2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
最近長男は毎日友達のお母さんの車に乗って帰って来ます。そしてそのままランドセルを置いてまたその車に乗って遊びに行く時もあれば、家にいる時もあります。1,2年生の時の同級生で3,4年はクラスが違うのに今でも一番の仲良し。何で毎日お迎えに行ってるのかな?とは思っていたのですが、今日謎が解けました。長男が親友と呼ぶ、その子が殴られたりするのを防ぐ為に、最近は毎日お迎えに行っているのだそうです。今朝、三男が学校からもらったプリントを出しました。「いじめに付いてグループディスカッションの申込書」でした。子供たちの前で「いじめに付いての話し合いだって・・・」と言うと長男が「○くんの事だ」と言い出した。長男によると、「○くんは気が優しいから命令されちゃってて可哀想なんだよね」と言う。4年生の3クラスの中にそれぞれ強い子がいて、長男が苦手とする子は誰々と誰々(4人ぐらい名前をあげていた。クラスが1度も一緒になった事のない子も含まれている)友達の○くんが苦手とする子が誰々と誰々(やっぱり4~5人の名前だが、長男が苦手と言った子の名前と若干違う)こういう話が出ると、今までの私なら「なんで友達がやられているのにあんたが守ってやらないのよ!」といい続けてきたのだが、3年生の時の担任に「長男君はお母さんが思っているほど強い子じゃないですよ」自分がやられた時に泣きながらやりかえすのが精一杯です。と言われてからは長男に「なんであなたが守ってやらない!」と言うのはやめる事にした。私はどちらかと言うと1匹狼タイプ。自分が納得がいかないことを高々に言って、それが原因でいじめられても気にならない(気にはなるけど曲げられない)だが、自分と子供が違うことにその時気が付いた。この子にそれを求めてもこの子はつぶれてしまうのだ。~~~~~~そして今回○くんの話。今日○くんのお母さんが訪ねて来た。実は○くんが、不登校気味で、(実際に休んだのは2日間だが、転校したいと言っていると)原因は○くんと同じクラスのAくんと、長男と同じクラスのBくん2人とも遊びの誘いを断わったり、自分の思うように従わないと殴ったり蹴ったりするのだと言う。Bくんは長男も苦手なようで(怖がっている)たまに話しに出るので知っていたがAくんは長男とクラスも一緒になった事がないので余り聞かない名前だった。○くんの家に昨日長男が遊びに行った時に、○くんのお母さんが長男に学校の様子を聞いたそうだ。長男が言うには○くんは気が優しいのでBくんに命令されて朝も、昼休みも休み時間もフットベースに付き合わされている事。初めはおもしろいと思ってフットベースに加わっていたが、毎日何回もやるのはしんどいので1度断わると殴られたりする事。フットベースで失敗したりするとうさぎ跳びを強要されたりして苦痛な事長男もフットベース仲間に入っているが、自分がやりたくない時は断わっている事。そして、○くん可哀想だから、明日は俺が変わりにBくんの相手をしてやるからゆっくり休めと言ってくれたんで涙が出そうだったと言われた。Aくんの場合○くんのお母さんによると授業中に教室を抜け出したりして、手の掛かる生徒である事。○くんには自閉症のお兄ちゃんがいるので、そういう子の扱いが慣れていると思われてAくんがいなくなった時に探しに行く係りを先生から任命されていた事。Aくんに好かれていつも側に寄ってきていた事でも自分の遊びたい時に遊べないと暴力を振るう事Aくんには○くん以外に友達がいない事~~~~~~~これが○くんにのしかかっていて、友達付き合いがしんどい。AくんとBくんが重荷なので転校したい。学校に行きたくない日々が続いているそうです。○くんのお母さんは担任の先生にもは相談していて、今まで前後だった(担任の先生はAくんの面倒を○くんに見てもらおうと席を近くにしていた)席を席替えで遠くにしてもらった。そして明日の授業参観での発表の司会を○くんに任命して学校を休めないようにしたらしい(お母さんはそういう問題ではないと思うと言っていた)Aくんのお母さんはそれまで何度か先生と話をする為に(暴力を振るったり、教室を抜け出したりするので)学校に来ても担任の前でただ泣くだけだし、○くんのお母さんは自閉症の子を持っているので、母親を呼び出して責めても何も解決しないし、母親を責める気はモウトウないただ自分の家の子がどうこうと言うことではなく、学校がこういう問題を解決する姿勢を見せないといけないのだと。~~~~~~今日はスイミングに行く日だから遊べないと言うと殴られたり蹴られたりそれをされない為にお母さんが学校まで迎えに行くすると暴力は振るわれない○くんのお母さんが言うには、暴力的で名前が上がる子は学年で4~5人なのだから、休み時間とか補助の先生を付けて子供の遊びに付き合ってくれれば理不尽に殴られたりすることはなくなると思うって・・・このまま自分の思い通りにならないからと暴力を振るう事を通してしまうと思春期になった時に取り返しが付かない子になってしまうって・・・学校全体で取り組んでいかないといけない・・・って。上は○くんのお母さんの意見私は・・・じゃあ、学校はどう取り込むべきなのかと考えると、その方法が思い浮かばない・・。ここまで書いていてかなり中途半端ですが・・・これからもう1度考えなおします。
2003年10月31日
コメント(5)

