2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
寝室で大人2人&子供1~3人(不定期で数人義父の部屋へ)&柴犬1~2匹(あんまり暴れると1匹廊下に出される)で寝ていたが、最近の暑さでグローキーグロッキーなのは人間よりもモコこもの方なのだが・・・寝室では初めはクーラーで快適なのだが、一晩中クーラーを入れておくと風邪ひくし・・・雨戸&網戸でこの人口密度は辛いのよね~春先まで布団に潜り込んで来ていたモコこもも最近は狭い床のスペースを探して伸びきっています。隣が義父の部屋だからドアを開けて寝るのも抵抗あるし・・・(これは私だけ)家の中で一番涼しいのは2階の廊下窓を開け放して吹き抜けになっているから風が抜けて行くのよね~今晩は試しにモコこもを此処で寝かせてみることにしました。部屋とは気温差5度はあるね~本当は私も廊下で寝たいモコの安眠の為に こもはリードでつないでみた。(寝ている時に急にプロレスを挑んだりするからね)一晩に何度もこの廊下を通過します。突き当りがトイレだからね。廊下につながれ慣れているこもは(寝室で大暴れでよくつながれる)私がトイレに起きても気にしないで寝ているけど廊下に初めて出されたモコは遊んでくれるのかと尻尾フリフリ・・・でも毎晩 癖になると困るので無視して通ったら納得したようでその後はぐっすり眠っていたよ。やっぱり涼しいみたいでハーハー息しないし良いみたいね。大人2人&子供3人で母の布団を子供たちに盗られたので3段ベットの一番下で寝たけど暑かったよ~隣にこもが寝ていないだけましだけどさ。
2003年06月29日
コメント(3)
実は2日前、何気なく次男の連絡帳を見ていたら、先生から「最近漢字練習をして来ていません。家で声を掛けてあげてください」と書いてあった。あと、名札と給食袋も連日忘れています。とも書いてあったんだけど・・・私も忘れ物の多い子供だったんだよね~小学校高学年の頃は女子では1,2を争うぐらいだったし・・・(悪い方で上位じゃ自慢できんけど)なんで本当は「子供の忘れ物まで面倒見切れない!!」って言うのが本心です。でもそうもいかないか・・・子供の連絡帳を見るのも週に2,3回だもんね。次男に聞いてみた「次男くん(普段は呼び捨てね)、お母さんが宿題終わったの?と聞くといつも終わったとか、今日は本読みだけ(これは毎日やる)とか言ってたのは嘘だったの?」すると次男「ちゃんとやっているけどいつも出し忘れちゃうんだよね」と言う返事。次男の前で連絡帳に返事を書いた。「本人は宿題をやったノートを提出するのを忘れてしまうと言っていますがどうでしょうか?」と書いた。そしてその返事が「4月から数ページしか漢字ノートを使っていません。ノートを見てあげてください」と言うものだった。次男に「連絡帳を見て先生なんて言ってた?」と聞いたら口ごもっていました。「なんで嘘言ったの?」と言ってたけど・・・モゴモゴモゴ・・こんな嘘ついたってすぐにばれるのにね。次男には冗談と嘘は違う、こういう嘘を付く事は悪いことだとは言ったけどどうだかな~連絡帳に「宿題、漢字、本読み」と書いてあっても、どこを何ページ書くとかは書いて来ない。昨日は漢字ノート見せないさいと言うと半ページ書いたノートを持ってきた。先生が見て前日の分は赤ペンで日付が書いてあった。昨夜は母が怒りで「3ページやりなさい!」と言ったので3ページ、今日は自分でやったので半ページ。それを見てやっと理解した。宿題は漢字練習・・・どれだけやっても良い宿題なのだ。だから次男によると「どれだけやっても良い宿題=やらなくても良い宿題」なのだ。そういえば長男が2年生の時、「僕、漢字の宿題で○君と競争してるんだ」と言ったことがあった。私は「そうか、競争して頑張っているんだ」と思っていたが、授業参観に行った時に教室の後ろにグラフが張られていて、なにかな?とたまたま近くにいた○君に「何のグラフ?」と聞いたら苦笑い・・・違う子が「漢字練習どれだけやったかのグラフだよ」と教えてくれた。良く見たら、○くんが最下位、その上が長男だった。そう長男はブービー賞を○くんと争っていたのである。普段宿題だけやっていけば良いと思っていたが、こういう宿題は差が出るんだよね。次男に注意した時「僕はやってる方だよ。A君とB君は1度もやって来てないんだから」と言ったが、A君とB君が最下位で、下から3番目が次男なんだろうな~3ページ宿題をやらせた次の日の小テストで100点をもらって来た。