2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

2004年8月26日に京都の北・舞鶴にある青葉山をネットで見て出かけた。まだ股関節が痛んできしむ中で「スポ根マンガ」よろしく歩き回っていた頃だ。その年の1月22日、右肩を脱臼して運び込まれた医院で、電気治療を受け始めていて、肩はもちろん、内臓が原因不明の痛みや発熱で困り果てていたが何とかマシになりかけていた。まあ~それでも何とか一番ひどかった時期を脱し、少し自信ができてきた頃だった。青葉山を目当てに、そのスタート地点の西国29番札所の松尾寺は「ついで」のお詣りだったが、ふと見ると西国33カ所巡りの御朱印帳が・・これを買えば目標ができるなあ。別に全部集めなくてもいいし~。とりあえずの張りあいになるなあ~という本当に気軽な気持ちで買った・・これが2007年3月2日、全て集めて長野・善光寺へのお詣りとなったのだから・・善光寺から帰ってきて、ふと・・お礼に行かないと・・と思い立った。青葉山も蜂に追われて逃げ帰った事がずっと気になっていたし・・サンケイで毎年この時期に青葉山登山のツアーがあるので、今年は思い切って申し込んだ。2004年から頑張って歩き回り、整形外科で電気治療と腰の牽引を続けたおかげで、2005年・6年と何とか調子よく「おでかけ」できた。去年の大寒波の時もさして困ることなく出歩けた。でも・・今年の気候には股関節も膝も根を上げている。久しぶりに「おかしい」。青葉山のツアーが近づくが、何とも不安でしかたがない。キャンセルしようかと迷う。でも・・これを逃したら来年になってしまう。すでに二回目の札所巡りが始まったのに、一回目の区切りがつかないようで・・それに・・「初心にもどって」・・かな・・?・・・・そういう決心でいたのに・・ああ・・それなのに・・当日!・・「おいっ!なんや。まだ寝とんのか?!」・・という牛さんの大きな声に・・「しいぃぃぃまったぁぁぁ!寝過ごしたっ!」・・5時起きの予定が・・7時やないかぁぁぁ!集合時間は7時45分。JR難波駅の上!・・大阪の北の端・M市に住んでいる猫が、大阪のど真ん中へ行けるわけがないという時間だ・・やっぱり縁がなかったなあ・・「車で送ってやる!新大阪までいけば間に合うかもしれん」という牛さんの言葉に・・目が覚めてから5分で家を飛び出す!・・え?顔?洗ってないよ!そんな時間あるもんかぁ~!・・そんな状況の中、3枚のホカホカカイロだけはシッカと抱えて・・(痛むところに貼るのだ。随分楽になる。この冬は調子が悪かったので腰・腹・右肩の三カ所に欠かさず貼った)7:45集合で8:00出発。バスに乗り込んだのが7:50!・・信じられない早さだ!ギネスに登録できるぞ!「すみません~~!ごめんなさい~~!遅くなりましたぁぁ!」隣の席の方が優しい方で「大丈夫~!まだ50分やから。間に合ってるって」と声をかけてくれた。嬉しいぃぃぃ~~!~~~ん?・・何かおかしい・・しぃぃぃまったあぁぁぁ・・!カメラを忘れたっ!カメラがないと・・高いところが怖いんだぁぁぁ・・どおぉ~しよぉ~?・・今日はハシゴとか怖いところがたくさんあるのにぃぃ!休憩場所のSAでポケットカメラを買うまで不安でしかたなかった・・関節は疼いてるし・・バスで待ってようかなあ~・・続く・・一日一回のボランティア?
2007.03.31
コメント(3)

眠い・・眠い・・朝から眠くてたまらん・・パート中もウトウトしながら仕事してた・・猫にとって春は、とんでもなく眠い季節やぁぁ・・耳だけはいつも起きてるんで、TVのサスペンスが佳境に入ったら「ここは大事や」とばかりに目が覚める。たいがい最初と最後だけ知ってる。先日、牛さんが腹ぺこ状態でヨダレたらしながら運転してる車に乗ってたら制服を扱う店の車が並んだ。急に「モーモー★モーモー★」と騒がしくなるので「どうどう・・どうどう・・」と声をかけると・・これじゃあ馬か・・その制服を扱う店の車には、いろんな制服を着た姿でマンガが描かれてあった。その中に・・忍者が!手裏剣持った?忍者がっ!あわてて携帯で写したけど・・失敗や・・ニャンは記者・・ちゃうわ・・記猫やから、いっつもカメラ持ってなアカン!ニャンの行くところ・・(行かんでもコタツの中で記事を拾うくらいやのに)・・ブログネタあり!今度からカメラは持って歩こう!後ろドアの真ん中から左くらいにおったと思う・・へえええ・・目次へ
2007.03.30
コメント(7)

