2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
子供会の引率で盆踊りの練習に行ってきた。主催は自治会の婦人部の方なので子供会の役員は子供たちの誘導、監視?ってところですね。時間に集合して並んで公園まで引率するのですが、5年生の女の子がしきって並ばせてくれ(6年生は大人しい男の子1人しか来ていなかった)出発!・・・と思ったら、さっきまでいた中学生と野球部5年生軍団がいない。他の子が「あいつら隣のスーパーでガム買ってるよ」って・・まったく、もう~他の子と役員さんみんなで先に行ってもらい、私はガムを買ってる子を待つ。「なにやってるの!お金持ってきちゃダメって言ってるでしょ~!」他所の子にもこの調子で疲れるわ~急いで先に行った列を追いかけると1人の役員さんが戻ってきて「小さい女の子いた?。Aくんの妹なんだって。置いてきちゃったんだって~」「え~、Bちゃんならお母さんと一緒にいたけど、Aくんの妹はどんな子か知らないんだけど・・・」Aくん自体去年1度子供会の参加しただけなので他の役員さんもよく知らないのに列の途中からいきなり3歳の妹を連れて参加して2年生のお兄ちゃんも途中で妹を置き去りにしてしまったらしい。小学生以下の子は保護者同伴なんだけどお母さん知らないのかな~?戻って来た役員さんが自転車の後ろに乗せて連れてきた。良かった~今日の参加者で唯一Aくんの妹を知る役員さんがいてくれて。着いたら踊りの先生や婦人部の人に挨拶して練習の始まり。だが、男の子たちは待っている時間に鬼ごっこが始まる。私以外はみんな今年からの役員なので「踊りの先生がしきってくれるの?」と・・・ちがうよ~子供たちは子供会の方でしきって並ばせないとダメなんだよえ~こんな広いのに大変だ~さっきの5年生が女の子は並ばせてくれた。問題は鬼ごっこ1グループ(サッカー部低学年グループ)我が次男と三男もここに属している。さっきのAくんもここ。5人を捕まえて「ちゃんと列に並んでないと最後にアイス貰えないよ」と言うと「え~アイスをもらいに来たのに~」「だから列に並びなさいって・・・」で、何とか踊りの列に参加。次はガムを買いに行っていた高学年野球部軍団である「俺たち踊らなくても良いでしょ?」「踊らなくても良いけどちゃんと列には付いて歩かないとアイスはやらん」←今日のアイスは自治会から出るんだけどね。中学生の男の子も交えてアイスぐらいで踊りの練習に参加するんだからまだ可愛いもんである。続いて中学年男の子軍団(長男ここに所属)4年生は長男タイプの大人しい子が多いので比較的らくが、3年生は次男くんのかたまりで頭が痛い草をむしって投げあって遊ぶ3年生に「次の注意受けたらアイスなし!」「え~~~~~!!!!」それでも列に並ぶ音楽が始まると取りあえず付いて歩く去年までは子供踊り(アンパンマン音頭など)しかしなかったのに今年はいきなり大人踊りがかかる。「え~俺たちこれ踊らなくていいんでしょ~」と言う声に「とにかくわからなくても付いて歩きな~」2曲ながれる頃にはみんな何となく踊ってた。笑い次は子供踊りの先生が説明付きで指導アンパンマン踊りと鉄腕アトムの踊り子供踊りの先生はすごーくまじめな顔をして鉄腕アトムを踊る見ていて辛いものがあるかも・・・中学生&高学年野球部軍団は恥ずかしくて踊りはしないが、さすが野球部、声だしが出来ている。リズムにあわせて「1,2,3,4」「1,2,3,4」他の踊りの先生たちも笑いながら「あんたたちあほ!」まあ良いでしょ?4年生は・・と見ると踊っている~!びっっくり~長男が踊る盆踊りは始めて見たかも大人しい6年生の男の子と、DJになりたいと言う長男の親友が率先して踊るのでそれに釣られて他の4年生の男の子2人もしっかりびっしり踊っている~3年生以下の男の子集団音楽が途切れると地面にお絵かきしたり突っつきあったり遊びが始まるが音楽がかかれば何とか踊りに参加していた。此処のグループが一番目が離せないがまあ、なんとか~ってところだろうか。女の子グループ今日はいつもしきってくれる中学生と6年生がいなかったが代わりに5年生がしきってくれて良くまとまっていた。踊りも完璧だし、ここは世話なし。問題の3歳児は1人の役員さんが付きっ切りで見てた。2年生のお兄ちゃんには面倒みれないよ。帰りはうちの長男にAくんと一緒に送らせた。結構遠回りだったけど文句もでないで少しは成長したかな?1時間踊ってみんなの目的のアイス(ガリガリくん)をもらい休憩。高学年の子は3本ぐらいもらってたし・・・低学年の男の子たちも婦人部の役員さんの後に付いて「あまったら下さい」ってストーカーのようだった。三男も最後に1本もらって「明日のおやつにしよう」だってさ。恥ずかしい~アイスをもらって「さあ、帰るよ~並んで~!!!」と言ったら3,4年生の男の子グループがいない先に並んだ子達を他の役員さんで引率してもらって公園をさがすと・・いたいた中学年の男の子6,7人で滑り台で遊んでる。我が長男の姿もあり。私が気が付かなかったら置いて帰るところだったよ。しかし2年生に子のお兄ちゃんがいない事に気が付いたんだけど我が子がいないのには気が付かなかったわ。無事に初めの集合場所に着いて近所の子をまとめて帰して今日の行司は無事に終了。土日がお祭りで屋台を出すのでこれもまた大仕事。昼間は旦那に出てもらって仕事の後で参加します。暑さと子供たちの面倒でヘロヘロになること間違いなしなのだ。
2003年07月31日
コメント(1)

昨日次男が片付けた子供部屋でこもと次男三男でおやすみなさい。長男は母が子供会の役員会に行っている間に寝室で寝てしまっていたのでモコと旦那と4人で狭かったよ。モコの写真はパンツ一丁の男2人がお見苦しいので後日にね。12時ごろに子供部屋でドッタンバッタン!覗きに行くと こもが次男のお年玉で買った大事な犬のぬいぐるみと戦っていた。高い所に片してあったんだけどな~没収してもう1度お休みなさい。ドッタンバッタン!今度は知り合いの薬局でもらった大きな像のぬいぐるみの(さとちゃん)と戦ってさとちゃんの足が大怪我を負っていた・・・やっぱり片付けてもおもちゃが全滅する日は近いかも?
