全8件 (8件中 1-8件目)
1
先日仙台簡裁に少額訴訟を提起した。うーん、受付が結構うるさい。訴え提起時に証拠を全て揃えろってさ。面倒だ。 少額訴訟とは1.60万円以下の金銭等の支払いのみ訴えが可能。2.原則一回で審理終了3.反訴、控訴ができない一回ぽっきりという手ごろさがたまらないようでマニアの中で静かな少額訴訟ブームが起きてます(^^) もし少額訴訟で訴えられたらどうするか?私なら通常訴訟に移行する旨を申し立てて陳述擬制でだらだら訴訟をします(^_^;)ケースバイケースでしょうが。 今回、地裁に訴えを提起しようと思っていた。金額はそれぞれ19万と6万笑140万以下は簡易裁判所の管轄だろ?と思われるかもしれないがある程度裁量というか争点とかによって地裁でもできたりする。でも私が仙台で相手が長野だとする。そうすると管轄が長野と仙台の双方にある。仙台地裁に出すと裁判官が簡裁に移送しようかな~いっそ長野簡裁にすっかなとか考えたりしても怖いのであえて簡裁にした。で、簡裁なら少額訴訟でやってみてダメなら通常へまたは異議で行ける。と踏んだ。それに二件あればどっちかは期日前に和解できると思う。 今回民事調停支払督促即決和解(一応)も検討したがそれぞれ被告(相手方)の住所地を管轄する裁判所に提起しなくてはならず、訴外で無理やり和解しなくてはならなくなる。 訴訟ならお金を払えと請求するのなら原告の住所地で訴える事も可能だ。 結果はまたお伝えします(^^) 生活保護を受けてるイチモツ(仮名)。生活保護費を速攻使ったらしい(?_?)俺の金も返さずに…ゴミめ。賃貸借契約を結ばないことになったら即追い出します。さすがに頭にきて、炎天下の中、プチ追い出しをして(家の中から一旦追い出してカギを閉めること)反省させました(`´) さて、生保って転居費なるものが出るんですね。ごく稀に転居しなくても出る事があるようですが、それに当てはまりそうで転居してないのに転居費が出るかもしれません。このノウハウ売りたいなあ。
2011年07月29日
コメント(4)

水戸大家の冊子のダウンロードが明日までだ。登録はメールアドレスのみでいいのでこちらからダウンロードしてみては? さてさて、本日献血に行ってみた。受付に行くと愛想ない顔でいきなり「どの献血をしますか?」200ミリでと言うと400でお願いしますと言う。どうせ俺の血なんか捨てるんだろ?とか思いながら200で(^^)と言うと400でお願いしますと言う。まるでドラクエかよ。だから200って言ってんだろ?と強く言うとやっと引き下がった(^_^;) この時点でかなり下げ下げだったのにかなり機械的な問診…ってか機械で問診。医者の問診まで待ち時間30分だって…。やらずに帰ってきた(;O;)病院でも混んでたら帰る派なのです。 今日、売り物件の融資状況を確認した(^^)v…買主さんやっぱり自己資金なし(-.-)そして信金で蹴られたのに銀行で再挑戦してる(?_?)どんだけチャレンジャーなんだよ… 無理です。 さて、今日は融資の甘い銀行をいろいろ聞いてきた。実戦してからお伝えしたい…が実戦すると何年かかるか分からないですね(>_<)今は派遣社員でもローンで新築マンションを買う時代です。融資はうまく使いたいですよね☆
2011年07月25日
コメント(0)

こんな題名にするとまるで俺が生保をうけているようだ。生活保護を受けるレベルの生活をしている。 また懲りずに水戸大家氏の紹介だ。 ダウンロードはこちらから。最近、ここからの報酬が楽しみなふどうなのでした。 さてさて、本題ですが性欲も相当減退している中高年Kさんの生活保護が決定しました(^^) …けれどもなにやら腹立たしい…。尽力した私に連絡無しかよ?公衆電話からかける事もできるし、返信用封筒があるから郵送もできる…。受給したお金で遊び歩いている…。これは退去決定かな(^-^) みなさん(ニート社長さんとか)のマネをして。 「都へと 思ふにつけて 悲しきは帰らぬ人の あればなりけり」紀貫之 生保へと 思うにつけても 哀しきは文せぬ人の あればなりけり 俺 今日の昼はデザートビュッフェで食べましたが血糖値が気になったしあんまりおいしくなくてそんなにたべれませんでした。
