2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

今朝は桜並木のある近所の土手に次男と散歩に行きました。三男は日曜日恒例の漫画(レンジャー物)が見たいのでお留守番。モコ&こもはここの土手が大好きなんですよ。なぜならおやつをくれる叔父さんが一杯集まるから・・・でもおやつの食べすぎでお腹を壊した事があるので今日は少し時間をずらして行ったのでお目当ての叔父さんは2人しかいなかったのでモコたちは不服そうでした。笑い。それでもしっかりささみジャーキー頂いたんだけどね。桜の花も日の良く当たる枝は3分咲きぐらいになっていて薄いピンク色がとっても綺麗でした。この反対側の土手はちょうちんも付くので夜桜もいいんですよ。これで満開になると人も多くなって散歩するのがちょっと大変になるんだけどね。しかしこれだけ綺麗な桜並木なのに足元にはたくさん犬のウンが落ちています。土手だから人の少ない時間はノーリードの人も多くてウンを拾おうとも思わないみたい。犬を連れて歩くのも恥ずかしくなるよね。
2003年03月30日
コメント(4)

今朝も次男、三男でモコこもの散歩長男は当然のようにベットの中です。昨日の夕方は家の前で6時まで遊んでいて「家に入りなさい」と言ったら3人で散歩に行った。三男が こも連れて、次男がモコ連れて、長男がサッカーボール持って・・・・君たち遊びに行くんじゃないんだよ。モコたちの散歩なんだよ。今朝の散歩はデジカメを持たせてみた撮って来た写真はこの通り 三男は公園のゲートボール用のラインにモコのリード絡めて遊んでいるし・・・次男が写っている写真は1枚もありません。なぜなら三男にはデジカメを貸してくれなかったから・・・よって こもも写ってません。やっぱり明日から付いて歩こうかな~
2003年03月28日
コメント(0)
今日から3人とも春休みに入ったので昨夜のうちに今日は次男と三男で朝の散歩に行くように約束させた。朝7時から起きてはいたが布団でテレビを見ていた2人だったが、モコが次男の枕元に行くと急に次男が立ち上がった。「お母さん、モコちゃんのお腹がキューって言ったよ。お腹くだってるんじゃない?」「そういえば昨夜、お母さんが散歩に連れて行った時は少~し緩めだったよ。←大嘘」「三男!モコがお腹痛いと可哀想だから散歩に行くぞ!」と張り切って出て行った。本当はモコは次男、こもは三男がリードを持つはずなのだが、今日は次男がこものリードを持った。「こもは引張ったら力が強いから俺が持ってやるよ」たまには兄ちゃんらしく優しい時もあるんだ・・・ビニール袋をポッケに1枚づつ入れて出かけて行った。しばらくして次男「お母さん!三男が他所の犬のウ○チまで拾ってるんだよ。汚いよな!」と大声で帰って来た。私と三男で散歩に行っても三男はよく他所の犬のも拾うのだ。私は滅多に拾わないが・・・次男と散歩に行くといつも三男がウ○チを拾う係りだったから抵抗がないのか?それとも公園でたくさん落ちているおかしなどのごみを こもが拾わないように先に拾わされていたからかもしれない。なんにしても三男坊は人が嫌がる事を押し付けられる事に慣れているのかも・・・?もちろん思いっきり三男を褒めてやった。もうすぐ一年生。そろそろ本音と建前がわかるようになろだろう。でもこういう気持ちはいつまでも持ち合わせていてくれたらいいな。自分が出来ないので言えないけどね。
2003年03月27日
コメント(1)
明日から学校が休みに入るので三男も今日が最後の保育園になる。次男と三男を連れてモコこもの散歩で何度も通ったコース田んぼが多いのどかな道を選んで歩くので母の仕事に遅れそうになりながら・・・子供たちを連れての行きは45分は掛かるのだが、次男、三男を保育園に送った帰り道は15分で帰ってこれた。今日は長男、次男が登校した後、三男とモコこもを連れて保育園に向かった。モコもコースを覚えていてスタスタ歩く夏はモコこもを連れてお迎えもしたっけ・・・時間が無いので自転車で。長男が生後3ヶ月の頃から間が空く事も無く丸9年間もうこうやって一緒に歩いて登園することもないんだよね~と思うとちょっと寂しいな・・・
2003年03月26日
コメント(0)