2003年07月30日
コメント(2)
に行って来ました。参加資格は小学4年生以上。と言うことで長男がメイン。次男と三男は付き添いという立場でしたが、モコこも以外は触れないと言う長男とどんな犬猫も大好きと言う次男と三男なのでおもしろかったですよ。初め申し込んだ時はモコこもを連れて行って躾を教えてくれると思ったのですが、モコこもはお留守番で保護センターにいる子犬で、シャンプーの仕方、しつけ方、フンを顕微鏡で見て中の回虫の検査などを体験させてもらいました。初めはシャンプーでもその前に今日の教室の為に待っていた10匹ぐらいの子犬の中から自分たちで今日1日面倒を見るワンちゃんを決めました。みんな2~4ヶ月ぐらいの捨てられていたり、家で生まれて飼い主が見つからないからとセンターに持ち込まれたワンちゃんたちです。この中の90%ぐらいのワンちゃんは新しい飼い主さんが見つかって新しい家庭に引き取られて行くそうですが、あとの10%は・・・みんな良い飼い主さんにもらわれて行って欲しいな。さて可愛い10匹のワンちゃんから1匹にと思うと3人の意見が中々決まらないのかと思うと・・・今日の主役の長男に決定権を譲る弟なのに、兄ちゃんは自信が無くて決められないみたいでした。他の子たちが決めた後に、黒マスクのやせっぽちで大人しいワンちゃんと真っ白でやんちゃな感じのワンちゃんが残りました。そして次男が、じゃあガリちゃんにしよう!とようやく決定です。今日1日名前を付けてください、と言われ「ガリちゃん?」「ちびちゃん?」長男の名前を取って「ひこちゃん?」などなど・・・結局決まらない・・・ご飯をあげたらシャンプーの時間です。初め2組ずつ・・・子供たちは最後になりました。兄弟で誰がするかでまだもめています。参加資格は長男だけなのに・・・長男は自信がない。「俺あばれたら落としちゃうかも知れないから次男やってよ」って・・待ってる間も抱っこしているのは次男と三男です。モコこも以外は触れないんだって・・・2年半も犬を飼っていてこれだもんね~3人でもめていたら、係りの人が三男にエプロンを付けてくれた。申し込んだ時の説明では、4年生の子だけの参加で他の子は見学だけになります。と言われたのに、次男も三男もOkなのね。三男が抱っこしてシャンプーブースにつけると始めてだと言うのに大人しく気持ちよさそうにしてます。係りの人も「この子が一番大人しいな~」だって・・・最後に選んで良かったね。大人しいので長男も安心して参加してました。3人で小さなからだを撫でて洗って、顔の洗い方など教えてもらいながら上手にシャンプー出来ました。今日はモデルさんが優秀だったので良かったね。その後は教室で講義を聞いて、午後から、まだこのセンターに来たばかりで回虫の駆除されていないワンちゃんのウンチを顕微鏡で見せてもらいました。試験管にウンを入れて食塩水を混ぜると回虫の卵が上に上がってくるのでそれを顕微鏡で見ます。これも3人で「次男はモコこものウンチに慣れているんだから次男が適任だ」とかまたもめていました。が、係りの人に長男が促がされ渋々参加・・・のはずが楽しそう・・・やっぱり試験管や顕微鏡は興味が湧きますよね。次男も三男も顕微鏡は覗かせてもらえたけど自分でもやりたかったんだよね。このウンチの提供犬ちゃんは昨日新しくセンターに来たワンちゃんで朝のウンを取ったあとすぐに回虫駆除の薬を飲んだそうです。家庭でも顕微鏡さえあればこの検査は出来るんだすよね。今度顕微鏡を探してみようかな。そして最後にシャンプーしたワンちゃんでおやつを使って、お座りと伏せ、待て、付けの練習をしました。今度も誰がリードを持つかでもめていたら、最後に残っていた白いワンちゃんを三男の為に連れて来てくれたので、長男と次男で「ガリちゃん」、三男と私で「白ちゃん」のしつけの練習をしました。ガリちゃんは大人しいので次男も長男も上手くやっていましたが、この白ちゃんのヤンチャな事・・・係りの人も手こずるほど落ち着きに掛けていて(そこが可愛いんだけどね)途中でもっと小さい子と選手交代させられてしまいました。白ちゃん退場の一番の原因は朝シャンプーしてないので抜け毛が物凄かったからなんだけどね。ちびちゃんに代わったらこの子がまた大人しい子で、三男でも楽ちんでした・・・ハハハ・・10時から3時半までの教室でしたが、最後は猫ちゃんの部屋で遊んだり、もちろんワンちゃんとも遊ぶ為に当然のように居残りでしたが、片道2時間半の道のりの後に、モコこものシャンプーをすると子供たちが張り切っていたので急いで帰路に付きました。丁度義父と散歩から帰って来たモコこもは御用となり、モコからシャンプーです。お風呂場で3人がかりで降参したのか、大人しく洗われたようでドライアーで三男が乾かして完了。母と長男でもう一度散歩に行き、長男のリードで付いて歩かせる練習後、家の前でブラッシング。残っていた抜け毛がなくなり、見違えるほどぴかぴかになりました。家の中では、こもがシャンプー中に脱走し、台所で自分の分のご飯を平らげ、丁度帰宅した旦那に濯ぎの続きでお風呂場に連衡されドライアーの後は長男のブラッシングでこのもどうにかシャンプー終了となりました。そして次男が子供部屋のおもちゃをこもたちがいたずらしないように片付けるので子供部屋でモコたちと一緒に寝たいと言うのでOkを出しましたが、布団を敷き終わった頃に三男が眠りに付いてしまったので、これは明日に持ち越しとなりました。今までモコたちと寝ていた寝室と、子供の部屋と1匹ずつ交代にすれば走り回らないでゆっくり寝れるかな?明日は今日の事をレポート用紙にまとめれば夏休みの自由研究が一つ終ることでしょう。今日会ったワンちゃんたちに又会いに行きたいって3人が口々に言うけれど次に行く時にはみんな素敵な飼い主さんにもらわれて行ったあとだと良いねって複雑な気持ちなんだよね。今日教室に来ていた親子3組の方は里親希望で、次回の里親になる為の講習も受けに来られるそうです。みんな無事に飼い主さんが見つかって幸せになって欲しいな。