2011年07月15日
コメント(2)

最近みなさん水戸大家さんのを推奨しているブログが多い。なぜか?実はダウンロードしてもらうと300円入る仕組みになっている。無料で登録できるので勧めやすい。露骨に進勧めている方もいるのでそれもどうかと思うが私は、こちらの利益を開示して紹介させていただきます。自分も300円欲しいと言う方はダウンロードすると紹介できるようになるのでそこからリンク先をゲットしてください。いわゆるアフィリエイトですね(^_^;)ダウンロードはこちらから。 さてさて、はとこのえっちゃんの宅建の話をしようと思う。でもえっちゃんと呼び捨てにするのも嫌なので中高年Hと名付けよう中高年H君は、男性ホルモンバリバリの性欲盛んな55歳です(私の想像ですよ?)。中高年Hは不動産業をしているがなかなか厳しいらしくアルバイトをしたりしている。ちなみに電話するといつも家にいる(^_^;)ちなみにその息子もいつも家にいる(^_^;)何をしているのかは聞けない笑わりと自由な生き方をしている一家だ。 中高年Hは資格の学校でアルバイトをしているらしいがかなりキツイらしい。低時給でしかも前もって勉強しないと教えられないらしい…。頑張ってほしい。仕事を紹介したいと思う。 皆さん宅建には合格されてますか?
2011年07月14日
コメント(2)

水戸大家氏の不動産投資大百科なるものを見ている。初心者向けだけど勉強になる。無料なのでよかったらダウンロードしてはいかが?ダウンロードはこちらから。読むなら600ページ位あるけどせっかくなので印刷して読んでくださいね(^_^;) 昨日、売り物件の手入れをしてきた。買い付けではないが購入希望者がいて今仮審査中…。サラリーマンの大工さんだそうだ。頑張れ。本気で融資が通るように祈っている。下見するとほこりをかぶっていたので少し掃除。草刈りは少し面倒なので外注。自分の時間が一番もったいない。1万円で肉体労働から解放されて他の業務に専念できるならそれに越したことはない。ただ、実費でいいが草の処分が高いと聞いて自分で捨てることにした。量が多く230kg。自分で持ち込みだと200キロまで無料なので30キロで600円だけ払う。 4000円の節約になった!が、大の大人が1時間かけて4000円の節約とは…。何か凄いむなしく感じました( 一一)次からは処分も外注します。 前回、学歴の話をしましたが、私、学歴にこだわりはありません。いやありませんでした。でも今は、使うなら高卒以上、と考えています。以前中卒の女の子を使った事がありました。むしろそのような若者に仕事を与えたかった。でも現実は…漢字が分からない…、バランスシートがバランスしてない…。それ以来、最低限の学歴を気にするようになった…。皆さんはどのように採用を決めてらっしゃいますか? 宅建については次回、はとこのえっちゃんについて書かせていただきます。
2011年07月12日
コメント(4)
前回のダメ代理人を話をしてきた。ちなみに生活保護債務者とは別人。つまりは二軒の家を買っていたのです(^_^;)競売で二つ買えたのは初体験です(^^)v さて、ダメ代理人、私の事についてもいろいろ調べてきたようだ。「東大法学部卒業 ~略~不動産業を兼業」 よく調べている…が何故か学歴がアップしている(*^_^*)笑「違いますけど…」と言ったが信じてないようだ(^_^;)笑いったい学歴が何になる?自営業で学歴など関係ない! 実はこの家は前回やや不誠実だったので代金納付ど同時に引渡命令で行こうと思ってたのですが…、冷静に考えると、保証会社が入れれば退去も代行してくれるし楽だなと思い、感情だけで動かないでいます。 たまに感情で冷静に考えられない経営者がいますが、そんなのは経営とは言えないと思います。