2月25日(日)に行った熊野古道:鮎川王子~滝尻王子(中辺路への入り口)の日記がやっとできました。一ヶ月も経ってしまったから忘れてる・・完全に・・これには大反省!・・まあ~忘れてるなりに・・ ん?・・あれは・・?・・未知との遭遇か?!↓答えは日記の中にあります~おいで~おいで~コッチだよ~一人で歩くと、こういう「裏話・おもろい話」には出くわさない。不思議に思っても「何だろう?」で終わってしまう。澤熊講師の足で仕入れた裏話と、知り合いの多さと、講話の上手さに、フアン・クラブ的な集会が出来上がっている。バスの中は見たような顔でいっぱいである。熊野古道目次へ
2007.03.29
コメント(6)

★もう何年もカレーを作っていないような気がする。もっぱら業務スーパーで5食400円のレトルトを買ってきている。息子が外へ出てからというもの、作ると何日も食べないといけなくなるので、それで間に合わせている。結構おいしいので・・自分で漬けた、らっきょうを山ほど付け合わせるのがマイブームだ・・どっちが付け合わせなんだか分からないほどだ・・きっと周囲は臭くてたまんないだろうなあ・・今、息子が帰ってきている。嫁の出産と倹約のためだ。先日、連チャンで山へ出かけるので久々に作った。手抜きの極致!結構いい香りがしている。ルンルン!・・いつもは水の量などいい加減なものだが、今回はキチっと計って作った。う~ん!満足!・・ふと・・気が付く・・あれ?じゃがいもが入っていないっ!なんでやねん?さっき切ったやろ?・・ショォォォォック!・・鍋の横に・・切ったまんま・・なんで気が付かへんかったんやろ?・・ど~しょ~?・・しゃ~ない・・切ってるから何とかせな・・じゃがいもだけダシで炊いて・・出来上がっているカレーの中にほおりこんでみた・・なんや、とってひっつけたような味やなあ~・・ま・・しゃーないかー・・どうせ二人とも気が付かへんやろ・・★今・・桧の花粉が次第に増えてきているという・・杉の時は、そうでもなくて喜んでいたんだけど・・桧が出始めてから、特に今日!・・目が痛い・・熱い・・腫れてる・・おまけに今日は黄砂もあった。肩も首も頭も・・ど~ん!とけだるい・・あかん・・あきまへん・・当分、飲み薬と点眼を欠かさないようにせな・・魔神はどんなんやろ?大丈夫かいな?★パートが終わって買い物もすんで・・家が近づいてきたとき気が付いた!髪がどえらい伸びとる!うっそうと繁っとる!・・切ろっ!すぐ切ろっ!・・帰ると牛さんがいた。「え?遅いなあ。休みなん?」「もうチョットしてから出る」食材をあっというまに片づけて5分とかからず・・「行ってきます!」「え?どこへ?」「散髪!」・・何だか逃げるように飛び出した私。とりのこされた可愛そうな牛さん・・もしかしたら腹ぺこのまま「モーモー」叫びながら仕事に行ったんだろうか?給料は取り上げられて・・ヒドイ扱いを受けて・・ああ・・なんて可愛そう!・・牛にだけはなりたくないなあ・・やっぱり人間でいなくっちゃあ・・と、非情な猫は思ったのでした・・世にも可愛そうな物語でした・・一日一回のボランティア
2007.03.28
コメント(8)