いつもは40点ぐらいなのに・・・「ほら、宿題やっていけばあなたはこんなに出来るのに」と言ったのだが・・・でもこれも私に似たんだよなぁ~私もこういうグラフでは女子の最下位争いだったし・・・ちなみに旦那は全然違う性格です。高校時代からの付き合いなので一緒にテスト勉強したりしましたが、コツコツ努力するタイプなんですよね。私は山を張った所しか勉強しないけど、旦那は範囲全部やってました。私は見ていてじれったかったんだけど・・・でも結果は似たり寄ったりなんだよね。成績は私とどんぐりの背比べ・・・子供たちの友達は公文に言っている子が多いけど、私は絶対に嫌・・・私の子供がコツコツ勉強するなんて気持ちが悪い!あ~こんな事言っている親の子だから出来が悪いんだよね。でも考えは変えられないかも?私のもっとうは「少ない努力で人並みに生きる」だからね。あ~ここまで書いてみて次男が悪いんじゃなくて私が悪いのかも?かもじゃなくて私が悪いのか・・・やっぱり毎日子供の宿題にも気を使わなくちゃダメなんだね~ちょっと反省なんか来週の授業参観と懇談会が憂鬱だなおまけ1年生の三男はまじめに毎日宿題やってます。が、昨日は宿題のプリント(作文らしい)を持ってきたつもりだがカバンに入っていなかったのでパニックになりかけていた。1年生だからね~もう6時すぎていて取りに行けないので連絡帳に「宿題のプリントを学校に忘れて来たようです。あさ、登校してからやります」と書いてあげました。先生は怒りはしないでしょうが、友達に責められた時に三男の気持ちが楽になるかな?と思って。1年生はまじめだから「今、やったらいけないんだよ」とか言われそうだからね。でも三男、「学校になかったらどうしよう」と1晩不安だったようです。朝もいつもより早く集合場所に行ったしね。別に自分だけ早く学校行けるわけではないんだけど・・三男、プリントあったかな?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そして三男が帰って来た先生から「宿題は出すのをやめてプリンと返してもらいました」と書いてありました。三男、返したのを忘れていたそうです・・・とんだ勘違いだったのね~笑い
2003年06月27日
コメント(8)
昨日は占いが当たったかも?上手く行かない・・・の長男はランドセルを持ったまま学校の側からスイミングバスに乗るはずが、ギリギリ走って家まで帰って来ました。理由はランドセルをどうして良いかわからなかったから・・・だって。朝、ちゃんと「ランドセル持ったままスイミングに行きなさい」って言ったのに・・・「そうする~」なんて融通が利くようになったんじゃなくて大事な事を聞いてなかっただけだったのか~やっぱり長男にはそんな大それた事(小心者の長男だからね)できないか・・・次男も一緒に行かせれば良かったかな・・・そして昨日の占いナンバー1の次男、三男の場合次男・・・なんと、絶対ありえないと思っていた合格でした。びっくり~!!!2歳半から初めて6年間、初めの1回以来、1度も2ヶ月で合格した事なんてなかったんだよ。(家の息子の場合はね、他所の子はそんなこと無いです)今までは1級進むのに半年は掛かってたいや~もう本人大得意になってます。「俺次は1回で合格するから!」って・・・次男はおめでたい性格なのよね~ちなみに初めの級は合格ラインが①泣かない②1人でプールに入ったり出たりできるだからね・・。その次の級からは つまずきっぱなしよ~で、もう1人のラッキー君三男は不合格・・・もう三男の方が受かって欲しいぐらい半年は同じ級やってるのよ。三男のラッキーはどこ行ったの?もしかして年に1度「長く習っているのに昇級しない子が受けられる2時間補修券」をもらって来たことかい?三男、母と一緒に行く(母は見てるだけね)火曜日スイミング特別コースはラッキーでしたか?そうだ!そういう解釈にしよう~そして長男は学校前からはバスに乗れなかったし、テストも不合格だったのよ・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~断れないよねぇ~の話モコこもには 特別大好きなお客さんが数人います。今日もその中の1人のお客さんがいらっしゃいました。もう角の道から出てきた気配で「くう~うううん、ク~ウウウン」て甘い声でおもてなししてるので私も姿が見えなくてもすぐにわかります。なんでそんなに好きなのかだっていつもおせんべいくれるんだもん♪byモコ&こも前に1度「うちでは人間のおかしは食べさせてないんですよ」ってやんわりとお断りしたんだけどね・・・でも、旦那様に先立たれてお子さんもいないし、何度も病気や骨折で入退院を繰り返して今はシャンプーの為に毎週1回やっと布団から出て家のお店に来てくれている方なのよね。それがなければ外出する楽しみもないみたいだし・・・自分が丈夫な頃はずっと犬を飼っていたそうで、・・・硬い醤油のおせんべいじゃなくて柔らかい塩せんべい1枚(小さめ)をモコこもで半分ずつ・・・週1回の来店時に持って来る時と手ぶらで長々と話して行く(モコこもにね)時があるの。いくら塩分がいけないとはわかっていてもこれくらいはしょうがないよね・
