出口に近付いていくにつれて、音の聞こえ方がハッキリしてきて金属音などではない事に気付く。これは…これはっ…!トリさんの大群だよーーーー!!擬音にすると何ていうの? チュンチュン? ピーチクパーチク??とにかくそんなのが、数百羽…の、大合唱。暗くてトリさんの姿はわからないけど、鳴き声だけはすんごい事に。トリさんはカワイイけど、でもこれだけ集まって鳴かれるとコワイね(^^;サンハイツの前の女子高にも大きな木がたくさんあるから、時々トリさんの休憩所になってるよ。あと市役所前もよくいるよね!渡り鳥ってアタマいいよね。 グーグルの地図も無しに(笑)方向がわかって、休憩所とか美味しい実がなってる木とか、ちゃんと知ってる。私の実家も柿の木が何本もあるから、秋にはトリさんの「道の駅」なんだよ(^^;トリ軍団は嫌がる御方もいるけど、でもまあ鳥も寄りつかないような所よりはちょっとこう、緑のある所のほうが気持ちイイな♪
2007年09月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1