3月20日(火)にmityannと行った日記ができました。なんだかんだと延び延びになってましたが、今、アップしました。mityannは早々と日記を仕上げておられたのですが・・徘徊しまくってた私は今日、雨が降ったおかげでしあがりました。 前回も眺めは良かったのですが、今回はmityannと一緒に山を探したりと盛り上がったので、より楽しかったです!一国一城の主となった気分で下界を眺め、悦に入ってました。岐阜の日記だよ!♪マンホールのご協力ありがとうございます!♪東京・町田市・・・ネルさん神奈川・相模大野市・・・ネルさん静岡・伊豆市・修善寺・・・らんさん愛知・南知多町・日間賀・・・jyatonさん北海道・釧路市・阿寒町・・・mappyさん青森・五所川原市・・・マダコさん青森・鰺ヶ沢・・・マダコさん青森・黒石市・・・マダコさん青森・平目屋村・・・マダコさん青森・青森市・・・マダコさん青森・西津軽郡・・・マダコさん青森・弘前市・・・マダコさん
2007.03.27
コメント(7)

熊野古道の仕上げの行程。熊野三山を詣でたあと、湯の峯温泉から熊野本宮大社まで戻るための道。大日如来様を祀っていた山を通るので「大日越え」ここでの弁当は最高!湯の峯温泉・つぼ湯熊野本宮大社日記が・・やぁ~っと・・できました!・・是非!お詣りに寄ってって下さい!熊野古道目次
2007.03.26
コメント(8)

先日の22日(木)、貴志駅に「たま駅長」に会いにいった日記ができました。そして・・そのあと・・何で財布がカラッポになったかも判明します・・自分でも。よ~やるわ~と思うんですよね・・でも・・突然思いついたら自分では止められないんですよね・・日記はコチラです~ 一日一回?
2007.03.25
コメント(4)

昨日の天気予報・・明日は午後から海・山では落雷・突風の大荒れとなるもようです・・ひええええ・・な・・なんですと?・・キャンセルしようかなあ~と~思ったが・・和歌山南部は午後3時からの雨マーク。北の方の前線が下りてくるため、他と比べると遅れるようだ・・・それなら頑張って行ってみようか・・確かに・・通り雨が2~3回降っただけで、どうという事はなく、無事に歩けたが・・遅くなると大荒れの予報だったから、急いで歩いたから・・疲れた・・10kmを一気に歩くのは疲れるなあ・・下りのアスファルトが長かったし・・ただでさえ今日は天気が崩れる日の定番・股関節や膝が軋む・・はよぉ~いやぁ~神経痛だ!・・うう・・か・・悲しい・・いつもより痛むので天気は予報通り、大きく崩れるだろうな・・と思うので余計に早足になってしまった・・写真は紀ノ川SAにて。私の大好きな場所だ。この「大辺路」というコースは江戸時代に流行ったコース。紀路・中辺路のような深い歴史の跡はないが、それでも雰囲気は色濃く残っている。日記は・・たまりにたまったものが、いくつもあるので・・いつになるか分からない・・熊野古道の目次へ
2007.03.24
コメント(1)

へへ・・え~やろっ!名刺交換をしたんやで!今日は秘密の作業をしてたんで日記が書けなかった。明日は熊野古道ツアーやっていうのに・・今までの二回分のレポートをまだ書いてないのに・・忘れてしも~た~ど~しよ~?~ま・・ええか・・どうにかなるやろ・・あかんかったら、また来年参加すればええねん・・行ってきま~~す!
2007.03.23
コメント(8)