2003年06月26日
コメント(2)
今朝長男が「今日はクラブがあるから」と言い出した。いつもは金曜日がクラブの日だが何かの都合で変更らしい・・・ちなみに長男のクラブは「プレイクラブ」ドッチボールや鬼ごっこ?、将棋、碁、ゲーム(テレビゲームじゃないよ)など遊びすべてをやるクラブらしいだけど水曜日はスイミングの日家の前から4時50分のバスに乗る最近長男の水曜日の帰宅時間は4時半頃本人承知していて残り勉強も断って帰って来る(爆)今日は間に合わないだろうな~今日は月に1度のテストの日今日間に合わなかったら土曜日に振り返ることも出来るのだが、土曜日はサッカーもあるからできれば今日行かせたいんだよね。小心者の長男に言って見た「学校の側のバス乗り場から乗ってみたら?」次男の同級生に学校から徒歩5分の所から乗る子がいるのだしかも家の前の乗り場より10分遅いから間に合いそうそこから一緒に乗せてもらいなよね。長男のことだから「ランドセル持ったままじゃ嫌だ」と言うと思ったら「そうしよう~♪」だって・・・びっくりした~長男も少しは融通が利くようになったのね。しか~し、遊びすぎて忘れてしまったり、忘れて家に帰ってきたりしそうだな~まあ、その時は土曜日があるさ!それを聞いてた次男も「俺もそこから乗りたい~」と言い出したが、却下だって次男の方がも~っと信用出来ないもん(笑い)次男は長男のスイミングバックを持ってバスに乗るという指名があるしね。話飛ぶけど占いって信用しますか?私は占いなんて信じない人だったけど毎朝8チャンネル(関東と番組違う?)見てるので「今日のうらないカウントダウン」←だったかな?にちょっと洗脳されてきました。なんだかよく当たる気がするのよね。子供たちも毎朝一喜一憂しています。今日の1番は、次男三男の星座「うお座」でした。もしかしたら今日三男が合格するかも?なんて思っているけどどうかな?(次男は先月?あれ?先々月だったかな?合格したばっかりなので絶対ない)長男は山羊座です今日は7位ぐらいだったかな?コメントは「あまり上手くいかない」みたいなことだったような・・・試験に不合格なのか?それ以前にバスに乗れないのかも?なんて想像してます。笑い結果は?
2003年06月25日
コメント(3)
本日もサッカーです。モコこもごめんよ~長男&次男で今月6回試合あるんだけど・・・先週の子供の要請で本日からコンビニおにぎりとなりました。長男が選んだおにぎりは「梅干&こんぶ」母が今まで作っていたおにぎりは「しゃけ&牛肉」母と好みが違うのね?今日は5年生大会に付き、長男はベンチ要員と、いっても 試合に付いて行った子はどうにか みんな出場できるらしいけど・・・体調不良の旦那が試合の時間だけ見学に行った相当気になるらしい・・・仕事が暇になってPCを開けると旦那からメールが入っていた。1試合目、長男ベンチ PK戦で負け2試合目の後半 長男キーパーで出番予定その後1-1で後半戦、長男出場その数分後長男失点!その後2-1で試合終了仕事中だけどお客さん丁度いなかったんだけど・・・心臓バクバクだよテレビで観戦する日本戦どころじゃないね長男落ち込んでいるだろうから責めないでやってね。と返した。午後の決勝に進めなかったので旦那だけ帰って来た長男が帰ってきたらなんて声掛けようかな~?と心配していたが、長男はなかなか帰って来ない6時半頃やっと帰って来た顔はとっても明るかった試合後、試合に行ったメンバーで校庭でサッカーして遊んできたらしい5年生に失点を責められる事も無く仲間になれているのかな?来週は4年生大会で次男と一緒にフルの出番になる昨日長男が「3年生ばっかりボール持ってて4年はあまり触れないんだよな」とこぼしていたはっきり言って3年生の子の方が上手い子がいるらしい頑張れ4年生!しかし4年生大会ではまだ1度も勝ってないみたいなんだよね。来週こそ慰める言葉捜さないといけないかな?毎週毎週心配してたらキリが無いか・・・親が思うほど子供は気にしてないのかもね負けて精神も強くなるのだ!