天気予報は雨。昨夜「お母さんは明日旗持ちだから朝は構っていられないからね!」と宣言しておいたら珍しくみんな自分で起きて学校に行く用意が出来ていた。ご飯も昨日の残りの野菜炒めをチンして、さんまの缶詰も自分たちで探して食べていた。いや~本当にビックリだわ!いつも8時40分過ぎに出て行く我が子たち。今朝は20分も前に飛び出した。そんなに早くに行ってもまだ班の子は誰もいないだろうに・・・すると5分してみんな戻って来た。「お母さん、今、雨が降ってきたよ」あ~あ~やっぱり予報どおりか・・・でもあと30分遅ければ濡れずに済むのに残念だわ。子供たちが傘を持って出てすぐに私も自転車で飛び出した。立哨当番の場所まで徒歩10数分。自転車で5分かな。傘差し運転でシャカシャカ走り、すでに登校途中の通学班を追い越す。早い班はずいぶん早いのね~当番が立つ場所は県道に面したカーブの信号のない交差点。子供たちは直進するのだが、工業団地への抜け道の為、交差する車が多くて危ないのだ。みどりのおばさんも1人いるのだが、右左折する車の誘導や、交差点を渡る中学生もいる為大忙しなのだ。途中で一番早い班を追い抜いてちょっと息が上がり気味の私にみどりのおばさんが挨拶してくれた。「あれ?ちょっとどこかで会ったことがある、見覚えのある人なんだけど・・・子供の同級生か?お客さんか?近所の人か?」記憶をたどるけど思い出せないよ。1番の班の子が来る前に立ち話。「○君←(うちの苗字)は何時ごろに家を出るの?」あ~!!やっぱり相手も私の事を知ってる人なのね?まさかどなたでしたっけ?とは聞けないしな~その方の情報によると、うちの子の班は遅い方から1番目か2番目ぐらいらしい・・・まあ、わかってはいたんだけどね。明日からもう少し早く家を出さないといけないか。どんどん班がやって来る。雨が降り出したばかりなので傘を持っていない子もいるのにほとんどの子が濡れたまま歩いているのだ。毎日一緒に登校していてもお友達じゃないから傘に入れてとも、入れてあげるよとも言えないのかな?結構な本降りなんだから一緒に入れてあげれば良いのに。みどりのおばさんが「一緒に入れてあげて」と声を掛けるが、もうすでに濡れているからか?みんなそのまま・・・なんだかなぁ~通りすぎる子供たちを見ていて気が付いた。長男のクラスの子たちみんな習字の道具を持っているんだけど、家の子持ってなかったよなぁ~長男の班は思った通りに最後から2番目その長男に声を掛ける「クラスの子習字道具持ってたけどいいの?」長男「いい・・と思う・・・」←オイオイこの返事じゃわかってないのね。まあ、自分でどうにかするんでしょ。ほっておくしかないわね。その時、みどりのおばさんが「家の子も持って出たよ」と一言。あぁ~そうだ!長男の同級生のお母さんだった!!いまさらどちら様なんて聞かなくて良かったよ。しかし、長男の口から同級生のお母さんがみどりのおばさんになったなんて一言も聞いて無かったよ。一言言ってくれてもよさそうなもんだよね?無事に終わって自転車での帰り道。2匹の犬を連れた叔父さんを発見。遠目に「背中が茶色くて、尻尾が黒くて変な犬だな。パグのミックスとかかな?」と思いながら近づくと、義父とカッパを着たモコこもでした。 遠目に見ると妙な犬だった・・・~~~~~~帰って来た長男に聞くとやっぱり習字道具は使ったようだ。友達に借りたのか、見学してたのか定かでは無いが、「書写の時は硬筆か習字かわからないからさ!」わからなければ両方用意するもんだと思いつかない4年生でいいのでしょうか?やっぱりもう少ししっかり育てなきゃだめだよな~そして帰って来た長男は大きなゴミ袋を抱えていた「教室に上着を5枚も貯めていたら先生にゴミ袋もらっちゃった~!俺ってすごいでしょ?」母はため息しか出ないよ。11月に入ると2者面談があります。希望者だけなんだけど・・・1年生の時の懇談会で「来て貰いたい親は来ないんですよ」と言う先生の話を聞いてから、毎年出るようにしているのですが、言われる事は忘れ物が多い、整理整頓が出来ない、だらしが無い3人揃って(三男はまだやってないがたぶん同じだよね)言われる事は同じなんだよね。
2003年10月28日
コメント(5)
明け方3時にトイレコールで起こされてしまった。今日は私が風邪ひきで(熱は無く咳だけ)でしんどかったのでモコこもは自分の小屋の中。どっちが鳴いているのかわからない。キュンキュン鳴くと本当にそっくりな声なんだもん。昨夜夕飯の前にモコがゲップしてたからモコの調子が悪いのかも知れない。風邪薬を飲んで寝たので眠いしだるいけど義父は起きる気配がないし、旦那はモコこもの鳴き声に気が付く人ではないので諦めて(モコごめん)着替える。小屋を覗くとモコは寝てるし・・・こもは立ってそわそわ・・・こもだったのね。それでも置いていかれたモコが鳴くと困るので2匹連れて散歩へ。こもはすぐ近所の空き地でシッコ。もう用事は済んだようだが出てきたついでに一回り。新聞配達のバイクと3度もすれ違った。こんな時間に不審者とか思われないかな~とちょっと思う。一回りして小屋に戻すと こもはまた鳴いた。一緒に寝たくて甘えているのかも。「うるさいよ!」の一言で泣き止んだ。しかし、1度起きるとすぐには寝られないんだよね。テレビでサッカーを見て5時過ぎに夢の中に入ったみたい。次に気が付いたら8時前。子供たちを起こし、サッカーに車で行きたかったら自分たちで用意して8時半に起こしてと言ってまたウトウトしてしまったわ。3人昨夜の肉豆腐をチンして無事に用意が整っていた。やれば出来るじゃん!いつもこうだと母は楽なんだけどなぁ~こものおかげで風邪もちょっと悪化した気がするわ。今日はこもと一緒に寝た方がゆっくり出来るかな?~~~~~~~~~おまけ昨日ドックフード&キャットフードの市場調査という人が来た。ドックフードは何を使っていますか?って写真入のカタログを持って。うちは最近ずっと手作り食なので食べさせてませんと答えたんだけど、雑誌社の人なのかな?それともフード会社なのかな?聞いてみればよかったな。そして犬を飼っているお宅はすぐにわかるんですけど猫を飼っているお宅を知りませんか?と聞かれて一瞬悩んだわ。私の顔色を見て気が付いたのか「お宅で聞いたとは言いませんから・・」って。ドックフードの事しか聞かれなかったので教えてしまったけど悪かったかな?
