2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1

★マンホールのご協力ありがとうございます!★今回は何と!大分県が初登場です!今まで全くなかったのですが、山と海と空さんのおかげです!佐賀・佐賀市・・山と海と空さん福岡・吉井町・・山と海と空さん福岡・久留米市・・山と海と空さん★初★大分・日田市・・山と海と空さんマンホール目次 ●眠い・・●眠くて・・かなわん・・パートから帰って飯を食って・・今日はパート中に土砂降りやった・・帰るときはやんでた!さすが晴れ女は違うわい!と・・結構元気に帰ってきたが、バスの中から爆睡状態!ソファに座れば・・北から涼しい・・ちょっと肌寒い程のカラっとしたエエ風が、どぉぉ~っさり吹き込んでくるっ!!・・ああ・・もう・・アカン・・途中で遅出の牛さんが「お~い!行くで~!」と言うので起きたが・・それっきり何にも覚えてない・・また寝たんだ・・可愛そうな牛さん、お昼御飯食べさせてもらえないなあ・・きっと、どうしよ~もない状態だったんだなあ・・目が覚めたら3時だったかな?それでもまだ眠い・・こんな時は金縛り状態になる。配達なんかがあってチャイムが鳴っても身体は完全に寝ているし、頭も半分は起きるが、半分は眠っているのでヘンな夢状態だ。現実と夢の狭間で身体が動かず・・またやっちゃった・・もうええわ~面倒や~寝てしまえ!~と・・幽霊に覗き込まれている夢を見ながら、そう思う。・・本当に目が覚めたら不在票が入っている・・玄関のドアが開いてるのに、TVがついているのに・・ああ・・ごめんね~と・・電話をかける。きっと季節が変わりかけているんだな・・今も冷ゃっこい風が気持ちよく睡魔を誘う・・昨日の日記を書こうと思ってたのに・・おやすみ・・
2007.08.31
コメント(6)

うう・・昨日・・ツアーから帰って日記を書いたのに・・楽天さんのトラブルで、登録できずに3度も消えてしまった・・再度挑戦!・・ 昨年10月、小辺路シリーズ第一回に参加したとき「ろくろ峠(中に入れない女人は、ここから何とか高野の寺が見えないか、首を伸ばして・・ろくろのように伸ばして眺めた)」から進行方向左へと続く細い道が「女人堂」へと続く道だと教えられ、気になってしょうがなかった。「高野山・女人堂巡り」・・出ました!気になってた道を歩くツアー!!クラブ・ツーリズム・澤熊講師のツアーは、ひとたびハマったら抜け出せない。ツアーの度に何か気になって残る説明つきなのだ。・・というより・・次々と興味が出てくる。知識欲が刺激される。そうしてみんな色んなツアーでしょっちゅう顔を合わせる事となる。牛さんが以前「教祖様やなあ~」と言った事があるが、昨日バスで隣の席だった方もご主人から同じ事をいわれるらしい。今日は・・天気が危ない!・・ここ3日の気圧配置とか前線の動きを見てると・・危ない・・通り雨の土砂降りは無論!雷付きとなってしまうだろう。朝・・大阪の北の端・・M市を出るとき・・え?・・もう?・・ポツ・・ポツ・・息子に「早く出勤した方が良い」とメールしようかと迷ったほど。集合場所の四つ橋に着けば・・まだ雨雲は到着してはおらず・・でも・・時間の問題かな?・・というカンジ。バスは澤熊講師の解説付きで進んでいき・・トイレ休憩の道の駅へ。ふふふ・・随分先へ進んだなあ・・今回の雨雲は少し遅いってTVで言ったからなあ。このまま鈍行でお願いしまっせ!!・・さて・・?・・こんごどうなったんでしょう?・・追いつかれたのか?追いつかれずにすんだのか?・・後日の日記にて発表!
2007.08.30
コメント(1)

さっき夕方のニュースでも取り上げられていた。先日26日(日)はいつもの5倍のツアー客だったそうだ・・すごいなあ・・27日(月)に参加した奈良交通の小処温泉まで下るツアーで聞いた話だが・・今までの西大台への平均入山者は一日23人だったそうだ。すぐに霧が出て迷いやすく、しょっちゅう遭難があるため、思ったほどではない。今後は平日30人・土日祝50人。ひとグループ10人まで。春の連休・夏休み(お盆周辺)・紅葉のシーズンの平日は50人・土日祝日は100人。・・さほど困ることはなさそうだ。恐らく、今後増えていくだろうハイカーのために規制に踏み切ったのだろう。●申請窓口:吉野きたやま森林組合・・予定の三ヶ月前から二週間前まで。当日などの申し込みは受け付けられない。●申請してから指定期間に1000円振り込む。ここまでを二週間前までに完了すること。●立ち入り認定証交付・・当日必ず持参すること。携帯が義務づけられる。入山時には見えるところに着けておくこと。●当日・・レクチャーを受ける。★罰則・・自然公園法違反:最高で6ヶ月以下の懲役、または、50万円以下の罰金。簡単に要点だけ紹介しました~。ここは入場無料
2007.08.29
コメント(8)

日記ができました。何とか・・写真も少なく・・記憶もなく・・つなぎ合わせてのアップアアプです。興味のある方は見て下さい~~!なにしろこのコースは来月から制限が入るので・・「行きたいな~!」と思って下さったら最低2週間前には予約をし、一人1000円振り込んで、当日説明を受けて行って下さい。クリックしてちょ・・
2007.08.28
コメント(8)