2003年06月22日
コメント(4)
昨日は結局2回長男の先生から電話があった。1回目は はちに刺された時(これは保健の先生からね)そして2回目は4時過ぎに・・・また宿題忘れかと思ったら、「長男君、お腹が痛くて1人じゃ帰れないって言ってます」って・・・やっぱり次男の風邪がうつったんだろうな~学校休んだ次男に店番を頼み、車で迎えに。火曜日に病院でもらった次男のお腹の薬を長男に飲ませる。本日(水曜日は)長男掛かりつけの病院の休診日急患なら診てもらえるが、薬は1日分しか出ないので、次男の薬が無くなったらまた別の日に連れて行った方がよいな・・・はちに刺された所は黒い点があって・・・針入っているんじゃないの?本人、病院には行きたくないと言うのでほって置きましたが・・・お腹が痛いと言う長男「明日は学校休むから・・・」と宿題もせず・・・夕飯前にアンパン5個入り1袋食べ夕飯に焼肉大盛り食べデザートにアイス1カップ&ぶどうを食べ・・・薬飲んで寝ました。朝、宿題が出来る時間に起こしても・・・「今日は学校休むから」と言いながらじゃこチャーハン2杯食べバナナ3本食べているので強制的に学校に送って行きました。本当にいまいち調子の上がらない次男と共に車で・・・「今日学校休んだら土曜日サッカー行かせないよ」の一言で渋々登校しましたが・・・長男も本当に不調なのかな?今日も誰かしら途中返却ありそうでちょっと心配・・・
2003年06月19日
コメント(5)
今日もモコこも連れてドックランに行こうかな~なんて思っていたのに、朝から雨でやめました。じゃあ早めに図書館行って本を返してこようかな~なんて思っていた頃、次男の担任の先生から電話。「次男君、何度も戻しているのでお迎えお願いします」って・・・朝、食欲もいつもどおりだったし、具合悪いとは気が付かなかったんだけどな。本日丁度休みの日だったので病院に行く準備してお迎えに行きました。そろそろ長男の喘息の薬ももらいに行かなくちゃ行けない頃だったしね。保健室に向かうと、次男はトイレ星人になっているとのこと。しばらく待つ。「病院に行くよ」と言うと「嫌だ、家に帰って寝る」との返事。本当に宣言どおり、車の中でうつぶせになったまま爆睡保健の先生が、昨日(月曜日)はミニバスケ習っている子とサッカー習っている子で保健室満タンだったって言っていたからこの暑さで体が付いていかないのかもね。幼稚園の時から丈夫と思っていた次男も、サッカー始めた先月から体調不良だし・・・あ、ちなみに昨日は長男が担任の先生から電話もらいました。「最近、宿題の忘れが多いので今日残しましたので遅くなります」って・・・まる2日サッカーの試合でヘトヘトで宿題やってないの知ってたけど・・・このままじゃいけないよね。金曜日に宿題終わらなかったら、サッカー禁止令だしてみましたが。。ダメかな?話、戻って、家に着く前に(学校出てすぐに)寝てしまった次男を連れてそのまま病院へ。30分で到着。診断の結果は腸の風邪だそうで・・・先生「顔色悪いですね、点滴した方が良いかも」次男「黙って首を振る」母。この子、注射してくれる先生を蹴飛ばした事もある(3歳の時)ほどの注射嫌いだしな~と思い、助け舟?を出す。「このどす黒い顔はサッカー焼けだと思います。先週、鼻の頭の皮剥けてたぐらいなので・・・」先生「そうですか、でも唇の色、白いですね。じゃあ、飲み薬でダメなようなら午後また来てください」と言うことで、吐き下し用の飲み薬、&座薬頂いてきました。次男いわく「注射されたら泣いちゃったかも・・・」君ねぇ~3年生。学校で注射する時とかどうしてるの?薬飲んでゆっくり寝て、おかゆ2杯食べたら「退屈だ~外で遊んで来ても良い?」良いわけないでしょ!!三男が帰って来た。「僕、学校の帰り道で吐いちゃった」え!、三男も同じ風邪か~と思ったら、友達に傘で思いっきりお腹叩かれて泣きすぎで吐いたんだそうです。あ~びっくりした。泣き顔で帰って来たけど、別の友達と約束して来た。と飛び出して行ったので、たぶん大丈夫でしょう。三男が、次男が早退した事知ってるよ。次男の同級生が、「次男くん、練り消しゴム食べて気持ち悪くなったんだよ」って教えてくれたそう・・・次男によると、食べるまねしただけだそうですけど「お前の兄ちゃん、練り消しゴム食べて吐いたぞ」と言われる三男の気持ちも考えてやれよ~まったく、どんな学校生活送ってるんだかね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~次の日(水曜日)退屈だ~明日は学校に行く・・・と言う次男の言葉で朝起こしてみましたが、歩いて行けない(立つとお腹痛い)から車で送ってて・・・と言うので今日は休ませました。いいな~次男は休めて~俺だって腹痛いのに~と無理して咳する長男(三男は本当に咳出てるので、以前効かなかったアンパンマンの咳止めシロップ飲ませた)に、「モコこも連れて途中まで一緒に行こう!」とご機嫌取り?←と、いうか・・・散歩便乗しかし、モコこもは何故か遊びモード全開で、道でじゃれてて先に進まないんだけど~短いお散歩用のリードで道中飛び回っていると危ないんだけど・・・車はまだしも・・・集団登校の小学生と、中学生の軍団にジロジロ見られて恥ずかしいんだけど・・・・長男、三男の班も一瞬の内に見失っちゃいましたけど・・・最近、雨の時はサッサと帰りたがるので欲求不満なんでしょうね。公園でロングリードで朝から遊んで次男の待つ家に帰りました。で、お昼前に保健の先生から電話です。今日は三男の風邪か?お腹が痛いのか?などと考えていたら、長男君、理科の授業できゅうりの収穫中にはちに刺されました。迎えに来られますか?って・・・3センチぐらい腫れているそうです。病院に行って解毒剤飲ませた方が良いんでしょうかね?本人に電話代わってもらって①近所の病院に行ってから家で次男と一緒に寝ている②学校にいて暴れないようにしているどっちが良い?と聞くと②が良いと言うので、そのまま。具合が悪くなったらすぐに迎えに行くのでお願いします。と電話切りました。小学生3人。今年(4月に入って)保険の先生から電話もらったの何回目だろう~?明日は三男か?