2003年07月29日
コメント(2)
夏休みに入って次男と三男が歯医者に通っています。(長男は今年は虫歯なしだった)2人とも今年新しい虫歯は2本ずつ。今まではちょっとつめれば良いような虫歯だけだったのに、今回は進行してしまっていたようで、2人揃って、下の奥歯1本が銀歯になりました。そして二人揃ってルンルンしてるのよ。まったく・・・「俺、銀歯になった!金歯と銀歯ってどっちが良いの?」だって。どっちも良くないんだよ!で、本題ですが、次男は歯並びが去年 ”用観察”だったのが、今年は書いてなかった(学校の検診でね)糸切り歯の下あたりが左右奥に生えていたのが少し良くなってきたから大丈夫なのかな?と歯医者さんに聞いてみたら「問題はそこじゃなくて上下の歯のかみ合わせですよ」と言われてしまった。次男は上の歯が出ていて下の歯が引っ込んでいる。4歳まで寝る時に指しゃぶりしてたからかな~?実は私は受け口なので遺伝する事は覚悟していたんだけど逆じゃないの~!!こんなことってあるのね。「奥歯はかみ合わせも悪くないので見た目だけだから矯正はどちらでも良いと思いますよ。ただ、保健が効かないので100万円ぐらい掛かるのと、3,4年続けるつもりでないと治らないですよ。」って・・・今はまだ乳歯が多いから何とも言えないけど大きな歯になったら出っ歯になっちゃうのかな~?歯列矯正で検索してHPを回ってみると器具があたって口内炎だらけになって辛い思いをしている人が多いのがためらう1番の原因なんだよね。次男は「100万円も掛かるならしなくて良いよ~!」と言っていますが、100万と聞いたら我が子はビビルでしょう~次男がアイドル歌手になるんだったら迷わずに治すんだけどなぁ~なんて現実逃避してどうする!私は小学3年生の頃から受け口になって転校した学校の男の子たちに「アントニオ猪木」とか、「あごイサム」とか言われてたのに、大人になって母に言ったら「あんた受け口なの?」と母に言われてガックリしたので自分の子が受け口だったらちゃんと治してあげようと思っていたのに現実は悩むのよね。子供と2人で歯列矯正するつもりだったのに2人で200万と思うと「子供だけでもいいや!私は次に結婚する時にする」と旦那に言ったら「おう!次の旦那に金だしてもらえ」って・・・あぁ~また現実逃避しちゃったとりあえず1度歯列矯正の専門の病院で診てもらわなくちゃいけないよね。あまり痛い思いをするようなら今のところは目立たないから良いかな~って言うのが本音なんだけど・・・
2003年07月25日
コメント(7)
夏休みなのに暑くないですよね。なんで子供たちは休んでいるのか、謎です。相変わらず子供たちは子供部屋で3人で寝て(たまに夜中に三男が私の布団に潜り込んできます)朝、5時ごろ起床。学校に行っていた時は起こされないで起きていたのは三男だけなのに・・・朝5時に起きてとりあえず勉強(たまに散歩)3人とも宿題は絵や工作を残して片付いたようですが、母は確認していないので後で大きな落とし穴が見つかることでしょう。形だけ勉強をすれば後は子供たちの天下で、ゲームゲームゲームの日々。実は日曜日にサッカーの試合の後に私の実家に立ち寄り、私の弟に子供たちが持っていないゲームの機械ごとレンタルしてきたのです。今までは私がダメと言い続けていたけど夏休みだし多めに見ようかな~と思って・・・しかし、やっぱり連日ゲーム付けですな。今日は朝からの雨で学校のプールも中止。このまま冷夏ってことは無いよね?お盆に川にキャンプに行く予定なんだけど、川に入れなかったら3日間子供の相手するのも大変だろうな~暑いのは大嫌いだけど、1月このままでも困るよね。海の家の人なんて仕事にならないだろうね。夏休みなので次男と三男でモコこもの朝の散歩を言い渡したら連日朝5時から散歩。やっぱり義父が連れて行くよりうるさいのでご近所さんに悪いかも・・・朝5時から散歩とこもが覚えるのも後が心配だわ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨夜は2時(夜中の)にモコの吼える声で起こされました。暑くてキュンキュン鳴くことはあってもワンワン吼えるのは珍しいので廊下に出て行くと、クワガタが飛んでました。モコが届かない所を飛んでいて良かったよ。鼻でも挟まれたら大変だもんね。私が子供の頃に飼っていたコロはザリガニに鼻を挟まれてザリガニ嫌いになってたし・・・笑いしかし、虫かご2つも蓋が開いてたんだけど・・?他は行方不明になってないのかしら?