昨日、くすさんがご対面してきた(その前はコチラ)和歌山電鉄・貴志川駅の「たま駅長」に会ってきました!日・祝日が休みかと勝手に思ってしまい、本当は昨日行きたかったんだけど、一日延ばして今日行って来ました!昨日行けば、もしかしたら・・くすさんにお会いできたかもしれなかったニャ・・と・・残念です。昨日の喧騒がウソのように、ひっそりしてました。最初は私だけが・・ウロウロウロ・・売店の「駅長の世話役」の方にお尋ねし、お昼寝中の駅長や助役やチビさんの寝顔をこっそり拝見させて頂きます。駅前のバス停をチラリと観察・・何ですとぉ!・・「登山口」?・・え?どっか山があるんですか?・・え?朝7:48?・・え?次は17:・・はい~?何て山か知りませんが夜間登山でもあるんッスか?・・売店で聞くと、近所のおばあさんが色々教えてくれた。世話役さんも(・・私が勝手に命名・・)一緒に丁寧に教えてくれた。「生石高原」行きのバスだって!たま駅長が就任された時に運行開始となったが、誰も乗らないので・・何しろ・・TVでは駅長しか紹介しなかったもんね・・朝と晩の通勤通学時のみになったんだって。そんな話をしていたら、助役さんがお目覚め。おばあさん、ビニールの覆いを開けて私が見えやすいようにしてくれる。「いいですよ~駅長さんも助役さんも昨日お疲れですから~」そのうち駅長さんも目を覚ます。ちびさんは・・未だ夢の中・・世話役係さんがダッコして触らせてくれる!わあ~お!一人っきりで良かったニャ~~!写真を撮らせてもらおうとしたら駅長の帽子も被らせてくれた!感謝感激!そのうち駅に人が集まり始める。和歌山行きの電車が出るのだ。切符を買いに来るので駅長さんは売店の中から仕事!りりしいですぞ!違反者はいニャいか?ちびさんはとうとう寝たまんま?30分ほど遊んでもらった。もっと居ようかと思ったけど、駅長さんも疲れるかな?と思ったので失礼することに。今日は・・しかし・・これから突然!思いついて・・いちごもラーメンも吹っ飛んでしまい・・珍しく入っていた財布の中身も吹っ飛んでしまった・・続きは日記で・・近日中に発表予定・・風呂、入ったか?
2007.03.22
コメント(5)

今日は天気も良いし、せめて裏山でも歩こうかと思っていたけど、息子も休み・私も休み・・久しぶりにゆっくり朝寝ができるチャンスなので、それを満喫することにした。なのに・・いつもの6時に目が覚める・・ああ・・トシとったなあ・・と感じる時だ。でもまたすぐに夢の世界へ!・・そのうち牛さんが居間に入ってくる・・知らん顔しとこっと!ふと時計を見ると10時だ・・ああ・・牛さんがやってきたと思ったら・・息子だった!・・これはアカン!腹ぺこ状態なので寝たふりはきかない。叫び声をあげられないうちにメシを食わせなければならない。ついでに牛さんにもメシを用意して珍しく一度に食事タイムとなる・・ああ・・今日はラクチンだ!「食べてすぐ寝たら牛になるよ!」と注意するが、すでに牛と化しているので知らん顔している。二人でゲームを始めたので何とか少しでもマンホールの編集ができる。ありがたい!もう少し頑張って続けろよ~! ♪いつもご協力ありがとうございます! ♪ご当地便り安曇野の道祖神・・・toshikoさんマンホール海外・中国・満州・・・とら吉さん岐阜・高山市・・・toshikoさん大阪・茨木市・・・もりりん青森・平目屋村・・・マダコさん青森・青森市・・・マダコさん青森・西津軽郡・・・マダコさん青森・弘前市・・・マダコさん
2007.03.21
コメント(3)

今日はmityannと~でぇと!二人とも青春18切符で☆☆へ向かいます!mityannは今日が青春18切符デビューです!家が離れているため、大阪駅発7:26の新快速に乗って・・混んでいるから、探さないでそのまま米原で会いましょうと約束。混んでる!混んでる!通勤・通学が多いです。京都まで立っていました。京都からは座れ、そのうち空いてきましたが二人分が確保できないので、そのまま米原まで。米原駅のホームで、やっと挨拶です。ゆっくりするヒマはなく、乗り換えのホームへ走ります!運良く先頭で待つことができ、伊吹山を眺めたい我々は進行方向左の席を確保!中には進行方向を間違えている方もみかけました。いぶっきーが見えて大喜びしていると・・ぐっちぃさんからメールが!「おはよ~!伊吹山だよ~!」・・そうだった!ぐっちぃさんは出張なんだ!・・おお~!ぐっちぃさんは新幹線から、この伊吹を眺めてるんだ!・・・実は・・・私が一番好きな伊吹山は上りの新幹線からの迫力あるお姿なのです!ええなあ!新幹線に乗りてぇよぉ!大好きな伊吹山の写真・・続きはまた今度・・え?目的地は何所だったのか言えって?・・♪♪だよ~~!ヒントは十分示してあるので当ててみて~!~え?賞品?~みけの爪のアカなんて・・どぉ~かな~?
2007.03.20
コメント(8)