2003年06月17日
コメント(2)
先週の土日と今週の土日がすべて子供のサッカーの試合のため朝6時過ぎからおにぎり作り・・・おかずなしのおにぎりだけと決められているから楽なんだけど・・・・サッカー始まって1ヶ月で母はお疲れ気味・・・本日は月に1度の母の日曜休みに長男の試合(5年生の試合なのでベンチ要員)大差で勝ってる試合でないと出番がないかも・・・と聞きながらも朝から見に行きました。最初の試合は負けていて出番なし。本日2試合の最後の試合、5-0で勝っていた最後の10分で長男登場!母は初めて見る試合サッカー始めて1ヶ月の長男はヘディングで相手ボールをカットした・・・ビックリ・・・へぇ~こんなこと出来たんだ!長男がベンチにいた時は落着いて応援できたけど、我が子が参加してると心臓ドキドキ・・・親ばかモード炸裂!!!←いや~ほんと・・・5年生のコーチがあいつやる気があっていいな~と褒めてくれて母は嬉しかったよ。ただ、やる気だけね。笑い。ドリブルしたりキープしたりの技術は全くないのですぐ取られてしまうんだけど、相手ボールには良く食らい付いてカットしてました。いやいや・・・もうたった10分の出場でこんな親ばか丸出しになるなんて・・・自分でも自覚してなかったです。ハハハ・・年間の予定で母の休みに試合が重なっている日は他にないのが残念!今日、幼稚園の時に長男と同級生だった子のお母さんに偶然会いました。1年生から入っていたチームで親同士のイザコザガ絶えなくてチームを変えたと言ってました。やっぱりそんなチームもあるんだね。今日5年生のお母さんたちがお茶当番でも私の分までお茶いれてくれたり、試合の説明してくれたり、みんな良い人たちで良かったよ。なんにも考えないで近所のチームに入ったけどほんと、このチームにして良かった~長男、試合から帰って一言。「おにぎり、いつも鮭とお肉だから今度は違うのにして」母「いいけど・・みんなどんなの入れてきてるの?」長男、次男「みんなコンビニのおにぎりで良いんだよね~」母「へっ!コンビニのおにぎりが良かったの~~~??」母の6時おきのおにぎり作りはなんだったんでしょう?ということで次回からコンビニおにぎり!これで早起きしなくて済むわ~
2003年06月16日
コメント(4)

三男が学校から帰って来ました。徒歩20分の道のり続いて次男が帰って来ました。ずいぶんあっさりしてるけど・・・?うわばきは? 朝、着て行ったカッパは?、月曜日に差していく傘は? 体操着は?、水着は?あぁ~もう取ってきなさい!!!渋る次男にメモ書いて取りに行かせました。(自転車で・・・)で、帰って来た次男「○くんも上履き持って帰るの忘れてたから届けてくるね」と言って友達の家に向かったのは良いけど・・・・次男君、君の上履き無いんだけど・・・カッパも無いんだけど・・・人の心配より自分の事どうにかして下さい。戻って来た次男、また学校に送り出しました。持って帰った物は、上履きだけ・・・もう~いいわ~知らん!!!そして長男、お友達のお母さんの車でご帰還・・・ものすごい荷物・・・ランドセル(当たり前)上履き、体操着、水着、絵の具セット、朝、着て行って帰りに体操着で帰って来てしまう為に学校に溜まったTシャツとズボン3日分、かさ・・・どうしたのその荷物?と聞くと「うん!、今日○君のお母さんが車で迎えに来るって言ってたから溜まってた荷物全部持って来たんだ♪」
2003年06月13日
コメント(4)
関東も梅雨に入りました。朝からの雨は久しぶりかな?数日前にそろそろ梅雨になるから学校に溜まっている傘があったら持って帰るようにとは言いましたが・・・雨も降っていないのに傘に気が回るような家の子供たちではなかった・・・今朝、家を出る前に「かさがない~♪」三男に「カッパ着てけば?」と言うと「絶対に嫌」と言う返事。1年生ならカッパ着てくる子たくさんいるだろうに~結局3歳の時に買ったサンリョウの小さな傘を差して行きました。次男も「かさがない~♪」「俺カッパ」と・・・三男に出した小さなカッパを着て行きました。どう見ても寸足らず・・・大雨になったらビショヌレだな。長男も当然「かさがない~♪」長男は前回の雨の時もかさがなく三男のかさを借りて登校してたんだよね。そのかさは三男の置き傘の場所に返したんだって・・・だから今日三男の差して行くかさがないのは半分は長男のせいだな。長男も「俺もカッパにしよう~」とどこからともなく、スキーの時に買ったポンチョを見つけて来た。そういえば前回の雨の時に「かさが無いから学校休む」とお母さんともめてた近所の子いたな。3歳の時の傘でもツンツルテンのカッパでも登校出来る子で良かったか?結局持ち帰った傘は三男2本長男1本次男0本それぞれの子が1本ずつ学校に置いてきた(置き傘)というのだけど・・・あとの傘はどこにあるのでしょ?一番考えられるのは私の車の中?今後の雨に備えて100円均一の傘でも予備を置くべき?