2003年07月24日
コメント(4)
今日は全学年がサッカーの練習試合で三男も初試合がありました。先月の第3日曜日は長男が5年生大会にウルトラマンのように参加したので見ることが出来たのですが、次男、三男の試合を見るのは初めてだったので(三男は試合自体が初めて)すごーく楽しみにしていました。今日、本当は子供会の方でバザー品の回収で参加しなくてはいけなかったのですが、旦那に子供会に行ってもらって、サッカーは譲ってもらいました。雨の予報も外れて、涼しいし、サッカー日和かな?相手のチームも3,4年生が非常に少ないそうで、長男、次男たち3,4年生は5年生チームと合同で試合となりました。長男はキーパー次男は1試合はバック、2試合目はハーフ2人は・・・・まぁ~こんなもんかなぁ~って感じでしょうか。サッカー始めて2ヶ月だから多くを望んでもしょうがないでしょう・・・まあ、もう少し頑張って~2年後ぐらいに期待します・・・問題は三男・・・相手チームも1,2年生はたくさんいるみたいでなんと4試合もありました。1試合目は先発だったのに・・試合が始まる挨拶の直前に「コーチトイレに行って来て良いですか?」お~い!記念すべき初試合はトイレタイムで選手交代・・・爆!後半戦に出場となりました・・・2試合目はやっと先発出場5分後・・・ボールがお腹に当たって大泣きして退場・・・3試合目は後半5分出場この時にはもう集中力のかけらもないって感じでした。そして最後の4試合目先発で名前を呼ばれているのにコーチの足にしがみ付いて離れない・・・何をぐずっているのかと思えば、キーパーがやりたい・・・なんでキーパーがやりたいのかと言うと疲れて走りたくない・・・まあ、三男に4試合は無理でしょう・・・たとえすべて5分の出場でもね。近所の1年生も試合中にコートの中で座り込んでいてお母さんが一生懸命に「ちゃんとやりなさい!」と叫んでいたのでそんなもんかな~と納得しているけど・・・やっぱり我が子だとじれったいよね。そのお母さんが「こんなんじゃ、みんなに迷惑だからやめさせた方が良いかな?」なんて言うので「1年生のこのレベルでやめさせるなんて考えちゃダメだよ」と言ったけど、親も忍耐が必要だよね。怒鳴ったり叫んだりと言う前にため息しか出なかったわ~まあ、三男も1年経てば2年生の子たちのようにちゃんと参加できるようになるのでしょう~サッカー以前に泣き虫と甘ったれを直す方が先だわね。今日は悟った1日でした。
2003年07月20日
コメント(4)
昨日も子供部屋で寝ていた子供たち。「明日早く起きたらみんな起こしてよ」と約束していた。で、朝5時に次男登場!「クワガタ捕りに行って来て良い~?」「はぁ~?」昨夜は義父とクワガタ捕りに、その前の夜は母とクワガタ捕りに・・・いったい何匹捕るつもりなんだか?まあ夜じゃないし子供だけでも大丈夫かな?とOK出した。その後5時半に長男登場「夏休みのプリンと2枚やったからゲームしてても良い?」「う~ん。良いよ」母は夢の中だったのだが・・・その後、またまた三男登場「僕も宿題やったからゲームしてて良い?」次男も虫取りから帰ってきて宿題は一応やったみたいでゲームをしていた。朝8時。今日はサッカーの練習も休みなので根性で朝寝坊をするって決めていた母はようやく起きる。仕事が始まるまでには子供たちにご飯を食べさせなくちゃいけないしね・・・と思ったら子供たちでチャーハン作って食べていた。オ~ウウ~♪今日はどうした~?去年は長男宿題が最終日まで終らずに泣きそうになりながら夜中までやっていたので、今日、やる気になったついでに甘い罠で釣ってみた。宿題全部終って、漢字練習をノート1冊分出来たら、1人に1つずつ「中古のゲームカセット」を買ってあげるうお~~~♪(子供たちの雄たけび)只今、長男、次男は「夏のお友達&プリント」は終りそうな勢いです。この気持ちが長続きすれば良いんだけどね~今日の勢いなら1週間ぐらいで終るかな?やっぱりゲームの威力は凄いね。
2003年07月19日
コメント(5)
以前日記に書いた一学期中に終わらせなくちゃいけない32段階まである漢字が「夏休み2週間前なのに4段階までしか終わっていなかった次男、2日前に無事合格し、明日から夏休みを迎えることが出来ました。これも毎日熱心に残り勉強をさせてくれた先生と、家で角を出し続けた母に感謝してもらいたいもんだわ~あ、先生には母も本当に感謝しています。わざわざ2度もお電話くださってありがとうございました。近所の次男のクラスの女の子の話ではこの漢字が終わらずに、先生から「夏休みも登校するように」と言われた男の子がいるとか・・・次男に「良かったね~ギリギリ終わって」と言ったら、「僕は別に夏休みに学校に行っても良かったのに」ですと・・・それだから先生に欲がないって言われるんだよ。遠まわしに言ってくれているけど「向上心がない」ってことだろうね。成績は特別悪くない(良くもない)のに学習威力にはほとんどの教科に△が付いてたしな~学習威力に◎が付いていたのは体育だけだったよ。はぁ~成績表はどの子も大して変わらず・・・良いのは体育だけなんだよね。まあ、我が子はこんなものでしょうか。無事にみんなと夏休みに入れただけでも良しとするか~これから40日間何食べさせよう・・・
2003年07月18日
コメント(2)