9月からいよいよ入場制限の入る西大台ヶ原。ニャアは、ずぅぅぅっと気になっていた事がある。最初にツアーで行った(2005.05.26.木)時にも少し気になってはいたが、二度目の2006.07.01.土・山旅学校で、展望台へ寄ったとき、「小処温泉へ3時間半」という標識をまじまじと見て以来・・気になって・・気になって・・昨年、ツアーを発見し、すぐに電話したが、すでに満員状態。今年は出ないのか?と気が気ではなかったが・・出た!・・奈良交通バスハイクに出た!!(いつも参加するフリーハイクとは違う)早々と申しこみ、楽しみに待つ!待つ!・・待ってましたの8月27日(月)・・パートも年休をとり待っていた甲斐があって快晴!・・山沿い雷予報も出たが、どんなに大雨・落雷の多発地帯だといっても、気圧配置から大丈夫だろうと安心して出かける。こんな箇所が何度か・・日記はまた後ほど・・ほな・・今回は「予告」ということで・・ 25日(土)・・魔神家にくっついてパタゴミア・・違う・・パタゴニアのバーゲンへ出陣!・・初めての場所へ行くとあって緊張するニャア・・都会のど真ん中に出かけるなんて・・すると家でゴロゴロしていた牛さん、コナミへ行く用意をし「送ってやるぞ!」・・え?・・場所、分かるんでしょうか?・・逆に心配かも・・「仕事で、こないだ近くへ行ったばかりや~」・・ほな、大丈夫やろ~すでに会場へ着いていたもりりん&ぐっちぃさんに玄関まで迎えに来てもらい、やっと安心・・少し重いけど、冬の暖かさ抜群の上着をニャアのと息子のを購入。牛さんのは山用にいいパンツ。本当のパンツ・・結構高いのだ。(知ってる人は知っている・・知らない人は・・?)その後・・腹ぺこ軍団と化したので、ぐっちぃさんお勧めのお店へ開店前にも関わらず・・押し入るっ!!落ち着いた店内に満足し、毛を逆立てていたニャアも毛繕い終了。・・さて・・実は本日のメインは買い物ではなく・・青春18切符と富士山の話を聞く事なのだあぁぁぁっ!!・・しこたま聞き込み大満足!・・もう二人は全国どこへでも出没できるニャ!遭遇の書き込みが一気に増える事だろう!楽しみじゃ!・・さてさて・・そろそろ帰らねばなるまい・・でも・・その前に・・「みけしゃん、デザートやで~!」・・わくわく!わくわく!・・ げげげっ!!閉まってるやん!!閉まってるの初めてじゃ!・・え・・?・・じゃあこれはニャアのせい・・?・・うげっ!!でもその後・・今でも栄えているという商店街へ!・・そこでチャッカリ同じタイプのアイスをゲット!・・早い話が「買い食い」という楽しい行事である!・・そして・・ニャアは持って帰ったが「キャベツ焼」もゲット!これがまたモチモチして旨いっ!!三枚買って帰って一枚食べるとあまりに美味しいので・・ついつい・・モウ一枚・・結局・・牛さんと息子は半分ずつになっちゃった・・田舎の猫が都会へ出ると・・時間が経てばゲホゲホ・・咳き込み始める・・都会の猫にはなれそうもない・・「あ!みけさん早く帰らな、悪猫から良猫に変わってしまうよ~!」「ピコピコ鳴ってる!早く!早く!」・・そりゃ困った!いち大事!・・と・・電車に飛び乗り・・無事?・・悪猫のまま帰還したのだった・・やっぱ・・こっちやなあ・・
2007.08.27
コメント(3)

★いつもご協力ありがとうございます!★♪「へえ~!」のページ♪珍しい電話ボックス・・mappyさん♪雰囲気のある駅舎・駅♪青森・弘前駅・・ビギナーかずさん会津鉄道・湯野上温泉駅・・mappyさん♪マンホール♪よっぱ☆さんが山口・湯田温泉を制覇して下さいました! ↑いろんなバージョンがあります! しめくくりは・・
2007.08.26
コメント(9)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★海外・ハワイ・ワイキキにて・・マダコさん長野・佐久市・・mappyさん滋賀・甲賀市・水口・土山・・mappyさん香川・高松市役所にて・・よっぱ☆さんマンホールの部屋
2007.08.25
コメント(0)

昨日・・雷騒ぎで沸きに沸いた?牛と猫・・昼から牛さん、せっかく休みを取ったんだから、と・・温泉に!いつもより少し遠い高槻の摂津峡にあるスーパー銭湯(¥700)へと車を走らせる。ここは以前紹介したが、近隣では最高の湯質とニャアは確信している!!(なぜか強気)ぬ~~っとり~~まあ~~ったり~~した泉質は何とも言えない!!露天風呂からは摂津峡の山々が眺められるし、ホタルの季節には飛んで来る。生憎の天気も幸いし、空いてるぅぅぅ!!感動!!1時間20分。待ち合わせの時間ピッタリまで、まさに「治療」。ここにも電気風呂がある。この日は内臓が悪かったようだ。膵臓あたりが痛い・・2回目に入ったらマシになってたんで助かった。実は、ここんとこ少し腫れていたので気になってたんだ。冷たい物を飲み過ぎたかも?・・山を歩いたときだけにしないと・・と・・反省。 帰りの車の中で・・牛さんが見つけた「ネコ軍団」の話になった。さる場所に本物のネコ軍団がいるというのだ・・ 30匹くらいいたかニャ・・大歓迎を受け、ご満悦のニャア!座れば競って膝の上に!!・・皆、毛並みも良くニオイもしない。よほど清潔にされているんだろう。世話する方は、よっぽど好きなんだな・・「うちの子」って呼んでたもんな・・次回はニャアよりネコの好きな息子を連れて行ってやろっと!・・帰らなくなるかな?今日は目立たないなあ・・ 今日、24日は忙しかった・・パートが終わってから、いつもの整形外科でくつろぎ・・眼科へ・・アレルギーの目薬がなくなってるのと、メガネの処方箋を作ってもらいに・・すると・・右目が調整できない。急に視力が落ちたらしい・・気分も落ちるなあ・・左右差が激しくなったため、メガネでは対応できないという。あとは先生と相談して下さいと言われ診察を待つ。「白内障が進んでますねえ・・手術を考えた方がいいですよ」げげげげっ!!ニャンですとぉぉぉ!?まだ52でっせ?「年齢に関係なく、なる人はなりますよ。以前から白内障が出てるっていうてあったでしょ?」「聞いたけど~手術なんて20年後かと思ってましたよ~」「女性は40~50代、男性は50~60代で一気に悪くなる事はよくありますよ。右目だけでなく左目も症状は進んでますからねえ」「う~~~う~~~う~~~」「いや~急いでってことではないですよ。もっと不便になってからでいいんですが、一応、そろそろ考えに入れておかないといけないってことですよ」「う~~う~~う~~ニャ・・・・」家に帰ってから・・知ってる?ネコは興奮を鎮めるために毛繕いするんだよ・・床屋へ行ってサッパリさせ、気分も落ち着いたが、すごぉ~くショックだった・・行きたい山へ急いで登るぞぉぉぉ~~~!!
2007.08.24
コメント(11)