ぐっちぃさんと・・でぇと!・・むふふ・・二人で、でぇと!比良山へ、でぇと!新大阪から青春18切符で、昨年一緒に参加した琵琶湖バレイのイベントコースを目指す・・一応そういう事になってはいるが・・突然冷え込んで朝から雪!電車は大混雑!中に入れないほどだ。通勤の満員列車といった混雑ぶり!大きな体を細くして押し入る!押し入る!これではとても「席取り」の技を見せることはできない。京都で普通電車に乗り換えて、やっとひと息!西大津を過ぎた頃から屋根が白くなっている。未だ降っている雪のせいで見通しが利かない。もう比良の山々が迫力一杯で現れてもいいと思うのに・・ゴンドラでも途中、真っ白になってしまって・・こうなったら我々の任務は一つだ!安全に避難すること!(^▽^:)要するに・・もう歩く気なしっ!・・ちょいと雪遊びをして、サッサと帰るってことだ!スキーやスノボーを楽しむ人々の隅っこをてくてく歩いて、どっかでくつろげないかを観察する。今日は「ヒップソリ」・・尻セード・デビューだ!「昨年の小女郎池まで行けたらいいね」と言ってたけど、何もかもが白いベールに包まれて様子がサッパリ分からない!蓬莱山までに目標が変わる。時期が来たら水仙の咲き乱れる急斜面の下まで来たけど・・少しは明るくなったけど・・相変わらずの真っ白な世界。「蓬莱山の上まで行っても何にも見えないね!」・・このヒトコトで・・行く気なしっ!・・ちょうど人気もなく、小さな子供がソリで遊んでるだけ・・ここでちょっとやってみようか?とザックを下ろし、シャベルのような、ちり取りのような・・ヒップソリを取り出す!膝くらいまで埋まるサラサラの新雪をよいしょ・・よいしょ・・と登っていく。恐がりなので少し上ったら満足し、いよいよ・・・・ハマった・・ハマリ過ぎ・・左に見えるのはリフトだが運休最初は新雪で埋まってしまったが、それでも面白くて面白くて!また登る!何度か滑ると雪が固まってラクに滑れるようになった。こうなったら、ますます興奮する!何度も何度も・・次第に距離が伸びていくしぃ・・ぐっちぃさんはいつも急な登りが嫌いだっていうのに・・今日はとても追いつけないスピードで登っていく!えええ?!すごい!なんや~!登れるじゃん!どえらい早いじゃん!いつもは登る気ぃないなぁぁ!そして・・よ~考えたら~リタイアした蓬莱山に登れてるくらい往復していた。少し休憩と、目の前の店に転がり込む。スープとホットケーキを注文し、しばし寛ぐ。またまた再開!ますますコースを伸ばして一気下り!興奮のるつぼだったが、帰りの時間を決めて「最後の滑り」の時がきた。何度滑っても滑り足りる事はないので、それで潔く帰り支度をする。「みけさん、物足りないかもしれないけど・・」「うん!物足りない」「でも、相当騒いだし・・きっとこれが限界やと思うよ~」・・はい!その通りでした!帰りの電車で、早くも声が枯れてしまってました・・しかも!ヒップソリに当たるので・・股が痛いっ!!・・すり切れてんのと違うか?・・きちんと忘れず、マーキングもしてきました!これ、結構大きいんです・・「参上」を入れてなかったので、ぐっちぃさんがこの斜面の下の方に書いていました。雪だるまを作りました!目&口&眉は何でできているでしょう?ぐっちぃさんが持ってきてくれた物です。正解者の方には・・ぐっちぃさんの投げキッスを・・勝手に賞品につけます!比良山目次へ
2007.03.18
コメント(8)

