2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
見栄子マンガの最新号だよ~!月1回で、今回「36」だから…わおっ!3年も続いてしまったのね。過去の漫画はコチラから…そこでページ上のほうの「前へ」をクリックしたいただくと、どんどん遡っていきまする~。このどうでもいい漫画は、熊谷駅近くのマンション「サンハイツ大和」住民さんにお配りしている超・ローカル情報誌「ふれんど」に載せているものです♪「ふれんど」自体はコチラで見られますよ~。今年も私にとって憂鬱な季節が近付きつつあるよ…ていうか既に湿気多くない!?イヤなのよね~コレが。 おうちから近い所でも、ついクルマ使っちゃうよ。梅雨入り前に、色々と湿気対策しとかなきゃね!洗えるものはどんどん洗って干して、タンスの防虫剤も入れ替えて…あとは、こないだテレビで見た「フトン乾燥機」が欲しいな~♪そして美容院に行って、髪をピーンと伸ばしてもらいましょ~ホホホホホ♪
2007年05月31日
コメント(8)

やっと食べたよ、ことし第1弾の「雪くま」!八木橋裏のじげんにて、ゴマとミルクの和風かき氷“棉雪黒ごま”そんなワケで。 先日も書いたとおり、去年から始まって熊谷市の名物になりつつあるフワフワのかき氷 「雪くま」。暑くなってから始めるお店が多いなか、ココんちは何と! 3月から既に今年の新作を出してたんだよね…前から話は聞いてたのに行けなくて。 先週やっとお味見♪え~今年の新作は…ラムレーズンに、黒胡麻に、何とワサビ味も!?去年食べてとっても美味!だった「雪桜ミルクあずき」も、今年も健在だよ!そのほかにもスタンダードなのが色々…う~どれにしよう??やっぱ、今年の新作の中でも一番おいしそうな素材の 「棉雪黒ごま」 で!たしか480円、ちなみに「綿」じゃなく「棉」と書くのね。出てきた瞬間は 「うわっ山盛り!食べきれる??(^^;」 って思うんだよね。それにグレーのカキ氷って珍しい! なんか岩みたいだよ~。でも食べ始めると…わあっコレは去年のアレに匹敵する美味しさだよ黒ゴマに練乳がからんで、甘~くてコクのあるかき氷。やばい、モロ好みだよ…氷もフワフワだし、あっという間にペロリだよ。さっすが「じげん」さん、レベル高し!ココのかき氷は種類がたくさんあるから、お友達や御家族と一緒に行って色んなのをつっつき合うといいかもね! 私もマンションのお友達連れてこうかな~。お店の奥さんが「ワサビ味も好評」って言ってたから、それも味見いたいし♪じげんといえば、フライの名店! せっかくココんちに入ったら、やっぱりフライが食べたいよねえ(^^) 今回は「キムチふらい」をば。独特のもっちりしたフライ生地と、白菜のシャッキリした歯ごたえ&酸味が両方楽しめる。キムチが主張しすぎてナイから、そんなに辛くはないよ。お好み焼き系のソースとも良く合うね♪あ、熊谷近郊の御方以外は「フライ」なる食べ物が何なのかご存じないわよね…去年ココでフライ食べたときの記事を御覧になってね♪ぶっちゃけ、去年の雪くまシーズンは私もちょっと大変だったよ。詳細がネットで公開されるのが少々遅かったから、皆さんにお知らせする為に結構ムリして小山食堂・珈水亭・騎崎屋・いわ瀬 …と“飛び込み食べ歩き”したもんねえ、ホホ(^^;どれも美味しかったんだけど、繊細な御方がコレやったら、胃がこわれるよ~でも最近は市役所サイトが頑張ってくれてるから、みんなも前情報キャッチしつつ「どれ食べよう!?」って選べるよね。市役所さんありがと~う♪♪これで私も、去年みたいに働かなくて済むわ(爆)あ、他のお店はほとんど暑くなってからの販売だと思うので、もうちょっと待つべし!
2007年05月30日
コメント(12)

もう菖蒲の季節かあ…別府沼公園、咲き出してるよ!菖蒲って6月のイメージだけどね。…って、もう3日後から6月じゃん!梅雨入りも近いみたい。 雨が多いと、何かと面倒なのよね~。洗濯物もおフトンも満足に干せないし、食べ物も日持ちが悪くなってくるし髪もふやふやになるし~(T T) 菖蒲とアジサイが、この季節の救いだわね♪でもまだ咲いてるのは一部だけ、全体的にはまだまだこんな感じ。去年の全盛期写真はコチラ! 桜の頃とはまたガラリと雰囲気が変わるね。紫と白の菖蒲が一斉に咲くとお見事なんだよね~楽しみ
2007年05月29日
コメント(6)

大好きな珈水亭のプリン、今日は盛り合わせプレートで青春の味♪駅ビルAZで知人とバッタリ、じゃあお茶でも…と、5Fの珈水亭へ。この盛り合わせは何ていうんだっけ?看板メニューとも言えるおいしいプリン♪に、ワッフル・アイス・そしてフルーツがいろいろ飾られ、コーヒーもつけて787円。ワッフルは冷凍モノかな?でも手作りのプリンがとってもおいしい♪以前は熊谷会館前の本店を載せたけど、ここはプリンやらトーストのアレンジやらがおいしいお店、そして勿論、程良い苦味のコーヒーも大好きで、この時行ったAZ5F。窓際にお洒落に並んだ、抽出中のコーヒーたち。その中の1つに、気になるモノが!!あっ「雪くま」のシロップ用に開発中なんだねコレ!もうすぐ、かき氷の季節だもんねえ…去年ココんちでは、中にプリンがかくれたビックリなかき氷を食べたわね。今年は珈水亭らしいコーヒー味のを食べたいな~と思ってたんだ♪いつから売り出してくれるのかな~楽しみあ、おなじ珈水亭でも、雪くまはアズ5F店のみ!(2Fのお店ではやってないよ)「雪くま」は、熊谷のおいしい水から作られた氷を、う~んとフワフワに削って作られたかき氷、熊谷市内の十数のお店が、それぞれ工夫を凝らしたシロップでオリジナルメニューを販売! 去年から始まったこの企画、なかなか好評だったよね。企画に参加するほとんどのお店が、7月頃からの販売になると思うけど…早くも!春先から始めちゃってるお店があったわね!!この間やっと行けたよ! 1日置いて明後日に、今年第1弾の雪くまを載せちゃいます
2007年05月28日
コメント(12)

わ~ヒマワリ畑だよう! 早いねえ、ことし初めて見たよ。で、どこに行って来たかというと…銀座のソニービル前だったりする(^^)前もシャネルのツリーを載せたけど、ココはいつも変わったモノが飾られていて行くたびに「今度はナニをやってるかな?」って楽しみだよ。今回はナマひまわり!とはねえ…5月のヒマワリ、早いようでいて既にもう暑いから(^^; ちょうど気分に合ってるかも。もう既に、暑さで参ってます(T T)
2007年05月27日
コメント(4)

この子、館林市の茂林寺沼にで見つけた大きなトリさん。キミ白鳥? 4月に芝桜の公園と茂林寺に行ったときに撮ったモノ。人間が近づいてもあまり気にせず、ゴシゴシ音をたてて一生懸命に毛繕い!今から変幻自在のポーズをとりま~す♪ お?やけに首がよく曲がること…と思ってたら。 うわ~っ胴体にピッタリくっついちゃった!私の事も眼中にナイ様子、ひたすらゴシゴシゴシゴシ…ほんとに音がしたよ。 もう既に、何の生き物かわかりませーーーん(^^)だって首、回転しちゃってるよ…トリさん器用だなあ♪
2007年05月26日
コメント(6)