義父が自転車で畑に向かっていたら近所の柴犬に指を噛み付かれて帰って来た。家から徒歩2分広い庭があって柴犬が2匹いつも庭に中で離してあるのだが・・・たまにどこから出るのか囲いの無い隣の駐車場に出ていることがあるので私はモコこもの散歩の時はここの家の前は通らないようにしているのだ。以前知らないで次男と一緒にモコを散歩させている時に歩道に犬が一匹出ていて次男が「お母さん、柴犬だよ。可愛いね~」と近づいて行った時に近くで自転車から降りた女の人が「近づいちゃダメよ!今、この犬に噛み付かれたのよ!!」と叫んでいた。見ると足首に包帯を巻いていた。その女の人は自転車で歩道を走っていたら犬が出ていたのでビックリして自転車を降りたら犬もビックリしたのか足に噛み付いたんだそうだ。そして自分で病院に行った帰りで、この家の人に言いに来たところだと言う。義父は自転車でこの家の前を通り過ぎようとした所、離れていた犬が飛び出してきて手の指に噛み付いてきたと言う。すぐに家の人が出てきて車で病院に連れて行ってくれ、幸い何度か病院に通えば良い位の怪我で済んだのだが・・・義父の話によるとこの家のご主人も手の甲に何針か縫った痕があったので自分の犬に噛まれたんじゃないかと言うのだ。近所の人の話でも新聞屋さんに噛み付いたとか有名な犬らしい・・・・これが柴犬だと言う事が同じ犬を飼う身にショックだ先日はゴールデンが噛み付いたと言う話を聞いたばかりなのでどの犬でも可能性はあるのだろうが、噛み付かれる事も、噛み付く事も注意しなければ・・・・
2003年03月24日
コメント(0)

三男も幼稚園生活が終わってあとは兼用の保育園だけとなりました。(保育園には26日まで行くの)もう着ない制服を片付けていたら1~3歳まで着ていた保育園のスモックが出てきたのでモコこもの抜け毛防止用に着せてみました。3人ともこれを着て遠足に行ったんだな~(遠い目) こもにはちょっと肩の所がきついかも・・・・薄手なので夜寝る時だけならOKでしょう?あんまり可愛くて幼稚園のカバンも持たせてみたくなっちゃった。笑い
2003年03月19日
コメント(4)

昨日が卒園式だった三男と小学校に登校の練習をしてみました。お天気が良いのでモコ&こももお供です。午前中に用事をこなし、スキー疲れの残っている母はお昼ね宣言三男に「1時半にお肉屋さんの前にランドセルを背負って集合ね」と宣言されつつぐっすり寝かせて頂きました。しかし何故に母とモコ&こもで学校に行くのに通学班の集合場所に集まらなければならないのか?お向かいの旦那さんに笑われながらもお付き合いさせて頂きました。行きはモコこもの寄り道に付き合って片道15分の距離を30分、学校の門の前で写真を撮っていたら丁度次男のクラスの子が出てきました。そういえば今日は4時間授業と言ってたわ。そそくさと帰ろうとしたら次男が友達と一緒に出てきました。ランドセルを背負ってる三男にみんなから質問「学校に来る練習してるんだよ」みんな納得してくれましたわ(笑い)次男は大喜びでモコのリードを持ち、お友達も こものリードを持ってくれてみんなで帰りました。 写真の畑が以前次男が雪合戦をしてて傘を刺したまま帰って来た畑です。その向こうにクレーン車が見える所は 次男が靴を無くして帰って来た畑なのですが埋め立てられてしまいました。三男は学校帰りにどんな事があるのかな?今度1年生になる弟のいる子が次男と一緒に遊びに誘ってくれて喜んで遊びに行きました。明日は机も来ることだし、これでまた小学校になるのが待ちどおしくなるね。
2003年03月18日
コメント(1)
あなたの街から出発します・・・なんて言う安いバスツアーで今年3度目のスキーに行って来ました。実は旦那をその気にさせるためにオークションで旦那と私のスキーを買ったのでした。爆!子供連れでバスで片道3時間は大変だろうな~とうるさくないようにアドバンスを持たせて・・・下の子ももうすぐ1年生だしなんとかなるかな~?なんて心配してましたが、前の席に3家族でお母さん3人、お父さんなしで子供(女の子)4人連れさんだったので気を使わなくて済みそうで良かった~と思ったのにいや~~~もう~~~うるさい!うるさい!小学校高学年の女の子たちもうるさいが それ以上にお母さんたちがうるさい!!!3時間大声で「わっはっは! うっふっふ!!おっほっほ!!!」自称寛大な私(自称だから言うのは自由???)でも「うるさ~~~い!!!!」と叫びたかった・・・・旦那も厭きれてたけど・・・安いツアーにはうるさいのも料金から引かれてるんだろう・・・なんだそうで。。