以前、魔神もりりんの日記に登場した「六文銭のおっちゃん」・・会いたくて会いたくて・・思い続けた結果!会えましたっ!私の超能力はスゴイっ!ブログ・ネタ遭遇率は最高だと思うなあ~!今朝っ!ひととおり(私にとっては、ひととおりで他人から見れば手抜きし放題)家事をすませ、コタツへもぐり、何気なくTVをつけると・・普段は決して見ない番組だった。チャンネルを代えようとしたその時!あの鎧兜のオッチャンが!何と!有名人?だったのだ!大阪城・・・だっけ・・?なんだかと団体名もついている・・そしてあの刀は・・抜くとゴミを拾うための・・え~なんていう名前だっけ?挟んで掴むヤツ・・道具だった!そして、この方、何と法螺貝も上手!大阪の、とある場所で夜な夜な法螺貝が聞こえるという情報を吉本の石田やすしさんがレポートするのだ。その法螺貝の主を突き止めるため、鎧兜に身を包んだ彼のチカラを借りる事に。真っ暗な中、法螺貝を吹く謎の人物の練習が始まった時、こちらも鎧武者が法螺貝を吹いて刺激する!すると、お互い、法螺貝で会話している状態に!・・次第に近寄っていき・・写真は発見された謎の法螺貝男さん(左から二番目)。でも・・つきとめてビックリ!情報を寄せた家族の知り合いだった!熊野・那智山で修行しているとか・・今日も寒い寒い・・もう暖かさになれていたからコタツから出る気がしない・・青春18切符で気楽に琵琶湖北部へ雪を見に行きたいとはチラっと思うが・・今はコタツの方がいい・・番組が終わってからウトウト・・猫の仕事のひとつ!お昼寝に突入!
2007.03.17
コメント(6)

2月20日に行った奈良県・高見山の日記ができました。この山は昨年に引き続き二度目という事もあるし、時間が経ってしまったという事もあるので簡単にまとめただけです。昨年の雪景色の豪華さと今年の寂しさを比べてみて下さい。これが昨年・・さてさて・・今年は・・??・・クリックして確かめて下さい・・一日一回クリック運動?
2007.03.16
コメント(4)

青春18切符を使った三泊四日の旅、最終日!3月4日!いよいよ締めくくりです!数年来の掲示板仲間・静岡の、らんさんに会います!そして「裏山」である沼津アルプスの香貫山を徘徊します!日記ができました!大工事終了です!」今回の費用も掲載していますが、計算ミス発見の方は連絡をお願いします。霞んでしまったのが残念ですが、これだけ富士山のお顔を拝見できれば大満足です!感動の最終日でした!青春18切符の旅・目次へ
2007.03.15
コメント(5)

息子が「母の日キャンペーン」の・・ノルマを頂いて?帰ってきた。定番のカーネーションで3500円だという。久しぶりに、花もいいかな~と~その中の一人になる。姑は亡くなっているのでノルマの中の一件という事になる。息子は嫁の母に他の物を贈りたかったそうだが、しゃ~ないので、自分でも、ひとくち。「知り合いとかにも頼んでくれんかなあ?」と言われ・・ハタと気が付いた・・未だに母親が元気でいる知り合いが・・居そうもない・・それどころか・・自分自身も明日をも知れぬ年齢となっているではないか・・があああぁぁぁ・・・・・ん!・・・・・真っ青!明日はお墓参りに行くことになっている。カーネーションは、まだ早いなあ。でも5月には行かないので早いけど持っていくかな?今日は残念ながら日記の続きが書けなかった。山ほど残っている日記と、青春18切符の旅との競争のようになってしまった。みけの・・・
2007.03.14
コメント(0)

青春18切符・三泊四日の旅・第三日目の日記ができました!長野県・富士見駅集合で入笠山(にゅうかさやま)の雪上ウォーキング参加です。曇っては居ましたが遠くまでハッキリ・クッキリ見渡せ、最高の日になりました!日記はコチラです。クリックしてニャ・・この日に泊まった下部の温泉では思わぬ嬉しい事が判明!
2007.03.13
コメント(8)