昨日、夕方・・そう・・16:30くらいか?・・買い物に出てみると・・裏山に黒雲が襲いかかりはじめとるっ!!ゲゲっ!!こりゃあ~雷付きやな~2~3時間で始まるかな~?でも突然って事も多いから・・散髪もしようと思ってたんだけど・・買い物をさっさとすませて、ねぐらに戻る。17:30くらいだったかな?・・ぐっちぃさんに「黒雲が来ましたで~ひと鳴りするかも~?」とメールを打った。警報発令や!雷は21時だったかな?遅くになり始めたが、息子はちょうど雨の合間を縫って帰ってきた。牛部屋へ飛んでいくと冷房と音楽をガンガンにかけてPCしている牛さんがいた。冷房をガンガンに効かせるのは仕方がないのだ・・身体の内部まで冷やすには部屋を冷凍庫にしないと脂肪が邪魔しているから効かないのだ。・・しかし!音楽をガンガンにかけると・・若いうちゃぁ~ええよ~「音楽かぶれ」ですむから・・トシとってから大きな音鳴らしとったら・・耳が遠くなったって思われるだけやねんで~「雷が鳴り始めたよ!」・・と、警告を発し、居間に戻る。少しして、ぐっちぃさんからメールが!「PCの電源を落として、ヘソを隠してます!」・・そうかあ~今日は南からなり始めてるもんな~今は魔神家が大変やな~・・まてよ・・もしかして・・?・・牛さんを見に行くと・・今度は・・ヘッドホンして音楽を聴き(ニャアにばれないようにか?)PCしてるっ!「・・ええけど・・雷が鳴ってもPCしてて壊れたら確信犯扱いで自腹やで!」・・ほんまにもおお!!・・息子が笑ってる・・「おかん、あかんって。いつまでたっても男は子供のままやで。諦めた方がええで~おとんソックリの俺が言うんやから間違いないで~」・・うるさいわっ!! 本日・・23日(木)・・牛さんは年休をとってた・・新しい登山靴とズボンで裏山を徘徊するためだ。・・でも~朝から土砂降り+雷!・・今日も息子の出勤時間になると雨も雷も止んで・・無事、いつも通り自転車で出勤。会社へ着く頃、また・・復活!牛さんはまだ寝ているのでニャアも、もうひと寝入り・・ええ気持ちで夢を見ていると・・エッヘンゴッホン!・・ドスドスドス・・牛さんが暴れる・・たたき起こされたのが9:30。「おい~裏山行かんのか~?」「朝もあれだけ降ったら山はドロドロやんか~」「え~?降ったんか~?」「土砂降りやったで~」「ニワトリはどうした?自転車で行ったんか?大変やったやろ?」「その時間は止んでたわ~」「あいつ凄いな、土砂降りの時に帰ってきたことなんかないやろ~」「あれはニャアに似て晴れ男やもん」「そうやなあ~おまえら、いつもそうやな~帰ってきた途端に降るとか」「アンタは雨男やな。今日も降ったし」「アホか~オレは晴れ男やで!知らんのか?」「え?晴れ男やの~て~腫れ男やろ~」今日は何しようかなあ?
2007.08.23
コメント(10)

二回り目の西国札所巡り・・今回はサイズの小さい掛け軸を持ってトコトコ・・と。19日(日)には三カ所回ってきました。山に登るより疲れます・・でも、掛け軸に次第に増えていく文字と印鑑・・やっぱり・・ええもんです~!ニャアは何でも屋の収集癖があるので嬉しいのです・・今から巡っていればトシとっても行けるだろうし・・山に行けなくなったら札所巡りに重点を置くことになるだろうから・・と・・テクテク・・テクテク・・今回はJR湖西線・近江今津から船で行く「竹生島」・・往復2400円の船賃がどうにも・・もったいない・・なんて罰当たり?な事を思いながら・・時間があるので、家に帰るまでの途中にあるお寺も立ち寄ります。西大津で「三井寺」に・・ここは事件のあった駅です・・京阪で石山寺まで足を伸ばし・・日記どえっす!これで青春18切符は2日分使いました。まだ三日分残ってます。年々夏は出かけるのがシンドくなります・・これではイカン!・・時刻表を眺めていないと脳みそが溶ける!!頑張ります・・これね~・・泊まりで行けるならあっという間に使ってしまうんだけどね~行きたいところは山ほどあるから!予算がとれないんで気分的にシンドいんだと思うなあ~やっぱ・・ネコも登場しないと・・ 今年の高校野球は本当に接戦だ。しかも9回ツーアウトからの反撃というのが結構あって手に汗握る戦いになっている。最高だ!今、決勝戦が行われている。広陵はニャアの田舎の「ご近所さん」で、子供の頃から応援しているからドキドキする・・佐賀の方は公立だと言うから応援したいし・・昨夜の阪神は凄かったなあ!怒濤の反撃!・・感動した!!・・本拠地・甲子園で繰り広げられる熱戦に負けじと素晴らしい反撃だった!興奮して目の前にある食い物を全部たいらげてしまった・・今日からダイエットしなければ・・ズボンが入らなくなりそうだ・・明日は牛さんが新しい靴と、新しいズボンをはいて・・裏山へ行く。梅田の好日山荘で買った。靴はまだ本格的なのではない。とりあえず履きやすいのを買った。ズボンは・・ズボンは・・「あの~このお店で一番大きいズボンはどれですか?」・・と・・優しそうな女性の店員さんに聞いた、「え?」・・一瞬、不思議そうな表情をしたが・・次の一瞬で全てを理解。黒とベージュの色違いのを出してくれた。それしかないのだ・・何とか入り・・(よかった)・・裾直しを頼んで・・「これ以上太ったら、きっとどこにもないよ。もりりんは牛さんより10cmも背が高いんやからね。体重が一緒やったらウエストは10cm太いっちゅう事やからね」・・と・・念を押した・・
2007.08.22
コメント(11)

先日行った、西国28番札所・天橋立の成相寺の日記ができました。青春18切符も、春の入笠山の時のように目一杯の使い方ばかりではありません。たった1000円、安くするために使うことも多いです。日記だよ~青春18切符の旅・目次へ
2007.08.21
コメント(7)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★長野・長和町・・mappyさん・・情緒のあるバス停も!長野・松本市・・ネルさん・・松本城も!熊本・上天草市・松島・・山と海と空さん熊本・苓北・・山と海と空さん佐賀・諸富町・・山と海と空さん佐賀・山内町・・山と海と空さん佐賀・唐津市・・山と海と空さん佐賀・鹿島市・・山と海と空さんマンホール目次へ
2007.08.21
コメント(4)

16日(金)の夕焼け雲が面白い形をしてました
2007.08.20
コメント(4)