イタリアンのお店でデザート付きのランチよ~!パスタおいしい♪サンハイツのお友達2人と、久々に外でランチ。手軽にイタリアンがいただけるGUM(ガム)にて♪この前、外でランチしたのはいつだっけ? わっ3月じゃない!あの時もイタリアンだったね。家で「ちょっとお茶」はあったんだけど、菊地さんちのハルコちゃんが小学校に上がったり廣瀬さんちも私も色々とバタバタしてたりで、なかなか一緒に外に行けなかったよ。だから今日はデザート付きでガッツリいっちゃおうね~(^^) ここは熊谷市太井…国道17号・熊谷市と行田市の境目近辺。やや目立たない外観だけど、うどん屋さんの館乃のお向かい辺り、マンガ喫茶のお隣ね。(ちなみに私は、何度か間違ってお隣のマンガ喫茶の駐車場に入っちゃったよ)あ、深谷のヨーカドーのとこにもあるよね…あっちは入った事ナイんだ。店内はけっこう広いのよね。黄色~オレンジ系の内装、お昼時は女性中心で賑わってて、少々「待ち」になる事も。 でもこの日は、すいててラッキー♪私はパスタの気分!850円のパスタランチは、好きなパスタにサラダ・飲み物つき。そこに、ランチタイムのおトクな「プラスデザート」380円をつけよう。「プラスデザート」は、好みのケーキにアイスが添えられたプレート。パスタは「若鶏とナスのトマトソース マスカルポーネ添え」…長い名前っ(^^)でも私の好きな素材ばかり! ハッキリした味のトマトソースに、まろやか~なマスカルポーネチーズがやさしいコクを出し、いい感じ。菊地さんが、ピザひと切れ食べない?っていうから、いただきィ!ピザ頼むと出てくるオイル…私にはちょっとマイルド過ぎるわねえ、タバスコもあるからこっちにしよう! う~ん辛くておいしい♪♪デザートお洒落――! ケーキは好物の「シブースト」に。表面がクレーム・ブリュレみたいな感じ。中に入ったコンポートは林檎だっけ?苺アイスと、パリッとして表面にアーモンドをまぶしたチップ(コーンかなあ?)そしてチョコが添えられ、クリームとオレンジソース・チョコソース・シュガーで飾り付け♪安くて充実した内容、イヤ~食った食った(^^)なんか今月は、やたら外食の機会が多いわ…でもまたスグ集まりたいね!会計のときに、何気にレジのとこでチラシを見ると。あらっココはテイクアウトもアリなの!!パスタもピザも、それにリゾットまで!? 一品料理も色々。やばいなあ、手抜きしたくなっちゃうなあ~ゆうべ、ささやかな臨時速報も載せたので、そちらも見てね♪
2007年05月25日
コメント(10)

やったーーー八木橋でも買えるようになったよ!先週載せたガトーフェスタハラダのコーヒーゼリー、群馬まで行かないと買えなかったのに、さっき八木橋地下の支店を見たら…いっぱい置いてあった♪先週はブログに載せる直前に、ハラダさんに電話で聞いたし(笑)八木橋の売り場も一応確かめに行って、ほんとに無かったのに…まさか私が 「八木橋店では買えないんですかあ?」 って問い合わせたからじゃあるまいのう?(無い無い) ともかく、気になるけど高崎は遠い!と思ってた御方は多かったみたいだから、熊谷でも売り出してくれてホントよかったね~。知人はハラダさんの工事やることが決まったみたいだし(倉庫だけど)めでたしめでたし というワケで、夜の臨時速報でした~。
2007年05月24日
コメント(13)

おおっいつの間にか、熊谷花火大会の「メッセージ花火」スポンサーを募集してるね! 一発、申し込んじゃうか!?「熊谷市民の皆さーーん! インターネットで“見栄子日記”を 検索してね♪ “みえこ”の“みえ”は、“見栄っ張り”の見栄。 熊谷グルメ情報もいっぱいです、ひとつヨロシク~♪」“どっかーーーーーん!!!!”なーーーーんてね(^◇^) 並男さん卒倒しちゃううかも。メッセージ花火は、文字通り花火打ち上げ前にメッセージが読み上げられてドカン。これでプロポーズとかされる御方も多いよね(^^)一番安い「7号玉」は2万3千円、スターマインは何と25万円から!きゃ~個人でスターマインやっちゃったら凄いよね…メッセージ花火は先着順で35件、目立ちたがりさんはイッパツ応募すべし!詳しくは、市役所のコチラのサイトを見てね~♪ 上の写真は、去年の熊谷花火だよ。企業広告花火も、いつも八木橋さんほか熊谷の企業さんが沢山、スポンサーになってるね。今年は江南町も合併して、参加企業さんも増えるかなあ?おおっと肝心な事を忘れてた! 今年は8月11日(土)19時~の予定。大きいのが上がると、ウチのマンションの方(熊谷駅北口方面)からも見えるけどでもやっぱり南口側に回って、荒川河川敷で!でっかく見たいよ(^^)電車で見に来る御方も多いから、当日は夕方から夜にかけて熊谷駅はごった返し!それから買い出しに、場所取りに…大変だあ。まだあと2ヶ月半あるけど、楽しみだね!わくわく♪去年はたくさん撮って載せたわね…その1・その2・その3をみてね!
2007年05月24日
コメント(12)

のんべえ向けの気楽なラーメンやさん行ったよ~!でも「アットホーム」って言っちゃうと、微妙に違うんだな~コレが(^^;熊谷市佐谷田のとうげで宴会(コチラとコチラ参照)、そしてカラオケに行ったあと、また「とうげ」の方に戻り…そこからスグの池ちゃんラーメンに!17号の佐谷田陸橋を東へ下りて、新幹線くぐるチョイ手前だよ。ああ~そういえばあったね、こんなお店。 入るのは初めてだよ~♪私ゃお酒飲んでもいないのに、夜中のラーメンってどうよ!?と思いつつも、「3次会!」の言い出しっぺは、実は私(^^; 人数は1次会の半分以下だけど、この日は宴会に行く前に物凄~く嫌な事があって…このまんま帰る気分じゃなかった。ど~しても…。 もーーー今日はガツンと食ってやるのだ~!!年季の入った、昭和の香りの店内…やけに広く見えたけど、壁の大きな鏡のせいね(^^;こぢんまりしたカウンター席には、濃厚な雰囲気?の常連さんっぽい人がワラワラ♪同行したI氏はディープな顔なじみ…でもその割に、迎える店主殿は不機嫌そう??私が無邪気に「はじっこの席がいいな~♪」と言うと、まだ前の人の食器が残ってるのを指さして「自分で片付けるなら座っていいよ」だって…! わお、コワそうなおじさん!?(ちなみに一番上の写真・カウンター内に写ってるのは、おかみさんだよ~)とりあえず片付いてる席に座って、I氏が「じゃあ餃子と、カシラと…」と注文はじめると「ラーメンしか無いよ!食いたいならもっと早く来ね~と。」でもI氏は慣れた様子、「このオヤジは因業だから、気が向かないと作らないんだよ」はははっ面白いお店(^^) こういうとこ、初めてだよ。こんなにたくさん、おつまみメニューが…でも注文しても、「材料がない」とか「もう時間が遅い」とか言われる事もよくあるんだって(^^:とりあえず私はネギ味噌ラーメン。I氏には「葱が無いから出来ね~!って言われるかもよ」と言われてたけど…よかった、オーダー受けてくれたわ(^^;ほかのヤロウ4名は、お醤油味で海苔を飾った、店名とおんなじ池ちゃんラーメン。私のが最初に来て、おとなしく食べてると。 オヤジ殿が「ここは気楽に喋っていい所なんだから」と…アラ今度は私にやさしいのね。ちょい因業(笑)だけど悪い御方じゃないんだよ、まあポリシーってヤツが強いのね。でもこのラーメン、けっこう味濃いね!! ヤロウ達のも塩がだいぶきいてるって。のんべえ向けの味付けなんだね。太麺でボリュームたっぷり、おなかいっぱいになるよ~!でも味噌ラーメン好きだから、残してなるものか~!お店のオヤジ殿…完食してお店を出る時だけは、やけに愛想よく大きな声で「ありがとしたーーーーー!」はははっ本当におもしろい御方っおなかパンパンになりつつ…アレ、今日は何の集まりだっけ?そうだ送別会よ! 3次会までご一緒してくれた主賓さんともお別れ。達者でねーーーー! 飲み過ぎには注意だじょーーーー(^◇^)しっかし食べ過ぎた…ココから程近いおうちに帰る頃には、何だか微妙に胃が痛い。やっぱり、ストレスの後のバカ食いはイカンね
2007年05月23日
コメント(16)