2003年10月26日
コメント(5)
今日は次男と三男の練習試合三男にとっては3回目。1回目はトイレの為に退場したり、お腹にボールが当たって退場したり散々なデビューだった。2回目はボールを蹴ろうとして自分でこけて大泣きして1分で退場だった。そして今日、3回目。私は仕事で見に行けないので三男に「今日泣いて退場したらおやつは無しだぞ!」と脅してみた。返事は「いや!俺泣いちゃうと思う」お疲れの旦那も自分の歯医者のあと、次男、三男の試合を見にしっかり行ってきた。感想は「2年生にいじめられて泣いてたぞ」今年の2年生は人数が多くて見てても大変そうだもんね。多少強い子と弱い子と色々あるんだろうな。三男はおやつを持って帰って来た。「試合の時は泣かなかったからおやつを買って貰った」そこに旦那「試合の前に1回泣いたけどな」三男「3回泣いた」・・・・・
2003年10月25日
コメント(1)

今日はなんだか画像に倉庫に行って戻ってくると白紙になってしまうので写真を3枚貼るまでに3回編集しますね。ごめんなさい。子供たちが小さい時には何度かランドに行ったけど、最近はとんとご無沙汰してまいした。だって5人で行くと泊まれるぐらいお金が掛かるんだもんね~でも今回は旦那が会社でもらったパスポートと近所の商店街のポイントカードで引き換えたパスポートであとは子供の分だけと、思い切ってシーに行ってきましたよ。朝6時起きで8時に駐車場に到着。入場は9時からということで並んで入ってすぐにお昼のレストランの予約。いちばん?人気というインディー・ジョーンズのアトラクションの時間予約の券を取ってから子供たちのお目当てのアラビアンコーストとマーメードラグーンへ。まあ。子供騙しと思ったけど、ジーニーのマジックシアターなんかは結構おもしろかったわ。時間になってインディー・ジョーンズに行ってみた。まずは三男の身長確認。昨夜、30センチ定規を足して計ったら規定の117センチ(なんでこんな半端なのか?)にプラス2センチだったので思った通りにクリア。手首に証拠のシールを巻かれいざ!1列4人乗りなので、前列に次男と旦那。後ろに長男と三男と私で。私の隣には叔父さん1人。1人で来た訳じゃないんだろうけど不思議なものです。旦那が乗る前に写真撮影があるぞ!と教えてくれたので何時撮られてもいい様にずーっと作り笑顔で。本当はこんなに怖いと思わないで乗ったのに~横揺れ中心だったから良かったけど上下にもっと揺れてたら泣きが入りそうだったわ・・・旦那は次男の顔をあげさせようと自分も下を向いていた時に撮られた~と言っていたけど・・・?←なんて・・・怖がりの長男はず~と下を向いてたんだろうな~規定身長プラス2センチの三男は埋もれているし、にっこり微笑んでいるはずの私の顔も流れていたので(笑い)写真は買わずに、携帯でパャシャ!失敬してきました。 時間予約の券を屈指して10個ちょっとのアトラクションに乗ってお疲れ。本当は明日に備えて早めに帰る予定が、あちこちのショップをまわって3人それぞれのお気に入りの物を探しているうちに花火の時間に。どうせダメだろうとは思っていたけどショーは一つも見られなかったわ。うちの子供たち、着ぐるみにはこれっぽっちも関心ないし、綺麗なショーも興味なし。それでも花火は綺麗だったので喜んでいたんだけどね。せっかく綺麗な所で年賀状用の写真でも撮ろうと思ったのに早く乗り物に乗りたくてブーたれ顔。2枚目は悩みに悩んで買ったお土産と一緒に。三男は宝石箱。長男と次男は色違いのオカリナ。 花火が終って、どうせもう帰り車で渋滞しているだろうと遅くなったついでに、日中1時間待ちで諦めた海底探検のアトラクションに行ってみた。今でもまだ40分待ちだったが、駐車場を出るのにも同じぐらい並ぶだろうと待ってみる事に。が、もっと込んでいればゆっくり流れるだろう列が、入り口の前まで一気にらせん状の下り道を降りたので、すでに車酔い状態。歩いていて酔う私も私だよな~ドアの前で30分。しゃがみこんで待ってしまった。しばらく休んだら車酔いも(歩いていたんだけど)治まって良かったよ。が、もうすぐ入れるだろうという頃に三男が「俺もう寝そう!帰りたい」確かにもう13時間もここにいるんだもん疲れたよな。しょうがない帰ろうか。と言うのに今度は長男と次男が「あと少しだよ。せっかくここまで待ったのに」それもそうだしな~昼間は こずきあっていた長男が三男の肩を抱いてやり、励ましているのだ。そうしている内に順番が来て潜水艦みたいな乗り物に。しかし、これがまた気持ちが悪い。今度は船酔いだわ。海の底の生き物が見えて極限状態の三男が復活。が、外に出てまたぐったり。 三男ごめんよ~こんなになるまで振り回して。車に乗って3分で3人熟睡しました。もう10時だもんね。帰りに首都高で工事渋滞にはまってノロノロ運転。自分で運転していても高速の上は揺れるから気持ち悪くなってきた。最悪!久しぶりに過呼吸になってしまって、ディズニーランドのおみやげの袋を口に当ててスーハースーハー。空気を吸う量が多くなってなるのでビニールに自分の吐いた二酸化炭素を入れて吸えば楽になるのだが、車の中でビーにールでスーハースーハーしていると110番されそうだよね。旦那が運転を代わってくれると言ったけど、ハンドルを握っていないともっと車酔いしてしまうのでなんとか運転して帰って来ました。車が流れれば大丈夫なんだけど・・・・自分で運転していてこんなに酔うのも異常かな~しかし、子供たちはとっても楽しかったようで、お年玉で次はランドに行きたいと言っていました。頑張ってまた商店街のスタンプ貯めないとなぁ~家に帰って12時だったわ。明日起きれるのか?