今日はテーマの日記を書いてみました。我が家でも最近、長男だけお小遣い制を始めました。夕方7時までに宿題が終わっていたら50円という条件付で。今まではお菓子が食べたいと言えばお金を持たせて自分で買いに行かせたりはしていたけど、友達と一緒にお店に入るのは禁止にしていた。去年は同級生におごってもらって先生が気が付いて返す事になったことがあって、気になっていたんだよね。その時は長男は50円おごってもらったと言う話だったけどもっと高額だった子もいたし、おごった子の総額は何千円にもなったみたい。遊ぶのにいつもお金を持ち歩くというのは嫌なんだよね。お小遣い制にしても長男は毎日お小遣いをもらおうと努力せずに、お小遣い帳を見て残りが少なくなると何とか7時までに宿題を終えるぐらいで、先月の総額は400円だった。その中からシャーペンを200円で買って、残りの200円がおやつ代。三男と次男にはおやつが食べたいと言う時に50~100円をあげるので(週に2~3回)総額では長男の方が少ないぐらいだ。で、お小遣い制にしてからは長男の友達がおやつ代を持って遊びに来た時に長男がお小遣いを持って出る事を認める事にしたのだ。今までは友達が持ってきていてもお店に入らずに待つように約束していたんだよね。だから友達が買った物をおごってもらったんだろうね。その時お金を持たせた方が良かったのかな~?と悩んでいるんだけど・・できれば友達同士でお店に入り浸るようにはなって欲しくないので友達が持ってきていない時は長男にもお金は持たせないようにしているんだけどね。(お小遣いと言ってもノートに残高を付けていて、必要な金額をその場で持たせるようにしているから)今までは3兄弟同じようにしようと思っていたけど、4年生の友達と1年生の友達は違うからね。1年生にはまだまだお小遣いなんて持たせたくないと思う親のほうが多いと思うので、三男が引き金になってお金を持ち歩くようにならないように三男にも「4年生になってから」って言い聞かせています。以前懇談会でもお小遣いの話が出たことがあったけど、どこの家庭も家庭なりに金額やいつからあげるかなどは違うけど、おごったりおごられたりに賛成な親はいなかったものね。
2003年07月16日
コメント(3)
先日、母の不機嫌を読み取ってお片づけをした子供たち。その後、何を思ったのか、子供部屋(おもちゃであふれた部屋)を次男と三男で片付け始めた。しかも次男が「三男~一緒に片付けよう~♪」なにが起こったのか?珍しいことがあるもんだ。その頃長男は、お。ひ。る。ね。中。。。朝4時から起きてゲームしてサッカーして疲れたらしい~疲れるよね~普段起こしても起きないくせになんで日曜に4時おきなのか?謎。そして珍しくピカピカになった部屋に布団をひきだした。何故?君たちの3段ベットは隣の部屋にありますが・・・?しかもそのベットは がら空きで、いつも母の隣を取り合う2人に何が起きたのか?お昼ねから復活した長男と3人、2枚の布団で川の字で寝ています。ちゃんとテレビも消して電気も消して・・・三段ベットの一番下には、モコこもが寝てるよ。で、月曜の朝5時。三男登場!「お母さん、早く起きた人がみんなを起こす約束だったのにお兄ちゃんたちが起きない~」そうでしょうねぇ~君たち朝5時に起きて何をするつもりなんでしょうか?そして朝6時半・・・雨戸を開ける音が・・・子供たちがいなくなった部屋を覗くと・・・ふ!ふとんが。。干してある!!!なんで~?普段の子供たちからは全く想像できません!そして布団がひかれていた枕元には「お兄ちゃんたち早くおきて」と書かれた紙が落ちていた。三男よ、いくら起こして起きないからって紙に書いてどうする?それとも、ちゃんと起こしたという証拠なのかしら?2日目の昨夜は三男脱落・・・私の部屋で寝てました。長男、次男は 「ウォーターボーイズ」を見ながら眠りに付いたもよう。今朝は布団は干していなかったけどちゃんと畳まれていた。いつまで続くのかな~しかし急にどうしたのか?本当に謎だわ~
2003年07月15日
コメント(2)

昨夜あまりの部屋の汚さに「自分の机の上と下を片付けなさい!」と静かに言い放った母。キンキン言っている時はまだ大丈夫と思うのか空返事の子供たちも今日はまずいと気が付いたらしい・・・私は本当に怒っている時は無口になるのだ。普段から唯一綺麗にしているので余裕のある三男に、長男が言った「三男ちゅ~ん、一緒に片付けるの手伝って~♪」次男も言う「三男ちゃ~ん、俺のも手伝って~」母「ちゅ~ん、とか ちゃ~んとかいきなり何よ。2人とも兄貴としてのプライドはないの!?」長男、次男「プライドは、今、ゴミ箱に捨てたから」母は厭きれて怒る気がなくなりましたよ。そして今朝、サッカーに行く時間が迫っているというのに3人で遊んでいる子供たちに「8時30分までに車に乗れれば送って行くけど間に合わなかったら自分で行きなさいよ」と言うと長男、次男がまた言った「三男、サッカーから帰ってきたらまた一緒に遊ぼうね。だから俺の荷物も一緒に用意して~ハート」君たち本当にそれで良いのか?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~話は変わってたった今宅急便が届きました実家で毎年お米を頼んでいる農家の人が「近所でかぶと虫が捕れたら送るけどどうですか?」と聞いてくれたので孫宛てに送って下さいって言っておいたから・・・と母から電話があったので楽しみにいていたのだが。