松竹梅~♪ 祝酒だよウィ~!!…って、私ゃ日本酒飲まないってば(^^)昨日の続き…熊谷市佐谷田のとうげで、仲間の送別会。お料理は昨日の写真をみてね!コレは去りゆく仲間へのプレゼント。彼には何あげようか~って話になると、誰もが口を揃えて「酒!」杯と、そして水引飾りまで付いて、何を祝うのか!?と言いつつ、お店で見た瞬間 「コレだあーーっ!!」 て思ったもんね。八木橋地下のお酒売場で、5250円だったよ。酒豪で知られる御本人、やっぱり大喜び大事に飲めよ~!そして飲み終わったら、このおめでたい樽は飾っておくのだぞ~♪お食事とお酒も進んで、やがてカラオケがスタート!1F宴会場の小さなカラオケステージには、ピアノが置いてあるんだ。このピアノで生演奏するI氏…なワケないって(^◇^)格好だけはピアニスト気取り、デタラメの伴奏でカラオケの邪魔をする…アホねえ。ちなみにI氏は前日もお仕事取引先の飲み会で、お得意様に向かって延々3時間も!お説教しちゃったんだって…この人、理屈しゃべり出すと止まらないからねえ(^^;さて…“宴たけなわ”な頃に、このカラオケステージで大変なアクシデントが。ピアノ演奏(?)してる人の影に隠れて見えづらいけど、黄色いお花が飾ってあったのね。スリムな花瓶立てに乗って、お上品な花瓶に生けられ。なんとカラオケに夢中のT君が、花瓶を倒してお水がビチャ~!!きゃ~!ステージが汚れるよーーー(^^;慌てて撤去するも、さらにその直後! I氏がふざけて花瓶立てに腰掛けたら、木製の繊細な花瓶立てが 「メリッ…」あああああーーーー何て事してくれたのよ~!!!!花瓶が割れなかったのは不幸中の幸いだけど、あ~あ…花瓶立て、こんな姿になっちゃって。 私達もうココんち来られないよ?「とうげ」さん、ゴメンなさーーーいほんと、バカばっかりなのだ~。この後はシダックスでカラオケ2次会、さらに私ほか若干名は3次会まで!3次会のお店は…また明日へ続きます♪
2007年05月22日
コメント(8)

さあ宴会よーーーっ!といっても、私ゃクルマだからウーロン茶(^^;年末にも並男さんが行った、熊谷市・佐谷田陸橋のすぐ東にあるとうげ。土曜の晩はそこで、遠くへいく仲間の送別会。お料理に飲み放題2時間半をつけて5000円会費って事で! 約10名で予約を入れて、通されたお部屋は…あれれっ、1Fのテーブル席!?お座敷向きの阿呆メンバー(^^)は一瞬ビックリ…今日は2Fのお座敷が一杯だったのね。まあ椅子ならば、阿呆連中が壊れ過ぎる事も無さそうだからイイか(^^;1Fはカラオケステージがあったり、こんなカウンターがあったりしてちょっと変わった雰囲気。すぐそこにビールサーバーがあって、自分たちで注げるのも面白いね。 ココんちの定番料理~! 前に並男さんが載せたのとだいたい同じような感じ。お鍋があるのが嬉しいね~♪中華~韓国風のパンが、宴会料理としてはちょっと変わってるよね。シメはお蕎麦、いちばん最後にはスイカが出てきたよ。しょうもないメンバーの集まり、この日はココでとんでもないアクシデントが!!明日へ続きます♪
2007年05月21日
コメント(6)

新丸ビルのレストラン街、どこも混んでるよ~!やっと入れたのは、7F・イタリアン&スパニッシュのリゴレット ワインアンドバー。先週、新丸ビルに行ったとこの事を載せたけど、ランチはここにて♪上のレストラン街はどこも眺めがよくて、オープンスペースなお店も多いし、あと厨房に小窓がついてて、お料理してる様子が覗けるところがいっぱい!歩いてるだけでも面白いよ♪ でもね。オープン間もない人気スポット、行列できてたり、予約でいっぱいだったり…混んでるんだよ~(T T)何とか並ばず入れたリゴレットで、1500円のホリデーランチ。1人だったので、カウンター席へ。おお~カッコイイ♪グラスがいっぱい。カウンター内のお兄さんがにこやかに話しかけてくれるし、お洒落で感じのいいお店。ちなみにココのカウンター椅子は、壁に収納できるスタイリッシュなタイプ♪でも基本的に「バー」だから…浅く腰掛けて1杯飲むのに適しているみたい。テーブルとの距離感が微妙で、食事するには少し不自然な体勢かも(^^;まあ、雰囲気と眺めが気に入ったからいいや♪ 前菜~♪ エビフライやらイベリコ豚のサラミやら…あら食前酒付き!常温だけど、これは普通の赤ワイン??サラダは2種類から選べるんだっけ?お豆腐に海苔をまぶした和風のにしたよ。メインはクリーム系パスタにしてみたよ…トマト系か・あっさりしたモノが好きなんだけど、たまにはね。 平べったくて厚みのある麺、大きなお皿に「ちょこん」と盛られているように見えて、けっこう食べ応えが!飲み物とデザートつき! コーヒーと、小さいけどズッシリしたチョコレートケーキ♪このあいだ読んだ本に、飲食店はロケーションが大事!なんて書いてあったけど、丸の内の眺めは好きだし、店員さんもみんなイイ感じだったし、また行きたいな♪ちなみにココのカウンターは、お店内部だけじゃなくて通路側にもあって、外から飲み物オーダーして通路のソファーでいただく事もできるみたい!気軽でいいね♪
2007年05月20日
コメント(2)

先週ミッドタウンに行ってみたよ!ここも新丸ビル同様、ゴージャス♪それにガレリア吹き抜けにある、この素敵な物体…ツリーシャワーっていうの?4F(たしか)天井から細い金属の棒が張られてて、それを伝って水がしたたり落ちてくる。下からライトアップもされて綺麗だよ~。 天井高いね~! ガレリア中央はずっと吹き抜けで、背の高い笹も飾ってあったりしてスタイリッシュ。 いやそれ以前に、六本木もまた景観が変わったわねえ…たしか3Fか4Fにインテリアショップがたくさんあったと思うけど…そこがまた、すっごいお洒落なんだ! インテリア自体ももちろん高級品だけど、ディスプレイの仕方がカッコイイよ~こんな家具とか調度品とかがウチにあったら、ちょっとはこう、姿勢を正して生活できるものかしらね、ホホホ(^^;私はお金がない家の出身で、こういうモノにはゼッタイお金かけず・見た目も全く気にせずの家風だったから…家具や食器に「こだわる」って概念を知らなかったのね、つい最近まで。最近、そういう所を変えていこうかな~ちょっとずつお気に入りのモノを揃えて長く大事に使っていこうかな~なんて思ってたところなんだ。だからまじめに見てると、みんな欲しくなっちゃうよついでに食べ物も同様、安くて面白味のないモノしか食べられなくて、外食も旅行も連れてってくれない家だったから、そのぶん「今」を人一倍楽しんでるだけ。こんなブログ書いてて、人から「贅沢」呼ばわりされると時々返答に困るよ…私は今までの人生の穴を埋めてるだけなのにね~皆が当たり前にやってた事・持ってたモノが私には無かったから、そのせいで恥ずかしい思いをした事も何度も何度もあったから、お金にちっと余裕のある「今」! いままでの分を楽しんでるだけなのにね~と。だ・か・ら! 地下の虎屋さんでひと休みーーー(^◇^)お漬物とお茶がついた“冷じるこ”、これで1000円くらいだったかな?場所柄もあってお高いけど、甘くておいしい~(^^)やっぱり地上階は、洋服もパッグもインテリアも数千・数万のモノばっかりだから~辿り着くのは、手の届きやすい食品関係。新丸ビルでジャム買っちゃったから、ほとんど買い物はしなかったけど。おお~ディーン&デルーカが入ってる!とか、丸の内に路面店のあったスイーツ&カフェのお店がココにもいる~!とか、24H営業の食品スーパーだってよ凄いね~!とかサラッとひと回り。中でもオオッ!と思ったのは、韓国料理の妻家房がお総菜店を出してた事!驚きのあまりチヂミ買っちゃったよ。 写真も撮らずに食べちゃったけど(^^;具だくさんで、ふっくら焼いてあって、時間が経ってもおいしかったよ♪丸の内と六本木で、妙に居心地良さを感じた1日でした~。
2007年05月19日
コメント(6)

