2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

またまた行って来ました。今年6度目、最後のスキー実は20日に かぐらみつまたにも行って来たのですが、この時期格安はスキーツアーが無いので、①子供料金無料のスキー場②大人のチケットはオークションで安く買う③高速に乗らずに行く④お弁当持ちで食費を削るという条件で非常に安くスキーを楽しんで来ました。かぐらまでは夜中に出発したので高速を乗らずに(関越トンネルの所だけ乗ったけど)片道4時間・・・今回はチャオ御岳スキー場の格安チケットをオークションで発見!旦那に①長野まで高速を乗らずに②お正月に行ったペンション「パレットさん」のちょっと先だと思うという事で了解を取り、チケットを落札それから良く調べてみたら同じ「おんたけ山」でもチャオおんたけ・・・は長野を越えた岐阜県だった!!!←チケット買う前に良く調べるべきである・・・旦那「下道で日帰りは無理だな・・・」しょうがない・・・高速だ~高速料金払ったら もっと近場のスキー場、親子5人分のチケット買えそうだな~←ショ~~ック!!!29日の夜中の12時に出発首都高を旦那の運転で・・・中央道を私の運転で・・・・朝4時に中津川インターの手前のサービスエリアで仮眠 子供たちはず~と寝たまま移動(本当はいけないんだけど・・・)明るくなってから山道に入ることに・・・6時に旦那の運転で出発ひたすら走る・・・走る・・・走る・・・インターからスキー場まで と・お・い・い~高速を降りてから2時間・・・家を出てから7時間・・・これからスキーですか・・・・?そして・・・今日、帰るんですよね~?って・・・私が言い出したんですけど・・・何にも考えなしの私も・・・今回はさすがに・・・反省・・・来年は泊まりで来るぞ~←オイオイ・・肝心のスキーは楽しかったです。標高が高いから、3月の軽井沢より・・・2月の日光より雪が良かった。7時間掛けただけあるか? 景色も良くて気持ちが良かったよ8時から1時まで滑って・・・せっかくの御岳山なので温泉にスキー場から山を上がって20分昨日までは夜間通行止めの道だった。何でかと言うと、あちこちがけ崩れの後が・・・「落石注意!」の看板があっても、どうやって注意するの?なんとか町営の温泉(露天風呂)に・・・しかしそこには「本日は混浴です」の文字が!旦那が「違う所に行くか?」と言うのですが子供たちも途中で寝てしまいそうだし、私は車で寝て待つ事にしました。夜中の2時ならまだしも、昼の2時に露天風呂の混浴はさすがに無理よね?次男も「混浴なら俺も待ってる~」と言う声も空しく・・・旦那に連れられて姿が消えました・・・笑いバイクで来た若いカップルも・・・帰って行きました。だよね~30分ぐらいで戻ってくると「女の人1人もいなかったよ」と・・・次男。それから山を下って・・・ひたすら走って・・・(山道は全部旦那の運転だった)2時間後に高速に乗って渋滞は東京の手前で17キロの情報・・・その頃車は・・・まだ長野なんですけど・・・もしかして家の車が通る頃には渋滞も終わっているのかも?近場でラッシュに巻き込まれるよりも楽だった?←負け惜しみそして7時間後無事?に帰宅致しました。はぁ~~あと70キロで名古屋だった・・・
2003年04月30日
コメント(3)
去年から次男にサッカークラブに入りたい!とせがまれていたのですが、本日ついに入会しました。私はスポーツはほとんど興味がなく(ワールドカップの時だけサッカー見た)旦那は学生時代に陸上、今はスイミングをやっているので球技は嫌いらしい・・・(自分の失敗で人の足を引張るのも、人に足を引張られるのも嫌なんですと)まして土日は私が仕事なのでお茶当番も試合の引率も旦那がやることになるに決まっているので反対する気持ちもわかるんだけどね。でも、子供が試合に出れるようになるまでは引率に行かなくて良いし、お茶当番も1月に1回ぐらいだって言うからさ~って事で、朝9時から見学に長男、三男も連れて出て行きました。お昼過ぎに帰って来て、3人が「入会して来た」って・・・あれ?長男君、「習い事は遊ぶ時間がなくなっちゃうから嫌だ」と、まして「野球やサッカーは幼稚園ぐらいからやっていて上手い子がたくさんいるから嫌だ」と言っていませんでしたか?