全28件 (28件中 1-28件目)
1

エルミタージュ美術館 posted by (C)nanaエルミタージュは、皇帝の宮殿として利用されていたため、建物自体が大変豪華なのだけど、ほぼ修復復元のためか、修復加減にムラがある気がしますものすごく精密にレリーフが施してあったり、かと思えばこれってペイントぉみたいな…あくまで個人的感想です、念のためどの方向から見ても、見つめられているように見える?という天使像「大使の階段」ですかつて皇帝に謁見するために訪れた各国の大使がここを通ったことからこの名がエルミタージュ美術館 posted by (C)nanaエルミタージュ美術館 posted by (C)nanaピョートル大帝の間とは、ピョートル大帝の栄誉をたたえるために作られた部屋エルミタージュ美術館 posted by (C)nana紋章の間、ブロンズ製のシャンデリアにロシア各県の紋章エルミタージュ美術館 posted by (C)nana聖ゲオルギーの間は、歴代皇帝による謁見の間だそうエルミタージュ美術館 posted by (C)nana1812年祖国戦争の画廊300人の将軍の肖像画が掲げてあるのだけど、開いているスペースが13カ所 肖像画を描く前に戦死した人物の場所とのことエルミタージュ美術館 posted by (C)nana床も細かい細工… これを守るために、以前はエカテリーナ宮殿のように靴カバーをつけての入場としていたが、入場者が増え過ぎ対応できず、現在は土足のままう~~ん、そんなことで良いのだろうか エルミタージュ美術館 posted by (C)nana白の間… って何だっけ… また天井が凱旋門風 エルミタージュ美術館 posted by (C)nanaレオナルド・ダ・ヴィンチの間にはダヴィンチの絵が2枚ありますエルミタージュ美術館 posted by (C)nana左の1枚の絵画はダ・ヴィンチの作品の「リッタの聖母」 右はラファエロによる「コネスタビレの聖母」エルミタージュ美術館 posted by (C)nanaモザイクが… エルミタージュ美術館 posted by (C)nanaラファエロの回廊はヴァチカンのフレスコ画が壁一面エルミタージュ美術館 posted by (C)nanaこの後も、どんどん宗教画の世界にはまりつつあったのですが…あまり宗教画に興味のない戦線離脱を表明し… また印象派の建物に舞い戻ったのでした ともあれ、何とも忙しなく観て回りました… 人が多いため、スイスイ移動できないので時間をロスするためか6時間があっという間に経ってしまいました… ちゅかれたじぇ 続きはこちら 13. エルミタージュ美術館を後に… サンクトペテルブルグからモスクワへ2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 31, 2012
コメント(5)

旧参謀本部凱旋アーチ posted by (C)nanaまだサンクトペテルブルグに滞在中 …まったくもってどんだけ~ な感じなんですが4日目最終日でございますまたしてもおんなじメニューになってしまう朝食で始まります本日はエルミタージュ美術館へたっぷり6時間滞在予定 宮殿広場は、エルミタージュ美術館旧参謀本部に囲まれ、中心にはナポレオン戦争の勝利を記念して建てられたアレクサンドルの円柱がそびえたっています円柱の上には戦争の勝利者であるアレクサンドル1世をモデルにした十字架を持つ天使の像が掲げられています …それにしてもまた雨の降りそうな肌寒い日でございますツアー団体専用入口みたいなところから入場するらしいけれど…ここでも… 超行列 の30分待ちエルミタージュ美術館 posted by (C)nanaまた、双頭の鷲… やっぱりロシアの紋章なのかなぁ エルミタージュは、歴代の皇帝の宮殿でした 1754~1852年にかけて建設され5つの建物(冬宮、小エルミタージュ大エルミタージュ、エルミタージュ劇場新エルミタージュ)で構成されています収蔵美術品は300万点とも言われそのため現在日本でエルミタージュ展が開催されている関わらず、「出張中」の張り紙は1枚も無く他の作品が展示されています見る方としてはうれしい限りの措置全長20km以上にもなるという展示室、全部歩くことは時間的にも体力的にも難しいまずは大好きな印象派の展示館へ この19~20世紀の近代美術のコレクションは19世紀に活躍した収集家シチューキンとモロゾフのコレクションがもとになっているルノワール、セザンヌ、モネ、ゴッホ、ゴーギャンとほぼ時系列に展示されておりエルミタージュ美術館 posted by (C)nanaこのゴーギャンのお部屋あたりまで来ると思いのほかかなり時間を費やしていることに気がつく エルミタージュ美術館 posted by (C)nana次はマチス、ピカソの作品を観て、最後に1点だけユトリロがありましたエルミタージュ美術館 posted by (C)nanaこの後、「輝かしい秘法室『ゴールデンルーム』へご案内」ってことで眼がくらみそうな金銀宝石を観てきましたが、もちろん写真はNGざざっと流して観た気がするのに、すでにお昼時…これは大変なところに迷い込んでしまったか 人も多いし… それでもルーヴルに比べれば狭いと言うけど… ちょいお疲れ気味 この後館内の激混みカフェでランチ後、午後の部へ突入ぅ 続きはこちら 12. エルミタージュ美術館 宮殿装飾とイタリア美術2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 31, 2012
コメント(0)