ついに行ったよ高崎まで! ガトーフェスタ・ハラダの新本館、別名・お菓子の館“シャトー・デュ・ボヌール”!!やっぱりあるよ…ココに来ないと買えない、熊谷には無いモノたちが♪昨日の続き。 ラクスで有名な、八木橋にも支店があるガトーフェスタ・ハラダ。高崎の新町に、ギリシャ風建築の格調高いお店があるので、思い切って行ってみたよ!高崎とは言っても、旧・「新町」…しかもホントに埼玉との県境の近く!まあ熊谷のおうちからは1時間はかかっちゃうけどね。それでも国道17号沿いだし!1本道で行けるから単純。(バイパスから行ったほうが早いね)埼玉・群馬境界の神流川を渡ってすぐだよ。 「自衛隊前」交差点のチョイ手前。けっこう大きく店名が書いてあるから、行けばわかるよ!でも横目に見えて「ココだ!」と思った時には遅かった…自衛隊信号で折り返したよ(^^;日が暮れる頃の時間に到着、写真で見た通りのゴージャスな建物だあ!お店も大きいし、それに駐車場が広い広い。中へ入れば八木橋支店と同様、白を基調とした明るくて清潔感のある売り場。何と入口正面には受付カウンターまであるわ~。入って左がケーキ売場、そして右側がお馴染みのラスクほか焼き菓子。なにか珍しいモノはないかな~と物色すると…あれっコーヒーゼリーがある! こんなの八木橋には無かっよね…2ヶ入りが550円かあ。 せっかく来たんだ、コレをお試しで買っていこう♪冷蔵庫で冷やして、器に盛ってちょいと崩して、一緒についてるクリームをかけて。とろ~りとして美味し~い♪♪ さすがハラダ、大人の味。ハラダさんオリジナルだけど、ホームページには出てないね…もしや路面店限定?聞いてみたら、藤岡インターのとこのららん藤岡の支店にもあるってよ。もうひとつ発見したのは、長~いフランスパン! 50センチ位あったみたい。そっか~ラスクはフランスパンから出来るんだもんね。お手ごろ価格・220円だから、こいつもゲット! 表面はパリパリッとしてて中はふっくら柔らか…やさしい感じのフランスパン、シンプルにバター塗って食べたよ。このパンもやっぱり限られたお店での限定販売?? 「ららん」にはコレもあるらしいよ。会計を済ませて帰りがけ、名残り惜しげに(笑)ケーキ売り場を眺めていたら…何と!ケーキをひと口試食させてくれたよ~! しかも小さな紙コップでコーヒーまでうそ~ん嬉しい♪♪ 一度も食べた事ないハラダのケーキ、こんな形でありつけるとは。これはモンブランね…真ん中のクリームが半分凍ってて、つめたくて美味しい(^^)いや~ラッキーだったね! わざわざ高崎まで行った甲斐アリ、今回は大収穫だあ。ところで受付にあったチラシをもらってきたんだけどね…ココちょうど3周年で、5月26・27(土日)の10時~午後6時に、3周年記念イベントがあるんだってよ!この2日間、1050円お買い上げ毎に「イベント利用券」が1枚もらえて、その券でケーキセットがいただけるんだって! きゃ~♪♪「イベント券」自体も200円で購入する事ができるのね…そしてお子様には、無料で風船アートやトランポリンで遊んでもらえると? わ~、何だか良いタイミングで行ったかも私♪ すてきな情報キャッチしたよ。ちょっと遠いけど、また行きたくなっちゃうな(^^;ちなみにケーキセットはイベントの日限定ね。 普段はココ、イートインは無しだよ!5月25日追記 : コーヒーゼリー、八木橋でも扱いが 始まりましたーーー♪
2007年05月18日
コメント(12)

「王様のおやつ」ナリ~!ふぉっふぉっふぉっ…ガトーフェスタ・ハラダのラスク “グーテ・デ・ロワ” だよ♪八木橋の地下で買えるから、熊谷市近郊の人達にとっては馴染み深いお菓子。とても高級感&清潔感のある売り場 それでいて庶民でも手に入れやすいお値段のラスク。八木橋ならウチのマンションから近いし、お客様用のお茶菓子によく買うよ。な~んて、「お客様」は口実…自分でバリバリ食べちゃってマスぜ「保存料を一切用いない」という上質なフランスパンで作られた、サクサクのラスク…2枚入り×8袋入りは525円、もっと大きいパッケージもあり♪もちろんギフト用の詰め合わせも各種・各サイズ。これは涼しい季節限定の、ホワイトチョコがけ…10月中旬~5月下旬までの限定販売。とろっとした甘いホワイトチョコ、贅沢な味わい(^^)おおっ日にち的に、この春はそろそろヤバいよ!バレンタインの時期には、茶色いチョコがけのも限定販売してたねハラダさんは焼き菓子も何種類かあるよね…鳩サブレーみたいなのとか、クグロフとか。でもラスク以外は縁がなくて、たぶんまだ食べた事ナイわ。あと四角いお洒落なケーキも売ってるでしょ? アレも憧れてるんだけど…カットしてない大きいヤツだから、なかなか決心つかなくて(^^; 買った事ナイんだ。ハラダさんってば私の掲載に合わせるかのように、今週ホームぺージがリニューアル!焼き菓子等については、そちらを見てみてね~。ちなみに工事関係の仕事してる知人が、何と!ハラダさんの工事やるかもしれないって…打ち合わせのたびにラスクもらうんだって~羨ましいぞ~(^^)銀座の松屋地下にも支店あるんだ…そうだっけ??よく行くのに、気付かなかったよ(^^; 頑張ってるね~ココんち!ハラダさんは高崎に本店を構える、けっこう歴史のあるお店なんだよね。ラスクのパッケージに入ってるリーフレットに「新本館」の重厚な建物の写真が。すんごい格調高い感じ! 前から一度行ってみたいな~と思ってたんだ。ここに行けば、デパ地下の支店には無い、路面店ならではの「何か」があるのでは!?その期待感が抑えきれなくなってきた今日この頃…ついに高崎まで行っちまったよ!!そしてそこには、期待通りの「何か」が♪♪ 明日へ続く!
2007年05月17日
コメント(15)

うぬっ3種の鳥さんが仲良くつるんでいる…何で??桜の頃に、別府沼公園の東側の方で見かけた、ちょっとフシギな光景。姿・形の違う3羽の鳥が、仲良く群れつつトコトコ歩いていき…あらら~一緒に泳いじゃってるよ! この3人…いや3羽は、どういう関係じゃ!?友達か、はたまた三角関係か(^◇^)な~んて事を考えてたら、何やら後方で微妙に気配が。うわっビックリしたあ!! いきなり後ろに1羽いるんだもーーん(^^;キミは何故、仲間に入らないのじゃ? ヤツらと仲悪いの? それとも孤独を愛する鳥さんなのかい??トリ社会も、色々と複雑な何かがあるのかしらねえ…この1羽は、ある程度人間慣れしてるみたいだけど。近くで写真撮ろうとすると、さすがに逃げちゃうね(^^; トリの心理は難しいナリ。
2007年05月16日
コメント(17)

バラの花とニンジンのジェラートをダブルで♪ てんこ盛りだよ昨日の続き…「道の駅めぬま」のアグリパークでバラの花を見たあと、館内へ。2Fの食堂にオリジナルのジェラートがあるから、ちょいと一休み♪深谷ネギを使った「ネギらい」ってものあるんだけど、ちょ~っとノドがかわいてたので、真面目に食べたかったから(^^; この組み合わせにしてみたよ。「バラ」は、赤紫のツブツブ入り…これが花びらなのね? お花が主張しすぎず、ミルク味の中にサッパリほんのりバラ風味♪ニンジンは「モンキーキャロット」だっけ? 妻沼はニンジンの産地でもあるからね。人参の自然な甘みだね…野菜くささは感じないから、子供さんでも大丈夫そう。ちなみにジェラートはダブルだと350円なんだけど…すんごいボリューム!こんな大量だとは思わなかったよ~! 食べ終わったら口の中ジンジンレストランからは、バラ園が見下ろせるのよね…アーチは上から見た方が綺麗かも!そうだ、ちなみに…ここでも「熊谷うどん」が食べられるのよね!久しぶりに来たから、1Fの売店も見物…あっ!熊谷うどんの持ち帰り用もあるんだ~。この間「熊谷うどん」について載せた時、ちょっと書き方が悪かったかしらね…八木橋で買えるアレは、タカヒロフーズさんで作ってるモノだけど、麺は各店舗でオリジナルのものを作ってるようね。 ココのはシンプルなパッケージだよ。ちょっとお家の冷蔵庫がいっぱいだったから、この時は買えなかったけど(^^;機会あらばココのも試してみたいね♪
2007年05月15日
コメント(8)