三男君、「僕は見るだけでやらないから・・」と出掛けに言っていませんでしたか?本日は試合があってレギュラーの子はいなくて人数が少ないから一緒に練習に参加させてもらったそうです。で、ルールがわからないので長男は後ろに蹴ってPKに、次男は自分の足にぶつかってオンゴール?(よくわからないけど、自分のゴールに入れたらしい)そして長男&次男のチームは負けたんだって・・・家に帰ってからお互いに言い争わないで欲しいな~旦那はコーチに「足は速いし、ボールに集中しているから3人ともすぐ上手くなりますよ」とお世辞を言われてちょっとやる気(引率とお茶当番ね)になって帰ってきたみたい。笑いレギュラーの子がみんないなかったから特に下手には見えなかったのが良かったのね。長男もそれでやる気になったらしいまあなんにしても家で男4人で、テレビゲームやってるより良いんじゃないの?ただ3人分スパイク買ったり、ユニホーム揃えるのが大変だけどね。
2003年04月27日
コメント(5)

ここのところ子供の事ばっかり日記に書いていましたが、モコこもも元気にしています。朝のご飯は2匹一緒に・・・まず自分のご飯入れから好きな物を(肉と魚ですね)を食べ終えると相手のご飯が気になるらしく・・・途中で入れ替わる・・・でもお互いに好きなものはすでに無くなっているので同じなんですけどね~笑い 左がモコ右がこもそしてモコのご飯が気になるこも・・・入れ換わりました お昼寝はこんな風に一緒に寄り添って寝たり(これはやっとの思いで隠し撮りしました。人の姿を見るとこもは大歓迎で迎えてくれるのでね)と、言っても・・気が付いてこちらを見てますね~ もう少し寒い時はいつも2匹一緒に小屋の中で寝ていたんだけどね。夜の散歩を終えると、モコこもそれぞれのサークルでご飯を食べます。この時は1人占めなのでの~んびり食べても良い筈なんだけど・・・朝と同じくいっき食いです・・笑いそして夜は寝室で・・・一緒に寝るはずだったんだけど・・・最近三男と長男が入れ替わりで体調が悪かったので1日ずつ順番に寝室に入れていました。2匹一緒だと人の顔の上まで走り回ってゆっくり寝ていられないんでね。子供の体調は良くなったけど1匹ずつ順番にしたらすっごくゆっくり寝られるもんでこのままのペースでいこうかな~?只今悩み中~そして最後にモコこもに新たなお仕事が見つかりました。それは、お隣の番犬です。最近空き家だったお隣がショットバーになりまして(以前は喫茶店だった)夜お店が始まったのです。モコこもは外のサークルにいる時はお隣に出入りがあっても無関心ですが、自分が家の中に入った後のお隣の車の出入りには関心を寄せています。はっきり言って「ワンワンうるさい!」まぁ車が出入りする時だけなので一声二声なんですけどね・・・慣れれば治まるかな~?
2003年04月26日
コメント(2)
本日は低学年の授業参観でしたが、1年生は懇談会だけなので次男が学校に入ってから卒業するまでで最初で最後の1時間独占できる授業参観です。次男のクラスは37人(三男も同じ)なので結構圧迫感があります。まして学年主任の先生のクラスなのでヤンチャそうな子が多いかな~?という感じでした。問題の虫取りの子は次男の前の席だったので、ず~と後ろを向いたまま・・・先生にも何度も注意されていましたが、次男は小突かれたりしても気にならないんだそうで・・・・まあ親が心配するほどではないのかな?たまたま隣になったお母さんに名前を名乗ったら「昨日、次男君に助けてもらってとっても喜んでいたんですよ」と女の子のお母さんに褒めらて嬉しくなりました。女の子同士の関係も難しいらしく、1人の子が意地悪を言ったら次男が「そんなこと言ったら可哀想だからやめな」と止めに入ったそうです。でも・・・次男はその女の子に突き飛ばされてしまったそうなんですけど・・・トホホ・・・家でもそういう優しさを出してくれれば良いのだけれど・・・懇談会は2クラスなので大忙しでした。様子を見ながら次男のクラスに顔を出し、ちょっと三男の所に・・・そしてまた次男のクラス・・・ほとんど両方のクラスの話がわからずに終わってしまいました・・・はぁ~次男のクラスもすんなりと役員が決まって安心しました。でも来年あたりは受けない訳には行かないかも・・・連休明けは3人の家庭訪問があるので落着くのにはもう少し時間が掛かるかな~