2003年10月19日
コメント(6)
昨日、次男と長男が喧嘩した。原因は体育祭でもらった「ピンクのリス柄のシャーペン1本」だよ。2人がテレビの前に置いておいた俺のシャーペンを取ったと主張して殴っただの蹴っただの・・・3年生と4年生でピンクのリス柄のシャーペンで泣きながら喧嘩だよ・・・三男が見かねて「俺のピンクのシャーペンあげるから」と仲裁に入ったのに、長男は「俺は自分のが良い~」って大泣き。結局、テレビの下からもう1本同じシャーペンが出てきたんだけど、長男はへそを曲げて義父の部屋に立てこもり。義父が夕方作ったカレーピラフを独り占めしているから私も「あんたの為に夕飯作らないからね!!」といらんことを言ってしまった。私も月に1度の神経イライラ週間なのである。(2月に1度は必ず子供ともめてるって)長男もあてつけで「義父の押入れの中で1人で寝るから」と私に聞こえるように義父に言っているし・・・しかし、1人になれるところが押入れの中とは気の毒にさ。よ~し!夕飯は長男が大好きな御寿司にでもしてやるぞ!と買い物に行ったが、予算不足でマーボー豆腐になった。中立で心を痛めている三男に「兄ちゃんに、今日ご飯食べに出てこなかったらもう一生ご飯作ってやらないって行って来て」と脅し、無言で(義父とだけはしゃべっていた)ご飯を食べ、無言で片付けて義父の部屋に戻って行った・・・・長男も頑固だけど私もだよな~喧嘩の相手の次男は、もうすっかり喧嘩していたことも忘れてるのにさ~朝も、長男は絶対に起こしてやるもんか!と思っていたのに、私より先に起きて、義父に作ってもらった味噌汁を飲んで出て行った。私が作った朝食には手も出さずに・・・このさいだからいつまで口も聞かずに頑張るのか試してみよう!しかし、長男の頑固さは私にそっくりなんだわ。何度も言うけど、私と長男の冷戦の原因は、ピンクのリス柄のシャーペン1本を次男と長男が取り合った事なんだからね~さすがに情けないわ。~~~~~~~~~続き長男が学校から帰って来たまた無言かと思っていたらしゃべるしゃべる近所の奥さんに(うちのお客さんなのだ)土曜日に隣町で飛行機を飛ばすので見に行かないかと誘われたんだそうだ。それが嬉しくてしゃべったのか?それとも昨日の事はもう忘れたからなのか?おやつ代頂戴と手のひらを出すので(夏休み前のお小遣い制はもう廃止された)「なに言ってんのよ!お母さんと長男は喧嘩中でしょ!!!」と言ってやったら「それとこれとは別。おやつ代はもらう」と言うので「さっさと爺ちゃんの部屋の押入れの中で寝ちゃいな!」としつこく言ってやったわ。おやつは諦めて自分でウインナーを炒めて食べているようです。長男より私のほうがしつこかったのね。今から何事も無かったように接するか、仲直りを申し出るかどっちにしようかなぁ~笑い
2003年10月17日
コメント(3)
今、長男たちは国語の授業で「10歳の自分を祝おう」というような事をやっているらしい・・・今日はクラスみんなで10歳のお祝いをするそうだ。何日も掛かって放課後に部屋の飾りつけをして(本当は残り勉強だったのかもしれないが・・)有志の子の一発芸などもあるそうだ。(もちろん長男は内気でそんな事は出来ないらしい)一番の楽しみは先生が自腹で「ジュース」をごちそうしてくれるとか・・・長男「僕のクラスだけジュースが飲めるんだよ。隣のクラスは外で遊ぶだけなんだって・・・けちな先生だと最悪だよね」←オイオイそこまで言って良いのか?そういえば私も小中時代は夏休みの登校日に先生にジュースを毎年ご馳走になった覚えがあります。「先生!今日は給料もらいにくるついでに登校日なんだからごちそうして!」って・・・クラスみんなでたかられて先生も気の毒でしたね。昨夜、布団の中で一生懸命話す長男。「あ~~~~~~!!!明日タイムカプセルに入れる手紙を書くの忘れた~~!」はい、長男、お得意の宿題忘れだそうです。寝る前に母は「宿題終ったの?」長男「終ったよ。今日は漢字だけだもん」って言ったくせに・・・母「明日早く起きてやりなよ。ジュース飲めないかもよ」←オイオイそんな注意で良いのか?~~~~~~朝起きて、いつになく速攻で着替えて便箋に向かっていました。しか~し「お母さん!何書くの?」「なに書くって・・・自分への手紙を書くんでしょ?」「うん。20歳の僕へって書いたんだけど・・・・」「20歳だったら、たとえば仕事は何をしているかな?とか・・・」と言うと書き出した。「9歳の僕(長男は早生まれなのでまだ9歳)はラーメン屋さんになりたいと思っていました・・・」←初耳だわ~そんな事、一言も聞いたことなかったよ。去年はお父さんと同じ会社で一緒に働きたいって言ってたのにね。その前はケーキ屋さんだったっけ?その前は消防士さんだったな。(この時は夜中の3時はお化けが出るから出動できないって言ってたんだった。6歳ぐらいの頃かな?)その前は確か生き物だったかな?