道の駅めぬまに、こんなに薔薇の花があったのね…知らなかったよ! このオトナっぽい色合いのピンク、きれいだわ~♪熊谷市内だと、「道の駅」もわざわざ行かないもんねえ(^^; 建物の裏にアグリパークなる庭園が存在する事も、ぜんぜん気付いてなかったよ。800株もあるバラが見頃だっていうから、あわてて行ってきたのさ♪ここは朝10時~夕方6時まで入れるんだね。車をとめて、早速アグリパークを見物…入口から近いところに早速バラが見えるよ!おお~女神像をぐるっと囲んで、色とりどりのバラが♪ …と思いかけて。あっ!この像は、妻沼出身の偉人・荻野吟子女史でわないかっ!!ドレス姿の気高い像に、華やかなバラがよく似合う♪さらに奥へ進むと…わっ、本格的なバラ園だあ! 英国風と言っていいのかな?すごいよ…種類もたくさん、アーチもいくつかあるし、手がこんでるね。 鮮やかな黄色も綺麗、ごく淡~い紫のも繊細な感じでまた綺麗…黄色いバラのアーチだよ~いいねえ♪ バラを手入れをしてるご夫人が「黄色がとっても綺麗ですねえ」と…はい~輝いてますよね♪これだけのバラ園、綺麗に保つのタイヘンでしょうね…あらっ「花かご」みたい(^^) 枯れかけのお花を摘み取ったものらしいけど、コレこのまま飾っておいてほしい気も♪イヤ~熊谷市内でこんなのが見られるとはね! そして。せっかく久々に寄ったんだから、アイスとかお土産とかも見ようっと…明日へ続く♪
2007年05月14日
コメント(6)

アマゾナイトのネックレス買っちゃったよ(^^)v新丸ビル3Fのアクセサリー店パオロ・ボトーニにて、ひと目ボレ♪ 綺麗だあ…そんなワケで昨日の続き…新丸ビルを上から順に見物!お食事もしたんだけど、その話はまたの機会に回すとして…まずは、お買い物。このネックレスはちょうど探してたタイプ、これからの季節にイイね。素敵な箱に入れられ、そしてオマケにホワイトセージの葉を“お香”にしたものが1枚!何だろうと思ったら…これを焚いてネックレスの石に浴びせる(スマッシングというらしい)と、石から不必要なエネルギーが消え、持つ人だけのお守りになると?ほほう…“おまじない”みたいなモノかしらね。お洋服やらバッグは、あまり見てると「目の毒」だから~(^^; サラッとひと回り、上から見て最後に辿り着くのは、地下食品街。 これがまたスバラシイ!あらっ元の丸ビルには千疋屋がいるけど、新丸ビルには万惣フルーツパーラーが入ったんだ!ゴディバのチョコレートドリンクには行列ができてるし、高級パンのポワン・エ・リーニュは小ぶりなバゲットサンドが1コ500円もするよ…わ~お(^^;そんな中で、お土産に選んだお店は…洋菓子店のキャトーズ・ジュイエ。きらびやかなケーキ・焼菓子・チョコレートたちにも惹かれつつ、ジャムにしよう!ここは詰め替えタイプの小袋があるよ! 前も書いた通り、最近ジャムに凝ってる見栄子。でも空きビンが勿体ないな~って思うよね…これなら開いたのに詰め替えればいいし、小さいからちょっとずつ味見できる(^^)オレンジ色のはアプリコット、赤いのはイチジク&カシス、そして茶色がかったヤツは「ルバーブ」といって、フキだってよ! わ~珍しい…味、想像つかないね。どれもまだ開けてないんだ~楽しみ(^^)同じく地下・北海道から出店の町村農場にて、ちょいと休憩。アイスやプリンやヨーグルトがとっても美味しそうだけど、とにかく飲み物が欲しかったので「ミルクいちご」をば。 ん~おいしい牛乳、やさしい甘さ♪今日は並男さんも飲み会だし、いいよね~…って事で、この後さらに夜の六本木ミッドタウンにも初潜入(^◇^) そっちもいずれ載せますわね~!やばいなあ…私こういう所に来ると、俄然!生き返っちゃうんだよね~ホホホ♪
2007年05月13日
コメント(7)

新丸ビル行ってきたよ! ゆったりゴージャスな空間だあ♪最近、東京には続々とファッションビルやら高級な複合商業施設が出来てるね。私も大の東京好きだから(^^) 色んなとこ見物してるけど。好みに合う所・そうでな所に分かれるね。 でもココは私好みだあ!やっぱ銀座~丸の内エリアは私の第二の故郷(何でやねん)。あの空気がしっくり馴染むわ。東京駅・丸の内方面の出口から正面を見ると、似たような形の大きなビルがでで~ん!と2つ。左が数年前からの丸ビル、右側の色の濃いほうが「新」ね! GW中はもう入店待ちの行列が出来ちゃってて…また後で来よう~って退散今はだいぶ落ち着いたけど、それでも地方から来たらしい「見物客」っぽい御方も多いよ。だから、そんなに気取って行かなくても大丈夫♪天井の高いエントランスホール、新しくてピカピカの内装それからどの階も、売場間の通路のあちこちに素敵なソファーや椅子が!お買い物に疲れたら、豪華な椅子に座って休憩できる…見物がてら来たお方は、高級品が多いから「買う物がナイ!」って御方も多いよね。そんな人は、椅子に座って気分だけ「ゴージャス感」に浸るべしコレは4階あたりだっけ?窓側にかなり広い休憩スペース、そしてここも天井高っ!!レストランのある7階だっけ?何やら男子禁制のサロンルームなるお部屋が。入っていいの?いいの? そろ~りと覗くと…わあっ白で統一された上品なお部屋!ここも気軽に入って休憩していいの?なんと贅沢な…!! 周りにはテナントで入ってるお店のアクセサリーなんかが飾ってある。クラシカルなポスターなんぞを飾った、こんなお部屋も…ここはちょっとしたギャラリーと思えばいいのかな?上の方の階は、テラスに出て外の空気と景色を味わえるのよね。残念ながらこの時は強風の為、外への出口は封鎖! ああ~ガックリ!西側は皇居の緑が見えてイイ感じなのに…と思ってたらば。5階の東側で、東京駅がステキに見えるスポット発見!こりゃいいねえ♪さて。せっかく行って、見物だけで帰ってくる見栄子じゃあ~りません!ちょっとだけお買い物なんぞも…ホホ(^^) 明日へ続く。
2007年05月12日
コメント(2)

可愛いフルーツをトッピングしたデニッシュ、超うまそーーーきのうに引き続き、熊谷市のパンの名店・小麦の丘で買ったモノをご紹介ナリ!昨日は主に、「主食」として食べるタイプを中心に載せたけど。ココんちの素晴らしさはそれだけじゃナイんだな~! こんなデザート感覚のパンも、見た目・味ともに最高♪右は、あんずとレモンクリーム140円、右はダークチェリー160円。フルーツもみずみずしくて美味しいのを使ってるし、生地はサックリこんがり。こんなのが数種類並んでて、とってもきらびやかでもコレ、持ち帰る時は気を付けてたつもりなのに…それでもビニール手提げの中でパックがでんぐり返し! おうちで袋を開けたら悲惨な事に(T T)きゃ~チェリーちゃんが全部落ちてるーーーー!何とか復旧作業(笑)を行い、お写真をば。最も美しい状態でナイのが申し訳ない(^^;この時は、私好みのモノばかり買っちゃった中辛なキーマカレーパンに、カリッとしたバゲットにミントを飾ったメープルバタートースト。それから四角いのは何と…おイモがゴロゴロ入って、きな粉をまぶしたきんつば!!パンやさんに、和菓子の「きんつば」ソックリなものがあるなんて!甘さ控えめで、黒ごまがコクと香りを出してるよ。そしてこれはシナモン風味ラスク…おおっ軽い!こんなサクッと柔らかいラスクは初めて食べたよ! クルミ入りのパンに、きめ細かいシュガーをまぶして…ラスクは何種類かあるんだよね! ふつうのシュガーに、ガーリック、それから気になってるのが黒砂糖をまぶしてゴロッとした形の「くろんぼ」。黒糖のラスクかあ…珍しいね。次はそれ狙ってるのだ~ハイレベルのパンやさん、私もまだ全然!全商品制覇できてないよ(^^;是非とも直接覗いて、うわ~どれ買おう!?と真剣に悩んでくれタマエ♪熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市等の周辺は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年05月11日
コメント(6)