2003年06月12日
コメント(2)

最近ドックランとご無沙汰なので思い切って子供たちが学校にいっている間に行ってみました。7時半に子供たちを送り出し、その足で出発です。高速に乗って・・・行きは2時間半。10時に到着しました。ここのドックラン(森林公園)は小型犬だけのドックランと2つあるので小さいワンちゃんに気を使わないで良いので少し気が楽です。モコは他所の子と喧嘩することはないけど こもはちょっと心配。先に来ていた黒柴のクッキーちゃんと(偶然黒柴ちゃんがいたのです)シェパードの女の子にご挨拶してだいじょうぶそうなのでリードを外すと大喜びで走り回りました。やっぱりロングリードで走り回る時とは思い切りが違うよね~本当に楽しそう。今にも雨が降りそうで風も少しあって涼しいので走るのは良いよね。今日より暑くなったらもう走るのは大変かな?お昼近くになるとドーベルの女の子やゴールデンや、ラブちゃん登場。体が大きい子はもう暑いのか、あまり走らなかったのでボール遊びをしました。モコも こもも走って取りに行っては次に投げてもらうのを楽しみにボールを持って来たよ。上の写真は先頭から、モコ、こも、クッキーちゃん下の写真は右が、こも、左がモコです。クッキーちゃんはボールを追わずに、モコこもの後を追っていて可愛かったよ。こもはクッキーちゃんの大きなボールをひと噛みでパンクさせてしまいました。こめんね・・・噛んで持って来ようとしたら「プシュー」だって・・・穴に入り込みたくなったよ・・・クッキーちゃんのお父さんに高速に乗らなくても込まない道を教えてもらいました。高速使わないで来れれば毎週行けるかな?子供たちにもドックラン行って来たってバレタけど焼きもち焼かれなかったわ。みんな大人になったのね。と、言うわけで涼しい火曜日があったらまたドックランに行ってみます。もっと近くにあったら毎日連れて行ってあげたいね~
2003年06月10日
コメント(2)
昨日と今日は長男、次男同じチームでサッカーの試合でした。サッカー初めて1ヶ月・・・始めての試合。おにぎりと水筒を持って7時集合初日にして早起きは辛い・・・2日とも4年生大会ですが、子供のチームは4年生5人、あとの足りない人数を3年生で戦います。3年生も9人しかいないのでほとんどフル出場だったらしい。すぐに試合に出れるのは良いけど・・・当然4年生も控えの選手になるようなチームに勝てるわけもなく・・2日で6試合全滅・・・しかも11x010x0 7x0 6x2 2x0 2x111x1と7x0と2x1の時に長男がキーパーだったそうな。そして唯一1x1で、もしかしたら勝てるかもと言う時に次男がカットしたボールが仲間の足に当たって、長男がキーパーをしているゴールに入ったんだそうな・・・はぁ~当然のように家庭の中で言い争いになっています。兄弟が同じチームというのも良し悪しがあるか。そしてお当番があって本日は旦那が行きました(旦那は応援だけで良いと言ってもらえてありがたいのですが)朝、次男が私に「学校まで送って行って」と言うので「今日はお父さんが応援に行くからお父さんの車で行きなさい」と言うと、「お父さんの応援は恥ずかしいから来ないで!」と言うので朝から大揉めです。こう言われたら行かなければ良いけど、お当番だから行かない訳にも行かず・・・何故嫌かと言うと、他所のお母さんの応援でも「何やってんだ~!あほ~!」と言う人がいたのに(少数らしい)普段から口の悪いお父さんが来たらなんて言われるか心配だからだそうだ。まあ、子供だから親の事は良くわかっているよね。昨夜のうちに「子供のスポーツは親のストレスのはけ口じゃないんだから怒鳴らないように」とは旦那に忠告しておいたんだけどね。笑いで、旦那いわく俺がまだ口開く前に「行けー!なにやってんだー!」って響いていたって・・・旦那以外応援席はみんなお母さんたちだったそうだけど・・・・まあこれだけボロ負けしてたら応援に来るお母さんたちも叫びたくなるか。旦那は日焼けで真っ黒でご帰還しました。他のお母さんたちのように日焼け止め&お化粧が必要なようですね。しかし4年生チーム1度でも勝つ事出来るのかな?もしかしたら市内1弱いチームなのかも知れない・・・人数少ないのは致命傷かな?こんなに人数少ないのは3,4年のチームだけなんだけど・・・なんででしょ?長男いわく「強いチームのコーチはお父さんより怖い」だそうです。それも大変だわね。
2003年06月08日
コメント(4)