チーターになりたいは次男だったし、かぶと虫になりたいは三男だったし・・・長男はなんだったか思い出せないわ~話戻って、「20歳で修業が厳しくても頑張ってください。25歳になったら自分のお店が持てるといいな」みたいな事を書いていたわ。この手紙を見たら10年後には笑っちゃうのかな?まあ笑えるぐらいの人生を送っていられたら良いよね。そういえば、私も高校生の時につくば万博(逆算しないで~)に行った時に、その時代の友達宛てに手紙を出していたのです。すっかり忘れていたけど、丁度2000年のお正月に友達の家に手紙が着いたそうです。「いつまでも友達でいてください」って内容だったらしい・・・いや~恥ずかしいけど・・・その友達とは今でも数年に1度は会って話をする関係なんで良かったです。喧嘩別れとかしてたら困るもんね。しかし、その時、今の旦那(こんな書き方だと他の旦那もいたみたいだけど笑)と一緒に行っていたのに、旦那宛てには手紙は書いてなかったらしい・・・やっぱり別れていたら困ると判断したかのか?私は。またまた話し戻ってそういえば←話戻ってないし・・・私も小学校の時にタイムカプセルなんていうのに何か入れて校庭のすみに埋めたようなかすかな記憶があるんだけど・・・あれはどうなったのでしょうか?成人式にでも掘り返されたのか?それとも2000年だったのか?きっと今でも校庭のすみに埋まっているのかもね?~~~~今年が130周年の記念日だった長男の学校の校庭には一体何個のタイムカプセルが埋まっているのかな?本当に10年後に出会えると良いね。
2003年10月15日
コメント(6)

今日は激しい雨が降ったのでモコこもは一緒の小屋でお昼ね中。部屋が狭いからかモコの頭が小屋から落ちていてとっても可愛い寝相でしたが、窓を開けるとすぐに小屋から出てきてしまうので部屋の中からこっそり隠し撮り・・・やっぱり綺麗に写らなかったけど・・・上の写真わかりますか?床に鼻のあとが付いていたりするからおかしいんですよ。下の写真は・・・窓を開けて撮ろうとした瞬間です。慌てて出てきてしまうんですよ。残念 次に覗いた時は こもの顔と尻尾がはみ出ていました。フラッシュが窓に当たって写真は失敗に終わりました。
2003年10月13日
コメント(2)
明日は地区の体育祭です。子供たち3人はサッカーのチームで参加ですが、旦那は役員の為に子供会で参加。子供の引率と子守?があります。3日前に自治会の役員さんから、どうしても地区対抗リーレーの選手がいないので旦那に走ってくれないか?と電話がありました。目の前で夕飯を食べている旦那に「地区対抗リレー走ってって」と言うと「いいよ」と一言。オイオイ本気ですか?去年も役員で、しかも三男の幼稚園の運動会と重なっていたので最後のリレーだけ見たのだが、「ちょっと走ってください」「いいよ」って言うようなリレーじゃなかったよ!大勢の前で、同じ地区の人全員の声援を受けて走るんだよ・・・去年リーレーを見ていて旦那が一言「俺も来年は走ろうかな~?」って言っていたので寝ぼけるのはやめてくれと思って、今年は「参加希望の回覧板」は旦那の目に触れる前にとっととお隣の回しましたが・・・・まさか電話で要請されるとは思わなかった。子供会の役員を旦那の名前で受けているのでお呼びが掛かったのでしょう。しかし、旦那は「いいよ」って軽く言っている。しかも電話の相手は、来年子供会の役員をお願いしようと思っているお母さんだし・・・「あの~本人は良いよって言っているんですけど・・・旦那で大丈夫なんですか?」と聞きました。(旦那よごめん)「はい!もう本当に走ってもらえるだけでありがたいです。だれもいないので家の旦那も走るんで・・・」やっぱりあれほど注目されるリレーだもん。なかなか走ってくれる人いないもんね。しかも女性のリレーではこの役員さん本人も走るんだそうです。ひえ~!!!私は役員でも絶対無理だわ。電話を切る時に「来年子供会の方もよろしくお願いします」と押しておきました。笑い去年お願いした時に「今年は自治会の役員なんで来年やります」って言ってくれたからね。旦那を売って(まあ、自分でいいよって言ったんだけど)来年の役員さん1人確保したわ。爆笑!それから2日間、旦那は夕飯をお替りしません。中高、短距離でインターハイに出た(予選落ち)と言うのが自慢の旦那。20年前。しかも今では30キロも太っているのに・・・気持ちだけ走って骨折しないように。近所の人の笑い話の種にならない事を祈ります。せめて半年、いや、1ヶ月前にでも言ってくれればな~3日前じゃどうにもならん!by旦那私「練習するの?」旦那「いや・・・」私「ぶっつけ本番?」旦那「いきなりじゃアキレス腱切れるって」私「でも前日に走ったら筋肉痛で本番走れないじゃない?」旦那「筋肉痛の方がアキレス腱切れるより痛くないから・・・」それはそうですが・・・・今日、子供たちを連れて学校のグランドで練習するようです・・・長男の担任の先生が「100メートル何秒で走った」と言うと22歳でそのタイムじゃ遅いな!と言った旦那、明日から子供の見る目が変わらないように。