帰りには寝てくれることを期待して・・・・で、肝心のスキーですが、今回は三男のリフト料金も含まれていたので乗せました!初リフト今日のリフトは2人乗りだったので初め旦那次が長男、次男そして私と三男旦那が待ち構えていて三男を降ろしてくれるかと思っていたら・・・三男を手前に乗せなくちゃいけなかったのに 私と逆に・・・そのまま下りれないで転倒!リフトを止めてしまいました。すみません!!でもリフトの係りの叔父さんが優しくて「次は右側に乗ってきな。叔父さんが降ろしてあげるから」と言って頂けて泣きそうになっていた三男もなんとかセーフ・・・・ありがたや下りる時は長男、次男はさっさといなくなり私と旦那で三男を縦に挟みながら下りる予定が・・・私は自分の思う所でなかなか止まれないので止まれる所で振り返り様子を見ていたのですが、途中で 旦那に任せてすべり降りました。1度滑り出したら最後、平になるまで止まらない・・・それでも「きゃ~どいて~!!」と叫ぶほどではなくなったので少しは進歩してるつもり・・三男もなんとか無事すべって降りて一言「お母さん、僕のこと待ってるのやめて。お母さんがいると気になって転んじゃうから。お父さんが後ろにいてくれるからお母さんはいいよ」母寂しい~~2回リフトに乗った所でツアーに含まれているスキー教室にみんなで参加しました。家族みんなで初級者コースにしようと思ったのですが、子供は子供だけの方が上達しますよ。と言われたので親2人が大人の初級者コース長男、次男が子供の リフトに自分で乗れる子のコース三男はリフトに乗れない子のコースにした(長男に勧められた)そうです。でもみんな初心者コースを滑るので何度もすれ違って様子を見ることが出来たんですけどね。私もスキー教室は全く初めてだったのでとっても勉強になりました。なにせ滑り出したら自分の思う所では止まれなかった・・・スピードの押さえ方も良く解らなかったので。初心者コースなので今日始めてスキーを履く人が3人いたのでものすごーくゆっくり滑ったのです。なるほど!こんなに ハの字を大きくすればゆっくり滑れるのね。←気が付くの遅すぎその前にリフトの降り方とにかく降りたら端に避けないといけないのかと(後ろのリフトにぶつかると思ってた)思っていたら、自分の乗っていたリフトに押してもらって真っ直ぐに降りれば良いだけなのね。初めて知った・・はじめからスキー教室に入るべきだったな。長男、次男は何度もリフトに乗って 中級者のコースまで滑って来たようです。次男はリフトの上から見るたびに転んでたけど・・・笑い三男もみんなでリフトに乗って、そしてリフトが止まってました。今度は三男のせいじゃなかったみたい。危ないと思ったらすぐ止めてくれるみたいで安心でした。スキー教室が終わって集合時間まで1時間。5人でもう1度滑って見ましたが、三男がすごく上手に滑れるようになっていてビックリ!!!前回は転んだら自分で立てなかったのに、すぐに立てるようになっていたし、なにより今日は1度も泣かないで済みました。最後にみんなで中級者のコースを滑って、三男もずいぶん上手になりました。これなら春休みに旦那抜きでも来れるかも←オイオイで、バスの前の席のお母さんたちは「トトロ」のビデオを見ている時も「ウォーターボーイズ」のビデオを見ている時も延々喋り続けていたのでした。帰りは渋滞で6時間だよ。時間が掛かった事よりも6時間ず~~とうるさかった事に疲れ果てました。先の駅でその人たちが「うるさくてご迷惑をお掛けしました」と降りて行きましたが、「はぁ~」それしか言葉が出ませんでした。4月1日。春休みの唯一の火曜日にもう一度スキーに行きたいんだけどな。またこんな人に当たってしまったらと思うと悩むのであった。
2003年03月16日
コメント(0)
かかあ殿下・・・?でしょう・・・間違いなく・・・最近モコ&こもと接する時間が多くなって力関係がはっきりしてきたので本館の家族の紹介を更新しました。ここから見てね私の感想なので不満もあるかも・・・特に義父と旦那・・・でもたぶん間違いないでしょう・・・笑いあ、でも犬から見た力関係ですからね。人間の力関係はちょっと違うのです(子供の所だけね。夫婦はこのまんまかも・・・)
2003年03月12日
コメント(3)