子供にはまだ内緒先に言ったらうるさくて大変そうなので・・・あ、楽しみにしていたなんて書いたけど・・・はっきり言って私も少し楽しみなのかも。嫌いではないです。うるさくないからね・・・笑い中身を開けると こんなんでした。ビックリ~箱の下にはトマトときゅうりが・・・かぶと虫の♂が7匹クワガタの♂が3匹そしてなぜか空の(餌のきゅうりだけ)パックが2つ・・・薄いおにぎりを入れるようなパックは穴が開き・・・みかん箱の持ち手の穴から脱走した模様・・・宅急便を配達してくれた人は若いお姉さんでしたが・・・虫大丈夫かな~?トラックの荷台からかぶと虫飛び立ったらビックリだよね。とりあえず宅急便の会社には電話して置きました。「もしトラックの荷台から見つかったら連絡して下さい。すみません」って・・・これでお姉さんも心の準備が出来て驚かないかな?嫌いな人は余計怖い?子供たちは只今サッカーに行っています。この箱を見たら喜ぶと思ってそのままにしているので母は虫が逃げないように監視中です。早く帰って来てね~そして帰って来た子供たちもう大騒ぎ「うわ~ミヤマクワガタだ~ノコギリクワガタだ~うお~」しかし全部♂ばっかりなんで10個も容器あったかな?今夜は「お母さん!クワガタの♀捕りに行こう!」と言われそうで不安です・・・
2003年07月13日
コメント(4)

今日は暑いのでモコこもに牛乳パックで作った氷をあげました。 (上の写真)こもは遊んでくれそうな人がいるとボールやおもちゃ、なければご飯入れを持って(くちにくわえて)お出迎えをします。でもさ~牛乳パックの氷銜えたらあごが外れるんじゃん?モコがかぶってわかりずらいけど氷は地面から浮いてます・・・(下の写真)遊ぶのは諦めてペロペロなめたら冷たかった?モコの耳で暖とってるように見えるけど?笑い
2003年07月12日
コメント(4)
本日10時半にまた長男が学校からお迎えコール(保健の先生からだけどね)「長男が気持ちが悪いと言ってます」って・・・確かに昨夜は咳も出てたし、喘息ぎみかな~?って感じだったんだけど・・・でも昨夜は私の実家からもらったふりかけ詰め合わせ(たぶん実家もお中元でもらったんだろうな)をもらったのが嬉しかったようで子供3人でご飯炊いて4合すっかり食べていたんだよ。長男は8膳食べたって・・・その後夕飯ではまさかご飯は食べないだろうと思って、子供の分はおかずしか用意しなかったら、長男は自分でご飯よそって2膳食べてたが。食べすぎだろうな~見かねた旦那が長男に「そんなにご飯ばっかり食べてると俺みたいに太るぞ!」と注意してた・・・テレビ近くで見てると「俺みたいにめがねになるぞ」ジュースばっかり飲んでると「俺みたいに歯がボロボロになるぞ」こんな注意で良いのか?反面教師だな。で、本題に戻って「俺みたいに太るぞ!」と言われた長男、一瞬旦那を見て箸が止まったが、また食べ出した。自分は違うと思ったのか?それともあきらめたのか?それを聞いていた次男が「俺は太りたくないからご飯はやめる」と言った。次男は夕方何膳食べたか知らないが、3~4膳ぐらいかな?はっきり言って次男はガリガリです。それでも「俺はもっと痩せたいからご飯は食べない」と言うので「もっと痩せたかったら野菜をたくさん食べなさい」と野菜嫌い(サラダは好き)の次男に言ってやりました。次男は母に「あなたは痩せなくて良い」といって欲しかったのはわかっていたんだけどね。そして本日、迎えに行った車の中で「気持ち悪いけどお腹がすいた」と言う長男。まだ朝の10時半ですが?朝は1膳しか食べていかなかったけど、まさかお腹がすいて気持ちが悪いなんてことないよね?家に帰ってすぐに素麺1袋茹でて、義父が畑で作ったピーマンとナスに豚肉を足して豆板醤で炒めてる私って・・・長男、小学4年生。この子の食欲は今がピークじゃないよね?次男と三男もこんなになったらどうなるんだろう?食べさせていけるか心配になってきた。笑いそしておまけ宿題忘れはおかわりなしになった長男のクラス。昨日は無事にメロンのお替りが出来たそうです。しかも昨日は学年でクラスを入れ替えて(3クラスの子が3分の1ずつ3クラスに分かれる)給食を食べる日だったそうです。他学年入れ替えで食べる日もあるらしい・・。で、2組の長男は3組に行きたいと希望を出したそう。長男の親友は1組。なんで?って聞いてみた。「だって、3組はいつも残す子が多いから(全員が完食すると発表されるのでわかるらしい)お替りがたくさん出来るかな~と思って」ですと・・・でもさ~3分の2の子は1組と2組に行くんだよ・・・長男「思ったほど残ってなかった」だそうです。もしかして今日午前中に早退して来たのは宿題忘れてお替りできないからじゃないだろうね~?母はちょっと疑っています。
2003年07月11日
コメント(7)
長男が学校から帰ってランドセルを背負ったまま「お母さん!今日から宿題忘れたら給食のおかわりなしだって!」「へ~きっと長男の為にそう決めたんだね」「今日はおかわり出来なかったんだ」と母の返事。「違うよ!今日はから揚げおかわりできたもん」「明日はメロンが出るんだからすぐに宿題やらなきゃ!」小学4年生の長男、こんなレベルで良いんでしょうか?ちなみに2ヶ月前は担任に「宿題やらないと家庭訪問」と言われ、母が「困るので宿題忘れたら昼休みなしで宿題やらせてください」とお願いしたのですが、長男に一番効き目があるのは「給食のお替りだったんだ・・・」先生のこの作戦からして、宿題を忘れる常習犯は「大喰いの長男みたいな男の子だけなんだろうね?」