2003年04月25日
コメント(0)
今日は高学年の授業参観&懇談会でした。もう4年生だから仕事を抜けてまで行かなくてもいいかな~と言う母の思いはお構い無しに、子供は授業参観も懇談会も出て欲しいと言うのだ。懇談会に何故出て欲しいかと言うと、待っている間に友達とキックベースが出来るから・・・それだけです。長男の今年の担任は22歳新卒の男の先生だそうで、3年の時とうって変わって楽しそうにしています。(宿題をやらないのは同じですが・・・)授業は国語のグールプごとの音読(スペシャル)だそうで、ちゃんと黒板にもスペシャルと書いてありました。笑い3年生の時は40人学級だったのが、今年は1人増えたおかげで1クラス増えて28人学級になりました。昨年は保護者が教室に入りきらない感じだったのに今日は余裕があります。やっぱりこのくらいの人数が先生も子供たちも余裕があって良いですよね。音読はグループの代表者がじゃんけんで何番目に発表するか決めるところから始まりました。先生が「真剣勝負だからな」と言うところから・・・笑いを取って子供たちの関心を集めるのが得意みたいです。子供たちグループが6班。そして保護者の代表者&先生で1班発表する事になりました。先生が「自分のお母さん&お父さんに読んでもらいたい人?」と聞くと数人の子が手を上げました。長男は手を上げません。良かった~と言う気持ち半分、やっぱり消極的なんだよな~と言う気持ち半分・・・でも、あとで長男「僕手を上げないでお母さんも良かったでしょう?」と言われました。「ウン、偉い偉い」と答えておきましたが・・・子供たちは自分たちでどの部分を読むか、誰が読むかを考えて発表していました。そして他の子供たちがどんな事を工夫して読んでいたか、感想を言い合うという授業でした。先生も一生懸命にいい所を見つけて褒めているのを感じました。そして最後に先生と2人のお母さんが音読しました。先生が感情を込めすぎて読むので子供も保護者も笑いが止まりません。容赦なく「先生、読み方が気持ち悪いよ!」と言う男の子に「静かに!今良い所なんだから・・・」と答える先生・・・それでもなめられている風でもなくみんな楽しそうに授業が進んでいました。長男は「先生走るのがすごく速いんだよ」と言ったぐらいで学校の事はあまり話さなくなりましたが、喜んで通っていることが解って安心しました。心配していた役員もすんなり決まって今年は安心して1年間過ごせそうです。そして長男があまりにも宿題忘れ(わざとやらない)が多く、家庭訪問をされると私が困るので、次回は昼休みを削って宿題をさせて下さい。とお願いしてきました。長男は給食と昼休みを楽しみに学校に行っているのでね。そして長男に、「先生にそう、お願いしてきたよ。」と言うと「まったく~余計な事言わないでよ~」と真剣に受け止めていたみたいです。これで少しは宿題忘れに効果あるかな~?明日は次男の授業参観と懇談会&三男も懇談会があります。最近の日記にモコこもが登場してないよね~
2003年04月24日
コメント(1)
朝の11時前に学校の保険の先生から「三男君、熱が8度5分あって頭が痛いと言うのでお迎えに来てください」と℡があった。昨夜寝ている時に耳が赤いとは思ったけど、今朝5時半に起きて(三男は小さい時から早起きなのだ)1人でゲームボーイで遊んでたんだけどなぁ~11時に予約のお客様がみえる前にと車で飛び出した。2時間目の国語の時間に問題(まだなぞなぞみたいな問題だそうだ)を考えていたら頭が痛くなったと言う・・・知恵熱だったりして?普段頭使わないからなぁ~笑いすぐに子供を連れてトンボ帰り・・・が!、三男車の中で「このままご飯食べに行こう!」と寝言を言う・・・このまま学校に送ってあげるから給食を食べて帰れば?やっぱり三男に8度5分なんて問題ないよね~家に着いて痛み止めの薬を飲ませ、仕事に戻ると・・・三男義父を相手にテレビゲームをしていた!!!本当にこのまま学校に送って行くよ!!!明日は登校させます。絶対に!三男いわく「学校の保健室のベットはフカフカだったよ」
2003年04月23日
コメント(5)