3人子供がいるとこの時期は学校の「検診の結果」のお手紙をたくさんもらって来ます。長男が1年生になった時はバカ正直にもらって来た次の火曜日に病院に行きました。初めはたぶん「目の視力検診」私も小学1年生のときに「視力が悪い」とお達しで病院で検査受けたら1.5だった記憶があります。内気だった私は何メートルも離れた先生に聞こえるほど大声を出すのが恥ずかしくて全部に首をかしげて終わりました。(笑い)そして長男も同じ性格だったようで・・・結果は1.2で問題なし。が、次の日には学校の別の検診で「アレルギー性結膜炎の疑いあり」の紙を頂き、次の火曜日も同じ目医者に駆け込んだのでございます。なので最近は全部の検診が終わってから病院に行く事に決めているのですが・・・今週の水曜日にもらって来た検診結果に「アレルギー性の結膜炎の疑いあり」そしてプールに入れるか入れないか、医者のサインをもらわなくてはなりません。プール開きは今度の火曜日。私の休みの日を待っていたらプール開きに間に合わない。どうしても仕事の合間に病院に連れて行かないと・・・長男が水疱瘡だった時は近所の病院に電話をして症状を話し、子供だけで行かせた事もあったけど、眼科は大きな総合病院しかないから病院内で迷子になりそうだし、看護婦さんも冷たい人が多いのよね。受付は平日(しかも週3回だけ)の午後4時半までだ。子供がこの時間に帰ってくるかも微妙な時間。とりあえず長男に「1人で検診の紙持って行ってみて」と言ってみた。答えは「無理・・・」母「じゃあ、義父に一緒に行ってもらって」長男「お爺ちゃんとじゃ意味わからなそうだから嫌」しょうがないお店ちょっと閉めて連れて行くか~今日は絶対4時過ぎに帰れるように寄り道しないで帰って来るように約束をした。長男は約束どおり4時過ぎに帰って来て遊び約束も断ったそうだ・・・が!!!母の仕事がかなり微妙~~~~このお客さんを受けたら4時半に間に合わないかも・・・と思いながらも受けてしまった。だって子供の眼科に間に合わないから・・・とは断れないもんな~何とか急いで。。急いで。。。急いだけど。。。やっぱり無理だ~!!1分遅れても受け付けてもらえないであろう総合病院しょうがない。長男を説得するしかないな。自転車で行って受付だけするように言い聞かす。受付から診察室までは行かないで待っていて良いから。呼ばれる頃までには母が行くから・・・と説得した。長男母の迫力に押されて渋々承諾。不都合があった場合に連絡出来る様にと母の携帯を持たせ・・ようとしたら、1年前に買ったプリペイド式カードの期限が切れていた・・・チャンチャン・・・1年間だったのに何で今日なの???とにかくお客さんが終わってすぐに駆けつけた。母がついた時には受付は終了していた。長男は「後から母が来るのでわかるように此処で待たせてください」と言ったとか・・・内気な4年生、今日は上出来だよ。って事で、長男に言われるまま今日はお小遣いとは別枠でガムを買ってやった。(帰りにね)なんか長~くなりましたが、結果は「アレルギー性結膜炎だが、治療は無し花粉症の時の目薬でOK もちろん移る病気じゃないからプールもじゃんじゃん入ってください」って・・長男アレルギーなのは毎年提出する「家庭からのお知らせ」に書いて出しているんだからわかるだろうに・・・この診断書、今年で4枚目です(毎年)それ以外に、3人が虫歯あり、視力検診は3人だいじょうぶだったと自己申告あり、あと心配なのは三男の心臓検診ですかね。三男は過去2回、心臓検診で引っ掛かって精密検診受けましたが、2度とも「問題なし」でした。で、たぶん入学してからの検診でも引っ掛かると思うからだいじょうぶと言われていますといいなさいと担当の先生に言われたので、検診の問診表に「2回の精密検査で問題ないと主治医に言われました」と片隅に書いてみました。これ見て学校医は見逃してくれるかしら?これが通ったらアレルギー性結膜炎の検診も断りたいんだけど・・・目の検査する前は問診表もらって来ないんだよね。イヤイヤ、くだらない日記を長々とすみません。それにしても今日は忙しかった。このお客さんが終わるかどうかと急いでいる時に、次男の事で同級生のお母さんから苦情もらっちゃったし・・・子供関係は忙しいよ~
2003年06月06日
コメント(3)