★男前豆腐の仲間★いつぞや書いた「男前豆腐」うずみん☆さんが早速買いに走った「ジョニー」次男「マサヒロ」に「マブダチ(親友)」も加わり・・今日の夕食は・・冷や奴ばっかし・・ 数年来の「仲間」が入院・・早く良くなって下さい!・・頑張れっ!!・・頑張ろうっ!!・・早く良くなって、また短歌を披露してください!・・主人も楽しみにしてます!主人は隠れフアンなんですよ~!
2007.08.20
コメント(12)
★この物語は・・フィクションです・・読まなくてイイデス。暇つぶしに書いてるだけですもりりんさんから電話があった・・「会長!家にネズミが出て困るので退治してくだされ!」「あい分かった。明日から、そなたの家に寝泊まりし退治してくれようぞ!」・・ミャアは一心不乱にネズの見張りをした・・おかしい・・出てこない・・気配すら感じぬ・・ん?・・もりりんはどうした?・・ん?・・そういえば・・ぐっちぃさんの姿も見えぬではないか・・しぃまったぁぁぁ・・捜索願を出したが、まだ二人は見つからぬ・・おかしい・・ネズミに引かれてっちゃったかな・・?・・いやいや・・ぐっちぃさんなら旨かろうが、魔神などに噛みついた日には・・それに動きもしまい・・そこへ種子島が届く・・誰が何と言っても・・Gackt様~ホレボレでござる~(これが分からない人は大河ドラマを毎週見て勉強すべし!)・・続く・・?・・続かなくていいって・・ ・・別に酔っぱらっているわけではない・・眠いのを我慢しているので頭がヘン・・・・今・・・・ニャアはヒマなのだ・・・・・
2007.08.19
コメント(2)

ニャアは 今日、トップを飾る!はいはい・・始めますよ・・ 8月11日お墓参りに行く道中で・・何だか笑われてるような気が・・ 裏山徘徊から帰ってくると・・杖置き場に軽くて良さそうな青いテントが・・邪魔なんですけど・・毎日ニャアが帰ってくると建ってるんです・・ ある日・・ニャアの見回り入り口付近の、蕎麦・うどん屋さんがノボリを出した・・出すのはいいが・・気になって・・
2007.08.18
コメント(8)

嫁が息子に写真を送ってきた。PCに転送してもらった・・ビリケンさんに似てないかなあ? はあ~っはっはっは!そうでっか?めでたいやおまへんか!わては神様でっせ!今日は天橋立まで・・成相寺までトコトコと、お詣りに行ってきた。これで2回目の西国札所巡りになるが、行き方を忘れてる~~細かいところが???なのだ・・日記はまたね~西国札所・目次へ
2007.08.17
コメント(10)

ニャアの格安旅行は大学1年生の時からだ。当時は北海道の周遊券というのがあって、道内なら急行まで乗り降り自由だった。10日で8000円だったかな?貧乏学生としては貴重な切符だった。それに少し割り増しして十和田湖のコースをつけると2週間に伸びた。当時を思い出した日記こうしてみると・・18才の頃は、まだ足が長かった・・今は・・やけに短いっ!・・胴が伸びたんだと言いたいが身長がのびていないので無理だ・・更に・・この頃は我が人生で一番色白の頃!シミもなければソバカスもない頃・・硬式テニスにはまった4年間、日焼け止めも化粧もしないすっぴんで年がら年中走りまわっていたから・・それに加えて山にも登り始めたから・・今は完全なヒョウ柄だ・・まあ・・同じネコ科だから・・よしとするか・・先日の裏山牛さんも・・牛さんは実にヒドイ!・・身長の三分の一しかないっ!・・この間スボンを買ったが、試着しているときに見た・・切るべき裾の長いこと・・靴も買ったが・・腹がつかえて紐が結べない・・あ・・これは秘密だったっけ・・何で足が短くなるんだろう?関節が縮んでいくのだろうか?でも身長があまり変わらないから背骨がダランと離れていってるんだろうか?・・そういえば・・ニャアはめっちゃ辛い現実に気が付いた・・眉毛が伸びてしまって、目の上のたるみを形成しているらしいのだ・・え?意味が分からん?いいの!深く考えなくていいの!白髪どころか・・眉毛にも白いのが増えてきた・・マツゲでも数本見つけた・・白髪染めがアレルギーを引き起こすかもしれないとTVで言うので・・染めようか染めまいか迷っている・・無論、頭髪のことだ。何だか次第に・・どんどん・・タイトルとは違う話題になってしまった・・元に戻そう・・と・・いうわけで(どんなワケ?)・・明日はこの夏、青春18切符の使い初め!本当なら、この暑いときに行けば良かったのだが時刻表を見るのも考えるのも面倒だったので仕方がない。使うのも面倒になってしまって返そうかと思ったりしたが、広い範囲で徘徊しようと思い直した。西国札所の遠いところに行こうと思う。天橋立か松尾寺か?両方一度に回りたいが無理っぽい。もうトシなので夜遅くなるのが辛いからなあ・・もったいないが別々に行こう。う~~ん~~華厳寺もいいなあ・・どこに行くにしても歩き回るのはやめよう・・あづいから・・帰りに時間があれば、他にもフラリと立ち寄ろう・・カロリーメイトは春の青春18切符の3泊4日の時以来・・飽きてしまって・・おむすび持っていこうか・・どうせ息子のも作るから・・あ!しまった!給料前なのに米がないっ!・・買い物に行かなくっちゃ・・今日は牛さん、逃げだしちゃった・・似ても似つかぬ美人の姉の所へ逃亡した・・逃亡したのか拉致されたのかは知らないが・・PCが調子悪いんだろうか?・・夕食、何にしようかな?なすびをもらったから麻婆ナスにしようかな?ご飯に麻婆春雨かけて・・冷や奴もいいなあ・・さて・・グダグダ言ってないで買い物に行くか・・こんなつまんない日記を最後まで読んでくれてありがとね・・焼き肉食いたいなあ・・早く給料日にならないかなあ?・・
2007.08.16
コメント(13)

本日2回目のアップップです10日(金)の、裏山徘徊は谷山尾根。ニャアんちから遠く離れたところへ下って行ってしまうので、今まで歩く気にはならなかったが、裏山の地図をぬりつぶしていくうちに、そろそろ・・と、その気になってきた「しらみ」というのは「しらみ地蔵道」で、まだ夜が明けぬうちから勝尾寺目指して登ってきたら、空が白み始めた所にお地蔵様を祀ったから。決して、しらみが多かった所という意味じゃあないからね!それでは・・日記はコチラでっす!
2007.08.15
コメント(4)

11日(土)に登った観音平の日記ができました。何回も登ってる山なので写真は少ないです。登山の後、温泉に入り、湧き水を汲みに行きました。 観音平から眺める稲村ケ岳・大日山おつきあいでいいから見てね~! ★マンホールのご協力ありがとうございます!★石川・輪島・・nissaさん石川・七尾市・能登島・・nissaさん石川・七尾市・・nissaさん大阪・豊能町・・もりりんさんこれからも宜しくお願いします~~!マンホール目次
2007.08.15
コメント(4)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★石川・輪島・・nissaさん石川・七尾市・能登島・・nissaさん石川・七尾市・・nissaさん大阪・豊能町・・もりりんさんまた宜しくお願いしま~す!今年の高校野球は接戦が多い!しかも9回・延長戦になっての攻防が多い!手に汗を握る緊張の中、球児達の表情がアップになる時は感動ものである。昨日も高校野球を見ていたら・・何と!いつも見ている「笑っていいとも」にGackt様がお出になられたようだ!!くそっ!!見逃してしまった!せめて日曜の週間号を録画しなくてはっ!!・・誰か録画した人いないかな?そして阪神の試合も、ますます白熱してきた!!いちじはどうなることかと心配したが、後半戦に入り、怒濤の追い上げ!!明日も勝って二位浮上だ!!何か発見があるかも?
2007.08.14
コメント(2)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★新潟・新津・・ビギナーかずさん秋田・大潟村・・mappyさん青森・十和田市・・mappyさん青森・青森空港・・mappyさん北海道・礼文・・mappyさん北海道・利尻・・mappyさん今日アップした裏山日記もあります♪
2007.08.13
コメント(1)