2003年10月11日
コメント(2)
最近長男の体調がいまいちなのでモコこもは自分の小屋で寝かせているのだが、夕飯の後、私たちが2階に上がった頃にこもが鳴いた。「ク~ン。ク~ン。」トイレに行きたいのかな?それとも2階に上がりたいのか?モコこもを連れて近所を1週して来た。途中でトイレもした。やっぱりこれだったのかな?家に帰ってまた小屋に入れるとやっぱり こもが鳴いた2階の部屋で寝たいのね。でもこういう甘えで鳴くようになると後が大変なので我慢我慢。本当は可愛いから甘やかしたいんだけどね。「うるさいよ!」と一言言うと大人しくなった。やっぱり甘えていたのかな?人間の甘ったれ小僧その1(三男)は、旦那に「今日はお父さんと寝よう!長男が夜中に病院に行くようになるかも知れないから」と言われ子供部屋で旦那と寝ていたが、夜中に私の布団に戻って来た。甘ったれ小僧その2(次男)はいつもは長男が寝る、義父の部屋の布団が空いているので珍しく義父の部屋に。長男は夜中の病院要請の為に私の隣の布団で寝た。モコこもがいないと布団が広々。しかも最近旦那も子供部屋で寝ているのでダブルの長身用布団を独り占めだしね。(三男が戻って来るまでね)これが普段はシングルの布団の左右に次男と三男、足元にモコ、おなかの上に こもだよ。なんだかこの安眠が妨げられないようにいつもこのままお願いしたいもんである。しかも今日は夜中の病院がなかったし。長男、朝起きて少しゼコゼコ言っていたがなんとか大丈夫そう。
2003年10月10日
コメント(2)
昨日の朝、長男が「ヒューヒュー」言いながら階段を下りてきた。また喘息の発作だわ。夜は義父の部屋で寝ていたから良くわからないけど夜中に窓の開く音がいていたのできっとその頃から苦しくて外の空気を吸って凌いでいたらしい。携帯の吸入はしたみたいだけど・・・すぐに薬を飲ませ、薬が効くまで休ませてから登校させようと、次男三男を先に送り出した。「兄ちゃん、喘息で苦しいから後で行かせるから」と言って。いつもだと3,40分で楽になるのに今日は中々効かない。日曜日のサッカーの時に藁の中で遊んだとかで目と鼻にアレルギーも出ていたし、丁度仕事の休みの日なので観念して病院に連れて行った。朝自習の時間には登校させるつもりだったので学校に連絡もしていないけど、次男にでも聞いてくれれば「喘息で遅れているのはわかるでしょう~」隣町の掛かりつけの病院まで朝のラッシュの時間帯で1時間で着いたのでまずまずかな。9時に先生が来て1番に診て貰えた。いつものように吸入すると発作はすっかり治まって、学校に送り届けた。2時間目の途中らしい。今日は本当はモコのお誕生日プレゼントでドックランに行くつもりだったのに、いつ呼び出しがあるかわからないから中止にした。モコごめんね~5時前に長男が帰って来たが、また「ヒューヒュー」言っていた。学校では大丈夫だったが、帰り道で苦しくなったそうだ。友達にも「息が苦しそうだね」と言われたので遊ぶ予定は断わったって・・・本当は遊ぶつもりだったのね?朝、遅れて行って先生何か言っていた?と聞くと「宿題が終らなくて遅いのかと思った。って言ってたから、それもあるけど、喘息で病院に行ったから遅れました。って言ったらわかったって」・・・・・・先生、確かに長男は宿題忘れの常習犯ですが、2時間目まで送らせて宿題をやらすような母では無いです・・・やっぱり長男の宿題忘れは酷すぎるのね。話、戻って。門限の5時10分前だったので、三男を公園まで迎えに行き、とっくに帰って来ていなくてはいけない次男の寄り道情報を子供会の6年生からゲットして迎えに行こうといた時に、友達の自転車に乗って遊びながら帰って来た。次男と三男も連れて病院に行くつもりだったが、テレビの予定が忙しいと留守番を志願されたので置いて行く。義父に次男と三男の事をお願いしようと思って家に戻ると、さよならしたはずの次男の友達が家にいた。「なんで?5時の鐘鳴ったんだよ」と言うと次男「○くんの家は何時まで遊んでいても良いんだって。昨日は△くんと8時まで遊んでいたけど怒られなかったんだって」って・・・△くんはお母さんがいないのでお父さんが帰るまで1人だからかな?中学生のお兄ちゃんはいるんだけどお兄ちゃんも遅いのかもしれない。○くんはお母さんが外国人なので鐘がなったら帰ると言う学校の決まりがあまり理解できてないのかもしれない?まあ、その家庭のルールはあるだろが、最近隣町で通り魔事件が相次いで起きているのに何時でもOKと言うのはちょっと理解に苦しむ。本当は門限があるのに遊びたくて守らないだけかも知れないが・・・とりあえず「他所の子が何時まで良くても、我が家は5時までだから」と言って友達を帰した。