毎日リビング(こう呼ぶには余りに酷い部屋ではありますが)が狭い!狭い!狭い!と心の中で叫びながらも増築する費用もないので諦めていましたがも~う我慢できない!!!ってことで いきなりリビングのタンスをキッチン(こっちもキッチンと言うより台所)に移動することにしました。まず初めに4人用なので子供が出来てから使っていないテーブルを捨てるつもりで移動(さすがに独断なのでまだ捨ててない)そのスペースに大きなセパレートの整理ダンスを運び込むその気になればタンスをも動かす女・・・・実は前科あり・・・なのですが今日はグットタイミングで長男が学校から帰ってきたので楽勝でした!キッチンに洋服タンスがある妙な家になってしまいましたが部屋は広々~とまではいかないけどちょっと広くなりました。が、タンスがあった場所に三男の机を入れる予定なのでまた狭くなるんだけど・・・これで旦那と義父がなんて言うか?まぁ旦那は諦めてくれるでしょう・・・・思い込んだら訊かない性格なので・・・ね。
2003年03月11日
コメント(3)
昨日 子供会の役員決めがあり 人数は減りましたが無事に決まって一安心です。役員を電話で交渉していた時は そっけない感じだった方も もう諦めたみたいで(笑い)みなさん 和やかな感じで話し合いが出来て良かったです。あとは明日カルタの県大会なので天気が心配なのですが・・・明日の天気予報は 晴れ晴れると野球の試合が重なってカルタの大会に出場できない子が2人いるのです。どうか明日は雨でお願いします。(あ~でも晴れの予報が出ているんだけど・・・)長男は昨日は少し機嫌良く帰ってきました。学習室で縄跳びをやって先生に怒られたそうです・・・でもまあ、役員会に付いてきてクラスの違う仲良しの子と遊べたのでストレスも発散できたんじゃないのかな~?また1年、子供会のほうも楽しめるといいな。
2003年03月08日
コメント(4)
昨日は誕生日プレゼントに3人連れて本屋に行ったのですが本屋に着く前に三男が車の中で熟睡・・・仕方がないので上の2人にポケモンのゲームの攻略本を1冊づつ買って帰り三男はまた火曜日にでもと思っていたのですが、家に着いたら三男がお目覚めです。自分もお兄ちゃんたちと同じような本が欲しいと今にも泣きそうなので夕ご飯を食べてからもう1度本屋さんに行く事にしました。夕飯を食べていたら旦那が長男に「お前、目の下 なんで怪我してるの?」と聞きました。良く見たら目の下の所がちょっと腫れています。長男は 怪我に付いては言いたくないらしくただ ぼそぼそと「・・・・俺 今日3、4時間目と給食の時は A君と2人で学習室にいたんだ・・・・」とつぶやきました。でもあとは理由を聞いても「言いたくない」の一点張りです。本屋の帰りの車の中でも「学校に被っていく黄色の帽子が見つからないから学校を辞める」なんて訳のわからない事を言い出したのでおかしいなとは思っていたのですが・・・とりあえず私は三男を連れて本屋に。旦那は長男とゲームをやりながら少しずつ話を聞いていたら担任の先生から電話があったそうで先生からの話ではまず、2年生から同じクラスのB君がみんなにお小遣いからおごっていてその金額が多いので返金してもらうように連絡をしている事。長男は2年生の時に50円おごってもらった事があったそうです。長男には友達と遊ぶ時にお金を持たせたこともないし、友達が何か買う場合でも一緒にお店に入らないように厳しく言っていたのでおごってもらったなどとは親に言えなかったのだと思います。友だちみんなの分を合わせると何千円かになるような話だったようです。そして今日の事ですが実は先週の金曜日頃 長男が学校から帰ってきて嬉しそうに僕と?君だけ席替えをしたんだ。と話していたのですが、よくよく聞いてみると隣の席の子がうるさいので他の子に変わってもらったけど先生は気がつかなかったと言うのです。なんかおかしいなとは思ったのですが、次の日に学校に行けば先生に言われて元の席に戻るだろうとほおっておいたのですが・・・月曜日に遊びに行かないので○○君と遊ばないの?と聞くと「喧嘩したから」との返事で、今日の怪我の原因は休み時間に長男が教室でビー玉を転がして遊んでいたら喧嘩中の○○君がビー玉を蹴ろうとしたのか(長男はわざと顔を蹴飛ばされたと言う)長男の顔を蹴飛ばしたらしいのです。目の下が少し腫れるぐらいなのでかなり痛かったようで長男も逆上して定規でその子の頭を3回叩き、そして隣の席に戻るのが嫌で自分で隣の学習室に机を運んで行ったんだそうです。