9日(木)に、牛さんと行った裏山の新コースの日記ができました。非常にマニアックなコースですが・・良かったら寄ってって下さい。お暇なら来てよね~私待ってるの~ クリックしてね~~! 今年の高校野球は9回2アウトからの猛攻が目立つ。必死の形相の男の子達ってええなあ~毎日どっかを応援してる。今日は島根の開星高校の監督さんの「うちは、小技も足技もないです・・ただ振るだけです」の言葉に牛さんと大ウケ!応援した甲斐あって勝ちました。同じ中国地区代表なのでよけい嬉しかったッス!
2007.08.13
コメント(0)

牛さんが「ウッシッシ・・」と眺めるは360度のパノラマ!観音平からの景色ですこちらはニャッシッシの観音平周辺の目次
2007.08.12
コメント(4)

牛さん、ついに大峯デビュー!!洞川の観音平に登ってきました。ハイキングコースですが登山の様子が楽しめます。山が深いし、ほとんど人に会わないので結構迫力あります!なんだかんだいいながら・・結構、予定の時間内で往復できました。ちかぢか・・登山靴を買いに行きたいです・・気が付けば・・靴の裏がすり減っています!・・回数というより・・重さで・・?・・ 牛さんさえ、その気になれば、稲村・弥山や行者還・釈迦ヶ岳等々・・、気が向いたときに個人で行けるので・・是非!その気になってほしいです!・・ニャアは運転できないので牛さんが参加してくれると嬉しいのです!
2007.08.11
コメント(9)

裏山日記昨日9日(木)牛さんと今まで歩いていない自然観察路4へ行った。ちょうど近場の草がなくなったきたので、以前より牛さんが「あっちの草は旨そうだ・・」と訴えていた方へ行ってみることにしたのだ。ああ・・やっと・・路は実にきちんと整備されていて歩きやすい。木陰だし、風が心地よく吹いてくるので汗が出ない。ああ~ええのぉ~林道とつかず離れずのようで、車の音が時折大きくなるのが欠点だが、寂しくないのでいいかも~?今日は合計12~3kmほどかな?牛さん、コナミで鍛えているせいか、よく歩けました!・・詳しい日記も書くつもり・・今日、10日(金)パートが盆休みだ。折角の休みなので今日も歩かねば!・・歩いたなあ・・もりりん&ぐっちぃさんが歩き始めた時に最初に行った「谷山尾根道」へ!!ニャアの家から離れるので今まで行ったことはなかったが「そうだ!下りて登って元に戻ればいいのだ!!」と気がつき・・行きましたがな・・急な岩場だったと聞いてたが・・なるほど・・岩肌の急斜面や~しかも!苔むしとるがな~!!今日はカンカン照りやからええけど、少しでも湿っとったら滑って危ないがな~!!・・なるほど・・とんでもない所にでるなあ・・こんな所へ出たら、どうやって帰るねん・・バスもないやん・・アスファルトなんか、このクソ暑いのに歩けるか!・・引き返そう・・これも詳しい日記書きます・・そのうち・・明日はドコへ?
2007.08.10
コメント(4)

え~写真の追加です。これはニャアのお気に入りの花火ですが、少々小振りでした。大玉のはやっぱり迫力が違いますが、色彩の豊富なのは、これくらいの玉でした。あと、猫ブームを反映して可愛いネコちゃんも登場しましたが、シャッターを切るのが遅れてしまい、写せませんでした。めちゃんこ残念!!もりりんのおかげで買うハメになった、水深1.5mまでOK、衝撃にも強いオリンパル(7M)と、好きで買ったガノン(5M)で写し比べてみた。やっぱり、サバイバルタイプはイマイチ・・まあ・・機能が違うから・・こっちは・・ ギャノン・・今日は裏山を念入りに徘徊してきます・・最近・・裏山ばっかし・・秋からの予定が相次いで入ってきてるので¥が使えないのだ・・熊野古道・伊勢路も始まるし・・先月のパート代は過去最高で4万円あったが、温存しないといけないくらい・・でも・・体力がつかない・・やっぱり・・引っ張り回してくれるフリーハイクに参加して体力の向上を目指さねば・・明日から一週間、仕事に溢れてしまったので連日歩き回って体力確認しなければ・・
2007.08.09
コメント(11)

毎年、この日は目の前の弁天さんで花火が上がる。ここは桜の時期も紅葉の時期も賑わうところだ。そして今日は花火!夏の決まり事!!ニャアんちのベランダからよく見える。三脚を持っていないニャアにはもってこいの状況だ。手すりにカメラを置いてフラッシュを焚かずにシャッターを切る。お!!新作か?!ベランダから何家族かが眺めているようだ。歓声があがる!そして!我が阪神は点を打ち上げ・・15得点!!・・明日に回してくれへんかなあ・・今日のクリック
2007.08.08
コメント(5)