St. Petersburg posted by (C)nanaディナーも終了… ホテルに戻ったご一行様初めて明るいうちに(と言っても軽く20時過ぎ)ホテルに帰ってきたこの日は、希望者だけ参加の「夜景ツアー」が開催される夜景ですよ、夜景… 暗くなってから、ライトアップされた跳ね橋が開くというし…行きたい… けど、夜景ということは白夜に近いこのサンクトペテルブルグ24時15分出発それまで寝るか… それとも…もちろん後者 隣がスーパーという超便利な立地なため、そのままスーパーに直行ビールと、アゼルバイジャン産のワインをゲットビールは先日書いた通り、数字が上がると度数が強くなるというアレこれは「8」、個人的には「7」の方が好きだなSt. Petersburg posted by (C)nanaワインは想像以上にんまかったっすコクがあるけど若い感じでサラッと結局2人で飲んでいて足らずスーパー閉店の23時ギリギリに飛び込みもう1本ゲット スーパーの店内で、何人かに何か言われて時計を指されたきっとあと3分よとか言われたんだろうSt. Petersburg posted by (C)nanaそんでもって、この国の人は時間きっちりにレジ閉めちゃうんだろうなってことが想像できたんで慌てて支払い逃げ出す こっち(どこ産か不明…)はかなり濃縮されたお味、ガス入りのお水で少し割って飲むとランブルスコのような微発泡酒の感じになり、これもんまいねもっともこれはほんの少し飲んだだけ …で、もう24時St. Petersburg posted by (C)nana 酔っ払いの2人はそのままバスに乗り、夜景ツアーへ昼間見たイサク聖堂も何だか荘厳な感じSt. Petersburg posted by (C)nanaそれにしても寒い多分10度切っているSt. Petersburg posted by (C)nanaネヴァ川到着夜になってから、大型の船を通すために何カ所かの橋を上げて通すというSt. Petersburg posted by (C)nana一番有名な跳ね橋がある宮殿橋の前までやってくる目の前にはクストカメラ(博物館)のドームや遠くにはペトロパブロフスク聖堂が見えるSt. Petersburg posted by (C)nanaさて、橋に近づきスタンバイちょっと寒くて手振れありありのボケボケ部分がありますがこんな感じでゆっくりと開いていきました最後に遠景でもう一枚もう寒くてダメ… 帰りたい…と、バスに逃げ込みましたようやく3日目終了っ 続きはこちら 11. 宮殿広場~エルミタージュ美術館 19~20世紀ヨーロッパ美術から2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 30, 2012
コメント(0)

ペテルゴーフ posted by (C)nanaペテルゴーフはフィンランド湾に面した噴水庭園と宮殿があるところ上の公園もあるらしいが、有名なのは下の公園ガイドさんが「しものこうえん」「しものこうえん」って連発するもんでつい間違えそうになるよ…ポルタヴァの戦いでスウェーデンに大勝利をおさめたピョートル1世が1714年から宮殿の建設に着手、1721年にほぼ終了その後も200年近くにわたって歴代の皇帝・女帝達による増改築が行われ続けたためその時代の流行建築様式の傑作ということになる 宮殿内は入らなかったのですが(エカテリーナ宮殿と大差ないからなのか…)噴水で有名な下の公園に向かいますこのころから雨が激しくなり、噴水なのか雨なのか分からない状態で、ずぶぬれ かつては800ほど噴水があったそうですが、第二次世界大戦でドイツ軍に破壊され復元されているのは150ほどだそうです …それでもむちゃくちゃ多い高台の宮殿から見たところペテルゴーフ posted by (C)nanaペテルゴーフ posted by (C)nanaフィンランド湾に面しているので、直接船で入ってくることができますサンクトペテルブルグからは船も出ていて、陸路より早いかもしれませんペテルゴーフ posted by (C)nana反対に下の公園から宮殿を見上げると…風向きによって、噴水の水をもろに浴びてしまい… カッパ着ててよかった ペテルゴーフ posted by (C)nanaそしてもちろんココにも金ピカ玉ねぎは存在しておりますペテルゴーフ posted by (C)nana青い空をバックにこの噴水を見るとまた違うイメージなんだろうなぁ~これはこれで幻想的できれいだったのだけど、晴れた日に見たかったっすペテルゴーフ posted by (C)nana庭園にはこぎれいな離れが建っていますペテルゴーフ posted by (C)nana何ていう花か知らないけれど不思議なフォルムのお花を見っけ下の噴水は、ぐるぐる噴水自体が360度回転していきますその他にも、不思議な噴水がいっぱい踏むと吹き上がったり…かなり面白い造りですペテルゴーフ posted by (C)nana一番海際には、オランダ風の離れがこの離れは屋根を葺きなおしただけで、オリジナルのままだそうですペテルゴーフ posted by (C)nanaペテルゴーフ posted by (C)nanaフィンランド湾越しに見えるサンクトペテルブルグペテルゴーフ posted by (C)nanaサンクトペテルブルグに戻り、夕食はフォークロワディナーショー前菜にきのこのグラタン(ジュリエン)、これは熱々で美味しかったぁ~メインは… 牛肉のなんとか もう記憶にない… フォークロワショーは知っている曲も多く案外というか意外に面白かったでももっと面白かったのは…終わった後にCDや楽器の販売合戦それでも買う人が続出するのだから商売は十分に成り立っていた感じ 買わなかったけど 実は今日はまだ終わらない… 続く続きはこちら 10. サンクトペテルブルグの夜景ツアー & ネヴァ川の跳ね橋2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 29, 2012
コメント(0)