最近学校の宿題をやっている様子の無い長男。今日も市内陸上大会の練習(出れるとは限らないらしい)で、6時過ぎに帰宅後、先生が「あんまり酷いと家庭訪問だってさ!」とのたまった・・・あんまり酷いのは長男君、あなたなんですけど・・・1週間分の漢字の宿題を夕飯前に仕上げました。明日の朝1で、本読み9回・・・付き合うために母は早起きしなくてはなりません。が、やっとの思い出仕上げた漢字ノートが長男の机の上でお留守番しています。母はあさっての保護者会には不参加を決めました・・・
2003年04月22日
コメント(0)
6時に遊びから帰って来た次男が「今日○君のお父さんとかぶと虫捕りに行くから○君家に8時集合なんだ」と言い出した。いくら今日夏日になったと言ってもかぶと虫にはまだ早いでしょう?でも友達のお父さんが一緒に行くなら幼虫でも狙うのかな?なんて思って、お父さんが一緒ならとOKを出した。私は7時から子供会の集まりがあるのだが、入れ替わりに旦那が帰って来た。8時20分、いきなり旦那が子供会の集まりの集会場に顔を出した。次男に本当に○君のお父さんも一緒に行ってくれるのか、○君の家から電話させてもらいなさいと送り出したがまだ連絡が無いと・・・本当なら次男を出す前に○君の家に確認の電話をすればよかったのだが、4月にクラスが変わってまだ連絡網ももらっていないので本人に行かせたのだ。次男の話だと○君の家まで徒歩3分なのに20分も連絡がない家に電話をしないでそのまま虫取りに行ってしまったんだろうか?旦那は○君の家の場所をだいたい聞いていたので近くまで行って来るからと出て行った。すると○君の名前を聞いて同じ学年の役員のお母さんが「家の子は○君にいじめられて学校に行きたがらないで困ったんだ。今年クラスが別れたから良かったけど、懇談会はいつもその子の話しだったんだよ」と言うのだ。聞けば別の子に寄り道を誘って断られたら大きな木の棒で殴って怪我をさせたとか、(この話は次男から聞いたことがあった。この子の事だったんだ)手加減無しの暴力が酷いらしいのだ。この後すぐに役員会が終わって家に帰ると旦那が俺が○君の家を見に行く途中に次男から電話があって義父が○君の家の電話番号を聞いておいてくれたので電話をしたら、○君のお父さんに、「私は行くとは言っていないし、次男が迎えに来たので家の子も出しました」と言われたと言っていた。私が車で次男が虫取りに行くと言っていた場所を見て歩いたが一向に見つからない。何事もなければ良いのだけれど・・・9時15分に次男が帰って来たと携帯が鳴った。家に帰って来てから○君の家に連絡を入れた。「今日はご迷惑をお掛けしました。もうこういう約束はしないように次男によく言い聞かせましたが、今後このようなことがあったら、家に帰るように言って頂けますか。まだ小学3年生で子供だけを8時過ぎに出すような事はしたくないので」とお願いしましたが、○君のお父さんの返事は 私が家の子供たちを怒っている時のような返事で???でした。まああちらにしたら、次男が誘いに来たくせにうるさい親だな。文句があるなら自分が付いていけば良いのに・・・と言うことでしょうね。今回の事は、○君のお父さんが一緒に行ってくれないと解った時に、次男が帰って来なかった事が悪いのだから別に○君が悪い訳ではないのですが・・・でも次男に聞いてしまいました。「○君て、A君いじめてたんだって?」って・・・すると次男の返事「うん、A君、朝いつも遅れて来るようになっちゃったんだよ。B君には寄り道を断ったからって木で殴ったし・・・○君結構暴力振るうんだよね」でも次男は○君と遊ぶのは楽しいんだろうね。断ったら殴られるから虫取りに行った訳じゃなくて喜んで行っているんだから。「もし今度虫取りに誘われて断ったら次男も殴られるんじゃないの?もう○君とは、あんまり一緒に遊ばない方が良いんじゃない?」とつい言ってしまいました。今回の事は○君が悪い訳じゃないし、次男がいやな目に遭った訳じゃないんだけど・・・来週の懇談会は三男のクラスだけ出ようと思ってたけど(次男と三男の懇談会は同じ時間なので)ちゃんと顔を出しておいた方が良いだろうな。これから2年間どんな事になるか・・・不安だわ・・・
2003年04月18日
コメント(4)