昨日・・神鉄ハイク行くって書いたけど・・もりりんが・・うきうきして山へ行くっていうから恐ろしくなって中止!午後から雷も、との事なので朝早めにスタート!8:00 先日、淀川の花火を眺めに登った「築城予定地」は、そこの上ど~~んよりしてはいるが、先週・土曜のような事はないので、午前中いっぱい楽しもうと、珍しく裏山地図を持ってきた。山道にさしかかると、もう下ってくる人が!早っ!!6:30くらいにはスタートしたんとちゃうかなあ?今日は、いつもの身軽な格好とは違い、神鉄ハイクに参加するつもりでの装備だ。なんだか様子が違う。いつもは軽やかに勝尾寺まで一気に登るが、今日は、のっけから脂汗が噴き出す。ボタタタタっ!!・・痩せなきゃあ・・あと3kg・・痩せなきゃあ・・と、いうより・・腹の中の脂肪を燃やさなきゃあ・・折角蓄えたけど・・ 今日は早いせいか誰もいない・・途中まで、すれ違った人が三人ほどだ。貸し切りだなあ・・まあ・・神鉄ハイクも途中から貸し切り状態だけど・・しらみ道から自然研究路へと抜けて、自然歩道で戻ってきて・・と思っていたが・・ぐっちぃさんからメールが!「もりりんはウキウキででかけましたよ・・怖いです・・」・・と・・メールが届く・・そして山は不気味に静まりかえっている・・ギャアーギャアー・・と・・カラスが騒がしい・・帰ろう!カラスが鳴くからか~えろ~・・第二展望台まで下りてくると、杖を作って下さる方と、先日しらみ道で出会った、ニャアと同じ名字の方に出会った。少し挨拶してると、お仲間が登って来られたので、別れる。下の杖置き場まで戻ってくると、三脚でカメラを備え付けて撮影している方が見えた。誰かと話し込んでいる風だ。一緒に混じってモニターで撮影された写真や動画を拝見・・・・・すごいっ!!メチャすごっ!!若い頃から山を歩き回られ、海外・あらゆる国にも行かれたそうだ。マチュピチュの事を聞くと、何度か行ったという。千mの落差のある滝(よくTVで出る)へも足を運んだ・・などなど・・できればネットで写真や動画を配信していただきたいものだ。今はDVDに保存して一人で眺めるだけだという。もったいないなあ・・10:30 家に着いた。ま・・いっか・・早いけど・・また木曜があるさ・・
2007.08.07
コメント(6)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★長野・松本・・・ネルさんマンホール目次明日は、ニャアの最も苦手とするフリーハイクがある・・いろいろ活用しているニャアだが・・苦手なのが二つあって双璧をなしている。もう行かないと思っていたが・・なにしろ訓練になる!・・15kmっていうから・・背に腹は替えられない・・頑張らなくっちゃ!・・久々に・・頑張ってきま~す!・・恐らく・・きっと・・頑張るでしょう!・・頑張るかな?・・頑張りたいな・・ ★岡山からの帰りの高速で・・★目の前にバキュームカーが・・しかも緑色の・・「おい・・緑やで・・緑のバキュームカーって初めてみたで~」「うん・・(少々眠いニャア)・・茶色よりええやろ~?」「おまえ・・そのまんまやないか!・・ニオイまでつきそうや」「・・ばれたか?・・」「窓開けろや~~!」「してへんわ~まだな~」「・・そうか・・あれはクロレラ飲み過ぎたんやな・・」・・わかるかな~?・・わかんね~だろ~な~・・自分がモテルと思ったら・・ う・・う・・うう・・ううううう・・・・・・さっき・・もりりんが・・明日・・うきうきして・・最高にウキウキして・・山へ行くという情報が・・ううう・・もう明日行かないもんね!!・・行けないもんね!・・ええ~~ん~~せっかく決心したのに~~!
2007.08.06
コメント(7)

今日は・・こちらにあるお墓参りに京都へ行く予定だ・・牛さんが・・まだ動かない・・食事の後・・食って寝るので・・ど~すんだ~?洗濯物を干していると・・扇風機を蹴飛ばして壊してしまった・・スイッチがヘンになっていたから、もういいようなものだが・・なんとも哀れな姿になってしまった・・羽がバラバラに割れてしまったのだ・・ごめんね~雑なご主人様で・・お盆を前に・・ジョウブツしておくれ・・★息子の社員旅行★1日~3日に社員旅行に出かけた。昨年はカニと飲み放題の宴会だったそうだが・・ビールを注文しても持ってこないんだそうだ・・20分もたって持ってくるそうで・・飲み放題の時間は2時間と制限があるせいかもしれない・・でも・・こんなん、あり?さてさて・・今年はど~なる事やら・・もりりんが暴風雨雷男だということはよぉぉぉぉぉぉぉ~~く知ってるが・・息子が台風男だとは思わなかった・・出発の1日から台風が接近!!飛ぶのか?飛行機飛ぶのか?・・と・・心配していたら何とか「行きはよいよい・・」飛びそうだ・・帰り?・・台風と共に帰ってくることになるので「帰りは怖い・・」帰れるのか?それに合わせてニャアは牛さんを連れて田舎に放牧に帰ったわけだが・・帰る途中に息子から電話・・「あんな・・誰もおれへんねん・・オレ一人や・・」「はあ?」「オレ一人や~ホテルへどうやって行ったらええんや~?神戸空港でチケット渡されて・・ほな・・やで・・」「・・ホテルへ電話しぃや~歩いていくとか・・」一人の社員旅行?・・あいつ迷ったんとちゃうか?・・いや~そうではなくて~どうやら、いくつかの候補地から自分が行きたいところを選んで・・会社を閉めるわけにはいかないから休日を調節して・・勝手に行くようだ・・どうりで・・「家族と行く人が多いらしいで~」っていうとったっけ・・ほどなくして「ホテル着いたわ・・なあ・・食事やけど・・朝はあるけど夜はないんやって・・オレ・・コンビニに弁当買いに行ってくるわ・・」こうなると・・もう・・大笑いだ!車の中で大爆笑!・・絶対に会社からの説明を聞いてなかったんや~!「オカン・・明日・・オレ・・どうしたらええんやろ・・部屋でビールでも飲んでようかなあ?」「アホか!何のためにそこまで行っとんのや!どっか行け!ホテルの側の海で泳げ!」「そやかて海は荒れてるで~それに横にはゴミ処理場があるしな~」・・更に大爆笑!・・なんてかわいそうなやっちゃ・・いくらなんでも、そういうブログネタは哀れやで~・・~(^▽^)~ははは! 実家に着いてから、また電話が・・夕方6時くらいだったか・・?「オカン・・ホテルの人に聞いてコンビニ来たけど・・遠いで・・今、帰っとるんや~もう疲れたわ~」「ホテルの人に、明日の観光のこと聞いて絶対に外へ出るんやで!部屋で酒飲んだだけなんて情けないことすんなよ!オカンはカロリーメイトを夕食に旅するくらいなんやで。おまえシャンとせえや~」「せやって~オレ金ないもん」・・ああ・・なんて哀れな・・こちらは弟の手料理で宴会だ!ほろ酔い加減になると、また電話だ・・「オカン、半日観光が3500円。一日が5000円。ダイビングが8000円・・レンタカーが3000円・・もったいないからもうええわ~」すると牛さんが電話をとって「もうええ!オレが5000円出してやるから一日で頼め!情けないやないか。そんな所まで行って」「オレ、できたらダイビングしたかったのに・・そんで沖縄来たのに・・相部屋やったら金いらんけど、一人部屋やったら二日で差額が8000円っていうし、ここまでのタクシー代が要るし、帰りもタクシーで空港まで行かんならんし・・夕食まで食わなあかんし・・来る前に部屋(新居)借りた敷金とか家賃払ってきたから、すってんてんやねん・・」息子は小さい頃から(牛さんと一緒で)人の話を聞かない。自分の話は聞いてもらえないと激怒するが、人の話は聞かない・・わっはっは!少しは反省しろ!どうやらレンタカーを借りるお金はあったようだ。翌日、レンタカー屋でもらった地図を見ながら入場料の要らないところを巡ったようだ。それなりに感動して電話をよこした・・ワン切りで・・天気も良く、台風の影響は受けなかった事はラッキーだった。さてさて・・帰りだ・・問題は・・ネットで航空会社の状況を調べると・・神戸空港に着陸できないときは伊丹空港、もしくは東京に着陸という条件で飛ぶらしい・・え?・・アイツ・・もう金ないで~~東京に下ろされたらどうするんや~~?・・と・・窓の外で激しくなる風に心配がつのる・・そう!金の心配だ! なんとか神戸空港に着いたようで・・夕方3:30くらいに帰ってきた。お土産のチョコレートを二箱持って。「おまえ、買う金あったんか?」「ないで~それ、タダや。でっかい土産物屋があって、そこでレンタカー返したらくれるって聞いたから、そこまで行ったんや。ちょっと手間かけたら、もうひと箱くれたんやで」こういう事は昔からチャッカリしとったなあ・・こうして・・忙しいカルチャーショックの社員旅行は無事、幕を閉じた・・来年からは説明をきちんと聞くだろう。頭が動かないから身体で覚えるしかないという性格は相変わらずだ・・お!・・牛さんが動いた!!・・ちょうど時間となりました!では・・行ってきます!!入り口・・何の入り口?・・いつもの入り口・・
2007.08.05
コメント(9)