仕事が終わって、義父と散歩に行っているモコこものご飯食を用意してから人間用のご飯の用意をしていると 次男が呼びに来た。「お母さん、こもがおもちゃ食べてるよ!」と・・・ビックリして見に行くともう自分のサークルの中で私が用意したご飯を食べていた。そしてご飯を食べ終わった後に「キュンキュン」鳴き出した。いつもなら満足してウトウトしている時間鳴き方がおかしいのでサークルから出すと吐いた夕飯は小さいイワシをまるごと煮た物と野菜類イワシの骨でも喉に詰まったのだろうか?と思っていたら、なんと小さいおもちゃのタイヤが出てきた!!!子供によると散歩から帰って来た モコこもを義父が 自分のサークルに入るだろうと思ってリードを外したら、いつもは入らないように教えている部屋に入り、子供たちのおもちゃ(それも小さい時のボロボロで使われていないようなプラスチックのミニカー)をバリバリと砕き、飲み込んでしまったようだ。食い意地が張っている こもはいつもなら迷わずに自分のご飯が置かれたサークルに入って行くのだろうに・・・2度吐いたあとすっきりしたのか鳴かなくなった。食べた後すぐ吐いたからおもちゃも全部出ただろうか?1歳ぐらいの時にう○ちからビニールの袋が出てきた事もあった。この部屋は子供たちの細か物や学校の物がたくさんあるので入れないようにしていたのだが、もっと気をつけないといけないようだ。こもは永遠に1歳児かも・・・今朝は元気元気でご飯もりもり食べていた昨日全部出してしまったからお腹も空いたよね。この分なら病院に行かなくてもだいじょうぶだろうね。
2003年06月05日
コメント(4)
金曜日の夜から風邪気味の次男7度台の熱が続くので昨日の朝、病院に連れて行った。長男が喘息で掛かりつけている病院診断はやっぱり風邪病院で熱を計ったら38度4分だった当然学校は休むだろうと思っていたが、本人「今日は交通安全指導で自転車に乗るんだから3時間目は絶対登校する」と言う。その指導を受けると今日から1人で自転車に乗って良いという許可が下りるのだ。1年生の時からずっと楽しみにしていたんだし・・・まあ今日休んでも自転車に乗れないなんていうことにはならないだろうが子供の考えだからね。とりあえず風邪と熱さましの薬を飲ませて2時間目の途中から送って行きました。「薬が切れて具合が悪くなったら迎えに行ってあげるから保健の先生に電話してもらいなさい」と・・・そしたら4時間目が終わってから、案の定℡が掛かってきて迎えに行きました。保健の先生には熱があったけど交通安全指導だったので薬を飲んで来たと言ったそう・・・そして「そんなに無理して来なくても良いんですよ」って言われたそうだ。当たり前か~そして本日は休ませました。朝9時過ぎに起きてきて熱を計ったら36度5分・・・もちろん元気すぎて退屈で1人で家の中を走り回っています。やっぱり休ませるんじゃなかったね。次男初めて学校を休んだ感想は「退屈だ~」そうで・・・癖にならなくて良かったかも?
2003年06月04日
コメント(3)
昨日の大雨でサッカーの初めての試合が延期になりました。連絡が回ってきたのが前日の夜9時ごろ・・・おにぎりに入れるはずの鮭&牛肉が無駄になりました・・・今度の土曜日までは無理だしね。笑いしかし初めての試合が38年ぶりの台風のせいで延期なんて君たちの行いが悪いんじゃ?それとも1週間の猶予ができて良かったか?普段丈夫な次男は昨日から微熱(7度ちょっと)で頭が痛いらしい・・・それでも7時前に目が覚めて「今日試合だよね?」と言っていた。やっぱり楽しみにしていたのか・・・残念だったね。それでも午後から練習に行きました。次男には咳止めの薬を飲ませて「具合が悪かったら休ませてもらえるように自分で言うんだよ」と送り出しましたが、帰って来た時には「もう治ったよ」と・・・本当に丈夫というか・・・幼稚園の時から具合が悪くて学校を休んだ事がない・・・タイミングが良い子なんですかね?今日帰って来て嬉しそうに初めてのユニホームを見せてくれました。次男はトップの右側長男はキーパーだそうです。サッカーよりドッチボールが好きらしい長男にはピッタリのポジションだと思ったら、義父が一言「下手だからキーパーなんだろ?」すかさず「違うよ、キーパーが誰より上手だからだよ」とホロー入れましたが・・・長男はおだてたほうが頑張れる子だと思うんだけどねぇ~今月は試合が3回だそうで・・・その度におにぎりか・・・コンビニおにぎりになるのも時間の問題だね。
2003年06月01日
コメント(3)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
![]()