最近の陽気のせいで長男は朝晩の喘息の薬を欠かさず飲んでいます。調子の良い時は朝だけにしていたんだけど・・・そのせいか3月後半と4月の前半に続けて夜間救急に駆け込んでからは2週間ぐらいは落着いていたんだけどね。昨夜、夕飯の後に咳が酷かった三男に アンパンマンの咳止めシロップを飲ませたら急に次男が咳をし始めた。またまた~そんな演技しちゃって・・・いちご味のシロップが飲みたいんだな~なんて言ってたら咳が止まらない!息が苦しそう・・・どうみても喘息の発作なんだけど・・・次男に聞くと「苦しいけど病院には行かなくても大丈夫だから・・・」次男も2~3才の頃は風邪を引くと喘息が出て吸入したり薬飲んだりした事はあったけどもうここ5年ぐらい発作は出てなかったから次男の喘息は治ったと思ってたのに・・・次男も自分が喘息の発作を起こした頃の事は忘れちゃったんだよね。「このまま我慢していたら死んじゃうかも知れないんだよ」と言ったら病院に行く気になった。長男の掛かりつけの病院。今日は内科の先生しかいなかったけど間違いなく喘息の発作ですね。と・・・長男と同じように吸入してもらったらすっかり元気になった。次男だけは丈夫で1年に1回病院に掛かるかどうか?という感じだったのにな。このまま慢性化しなけらばいいんだけど。今朝、次男はすっかり回復していた。いつも通りに学校に行って・・・と思ったら、三男が「歩いて学校に行けない・・」と言い出した。オイオイ、今度は三男がヒューヒュー言ってる・・・やっぱりアンパンマンの咳止めシロップじゃなくてちゃんと病院に連れて行くべきだったか・・・朝病院に行ってから遅れて登校させた。三男の喘息は軽かった。三人が同時に発作を起こすような事はないだろうね~心配だわ~おまけ三男を車で学校に送って行ったら丁度休み時間だったので昇降口から次男の同級生がたくさん外に出てきて「あっ!次男君の弟だ!」と声を掛けてくれた。そして女の子2人で話しながら出てきたら「ねぇ、離婚している事にしようか?」「うん、じゃぁ、子供はみんなお母さんが引き取ったことにして・・・」「うん、うん、それで、お母さんも不倫して、今度は子供も捨てられちゃった事にしよう・・・」と言う会話。今時の小学3年生の会話(おままごとなのかな~?)ってこんなの~?怖すぎる・・・ドラマの影響?なのかな・・・まさか日常の会話じゃないよね?
2003年04月17日
コメント(4)
お正月から寝室で一緒に眠るようになって4ヶ月。最近までは朝も人が起きるまで大人しく寝ていてくれて大助かりだったのに・・・やっぱり雨戸が閉まっていても日が出たことはわかるのかな~?朝5時頃から騒ぐようになってきた。しかも声だけではなくて 寝ているモコにプロレスのお誘い・・・っていうか、モコに襲い掛かっている感じ。三段ベットの下の段に飛び乗り・・・飛び降りて・・・私や旦那や三男のお腹の上や顔の上、飛び乗ったら痛いんだってば・・・そして今日は三男が風邪ひきで咳が酷いのでゆっくり眠れるように こものリードをベットの柱に繋ぎました。モコはこもが飛び掛らなければ静かに寝ているので自由の身。私の布団で甘えてきても焼きもちを焼いて噛み付くこもが近寄れないので甘えモード全開。こもは・・・とっても不服そうな顔をしていましたが、長男の布団にもぐりこみフテネ?(つながれた こもが入れるのは長男の布団の中だけだった)それでも朝6時に「離せ~」と叫ぶので廊下に出された・・・でも何故か廊下にいると静かなんだよね・・・なんでだろう?こもち、あんまりうるさいと毎日つないじゃうよ・・・ってつないだり廊下に出したりするのは みんな私なんだけどね・・
2003年04月15日
コメント(0)
三男が1年生になってから数日間、朝の登校班の集合場所に付いていっている。1年生は三男の他に女の子1人、2年生の女の子、3年生は次男の他に男の子1人、4年の長男が副班長、そして3年生の男の子のお姉ちゃんが5年生で班長さん、計7人。みんなが揃っていざ出発、となったら3年生2人でじゃんけんを始めた。どちらが前になるか毎日じゃんけんで決めていると言う。どっちが前でも5番目と6番目、大して変わらないだろうに・・・私も大して気にも留めていなかったが、先日、正式に新学期の登校班決めがあって、次男が帰ってきてから「同じ班の3年生が僕とじゃんけんでどちらが前になるかで決めて負けたら泣いちゃったんだよ」と言う。なんでそれぐらいで3年生が泣くんだ?