そこに付いてきたのがA君A君とは保育園で2歳の時から一緒だったのですが、3年生になって一緒のクラスになったら 先生の言う事は聞かないし、子分を従えて弱い子をいじめたりするようになっていて長男は「あいつ不良になっちゃったんだよな、前はあんなじゃなかったのに・・」なんて言っていたのですが・・・A君は長男が心配で付いてきたのではなくて学習室に行くのがおもしろくて付いてきたようなのですが、先生によると「気の弱い長男がクラスで一番強いA君にはっきりものが言えるのが不思議だそうで・・・」旦那が2歳から学校に入るまでずっと同じクラスだったことを話すと納得していたそうです。今日の喧嘩の原因を先生は知らずに「先生に聞かれても話したがらなかったようです」ただ、長男が団体行動が嫌で勝手に学習室に行ってしまったと思っていたようです。顔を蹴ってきた○○君に付いて 先生は「あの子はちょっと言っても聞く子じゃないので・・・」と言ったそうなのですが、喧嘩をする前は度々遊びに行くほどだったので馬が合わない訳ではないと思うのですが。そして今朝は やっぱり学校に行きたくないと体温まで測って(37度でした←長男にしては少し高め)具合が悪いとアピールするので、取りあえず50円を返さなくてはいけないので登校する事。学校で具合が悪いようなら保健室の先生に電話してもらって帰って来ても良いと説得してなんとか送り出しました。長男もうすぐ4年生。そろそろ難しい年頃になってきたのかな・・・・
2003年03月07日
コメント(2)
今日は次男の誕生日なのでまたまた長男のお友達のケーキ屋さんにケーキを取りに行く時に大きな事務用品店の売り出しの人だかりを発見!三男の入学準備品にいいの(安いも含む)ないかな~と立ち寄ると190円のドンキーコングの筆箱発見!普通に買うと1000円ぐらいするのに・・・・すかさず長男が「買って~」コールです。長男には3年生になる時にプーマの筆箱買ってあげたのに出しっぱなしにしてモコに噛まれて片側がボロボロになってしまったのです。まだ買ったばかりだったのでボロボロでもそれを持っていくように言ったのですが、本人嫌がって鉛筆1ダースが入っていたプラスチックの入れ物を筆箱として使っているのですが、もともと筆箱ではないのでもう限界に達しているのです。もう1年経ったしいつまでも可哀想かな~まして190円で筆箱買えることないしね。ってことで長男には190円のならOK出しました。三男も同じ物で・・・と思いましたが、入学の時には長男にも次男にも自分の好きなキャラクターの筆箱を買ってあげたことだし・・・・近所のホームセンターも見てから決めると言うことにしました。次男にも3年生になったらキャラクターじゃない筆箱買ってあげると去年長男の筆箱を買った時に約束してるしね。ホームセンターに行くとこの時期の為か筆箱がかなり品薄でした。次男がすぐに「俺遊戯王ね!」と筆箱を手に取りました。あと男の子の物はプーマの筆箱1個とワンピースのキャラクターのが2個。三男はワンピースより遊戯王が好きだし・・・だいたい現在ポケモンの筆箱を持つ次男は 3年生になるとキャラクターは恥ずかしいから新しいのにするんじゃなかったのかい?(もちろん2年間使ってボロボロだからなんだけど)三男は仕方なく「じゃあ、俺プーマにする」1年生の三男がプーマで3年生の次男が遊戯王でいいんですか?(4年生の長男はドンキーコングだけど・・・)今は良くても6年生まで使うんだよ。本当に遊戯王で良いんだね?と確認すると しばらく経って・・・「やっぱりプーマにする」と・・・で、三男は口に出さなくても もちろん第一希望の遊戯王の筆箱を握り締めて スキップしております。長男にはドンキーコングの筆箱6年生まで大事に使ったら中学の時にキャラクターの付いてない筆箱を買ってあげるからと言ったけど1年で結構ボロボロになっちゃんだよね~どこの子もこんなもんなのかな~?ちなみに遊戯王の筆箱は1200円。プーマは1000円でした。でも原価は190円ぐらいなんだろうな~ここで先日噛んで壊されたモコの首輪もお買い上げこれが人間の子供なら自分で壊したんだからもう買ってあげない!って言うところなんだけど犬じゃね~あっ・・・誕生日のことにちっとも触れてないですね。次男は今日で8歳になりました。
2003年03月04日
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1