今日は大阪で人気の高い淀川の花火大会だ。河川敷には数十万人が詰めかける。人気の理由のひとつに、この大会は全部(経費も)地元商店街や賛同者の寄付金からなる、完全手作り!ニャアも息子に誘われ一度行ったが、花火が川面を走って飛びかかられるような迫力と熱気に感動したものだ。しかし・・なにぶん・・人嫌いのニャアの事・・花火は見たいが人は見たくない・・それ以後、一度も見に行っていない。しかし、ここは大阪の山の手・・音だけは響くんである・・かなり!・・後ろの山にこだましてるんとちゃうか?と思うくらいである。忘れていると雷が落ちたような音になる。マンションからはビルが邪魔して見えない・・・魔神の家からはキレイに見えるらしいが・・うう・・人ん家で見えると言われると、なんとかして見たくなるのが人情!ずっと気になっていたのだが・・ニャアの築城予定の場所からなら、もしかすると・・ね・・なんか・・期待できない?・・でもなにしろ面倒くさがりのニャアの事だ・・ちょうど腹一杯になってTVで野球観戦の時間に出かける気にはならない。おお!今日はタイガース、安心して見てられるなあ!いつもいつも勝ち試合は疲れるからなあ・・負けるときはハッキリしてるけど・・などと・・エエ気分で見ていたら・・牛さんが突然、牛舎から出てきて放牧されたいと言う!珍しい!牛さんはニャア以上に出不精だぜ~・・買い物はマメに行きたがるけど・・突然の出来事に、てんやわんやして・・もう花火が上がり始めて家を出る・・しまったあああ!トイレに行くの忘れてたっ!!・・途中、セブンイレブンに立ち寄り・・はああ・・これで何とか・・目的地手前で数台の自転車が下りてくる・・え?・・この先は山だぜ・・昼間はこんなとこを登るんだけど・・今は真っ暗・・この当たりは間違いなくマムシが生息するので懐中電灯を照らし、杖でコツキ回しながら・・登る!激しい爆発音が、てんこもりっ!!わあ~お!!・・と・・あれ?(実際はもっと明るく大阪市内が見えます)・・中津にあるツインタワーが正面や!・・あかん!全部隠れてしまう・・しまった~~!~~さっき下りてきた自転車の若者達は花火が見えなかったから帰ったんや!ここにおったんや~!それでも何とかビルの両横に何やら明るいものが2~3見える・・これで限界かなあ・・と、思っていると・・バイクの音!・・「見えますか~?」「みえませ~~ん」「ほんまやなあ~もしかしたらと思ってきたんやけど・・ほなサイナラ!」早っ!!早いがな・・「ま・・しゃ~ないな~ワシらも帰ろうか?」と、下りて行った。「ま~これで納得でけたわ~来てへんかったら、いつまでも思うからな~」・・とか何とか言うてると、一組のご夫婦らしき人達が・・「見えましたか?」「いえ。見えないですよ~見えないから帰ってるんです~」「ははは!そうですなあ~いや~もしかしたらと・・」「一緒ですよ~もしかしたらと思って来たんですけど無理でしたわ~」こうしてみると結構・・先日の火事の時といい・・ヤジ馬が多いなあ・・わしらもヤジ馬やけどな~・・と、笑いながら帰ってきた。帰ってきて急いでTVをつける!おお!また一点取っとる!・・勝った~~!よ~やった~~!このまま突き進んでトップ当選やど~~!
2007.08.04
コメント(2)

昨日3日(金)ちちんぷいぷい滝巡りは四国の「雨乞いの滝」・・またの名を「かかあ天下の滝」・・魔神一家の事ではない・・だった。この滝は豪快な雄滝と美しい雌滝の二つが両隣に流れている。雄滝は豪快なのだが、雌滝の方が大きいので、別名「かかあ天下の滝」と呼ばれるそうだ。遊歩道が続いているので運動靴で十分だが、結構急な登りのようだ。牛さんほどありそうな太っているスタッフは、大滝のような汗をかいていた。もう人気者だ。今日はズボンは裂けていないようで股のガムテープはなかった。遊歩道からは渓谷の水が間近で、行き着くまでも目の前で迫力のある流れを堪能できる。入り口からそう遠くないので観光客も多いのではないだろうか?つきあたりを・・え?!・・ええ?!!・・少々流れの中を歩き・・たどりついた雨乞いの滝!かかあ天下の滝!水量が多く、どちらも素晴らしい迫力だ! みんな!四国へ急げ~~!雨乞いの滝情報http://homepage3.nifty.com/suku/saikoro/sikoku/kamiyama.htmlスタジオには中尾彬さんがいた。「実は先日、滝には必ず神様がいるから、今年は滝の絵を描きなさいって言われたんだよな」・・と・・「言われた」というのは「お告げ」らしい。お告げコーナー金持ってこいっ!
2007.08.04
コメント(10)