よくよく話を聞くと、「2年生の女の子が きもい から前になりたくないんだ」と言うのだ・・・・自分より小さい女の子に向かって次男とその男の子は「きもい」なんて言葉を投げかけていたんだろうか・・・泣きたいのはその男の子じゃなくて2年生の女の子の方だろうが!!!今朝、また集合場所に付いて行き、まだ女の子の後ろが嫌だとぐずる男の子と次男に もう2度とその女の子を傷つけるような言葉を発しないように強く言い聞かせた。そして班長さんの発案で、一番前が班長、次に1年生の女の子、そして2年生の女の子で、前を女の子3人にして、次にまだ学校に行き始めで年上の女の子にまでちょっかいを出さないであろう(そうあって欲しい)1年の三男、そして3年の男の子、次男、長男の順に並ぶことにした。夕方その3年生の男の子のお母さんに偶然あったのでいきさつを説明した。そのお母さんは「そうなんだよ。困ったね」と言っていたので自分の子が女の子を嫌っている事は知っていたのかな?自分の子供がいじめに加担していてまして、その子が年下のおとなしい女の子だったことがすごくショックだった。いままで いじめることはどんなに卑劣なことか良く言い聞かせてきたつもりだったのに・・・・おまけ今日、学校から帰って来た三男に「学校は楽しい?」と聞いてみた。「今日はお友達が出来たから楽しかったよ」と答えてくれた。まだその子の名前も知らないらしい・・・帰るコースも違うから放課後一緒に遊ぶまではいかないけど、嬉しい報告に母も嬉しかったよ。
2003年04月14日
コメント(5)
ぴかぴかの1年生になるはずだった三男、CMのようにホロホロの1年生になってしまいました。原因はやはり、幼稚園のお友達がすべて違うクラスになってしまったからでしょうが・・・昨日は11時に1年生だけの(先生の引率ですが)集団下校があるので途中まで親が迎えに行く事になっていたのですが、仕事が忙しくて抜け出せずに1人で帰って来ました。途中までと言っても家から1分の場所なので全然大丈夫なのですが、みんなのお母さんが迎えに来るのに自分の親がいなかったのも寂しかったんでしょうね。朝、「お母さんが迎えに行けなくてもちゃんと帰って来るんだよ」とは言っておいたのですけどね。ご飯を食べて張り切ってお友達に遊ぶ約束をしようと電話をいたら近所の仲良しの子2人で遊びに出てしまった後でがっかりしてました。やっぱりクラスが違うと学校では約束できなかったらしいです。そして自分のクラスには唯一、長男の同級生の弟君がいて、何度かお兄ちゃんに付いておじゃまさせて頂いた子がいたので、遊び時間にその子の近くに行ったら、その隣の席の女の子に「お前、何見てんだよ!」と言われて近寄れなかったんだとか・・・トホホ・・・その子は次男の同級生の妹です・・・そして今日も遊ぶ子が見つからなくてショボクレテいます。次男が帰って来てから自分の友達に交えて連れ出してくれましたが・・・兄ちゃんたちが帰って来るまでの4時間が本当に長く感じますね~。あんなに1年生になるのを楽しみにしていたのにね。それに引き換え長男は新学期になって絶好調です。3年の3学期は先生ともクラスの子ともこじれてしまって1月ぐらいほとんど遊びに出なかったのですが、新しいクラスになって友達関係が落着いていないせいか、2年生の時の仲良しの子と毎日約束して来ているようです。その子ともクラスが違うのでいつまで続くかはわからないんですけどね。遊んでばっかりも困るけど遊びにも行けないとやっぱり心配ですものね。三男も早くお友達が出来て元気に学校に行ってくれればいいな~
2003年04月11日
コメント(4)
お天気も良く無事に入学式を迎えました。昨日の日記に書いた通り、同じ幼稚園から男の子3人、女の子3人が同じ学校に入学します。なんせ同学年18人なんていうローカル幼稚園なのに今年は7人で同じ学校なので大喜び!入学式に向かう道のりも「誰と同じクラスになるかな~?」なんてルンルンで話していたのに・・・男の子3人が1組。女の子3人が3組。三男が2組・・・・幼稚園からどんな申し送りがあったのか?三男ちょっと涙目でした・・・これなら次男の時みたいに同じ幼稚園の子が1人もいなかった方があきらめ付いたかもね。でも子供のことだから1週間もすれば大丈夫なんだろうけどね。三男、しょんぼりしないで頑張れ~!!!