私も経営と言えるレベルかはわかりませんが。 ちなみにダメ代理人とダメ占有者がグダグダ言ってとりあえず一週間程度待つことに(;一_一)俺の時間がもったいねえよ。 帰りにライフ無しの占有者のとこに寄る。米を三キロ位持って行った。生きろ、とかけて一キロでも良かったがそれだと死にそうなので三キロお金ももう500円特別に融資をした。土下座しそうな位感謝していた。ライフ無し物件で(現在は電気と水道あり)電気と水道が止まらないように「生活保護申請中なので待ってほしい」と伝えた。すると電気は「お兄さんがお見えになり、代わりに払っている」とのこと。ライフ無しの占有者に呆れて見放したお兄さん。なんだかんだ弟が心配らしい…。感謝してくださいと伝えた。 なんか全部人任せのライフ無しの占有者に対して少し怒りを覚えました。
2011年07月09日
コメント(2)
占有者さんが役所に生活保護の申請に行った。びっくりした。ものすごいプレッシャーで申請させまいとしていた。なるほど、これが生活保護の実態か。「借金を整理して破産するなりしてからでないと生活保護は受けられない」と言っていた。私が「ではそれまでの間の生活はどうするのか」と聞くと「破産を申請すれば手続きが終わるまでの間なら申請は受理される事もある」私「そのような法律上の要件はない。どの条文にあるのか教えてほしい。そのような内容の要件がないことは確認している。ちなみにこの会話も録音しているので、因縁を付けて申請させないのなら県知事に審査請求をする」職員「いや、私個人としてその方がいいんじゃないかなと思っただけで申請はできますよ(^_^;)」ふざけすぎている。他にも「添付書類がないと受理できません~」とか言っていたが、県にすぐ電話をするとなくても受理はするができれば付けてほしいとのこと。それを職員に言うと、「え?添付しなくても受理はしますけど…」とか言う(;一_一)漫才でもしているかのようだ。 他にもいろいろトラぶったが何とか受理された。ちなみに占有者は民生委員と何度もいったが追い返されたらしい。民生委員は職員の言いなりだったとか(-.-)しょせんタダな物はそれなりなのでしょうか? 最後、占有者が私にお願いしてきた。お金を貸してほしいと。仕方ないので持っていた650円のうち500円を貸してあげた。私が考える、あげたと思って諦められる額だ。できるだけ彼を無理やりに追い出したくはない…。
2011年07月05日
コメント(8)
本日、代金を納付した。県にもよるが所有権移転登記が7月になると不動産取得税の支払が約一年後位になったりする。逆に上期の6月に移転すると11月とかに来たりする。固定資産税にも使える裏技?だと思います。ちなみに代金納付日と所有権移転日は全く別概念なので勘違いされませぬよう。 さて、占有者との交渉に行きました。例のワンちゃんは今日はいませんでした。ライフ無しの占有者さんとお会いすると…、生活保護の申請をしたいらしい。私もその方が、住むにせよ市からの支払があるし、でて行くにせよ退去費が出るだろうし助かる。そして占有者の方が一言。暑くて倒れそうになるので車で乗せてってください(^^)え?え?えーー?歩いて行けよ(>_<)俺の車高級車なのでライフライン無い方を載せるのはとっても抵抗があります(;O;)憧れて憧れて、ずーっとお金がなくて買えなくてやっと買った車なので大切に乗ってるとです。 うーん、仕方ないから不自然じゃない程度にビニールを何重にも巻いて乗せようと思います。(もしくはトランクか)もしくは空気イスなんかもいいかもですね。 さて今日は賃保会社のカーサへの苦情を入れました。すると「そういう事を言うのであればもう申しまないでください」と言う。私も悪いところがあるが相手が全く非を認めず、話し合いは決裂です。ちなみに賃保会社で検索すると全然出てこないんですね…。賃保、賃保言ってる自分が恥ずかしいです。
2011年07月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1