どれも美味しそう! ナニ買おうか本気で悩むよ~(^^;熊谷市トップレベルのパンやさん、そろそろ載せておきましょうか♪一昨年あたりに肥塚にオープンした、パン工房 小麦の丘。 この辺りのパンやさんとしてはかなりのハイレベル! 目立たない所にありながら、クチコミで広がってファンも多し。熊谷にもついに、こんなレベルのパンが…私もハマってるよ~♪サンハイツ前の道(熊谷駅からまっすぐ)をずっと北上して、17号バイパスに当たる1コ手前の信号「雀宮」を左へ。 最初の信号を越えてスグ右にある青い建物よ。ちょっと引っ込んでるし、見た目もパンやさんっぽくないから…うっかり通り過ぎてしまいそう。 私も出来て数ヶ月は気付かなかったんだよ(^^;上質な小麦粉を使ってるんでしょうね…シンプルなモノも、生地が本当に美味しい!目移りしつつも買った、ある日の組み合わせ(一番上の写真)は…まずクロワッサン、サックサクの歯ざわりで香ばしい! 最高じゃ~。食感込みで味わいたいので、とにかく買ってスグ食べるのが一番!手前右は、ほうれん草とチーズのフォカッチャ…チーズをふんだんに使っていて贅沢♪ぐるっとしたお茶目な形のは、ハードな生地に大納言を仕込んだジャポネ。あ~これ好きなんだ 東京でペルティエに行った時は、必ずこういうの買ってたのよ~。近くで買えるようになって嬉しい♪ 堅くてかなり噛みごたえアリ、アゴの運動になるよ(^^;翌日以降はそのまんまだと噛みきれないから、必ず焼いてから食べようね~。奥の大きいのは、280円のくるみパン。 ズッシリしたお食事パンね♪くるみパンを切って、軽く焼いて…いろんなモノつけて試してみたけど、見栄子的にはりんごジャムつけて食べるのが一番だったわ♪ ハチミツでもおいしかったよ。サンド系も魅力的なのが色々♪ 季節によって内容が変わったりするけど、これは4月に買った北あかりポテトサラダのバーガーサンド。シンプルな味のバンズには、たっぷりの白ゴマ。そしてマッシュポテトは程良い塩・胡椒の加減で最高にうま~っ♪♪ポテトがムニュッとなるけど、まあお家で食べるのだからいいわね…ホホ(^^;お休みは月曜日と第3日曜日、朝10時から夜7時まで営業。 お店の前面が駐車場だよ!あまりにイイものいっぱいのお店だから、ちょっと1日じゃ書き足りないわねえ…明日も引き続き、ヨダレものの画像つきで載せちゃうぞ~(^◇^)
2007年05月10日
コメント(10)

いちめんのポピーーー!! オレンジ色のカワイイ奴♪ゴールデンウイーク最終日、雨なんぞ気にせずお花見に行っちまったよん埼玉県・児玉郡美里町…国道254沿いにある猪俣ポピー畑、存在は知ってたけどずっと行きそびれてて…ポピーももう見頃のハズだし、早く行かなきゃ!という事で、悪天候でも敢えて行ってみたのさ。 ほんとにポピーだらけ、すごいねえ…雨に負けてお花が閉じちゃってるところも多いけど(^^; でも雨に濡れたお花もカワイイ♪やっぱオレンジ色のカリフォルニアポピーが一番好きかな赤いのも綺麗…コレは、つぼみ? 雨のしずくが、これまたイイ感じ。 この花もたくさん…丈夫なお花で、雨なんか関係ナシにシャキッと立ってるよ。でもせっかくの「ポピーまつり」…屋台に出し物、雨でタイヘンだあ。 演歌歌手さんも悪天候でお気の毒。 それでも、踊りの出番待ちのオバチャン達は張り切ったご様子♪な~んて人の心配してたら…自分の足下が泥だらけだあ~(T T)靴もドロドロ、ジーンズにまでハネてるよ! 帰ったらお洗濯ね(^^;まあ、気になるお花見スポットの様子がわかってよかったわ。寄居の140号の三叉路から254を北に…美里町に入って間もなく、農産物直売所前にクルマとめて。 今なら通り道にポピー祭りの看板がいくつか出てるよ♪
2007年05月09日
コメント(8)

ちょっと、この露天風呂…ほんとの温泉地みたいな景色だよ。期待を越えた景観にビックリ、嬉しいサプライズだよーー♪4月25日にオープンしたばかりの、深谷市人見・花湯の森に、早速潜入してみたよ。いえね、GW最終日にちょっと西の方へ行って…その帰り道、国道140号で看板を発見!あ~人見にスーパー銭湯が出来るってウワサ聞いてたけど、もうオープンしたのね。近々行ってみよっ!とは思ってたんだけどね。そういえば今度の日曜は「母の日」 お母様をお手軽温泉に♪なんてヒトもいるよね。そんな御方の為にも! 突撃隊員・見栄子が様子を偵察してくるべーーーし!!という口実のもと 昨日の夕刻、突然思い立ってフラッと行っちまったのさ♪140号を、旧・川本町のユニーの所(モスバーガー近く)で北へ入り、信号1コ越えて少し行くと、一時停止の交差点に右折案内看板があろから…そこ曲がってスグ。な~んもない所だから、一瞬「ホントにこんな所にあるの?」って思うけど(^^;まあ案内看板を信じて進めばホラ、あった!今ちょうど入口に、赤いお花が咲いてて綺麗…「花湯」の名にふさわしい外観ね♪まず靴を脱いで下駄箱に入れ、受付に…おお~入口から受付近辺は綺麗なランがいっぱい♪料金を払って、タオルセットと脱衣室ロッカーのカギを受け取り。平日は1050円、土日祝日は1200円…タオル込みだから手ぶらでも大丈夫なのね。岩盤浴も料金に込み、夜9時以降は2時間制限で安い「ひとっ風呂コース」アリ。 お風呂までの長~い通路は、木造の落ち着いた雰囲気♪通路の右は、和食レストランかな?里山料理 野の花ですって…個室がたくさんある!受付前にもラーメン・うどん・アイスなどが食べられる食堂があったけど、こっちはより「宴会的」に、ゆっくり食事を楽しみたい御方向けみたいね。そして左側は、屋外できれいな庭園を眺められる贅沢な「喫煙スペース」! わお。さあ、お楽しみのお風呂は。 ここのお湯は「薬師の霊泉」っていうの?深谷市人見薬師堂の深層地下水…フムフム。薬師堂って何だろ?と思ったら…どうやらこの辺りは、小字が「薬師堂」っていうみたい?室内は普通にジェットバスやら水風呂、サウナ。そしてココで特筆すべきは…露天風呂の景色の美しさ!!街中のスーパー銭湯の、いかにも「作りました」な景色とは全然違う、ホンモノだよ!!そりゃ温泉向けに造成はしたんだろうけど、嘘っぽさがナイの。しかもタップリ奥行きのある風景で…大きなお池に、おおっあっちには滝が!!立派なモミジの木が何本もあるから、こりゃ秋の終わり頃に来たら最高だよ~岩風呂・壺湯・ねころび湯・檜風呂から、山の温泉地のような眺めを気持ちよく満喫♪そっか~ココでは「森林浴」も込みなんだね。あ~写真でお見せできないのが残念。でもおフロ撮っちゃうワケにいかないもんねえその後、せっかくだから岩盤浴も。専用の岩盤浴着は料金に込み! それ借りて着替えて…おおっ熱い部屋だあ~ 時間があれば頑張ってみたいけど、今日は時間もないし暑いし、という事で短時間退室。 また改めて、じっくり料金分味わいに来るよん♪チャチャッと出てきちゃったけど、それでもお肌がスベスベだあ~♪ 嬉しっ(^^)入会金300円払えば永久会員で、平日100円・土日祝日は150円引きみたい。ヘビィに通いたい御方は入会しちゃえばおトク…私も入っちゃおうか??ただ残念な事にココ…12歳以下のお子様は入館をご遠慮下さいですって!ありゃ~子供は中学生になるまで入れないんだ! 子連れさんは注意されたし。朝10時から深夜0時まで(土日祝は9時から)、手揉みやアカスリもあり。その他、パンフレットが結構シンプルめなので(^^; 詳細は聞いてみてね~。ホームページもまだ無さそう?だし、住所と連絡先を書いておこうかしらね。住所:深谷市人見888 電話:048-551-1126母の日は混みそうな予感…混雑状況を聞いてから行ったほうがいいかも?ところで今回のことで、地図見てて初めて気付いたんだけど。この辺りの事はずっと藤沢って呼んでて、藤沢小とか藤沢公民館とかもあるのに。「大字」としては“藤沢”って地名はナイんだね!! わあ、知らなかったよ…もひとつちなみに。 この辺りの地理に明るくない御方は、帰りは素直に来た道を戻るべし。うっかり大谷とか櫛引の方に行っちゃうと、行けども行けどもおんなじ風景…本気で道に迷うかもしれないよ~(^^)
2007年05月08日
コメント(19)