3月始めの青春18切符の旅、二日目分の日記ができました。何だかフラフラと歩き回った私らしい日でした。よかったら・・よくなくても・・クリックして読んで下さいニャ~!クリックして日記へ!上諏訪の一番線ホームの足湯です。昔は温泉で湯につかれたのになあ・・少し寂しいけど、便利になったようです。どこへ飛ぶかな?
2007.03.12
コメント(1)
昼ご飯を食べてから、母とウトウトしていると・・13:20・・弟が「ねえちゃん、いつ帰るんなら」という。「え?いつにしようかなあ?」「新幹線か?青春18切符か?」・・母がまだ寝ていたので起きてからと思い・・「どっちにしようかなあ?まあ~もう少ししてから決める~」「送るで!早ぉ~支度せえや~今から出たら13:39のにまにあう」ええ?そ・・そんなあ・・追い出されるのかぁ~?・・母もたたき起こされ、呆然としている・・悪代官と呼ばれる私より怖いヤツやのぉ!13:39・・電車が出る・・ああ・・遅れた・・何でやねん!何でたたき出されんとあかんのや!ウチが何かしたんか?・・ま・・何でもええわ~帰りは弟がたたき出してくれたおかげで青春18切符で、のんびりと帰って来れた。「JRふれあいハイク」の冊子が、もうできているのではないかと閃き、姫路から新快速で高槻まで乗り過ごしてみた。ビンゴっ!あったぁぁぁ!5冊ぶんどり、引き返す。バスは道路が混んでいるせいか遅れたようで、久しぶりに混み合っていた。後ろの席に座ったら・・隣のオッサンが・・酔いつぶれていた・・くさい~~!酒のニオイでうんざりだ!・・でも立つのは嫌なんで何とかこらえて座っていた。家に着いたら18:30くらいだった。
2007.03.11
コメント(6)

本当は昨日、パートが終わってから青春18切符で帰りたかったのだが、申告でチカラを使い果たし、今日になってしまった。税務署でキリキリと痛んだ胃も、今日はゴキゲンである・・が・・右の股関節が何やらおかしい・・どうやら三泊四日の旅で、座りっぱなしがいけなかったようだ。少しズレたのかもしれない。酷くなっては困るので、治療してから帰ることにした。待っている母が「遅いっ!」と怒るだろうから新幹線で帰る事にした。岡山駅の様子が変わっていて、もう少しで外に出るところだった。何とか乗り場にたどり着き・・ふと・・売店を見ると・・わっ!「うめぱん」だあぁぁぁ!ここんとこ見かけなかったので取り扱いをやめたのかと寂しかったが、普段の行いが良いせいか遭遇できた!一個しかないが有り難い!これ、うめぇ~んだよ!え?食いさしなんか載せるなって?岡山駅の在来線ホームで売ってるから見かけたら買ってみて~!
2007.03.10
コメント(0)
何年かぶりで確定申告に行った。久しぶりなので緊張する。パートが終わって税務署に着いたのは12:30くらい。以前はそれでも待っている人などあったのだが、ひっそりしている。なんかヘンだなあ・・書類を渡され、向こうの長机で書いていろという。ヘンだなあ~?以前は税理士さんか何かと小さな机をはさんで向かい合って書類を作成したのに・・不審に思いながらも分かるところを書いていると昼休憩が終わったらしく、同じジャンバーを来た人が入ってきた。「ご質問がある方は手を挙げて下さい。質問は少しずつにして下さい」などと放送が流れた。があぁぁぁ・・ん・・やり方が変わったんだ・・嫌だなあ・・人が老眼で苦労しているというのに(私は左右で相当違うので重なって余計見えない)・・・早く書けと冷ややかに怒られたり、何で分からんのやと言わんばかりの態度をされながら汗だくになって書いていると・・中にはスッゴク優しくしてもらっている方がいた・・きっと高額納税者なんだな・・と思う。こっちは医療費控除と、息子の年末調整だ。僅かばかりのお金を返してもらう方だ・・しゃ~ないんかな~?何とか書き終わると今度はPCの方へ。椅子に座ると・・キーボードが、やけに高い位置にある・・見えない・・私の座高が極端に低いというわけではなさそうだ・・横に立って指導している人が扱いやすい高さになっている。入力が遅くなるので、相当急かされる・・見えへんのやから、しゃ~ないやんか!と怒りたくなる・・また、せかされる・・さっきから腹立つなあ!・・よし!こうなったら!・・ますます遅ぅ~したろっ!絶対に人の倍はかけたんねん!キーボードに目をひっつけるようにして、ひとつひとつ確認しながら入れてやった!向こうもガマンできなくなったのか、途中から自分で?入力をしはじめた・・できるんなら最初からやってくれいっ!年寄りにやらすなっ!・・え?何かおかしい?そうかなあ?医療費控除の領収書が多すぎて最初出された袋には入りきらない。尋ねても「何とか押し込んで下さい」と言われ、押し込んでいると「こっちに書き直して下さい」と、でかい袋を渡された・・おいこらっ!!あるんなら出せよ!・・とは気の弱い私は言えない・・しゃ~なく書いていたら間違えた・・また袋をもらいに行く・・また腹が立つ!・・よしっ!こうなったら、いくつでも袋を書き潰してやるっ!・・すると横から他の係の人がやってきて「あの~せっかく書かれているところを申し訳ありませんが、表に子細は中にあると書いておけば、書き直す必要はないんですよ」・・・え?なんですとぉ!・・ヒステリックな一団の中で、その人は穏やかな笑顔で「ボクが書いてあげますよ~」・・と・・書いてくれた!・・牛さんくらい太ってたけど・・Gacktさんに見えた・・いや・・渡哲也さんか・・何とか終わって税務署を出たら、ドっと疲れが襲ってきた。今朝まで元気一杯やったのに・・そのまま青春18切符で田舎に帰れるくらい元気やったのに・・早ぉ~家に帰ろう・・まあ~10万の仕事をしたんやからヨシとしよう・・
2007.03.09
コメント(0)