★マンホールのご協力ありがとうございます!★山口・小野田市・・masaさん山口・下関市・・masaさんmasaさ~ん!お部屋が分からなくなってしまいました・・ごめんなさい・・アドレス教えて下さい~!え・・1日から社員旅行で沖縄に行ってる息子が帰ってくる・・これがまた・・素晴らしいブログネタを拾ってくれた!!明日の日記にこうご期待!!★墓場にて・・墓石の不思議★昨日の続き・・さてさて・・行き慣れた墓場への道を何故か何度か迷い、やっと憑いた・・着いた・・祖父母の墓・・実に見晴らしの良い小高い山の中腹にあるのだ。いつも弟が掃除してくれるが夏草が茂っている。他のお墓も似たり寄ったりだ。だが・・祖父母の右隣の大きなお墓だけは・・ピカピカで小さな草ひとつない!どんな時に行ってもない!別に塩や除草剤をまいているわけではない。そんな事をしたら墓石がダメになってしまう。しょっちゅうお参りに来て掃除しているのだ・・★昔話★まだニャアが若かった頃★なお・・年数などは記憶があやふや・・で~も~・・このお墓・・以前は・・立派なくせに誰もほとんど参らなかった・・いや・・彼岸と盆など参ることは参るのだが・・掃除をろくにせず、草も上の方だけ刈って肝心の根を残したまま・・花筒なども汚れたまま・・ご近所中に草の種をお裾分けして下さり、それはそれは・・草取りが大変でございました・・(何故かしゃべり方が変わってくる)暑い暑い・・お盆の前に、いつもの如く墓掃除に参りましたニャアの家族(若い若い牛さん含)・・あれ?・・隣の墓石に水が流れたような跡が・・「あれ?お隣さん、珍しく早めに参ったのかなあ?それにしてもジャングルになっとるけどなあ・・」皆で、草くらい取ってほしいわ~いつもよりヒドイがぁ~」などと囁いておりました・・草を取り終え、墓石の汚れをとり・・花筒もキレイに洗って・・最後に花を飾り、墓に水をかけ・・あれ?なんかヘン・・??墓石に水をかけても・・水の跡がつかないのです・・そうです!墓石に寄りますが跡は残らないのです!・・でも・・隣の墓石は、この暑いのにまだ蒸発していないのか・・石が違うのか・・皆で石にもいろいろあるんじゃなあ~あんなに立派なのにウチの方がエエ石を使ぅとるんかなあ?・・と・・不思議がりながら・・帰ったのでした・・秋の彼岸・・春の彼岸・・そしてまた盆・・何度参っても水の跡は消えていません。私達は墓石屋が粗悪品を売りつけたのだと思い、少し同情するようになりました。2~3年経って・・ふと・・「あれ?あの水の跡・・少し濃くなってねぇかぁ~?」そう・・うっすらとだったのがハッキリと・・濃くなっているのです・・更に一年後・・更に濃くなって・・太くなって・・その「シミ」は次第に滝のように・・もう誰が見てもヘンだと思うくらいに「成長」しました・・もう私達は隣の墓のことはクチにするのも恐ろしく・・何で隣が・・と・・黙々と作業をし、さっさと帰るようになったのです・・でも・・見ないようにしても隣ですから・・年々不気味さを増していく「シミ」に背筋が冷たくなっていました・・恐らく・・何が大変な事が起こったのでしょう・・ある年の盆にお詣りに行くと・・何と!隣の墓はきれいさっぱり小さな草ひとつない状態で花も豪華に!ピカピカになっていました。「絶対なにかあったっんじゃ・・なにかあったから・・」と言ってると・・隣の方々が大勢で花束持って・・まだ真新しい花があるのに、どこもかしこもピカピカなのに更に掃除を・・念入りに草が生えていないかを確認し、それから揃って般若心経をあげ始めるではありませんか!何があったのかは分かりませんが、余程のことでもないと・・それ以後、ニャアは突然帰省してお参りしても、いつもピカピカで新しい花があるのです!小さな草ひとつありません!・・そして・・何年か経って・・「あれ?・・シミが薄ぅなっとる!」・・そうです!真っ黒になっていた「シミ」が薄くなっているのです。それからというもの・・目に見えるように色は薄まり、あんなに広がっていた幅が狭くなり・・ついに最初見たくらいの状態に!・・そして・・すっかりなくなってしまいました!なんのシミもなく、立派に堂々と・・★現在・・8月2日(木)★もう随分立ちますが、相変わらず、いつ立ち寄っても草など見たこともありません。今日も、さっき掃除が済んだ祖父母の墓など比べられないくらいにピカピカです。7日盆とかいって7日くらいに一斉に墓掃除に来るのが、ニャアの田舎の風習ですが、草の芽すらないです。これを見てきたニャアの家族は季節毎の墓掃除は欠かさないのです。まあ・・ニャアはなかなか・・母と暮らしている弟がしてくれるのですが・・有り難いです。でも~なんにもなくて墓だけ山ほどあるので・・弟は春・秋の彼岸・盆・正月前には三日間かけて・・ご苦労様です~~・・という世にも恐ろしい物語でございました・・次は天国へ・・
2007.08.03
コメント(4)

昨日・今日と田舎の猫が田舎に帰ってきました。岡山です。★1日(水)★パートが終わってから家に帰り、ご飯を食べてから出発!吉備SAまで休憩無し。ガソリンを入れる都合でSAに入る。ここは知る人ぞ知るニャアの溜まり場・・ 親分♪お帰りニャ! ・・と・・このように・・ニャアのナワバリなのだ!何故、猫と牛だけいるのか分からないが安心できるナワバリなのだ!★2日(木)★朝ご飯がすんだらスグに墓掃除に・・さて・・これがニャアの育った所です。こぉ~んな景色を眺めながら育ちました!ここには父のお墓があります。そして山の中腹には何より先祖代々の墓も山ほどあります・・でも父のお墓だけで今回は代々の墓には行きません。台風が突撃してくるからです。4代前の江戸時代に生まれはった方々・・ごめんなさい・・さて、次は祖父母の墓へ行きます。ここから少し離れています。山手の墓地が一杯になったので、祖父母から他に造ったのです。でも・・さあ・・道に迷ってしまって・・どういうわけか今まで知らなかった神社に行き当たってしまうのです。こんな事は久しぶりです。これも何かのお導き・・と・・お詣りしました。地元の方々が大切にしておられるのがよく分かります。手前に「地神」と刻まれた石碑があるので、きっと同じ「土地神様」でしょう。ご縁を持たせて頂きました。やっと祖父母の墓に到着。墓の隣には倍くらいの敷地に立派な墓が建っていますが・・少々・・いえいえ・・かなり恐ろしい身の毛もよだつお話しがございます・・これはまた明日にでも・・今日は疲れて眠くなったので・・オヤスミナサイ・・こちらはフリーです・・
2007.08.02
コメント(6)

土曜日に行った奈良交通・吉野営業所のフリーハイク・御船の滝の日記ができました!結構大きな写真も入れたから涼んで下さい!写真をクリックして滝へ飛んで下さい~!ニャアは田舎へ帰ってきます~ちょっとオヤスミします~~
2007.08.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1