2003年04月09日
コメント(3)
長男、次男は今日から新学期が始まりました。宿題が無い2週間もの休みでただの1日も勉強することもなく遊び倒し、気楽に新学期を迎えましたよ・・・1,3,5年でクラス替えがあるので次男は新しいクラスになります。2年の時の担任の先生は自分から3年生には持ち上がらないと宣言していたので少し安心です。あとは気の合う友達と同じクラスになれればいいね。4年生になる長男は本来ならクラス替えがないのですが、1,2年の時はぎりぎりの3クラスが、3年生で1人人数が減った為に2クラスになりました。なので今年1人増えたら3クラスに組み替えがあるのです。28人学級からいきなり40人は子供たちも先生も大変だったようで3年生になってから急にクラスに落ち着きが無くなって大変だったようです。以前の日記に先生から「長男が素行不良で・・・」と電話があったことは結局最後まで尾を引いていたようで、「クラスは変わらないで先生が変わってくれればな~」と長男が毎日こぼしていました。1,2年の時の先生はたくさん褒めてくれたのに3年生の時の先生は批判のほうが多かったのは、長男にも問題があるのでしょうが、あとは相性もあるのかな~と感じています。今回先生が変わればまたやる気が出てくるかな?と期待しているのですが・・・そんな訳で母はクラス替えが気になっていたのですが、本日は仕事の講習を受ける為に夕方まで家を留守にしました。なにもこんな日に講習に行かなくてもいいのにね・・・先生が変わらなかったら長男相当凹むと思うけど・・・どうやって1年ホローすればいいのかな~?結果は次男は昨年6年生だったベテランの先生になったようです。お友達も特に仲の良かった子が1人一緒のクラスになったようで喜んでいます。長男はぎりぎり1人増えて3クラスに。しかも隣のクラスに今までの先生が持ち上がられたのですが、長男は新卒の男の先生になりました。今まではベテランの女の先生ばっかりだったから少し雰囲気が変わって良いかもね。ただ仲の良かった友達が3人とも別のクラスで、しかもその3人が一緒のクラスになったのがちょっとショックだったみたいです。でもその友達とも3年生の時は違うクラスだったのに1年間仲良くやって来れたんだから今年も大丈夫でしょう。男の子はクラスが違っても相性の良い子とはずっと続くんですよね。とにかく今年は学校を嫌がらないで続くと良いね。明日は三男の入学式です。同じ幼稚園からあがる子が5人。やはり3クラスなので1人でも一緒になれれば良いね。
2003年04月08日
コメント(1)
すっかり寝室で寝るようになったモコ&こもの為にいたずらされて困るものはすべて高い所に仕舞われています。だから こもの目線は上に・・・みんなが布団に入って、しばらくはモコ&こもでプロレス大会が行われ、厭きると私の布団の中に潜り込んで来るのがいつものパターンになりました。今日も足元にモコの重さを感じて・・・あれ?こもは何処?周りを見渡すとなんと、3段ベットの真ん中にしかも実母が子供に買ってくれた大きなトラのぬいぐるみと格闘しています。確かにね~此処には魅力的なものがたくさんあるよね~最近ダメと言う言葉を覚えたようで、私が「ダメ!」と言うと止まるようになりましたが、・・・下を見てもどうして良いかわからないみたいでベットの上でウロウロ・・・この姿も可愛いけどね。飛び降りようとしていたので抱っこで降ろしてやりました。(下に3男が寝てるからね)そして今日から2段目の階段は外されて子供たちはよじ登るようになりました。笑いでも1晩ベットの上で寝てみるのもおもしろかったかな?