2003年07月09日
コメント(6)
次男が学校から帰るなり「明日理科の観察で使うから、金魚とメダカ持って来てって先生が言ったよ」と言う。金魚やメダカなんてみんなが飼ってるものじゃないから「飼ってる人は持ってきて」と言ったんだろう。母の返事「あ~もうなんでも持って行って良いよ~」だって金魚は5年位前に近所のお祭りですくってきたやつが卵を産んで増え続けているし、メダカは初めお向かいの奥さんが子供にってくれたのが卵でドンドン増えていくし・・・できれば鈴虫とかおたまじゃくしとかカエルも持ってきてって行ってくれないかな~特に次男が春捕まえてきたおたまじゃくしが大人になって庭で「ゲロゲロ」鳴いているので困っています。ましてカエルは水槽から自力で出て庭にいるみたいなのに何故庭の水槽の中には 小~~さいおたまじゃくしがウヨウヨいうのでしょうか?庭のカエルさん水槽の中に卵産んでる?金魚とメダカは良いからさ~鈴虫とカエルはやめようよ~うるさいのは山猿3匹と犬2匹で充分さ~あとザリガニとクワガタもいるのよ。冬には蝶のさなぎもいたし・・・家の中は原っぱと同じです・・・
2003年07月08日
コメント(4)
1日のドックランに行った写真をスライドショーにして見ました。お試し無料のソフトで作ったのでいつまで見られるかは謎です。もし見れなかったらスライドショーの左下のANFYのバーナーから無料ダウンロードをしてみて下さいね。http://hibimoto.hp.infoseek.co.jp/ 重すぎで夜は見れないかも?
2003年07月04日
コメント(7)
水曜=次男、三男木曜=長男 の授業参観がやっと終わりました。はぁ~精神的にお疲れです・・・三男はもうとっても気楽・・・上の2人に比べたら天使のようでしたよ~しかし、三男のクラスは落ち着いていました。37人もいるのに立ち歩く子も1人もいなかったし、みんなしっかりしてました。先生の指導が良いのかな~?次男のクラスも同じく37人。先生が言うには男の子の多いクラスなので大変でした~だそうです。2度も先生から直々に電話をもらった漢字の宿題はほとんどやっていない子が4人。その内の1人が次男らしい・・・そしていつも言われるだらしなさ・・・懇談会なので名前は伏せて話されるのですが、特別だらしがない子が5人もいるので大変だそうです。(先生の話)箸が片方落ちている→(次男)箸が1本ない給食袋が下がっている。(先生の話)道具箱が汚い→(次男)鉛筆の削りかす、給食のマスク(3枚)クレヨン(全部出ている)漢字の小テストの紙が10枚も丸まって入っている・・・などなどい~~っぱい思わず先生の話に返事してしまいました。授業参観中に机の上に足を出して「うわぁ~足の裏真っ黒~!!」などと叫んでいる子もいました。(もちろん裸足)それが次男じゃなかったのだけでも救い~?長男のクラスは27人前年40人のクラスでは何が何やら・・でしたが、今年はグループごとに、「無人島で1週間暮らすなら7つ何を持っていって何をしたいか?」想像して発表するというのをやっていましたが、伸び伸びと意見を言っていて安心しました。水や食べ物はあるのでそれ以外7つと言うとグループでテントや釣竿、水着、方位磁石、ライターなど色々でしたが、息子のグループはトイレットペーパーだそうで、「何に使うのですか?」と言う質問に、同じ班の男の子が堂々と「う○ちの後に拭く」と答えてました。(大笑い)まぁ確かにね~そして番外編1(水曜日)水曜日にあまりに次男の机の中が汚かったので校庭で遊んでいる次男を捕まえて教室に連れて行こうとすると、スイミングで一緒の子のお母さんにバッタリ!「あれ?今日スイミング休むの?」と聞かれて時計を見るとバスが来る15分前すっかり忘れてた~丁度ランドセルを持った長男と三男を発見「今日スイミングだったよ~」と言う母に、「だからお母さん探してたんだよ」と長男と三男。いつもなら車だから急げば間に合うのだけど、今日は借りてる駐車場の舗装工事の為に徒歩10分の臨時駐車場に車を止めている為、今日に限って母は自転車であった。普通に歩いて20分。さあ、大変だ~自転車の後ろのかごに次男のランドセル&次男の植木鉢。前かごに三男のランドセル自転車こぎながら母の肩には長男のランドセル「とにかく走れ~母は先に行ってスイミングのバック持ってバス停で待ってるから~」とダッシュ・・・のつもりが、長男、次男は全速で付いて来る。取り残されそうな三男に「バスが来るまで時間があったらジュース買ってあげるから頑張れ~」と言い残し母も必死で自転車をこいだ。はぁ~なんとか5分前だ~ランドセル下ろして自転車で三男を迎えに行こうとすると家の前でバッタリお客さんと遭遇・・・母は長男と次男に500円玉1枚とスイミングバックを手渡し後は神に祈る。(実は無宗教です)おつりを返しに来た長男の手にはコーラが・・・我が家は原則炭酸禁止なんですが・・・ドサクサにまぎれて買ったなぁ~でも三男もバス停にいると言うのでもういいか・・・が、スイミングが終わる頃、スイミングのコーチから電話が・・・「長男君、次男君、普段は元気なのに今日は気持ちが悪いと言うので少し休ませました。」と言う電話でした・・やっぱり学校からのダッシュが敗因か?それともダッシュの後の炭酸一気飲みか?帰って来た長男談「泳いでいたらコーラーが逆流してきて吐きそうだった」やっぱり全速疾走のあとの炭酸一気飲みはやめましょ~番外編その2(木曜日)昨日に懲りて今日は車で学校に行きました。