今日一緒にいた○くんは幼稚園の妹がいるのでお母さんも家にいるでしょう。おばあちゃんもいるしね。たとえば学校が終るのが遅い日は6時まで遊んでも良いとか、それでも遊ぶのは自分の家か親も知っている友達の家とかならわかるけど、小学3年生で8時はないよね?次男は、去年までは私と同じような考えの家の子と仲が良かったのでそういう心配はなかったんだけど、3年でクラスが変わってからは門限のない子と仲が良いみたいなのでちょっと心配しているのだ。その子が悪いと言う訳ではなくて、一緒に遅くまでフラフラいていると何か事件にでも巻き込まれたりするんではないかと思うので・・・かなり寄り道しましたが、長男を連れて病院に。午前中が普通の診療時間で、その後は時間外診療扱いだが、文句も言わずに診てくれる病院なので大助かりです。先客が大人3人。長男の前に受付をした叔父さん(70代ぐらい?)は見ていても苦しそう。顔色も真っ青だったけどニコニコして向かい側のおばあさんとしゃべっていた。その人が呼ばれる前に救急車が入る。叔父さんも呼ばれる。するとそのまま、待つ事30分?もっと待ったかな?看護婦さんが「喘息の子いたよね。大丈夫?」と声を掛けてくれたが、忙しそうなのでそのまま待つ。大きな発作ではないので水分を取りながらもゆっくり待つ。前に入った叔父さんはやはり相当悪かったようで、別の救急車で搬送されて行った。後から来た用水路に落ちて顔に怪我をしたお婆さんの方が先に呼ばれた。たぶん外科の先生は手が空いていたんだろうね。その後も車椅子で運ばれるお年寄りなど・・・重病患者さんばかりで忙しそう。長男は1番軽いかもしれないので観念して待ったわ。長男が別室に呼ばれて吸入してもらった。正規の診察室は動かせない患者さんで一杯みたい。今日2度目の吸入ですっかり元気になって、夕飯の買い物をしてから帰宅した。しっかり夕飯を食べ、やっぱり宿題はしない長男、まあそのまま寝かせました。明日の朝、早く起こして宿題をやらせよう。が、夜中にまた軽い発作で目が覚める。取りあえず携帯用の吸入をワンプッシュするとしばらくして落ち着いたのでそのまま眠る。夜中の2時だった・・・辛い~あさ、宿題をやれせようと6時半に起こすが、また発作。この分じゃ、1日学校も勤まらなそうなので三度病院に。次男と三男は出勤前の旦那に頼んだ。簡単に、しらす干ごはんで勘弁ね。朝のラッシュ時だけど、今日は病院が休みで朝から時間外診療なので9時まで待たなくて良いので仕事に間に合うかもしれない。子供が具合が悪くても、自分の仕事の予定の方が先に考えてしまう・・・仕事をしている母としてとってももどかしい時である。7時に家を出て8時に到着。今日はすぐに診察してもらえたが、外科の患者さんが救急車で運ばれてきたので今日は外科の患者さんの方が待ち時間が長そう。長男は何も食べずに連れてきたのでドライブスルーでホットケーキを買う(もち、マック)ソーセージ付きのホットケーキを食べ、ハンバーガーも食べる長男。いつもだがら病院の帰りは病人とは思えないほど元気なのでちっとね・・・笑い車の中で宿題をさせる。国語の本読みと日記だそうだ。ささっ!と本を読み、日記は病院に行った事を書いていた。あさ、ぜんそくが起きて苦しかったので病院に行きました。渋滞していたけど1時間ぐらいで着きました。吸入してもらったら楽になったので学校に行きました。帰り道でまた苦しくなったのでまた、病院に行きました。・・・・・おいおいおい。4年生の日記ってこんなんでいいのでしょうか?まあ、やればいいや~と思って(運転中じゃどうにもならないしね)学校に1時間目の10分遅れで送り届けたのでまずまずでしょう。私も10分遅れで仕事初め。昨日を反省して今日は次男に遅刻届を持たせましたわ。でも、宿題が終らなくて遅刻も嘘でもないか・・・しかし私も体調いまいちで、自分で車を運転していて車酔いです。なんだか不穏な1週間の始まりだわ。
2003年10月08日
コメント(3)
木曜日から体調不良で、昨日の子供会の役員会には何とか参加した。今日は子供たちは午後からのサッカーなので仕事ギリギリまで布団の中でゆっくりしよう~と6時前から目は覚めていたのにず~とテレビを見ていた。子供たちも起きていて子供部屋で漫画のテレビを見ていて静かだしね。8時前に1人起きて仕事に行った旦那からの電話「お~い。小学校にサッカーの子たくさんいるし、3年生のコーチが車に荷物積んでるけど何かあるのか?」「あ~~~そういえば具合が悪くなる前の日に試合で8時集合って連絡網で回って来たんだった・・・子供たちにも言うの忘れてたわ~」時間は集合時間の10分前車で2分の学校なので着替えて連れて行けば間に合うが・・・ご飯食べさせないとな~旦那にお茶当番のお母さんの携帯に「遅れるので現地に直接連れて行きます」って連絡してもらい、子供たちを急がせて出発しました。