2003年04月07日
コメント(0)

春休みに重なる私の唯一の休みにの日だったので忙しくて休み取れないと言う旦那を置いて軽井沢にスキーに行って来ました。家からスキー場まで2時間乗換えが1回あるのでそれだけが大変でしたが、新幹線の利用で渋滞なし、しかも往復新幹線の指定、&リフト券付きで大人5500円、子供3000円。しか~し、やっぱり子供のスキーまで持って行くのは無謀だったかな~私が2つのスキーバックに2人分づつ、計4人分のスキー板を持ち、長男、次男がそれぞれ2人分づつのブーツを持ち、三男が4人分のストック&デジカメなどの入ったリックをもったらすれ違った人もそりゃ~振り返るよね~笑いでも家から駅まで車だし、新幹線を降りたらタクシーで1分でスキー場だし、荷物を持って歩くのは新幹線に乗り換える駅だけなんでまぁどうにかなるでしょう・・・朝8時半にスキー場に到着、ここのスキー場はめったに雪が降らないそうで人工のスキー場だそうです。4月に入ったのでコースの半分が閉鎖されたそうですが、子供連れで滑るには迷子にならないで丁度良い規模でした。早速リフトに乗って初心者コースへリフト乗り場の人に、「このリフトに乗って初心者コースにいけますか?」と聞くと、「右側に降りると初心者コースですから大丈夫ですよ」と言われたのですが、私が今まで滑った初心者コースの中ではかなり難しい(私のスキーの経験じたいが少ないんですが)でもとにかく滑って降りないことには下に行けないし・・・長男、次男はまだしも、私と三男はスピードが押さえきれずに何度も転倒!私は急斜面であせり ハの字が逆さま、足先を一生懸命に開こうとしてしまい(爆!)ドンドン加速、そしてコーナーが曲がれないので自分で転んで止まるしかないと転んだ所、上着もシャツも捲れてしまい背中が擦れて軽いやけどみたいになってしまいました・・・情けない~三男も直滑降・・・どんどんスピードが出て・・・転倒!それも回転するほどの勢いで・・・2人とも(私と三男です)このまま滑っていたら死にそう・・・頂上から長~いコースでした。やっとの思いで下に降りて2人で顔を見合わせて「少し休もうね」いや~1回滑り降りただけでもうヘトヘトです・・・長男次男は「俺たちだけでもう1回言ってくるから2人で休んでて」と元気にリフトに乗って行きました。長男、次男が3度目のリフトに乗って行った頃「やっぱりこのままただ見ててもね~」って事で三男と再びリフトに・・・でも乗る寸前に「ここより簡単なコースは無いんですよね?」聞いてみました。すると別のリフトからもっと簡単なコースに行けると・・・寸前の所で抜けさせていただき(笑い)長男、次男も連れて簡単なコースに向かいました。よかった~これぐらいが私と三男にはピッタリだわ~お昼を食べたら長男と次男は最初のコースに行きたいと言うので別行動にしました。そして最後の2時間で思い切って三男と2人でもう一度最初のコースに行ってみました。朝は何度も転んだのに体が慣れたのか今度は1度も転ぶことなく無事に降りることが出来ました(私は)三男はやっぱり直滑降一本やりで私は追いつくことが出来ません。上の2人が付いて滑ってくれていたのですが、回転してしまうほどの勢いで転んでいるようでした。(早すぎていつも転んだあとだけ見える)私も素人なのでいつも三男を先に滑らせてその後を付いて行って(実は三男の方がスピードが出ているので付いて行けてない)いたのですが、1度私の後ろを同じコースで滑るようにさせたらあらビックリ!すぐにスピードを落として滑れるようになりました。三男は転んでいる人などがいれば曲がることをしても、何もないのに曲がりながら滑る事は知らなかったらしい・・・私の後ろを滑ってくればたとえ転んでも回転するほどではなくなったのでずいぶん余裕で滑れるようになりました。緩やかな初級コースの時はどこが出来ないのか良く解らなかったけど今日はずいぶん上達したかな。 この写真は午前中のとっても初心者コースの一番なだらかな所なので三男も手を振り上げてポーズを取っています。笑い長男、次男はスピードが怖くないんでしょうね・・・どんどん先に滑り降りてしまいます。そして2人で中級者コースまで行くのでもう母は付いて行けません。でも平日でも結構人が多くてボーダーもたくさんいるのでぶつかりそうで怖かったです。何度も何度も人と一緒に滑り出さない、ボードの人は横に滑るのだから近寄らないとは言いましたがハラハラしました。私が滑っていても前後左右の安全に神経使いました。今度はもう少しローカルなスキー場のほうが良いかな。家に帰ると両肩がパンパン!スキーの疲れはまだ来ませんが、スキー板を持ち歩いた痛みが・・・やっぱり子供の板とは言え、4人分は重かった・・・でも旦那なしでも結構行けるもんだね。今度は車でスキー場&キャンプに挑戦するかな~笑い
2003年04月01日
コメント(3)
全16件 (16件中 1-16件目)
1