熊谷産の小麦でできた「熊谷うどん」新発売ナリ~♪少し前から売り出されてるコレは、熊谷市大原のタカヒロフーズさんが製造、八木橋の地下食品売場で買えるよ。この辺りは小麦の産地だもんね…今まで無かったのが不思議な位だよ。それに、江戸時代に麦作りを全国に広めた偉人・権田愛三は熊谷市東別府の出身!そうだわ、小学生の頃に別府の裏道で「これが権田愛三の碑」とかって教わったっけ…つるつる&もっちり系の「あたらしい食感」と、昔風の素朴な「なつかしい味わい」の2種類、両方とも2人前・おつゆ付きで380円♪ああ~2つの違いは何となく想像つくわ。 私は両親と、うどんの好みが違ってね…よくケンカ(?)になったもんねえ…ホホホ(^^;私の好みはおそらくこっち…という事で、とりあえず「あたらしい食感」をお試し。冷たくしても、あったかくしてもいいんだけど。暑い日だったので、冷たいので食べよっと!「冷」で食べる場合は、9~10分茹でるのね…ぐつぐつぐつ。水を通してよく冷やし、そうめんの器におつゆを…アラ、おネギが無かったわ~(^^;かわりにキュウリを飾って、いざ試食!おおっ結構コシの強いおうどん、やっぱり私の好きなタイプね♪甘めのおつゆで食べやすい…まあ特別に他のおうどんと違う特徴があるって訳でもないけど(ていうか私“グルメ批評”する気はないから…そこまで食べ分けられないよ~ん)熊谷の地粉よ~♪ って思いながら食べるのがポイント!やや控えめな「2人前」だから、男性は1人で全部食べられちゃうかもね。こんど、もう1種類の「なつかしい味わい」も買ってみようっと。自分で作るの面倒だよ~って横着者さんは、「熊谷うどん」取り扱いのうどん屋さんに食べに行ってね! ココにお店にリストがあるよん♪お店には「地粉うどん」って書いたオレンジ色の“のぼり旗”も立ってるよ
2007年05月07日
コメント(8)

ソースで可愛い模様の描かれたチョコレートケーキ♪美術館併設のカフェは当たり外れがあるけど、館林美術館のカフェはすごくイイね!並男さんが書いてくれた通り、一昨日は群馬県立館林美術館へ。広くてカッコイイ建物だし、周りはのどか~♪だし、展示内容も好みだったし…ほんと、もっと早く行けばよかったよ! 美術館の友の会(年会費2千円)に入会すると、会報とか案内とかが送られてくるし、年2回は無料で観られて3回目以降は半額だって…マジで入会検討中(^^) だって車で4~50分で行ける大きな美術館なんて!あまり混む事も無さそうだから静かにアート鑑賞できるし、しかも館林だから気取らないで(失礼?)普段着のままクルマで行けちゃうし♪これから常連さんになろうっと!そして観覧後にミュージアムショップを物色…鶴岡政男展の目録を買って、そのむこうにある片面ガラス張りのカフェイル・コルネットへ。 綺麗な芝生広場に面した眺めのいいお店よ。食べ物は、ハッシュドビーフ・スープカレー・クロワッサン・ケーキ…と限られたメニューながら、どれもすごく美味しそうなんだ~♪おやつタイムだったのでケーキにしたよ…ガトーショコラとオレンジショコラの2種あるので、オレンジショコラいってみよ~! 珈琲とセットにすると600円ね。淡いチョコのパウンドケーキに、オレンジピール…きれいにデコレーションされて上品な味わい。ケーキは持ち帰りもできるけど、また来る気満々だから~もう1種類のケーキはその時にしようね♪ちなみに。 美術館に入館せず、カフェだけ入る事もできるよ!食後に外をお散歩…これは屋外にある彫刻。 やたらと躍動感のあるウサギちゃん♪芝生広場にもオブジェが…と思ったら、これはホンモノのおじさんだあ~いいねえ、こんなとこで思い切り大の字になって…気持ちよさそう。ここの芝生は、入るのが申し訳ない位キレイに整えられてるんだよ~。そうそう、歩いてスグの所に「彫刻の小径」っていう、林の中の道に約1kmに渡って彫刻が点在する屋外アートスポットがあってね! そこもサラッと半分歩いてみたよ。またすぐ来たいから、あえてお楽しみを取っておいて…半分だけね♪館林って、ツツジ・タヌキ・鯉のぼり・うどんの他に「彫刻のまち」でもあったんだね。今まで知らなくてソンしたなあ…もうすっかり館林フリークなわたし。蒸し暑さで有名なところも熊谷とイイ勝負だしねえ、な~んか親近感(^◇^)
2007年05月06日
コメント(4)

並男です。一昨日、群馬県立館林美術館に行ってきた。以前から良い評判を聞いており、また芝桜を見に行った時も案内板を見かけ、近々行こうとは言っていたが。 妻が突然「やっぱり早く行きたいね!」と言いだし、昼下がりに突然出掛ける事に。 まあ館林なら我が家から40~50分で行けるし、ロケーション的にも「大混雑」の心配も無かろう…午後からのんびり出向くのも良い。初めて訪れたここは、広大な敷地・緩やかに流れる水や綺麗に整えられた芝生広場に囲まれた気持ちの良い場所だった。 建物それ自体も、緩やかなカーブを描いていて、近未来的で芸術性の高い作りだ。 六本木の国立新美術館を思い出す。静かに流れる川に掛けられた橋…屋外でこのようなガラス張りの柵がついた橋も珍しい。ここは入口付近、静かな水面に空の青が反射して美しい。まず天井が緩やかに窪んだ形の「第1展示室」で、常設展の彫刻を見る。このガラス張りの展示室は、芝生や遠くの緑が作品の背景となり、彫刻のような立体作品の展示に相応しい部屋だ。 窓側を向いて、逆光で作品のシルエットを味わうのも良い。別棟で、ヨーロッパ田舎風の「別館」という小さな展示室もある。ここには彫刻家フランソワ・ポンポンのアトリエをモデルに再現された「彫刻家のアトリエ」という部屋が。 暖かみのある石造りの部屋に、道具・材料・資料などが所狭しと並ぶ。ポンポンが実際に使用した道具も置かれているという。そして今回のメイン、企画展の「生誕100年 鶴岡政男展 ~無頼の遊戯~」。絵画を主とした157点の展示は、ピカソを思わせるような変幻自在ぶりだ。生涯を通して実に様々なタッチに変化する。ミロやカンディンスキーに影響されたと思われる時代、キュビズムに傾倒した時代、優しいパステル画の時代、等。 見応えのある展示で、自分も妻も満足。車なので荷物も気にならない…という事で、今回は図録を購入。印象が強かったのは、ポコと呼ばれる新宿の女性に題材を見いだした、自由な画風の時代。それから、失恋による絶望を極彩色で表現した「えじき」(写真左)。東京の大きな美術館に並ぶ規模だが、このような広大な敷地は、郊外ならでは。気軽に行ける距離に、レベルの高い美術館…もっと早く気付くべきだった。観覧後、館内にある眺めのよいカフェに。そこは妻が書きたいというので、バトンタッチ。 本日中に掲載との事。
2007年05月06日
コメント(3)