長男の授業参観のあと、6年生のサッカーの役員さんに「試合のユニホームの交換がしたいので学校に持ってきて」と言われ違うユニホームに取り替えてもらったのです。が、そのユニホームの袋ごと長男の机の脇に忘れてきてしまいました。懇談会後仕事をしていて6時前にその事実に気が付いた!!!懇談会終了後に、5年生に混ざってサッカーに夢中になっていた長男が1人で帰るから先に帰ってと言うので母は「あなた、また教室に3日分も洋服置きっぱなしじゃない、全部持って帰って来なさいよ。まったくだらしがない」と説教してきたのですが、その母が長男のクラスに忘れ物・・・長男にばれていない事を願いながら三男を連れて学校に向かいました。三男は長男の教室に荷物を取りに行かせるために連れて行ったのです。だって、母が校舎に入るためには、職員室に行って「懇談会に持って行った荷物を子供の教室に忘れて取りに来ました」と名前まで書き込まなければならないのです・・・子供のことだけで2日間充分恥をかいたのにこれ以上恥をかきたくないよ~が、学校でてすぐに大荷物の長男を発見!抱えるほどの荷物の中に、母が忘れたサッカーのユニホームの袋あり。長男、偉いぞ~!!「何でお母さん、ユニホームまで置いていくの~?」そりゃそうだ。jしかし置いていったんじゃないもん。忘れたんだもん!←もう開き直った母。「学校から出てすぐに車で拾ったんだからもういいじゃん!」やっぱり懇談会が辛いのは母に似た子供を持ったせいであろう・・・
2003年07月03日
コメント(3)

いま、日記をアップしようとしたら顔文字などの制限されている文字があるのでアップ出来ませんと出てしまいました。思いあたる文字はないんだけど・・・コピーして少しずつアップしてるので何度も同じものがアップされると思います。すみません。~~~今日は十数年目の結婚記念日です。あ、式を挙げた日で入籍は5月でした。朝、旦那が「今日は仕事段取り付けて休み取ったんだよな」と言い出した。どこか行こうか~?じゃあ、森林公園!自分でも「なぜに?結婚記念日にドックラン?」と言う気持ちはあったんだけどね。子供が学校に行っている間に、モコこもを連れて出発!前回行った時に黒柴ちゃんのお父さんに教えてもらった道を探して・・・旦那のナビゲーターしかし我が家の地図には黒柴ちゃんのお父さんが教えてくれた道はつながっていなかった・・・地図ぐらい新しいの買おうよね。コンビニに寄って新しい地図を買ったらちゃんと道はつながっていた・・・今まで高速を使うと2時間で往復4千円なり下道を走ると渋滞に はまって片道4時間の道のりが・・高速乗らずに2時間で着いた。黒柴ちゃんのお父さん感謝です。今日は、今にも雨が降りそうで涼しいけど平日なので先客は黒ラブくんだけだった。男同士でこもはどうかな~?と思ったが、初めて会った私たちにもお腹を出してなでてなでてと言うほど優しい子でこもともバッチリだったよ。しばらく3匹で遊んでいると少しずつお仲間が・・・ジャックラッセルやまめ柴ちゃん、小さい小さいヨーキーちゃんまで・・・踏み潰してしまわないかとハラハラしたよ。少し遊んだら小さい子たちは小型犬専用のドックランにお引越し。これで少し安心だわ。だってラブくんなんて前足掛けただけでヨーキーなんて潰れちゃうものね。地図と一緒にコンビニでモコこも用のおやつも買ったのでこれでアジリティーに挑戦してみた。こもはまだしも、モコは「おいで」すら出来ないのにおやつを持ったモコ母にピッタリ付いて移動。こもはしつけ教室の時にハードルの練習をしたので出来るかな?と「ジャンプ!」と言ってみたらなんとモコが飛んだよ。 モコは小さい時は1番低い高さを飛んだことはあったけどもう1年以上前なのにね。それも真ん中の高さだったし。ご褒美をもらうと手で合図するだけで飛びまくり・・・こもも何回か飛んだけど、そのうちモコがご褒美をもらう時に横に並んでいるんだよ。自分はなんにもしていないのに(笑い)丁度おやつが無くなった頃に、黒ラブの女の子とドーベルの女の子が登場。こういうところに来る大型犬はしつけが行き届いていて穏やかな子が多いけど(じゃないと怖くて連れて来れないものね)旦那がすごく心配していた。喧嘩になっても こもはかかっていきそうだからね。でも遊び上手で相性が良いみたい。 こもが先頭でその後をラブちゃんとドーベルちゃんが追いかけて走り出した。こももすごーく嬉しそうな顔をしているのに何故かモコが後ろから「ワンワン」言いながら追いかけた。別にこもはいじめられている訳じゃないのに勘違いしたのかな?モコが「ワンワン」言ったら3匹ともすぐに止まったよ。そうかと思ったら今度は4匹で走り出した。もしかしてモコも仲間に入れてと言ったのかな?一緒にボール遊びしてこもがボールを取っても怒らないし今日は穏やかなワンちゃんばっかりで楽しく遊べて良かったね~出だしが遅かったので2時間ぐらいしか遊べなかったけど近道がわかったから涼しい日にまた来ようね。このあと私は仕事を受けていたし、子供のスイミングもあったので結婚記念日はこれでおしまい!今日はモコこもの日だったね。~~~やっとわかった原因が・・・つながるという漢字がだめだったみたい。ひらがなにしたらアップ出来ました。何度もごめんね
2003年07月02日
コメント(5)
全18件 (18件中 1-18件目)
1