熊野古道・大日越え&わたらせ温泉のツアーに行ってきました。いつもの通り、クラブツーリズム・澤熊講師のお話に聞き入って来ました。この辺りでは結構有名な「わたらせ温泉」がスタート地点です。そこから、まず湯峰温泉を目指します。この温泉は、 1月28日(日)にヌプリ・ツアーで法師山に登った後、mityannさんと私が泊まった温泉です。あの日は着いたとき、すでに日は暮れ、翌日はまだ暗いウチから出発だったので周辺の様子が分からなかったのですが、今回は、よぉ~く分かりました。実に素晴らしい温泉で次回は連泊したいなあと思っています。20~30分ほど遊んで(温泉玉子を作ったり、ウロウロ見学したり)大日を越え、大斎原(おおゆのはら)に詣でてから熊野本宮大社へ詣でました。昨年5月に、同じく澤熊ツアーで詣でています。そこでバスに乗り、出発地点の「わたらせ温泉」へ戻り、一時間ほどの入浴タイムを楽しみました。帰りのバスの中から素晴らしい夕陽を見ることができました。熊野古道の目次へ
2007.03.08
コメント(3)

3月1日~4日の行程です。いろんな事情で広範囲を忙しく回ることになってしまいましたが、結構、私らしい旅だったなあと満足しています。まだ1日分しかアップしていないのですが、急に田舎に帰らないといけなくなったので・・青春18切符で田舎に帰ってきます。トップへ飛ぶニャ!
2007.03.07
コメント(5)

まず!最初に3月1日の日記ができました!突然の旅の経緯なども書きました。読むと、私がどんなにエエかげんな人間かバレてしまうので、そこはマニアックな方のみ読んで下さい。諏訪大社・春宮万治の石仏それでは・・日記へ飛びませう・・猫ジャ~ンプ!
2007.03.02
コメント(4)

え~・・西国33カ所・及び番外3カ所が完結したら・・長野の善光寺さんへ詣でるのが慣わしなのです。それで完全!折しも青春18切符が使えるようになるという絶好のチャンス!そうです!長野・善光寺へ行ってきました。そして・・善光寺へいくまでには母と歩いた諏訪大社の春・秋宮があります!・・これは行くしかない!・・そして・・3日には「富士見」という駅でJRの駅からハイクの案内がHPに書かれてありました!・・行くしか無いっ!JR東海のイベントまで手を出した私は相当味をしめてしまいました・・来年も参加しよう・・え?何がメインだったのかって?・・そりゃあ~アナタ~お詣りに決まってるじゃぁあ~りませんか~!そして最後の日は、何年来かの掲示板仲間・沼津に住む「らんさん」に初めてお会いし、いつも行かれる香貫山へ!・・え?・・本当のところ何がメインだったのかって?・・そりゃあ・・アナタ・・まあ~日記ができたら確認してニャ・・ ♪マンホールのご協力ありがとうございます!♪初!徳島県・・・鳴門市・・・ぐっちぃさん神奈川・逗子市・・・よっぱ☆さん
2007.03.01
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1