水筒準備する時間も無いし、着替えて車に乗りな~近くのコンビニで水筒代わりのスポーツ飲料&朝ご飯のおにぎり&お昼のおにぎり&エネルギー補給のゼリー(試合の時は持たす事になっている)を買って、車の中で朝ご飯。試合会場は近所の運動公園なので車で10分弱。おにぎりは食べ終わって駐車場に着くとまだ相手チームしか到着していなかった。ホッ~2,3分してコーチの車が到着連絡してもらったお母さんが「どうしたの?誰がつまずいたの?」と聞くので「私、私。午後からだと思って寝てたのよ。ごめんね~」しかし仕事に間に合う時間で、近所で良かったわ。普段中々試合も見に来れないし、このまま少し見ていこうかな~などと悩んでいたけど6年生から試合と言うので諦めて帰って来ました。子供たち帰りはコーチの車に乗せてもらって、解散場所の学校からは当番で行っていた友達のお母さんが3人送って来てくれて感謝。結果は4,3年生の長男、次男は2戦、2勝だったそうです。珍しい!んだけど相手チームも子供たちのチームと同じ3,4年生の少ないチームで足りない人数は2年生も交えて戦っていて、4年生は2人しかいないので4年生が5人いる子供たちのチームのほうが有利だったようです。で、練習試合2回目の三男は出場1分で足がぶつかって転んで大泣きして選手交代出番は他になかったそうです。兄ちゃんに「お前1分しか出なかったんならウィダゼリーいらなかったじゃないか!」と言われ「いるんだよ。だって美味しかったんだもん!」と言い返してましたけどね・・・笑いなんで三男坊なのにこんなに泣き虫なんでしょうねぇ~?明日も長男と次男は練習試合で集まりが早いから忘れないようにしないとね・・・
2003年10月04日
コメント(1)
昨日はモコの3歳の誕生日でした。プレゼントは大きなお肉にしよう!と思っていたのですが、この日に限って、最近ないような仕事の忙しさで夕方お店を閉めたら私がダウンしてしまいました。腰と背中が痛くて、気持ちが悪い。仕事から帰った旦那に「調子が悪いよ~」と訴えてそのまま寝かせてもらいました。夕飯は旦那が近所の肉屋で買ってきた餃子と、チンジャオロースらしい・・・モコこも には牛のスペアリブを1本ずつ買って来たようだ。昨日プレゼントは何が良いかな?と聞かれて「牛1頭でいいんじゃない!?」なんて言っておいたからね。布団もひかずに寝っころがっていたら次男がひいてくれた。一緒に床で寝てしまった三男も布団の上に上げてくれて感謝。起きているといじめてばっかりだけど寝ている弟にはさすがに優しいんだわ。今日はモコの誕生日だからモコと2人で寝るから。と次男は自分の布団にモコを誘導したが、しばらくして次男が寝てしまうと余りの寝相の悪さにモコが逃げ出してきたよ~笑い私の布団の足元で寝ていたが、気が付くと空いている三段ベットの下の段で1人で寝ていたわ。こもは蹴飛ばされても上に足を掛けられても気にしないで寝ているんだけど・・・やっぱり性格だよね~なんだかモコが3歳とは思えないで、まだまだ1歳ぐらいの赤ちゃんのような気がするんだけど、こもと比べるとすごく大人になっているんだよね。でもこのまま我が家の可愛い赤ちゃんのままでいて欲しいな。
2003年10月03日
コメント(1)
義父が散歩から帰って来て、すぐにダダッダッダ~!!!と家の中を走りぬける凄い音が聞こえた。外を覗くと義父がモコこもの小屋の中にいて、小屋のドアは開けっぱなし・・・小屋の中にごみでも落ちていたのかな~?すぐに家の中に入ると(私はお店のパソコンで遊んでいた)リビングで次男が残したチーズオムレツのチーズだけを(次男は朝食のチーズオムレツのチーズだけを綺麗に残して行った)こもが食べていた。すぐに私が抱っこして御用。が、こもだけだと思ったら、台所からモコが登場!こもが私においしい物でももらっていると思ったのか一緒に抱っこされてモコも御用。2匹とも10キロ未満ぐらいだから重くはないけど・・・一度に2匹抱っこしているのでお尻を支えてあげる腕がなく、モコがもがいて足バタバタ・・・暴れると落ちるよ~と言うときに義父が登場。「よく抱けるよな~。俺は怖くてダメだ」と言う。なんでモコこもが怖いかな~?義父はモコこもが銜えた物も怖くて取上げられないと言うのだ。子供のおやつなんかが出しっぱなしになっていて、モコこもが銜えると「次男~!!モコこもが食べてるぞ~!!早く取れ!!!」と呼びつける。そして「爺ちゃん、なんで自分で取らないの?」と次男。毎日朝晩散歩させていて、それでも怖い気持ちがあるから「モコこもの甘え方はモコ母(私)と俺の時は全然違う」なんて言うんだよね。この義父自分が犬好きでず~と犬を飼い続けてきたはずなのにねぇ~?しかしご飯前の逃亡は家の中なのでよかったけど、これが散歩前の逃亡だと大変な事になるのよね。気を付けないとな~
2003年10月02日
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1