オオーーッさきたま古墳公園が燃えさかっている!行田市のさきたま火祭り、こんなに大掛かりなイベントなんだね、初めて見たよ!昨日は午後、ブログ書いたあとでちょっと北の方(その話は明日に回すとして…)に行って、そのあとで行田に向かって、夜はこのお祭りを見物してみようかと…でも北からの帰り道、2ヶ所で渋滞にハマっちゃってよ~しかも、さきたま古墳公園に着いたらば駐車場も大混雑! ええっこの祭りの見物人さんこんなにいるんだ! 行田のお祭りって初めてだから、知らなかったよ~。 広い広い臨時駐車場のはじっこの方にクルマとめて、急いでイベント会場に向かったものの、夜も8時近かったかな?儀式は既に中盤! 遠くで大きな炎が上がるのが見えて、その直後に花火がドドンパーー!! と…ニニギノミコトがどうの、コノハナサクヤヒメがどうのってアナウンスが聞こえるけど、もうすんごい大観衆に囲まれてて、中がよく見えない~(^^;みんなで中央に設置された古代住居に松明を放り込む場面、ちゃんと見たかったよん…人混みの隙間からチラッと撮ったコレ…御車に乗ってるのがコノハナサクヤヒメかな?篝火の向こうで、古代住居が燃えちゃってま~す! 近くで見ると熱いよどこか見やすい場所はナイかしらね~並男さん!と、ちょっと奥の方へ歩いて行ったらば…おおっ小さなお山(古墳)から、松明を持った人の波が下りてくるよ!これは神秘的な光景だよ…わあ、まだいる、まだいる…何人下りてくるんじゃ!?かなりの人数で構成されてるんだね、このお祭り。そういえば、知人にこっち方面出身のヤロウが…彼も混ざってたりして??古代装束を身につけ、松明を持った人たち…これはほんの一部、もっと何百人もいるよ。 クライマックスは、また花火! しかもスゴイ連発、大玉も次から次へと…ド派手じゃ~!こんなにやっちゃうの!? この季節の花火って珍しいよね。見られたのは最後のほんの2~30分だったけど、結構おいしいとこ見られてよかった♪しかし…ここからが長かった。 数千台?で埋め尽くされた駐車場は、出口が大渋滞!!30分くらいの間、ほとんど動けなかったんだよ~昼間の様子も見たかったし、次の機会はもっと早く来て、出やすい所をキープなのだ。という訳で、ほとんどレポにもなってない「火祭りレポ」でした~♪
2007年05月05日
コメント(4)

毎年恒例の、文京区・根津神社のつつじ祭!今年も見てきたよ。このグラデーションのはクルメツツジっていったっけ?キレイだね~ツツジの一番の見頃は、もうあと数日前…ちょっと枯れかけのお花もあるけど、それでもココは好きだから♪ いま見てもじゅうぶんスバラシイ!! 入園料200円のツツジのお山~♪ モコモコ可愛い♪ま~去年も載せたから、多くを語るまい。さて、根津神社に行くという事は…そこから歩いていける並男さんの実家がセットツアー。姑・ヨネ子とご対面…… こんなたくさんの荘厳な鳥居をくぐる気分で…ふふ、これも多くは語るまい。本日、見栄子日記は開店休業! これでやっと自由、私は逃げるよ。帰りにちょっとだけ寄った銀座…中央通りで戦闘アニメヒーローみたいな格好した外人のパントマイム芸人さんが、警察にやめさせられちゃったよ…なんで??「オ~! 日本、シャレの通じない国ネ!!」 とか思われただろうね(^^)まったく、世知辛い世の中ね…ホホホ。
2007年05月04日
コメント(8)

あっ梅林堂の懐かし系プリン、新商品が出てる!今度は抹茶プリンだあ♪去年ココでも載せた、クリームをトッピングした梅林堂のプリン…抹茶味が出たのでお試し!おお~クリーミィで甘・苦♪ 抹茶とカラメルとクリームをからめて食べると美味しい和菓子主体の梅林堂にあって、これは洋菓子系の定番になりつつある??見た目も可愛いから手土産にもグー。このビンはリサイクルもしてるから…洗ってお店に持っていこうっと。これはだいぶ前にいただいた、ちっちゃ~い最中。お魚の形で、これまたカワイイでも小さいながら、あんこズッシリ! 意外に食べ応えあったよ。次々と新商品を出したり、パッケージをリニューアルしたり…進化し続ける梅林堂さん。いつ覗いても飽きがこないね♪ 昨日は梅林堂のおいしい柏餅を載せたから、そっちも見てね。熊谷近郊の美味しいお店を載せています!熊谷市はカテゴリ「熊谷グルメ」、深谷市や行田市等の周辺は「熊谷近郊情報」からどうぞ♪そこからページ一番下の「前のページへ」をクリックすると、もっと古い記事が出てきます。
2007年05月03日
コメント(11)

みそ餡のかしわ餅だよ! さっすが梅林堂、これマジうま~い♪もうすぐ「こどもの日」 菓子やさんの店先も、かしわもちがハバきかせてるね。そんな今日この頃…梅林堂さんで、ちょっと気になるかしわ餅発見!梅林堂は熊谷市最大手の和菓子やさん、サンハイツのちょい北に大きな支店もあるし、駅ビルやらデパートやら大宮駅構内にも売り場が!去年ココでも3日連続で特集したわね… (その1・その2・その3 をご覧下さい)その梅林堂に、大きな葉っぱに包まれた「弥栄(いやさか)かしわ餅」なるモノが。普通のあんこと、みそあんがセットで売ってるよ…へえ、みそ餡の柏餅って珍しいね! 3コ入りは420円、あと5コ入りもある。3コ入りので、全部みそ餡ってナイかしら?? 試しに聞いてみたら、わざわざ詰め替えて味噌3コにしてくれたよ! わ~言ってみるもんだねいざ食してみると…わっ!お餅がすごく柔らかい♪ 柏餅ってちょっと固めなイメージがあるけど、これはしっとり柔らか…とても食べやすい!「二度蒸し」ってあるけど、そのおかげ?それにこの白っぽい味噌あん!(食べかけで失礼…)控えめな「甘しょっぱさ」。ちょっとコレ…見栄子的には大ヒット商品♪♪並男さんと2人で1コ半ずつ、ぺろっと食べちゃったよ~(^^)柔らかいから、お年寄りでも食べやすいと思うよ…サンハイツの長老・山田おじいちゃんにも教えてあげようかの~う♪ これって今の季節限定かしら? 一応お早めにね!熊谷近郊の人間にとって、何かと食す機会の多い梅林堂のお菓子…明日もまた梅林堂話でいっちゃお~か♪
2007年05月02日
コメント(4)

東松山ぼたん園、初めて行ったよ!こんな広いんだね…ボタンいっぱいだあ~♪土曜日は、東松山市でまったり…箭弓神社でボタンやツツジを見物して、その後はお友達のRさんと合流してランチそしてお茶、さらに最後の目的地は…東松山ぼたん園! Rさんが無料券を持ってたので、2人してタダで入れたよ。小さなお山の斜面を利用した、広~い庭園…去年から気になってたんだけど、来てみてよかった♪ ボタンもこれだけ色・種類が揃うと華やかやっぱりここも、牡丹だけでなくツツジも多いんだね。ちょっとお天気が怪しいけど、それでもじゅうぶんキレイ♪華やかな赤、可愛いピンク、清楚な白、ちょっと珍しい黄色…どれもいいねえ。ん、でも何だかカミナリ鳴ってきたね…小雨もパラパラ。 カサさそうか。このピンク、すごく可愛い♪ バラのような、芙蓉のような…だけど、風強くなってきて…お花が揺れてちゃんと撮れないよ~(^^;それでもせっかく来たんだから、意地でもひと回り…早足に歩いては、気になるお花を撮り。でも…でもそれも、限界が近付いてる気が…!?きゃ~横なぶりの雨―――っ!! レンズにも水しぶきーーー(^^;急いでクルマに戻り、乗り込む瞬間にカサが逆方向にベコッ…漫画かよずぶ濡れになりつつ、「きっとすぐ雨止んじゃうんだよね~」なんて話してて…Rさんと別れて熊谷に戻ったら、ほんとに青空が(^^) んも~…なんか絶対、難を呼んでるのは私のような気が…でも東松山おいしいとこ取りの1日、楽しかったよ! Rさんありがとね~♪
2007年05月01日
コメント(6)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