エカテリーナ宮殿 posted by (C)nana宮殿の最大の目玉は何と言っても、部屋全体が琥珀で飾られている「琥珀の間」女帝エカテリーナ2世の時代につくられたが、第二次世界大戦時にドイツ軍によって全ての琥珀が持ち去られてしまったとのこと 2003年にようやく「琥珀の間」は修復されました… が、が、写真NG あまりにも有名な琥珀の間だけに、どんなにすごいんだろうと思っていましたが正直、思ったより小さいお部屋… でして… 説明は難しいんだけどう~~ん、いいじゃん写真撮っても エカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaどんどんとベルトコンベヤの如く部屋を進んで行きますだんだんどれがどの部屋か全くわからなくなったっす… なんせ金ピカと思ったら、ちょっとシックなお部屋もありましたこれで、シックですから…エカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaその色違い版 ウェッジウッドのジャスパーみたい…床の細工が箱根の箱細工みたいで好きでした… エカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaそして、ところてんのように宮殿から押し出されるとそこはお庭天気は良くないものの、人込みの中を歩いてきた疲れもありとてもホッといたしました ふぅぅぅぅっ宮殿内は、たとえて言うと「朝の通勤電車」ですから…エカテリーナ宮殿 posted by (C)nana振り返ると宮殿… そして金ピカ玉ねぎ…エカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaお庭には、紫陽花ベゴニアをはじめ、色とりどりにお花が咲き乱れておりました短い夏の盛りなのでしょう… 一服の清涼感 エカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaこの直線的なカット …むむむむむむ と思えばやはりベルサイユ宮殿を模しているとのことでした とにかくこちらの宮殿って「玉ねぎ」を除けば雰囲気はベルサイユですから…エカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaシックな「玉ねぎ」礼拝堂 コラッを最後に、エカテリーナ宮殿を後にしましたエカテリーナ宮殿 posted by (C)nana午後の観光に向かう前にランチとなりましたもうもろにツーリスト向けの大きなレストラン エカテリーナ宮殿 posted by (C)nana席に着いた時にはすでにサラダが置かれていたまあ、ビールでも飲んでっとエカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaメインはペリメニですモスクワの空港で食べたペリメニは焼き餃子風だったのだけどこちらは水餃子風、もちろんたっぷりとサワークリームとディルがトッピングこれは… お肉を混ぜるときに香辛料を何も入れてない風 塩と胡椒をかけないとちょっと辛い今回ロシアでいただいた食事は全て味は薄目自分で調節できるのは良かったけれど、ここまで無味だと …さ って思った次第エカテリーナ宮殿 posted by (C)nana突然ですが、ココでクイズです これなあんだエカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaって、ココで終わるか… 続く続きはこちら 9. ペテルゴーフ(ピョートル大帝の夏の宮殿) 噴水だらけの「下の公園」2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 28, 2012
コメント(6)

エカテリーナ宮殿 posted by (C)nanaさて本日もめいっぱいの観光予定まずは…腹ごしらえっと 宿泊ホテルが同じなのでメニューも変わらずでもこのスモークサーモンさえあれば文句はないわ… とでは行ってみましょう 本日はサンクトペテルブルグから南に約25km、皇帝の村という意味のツァールスコエ・セローへ途中走っていると、花がきれいに手入れされていて気持ちが良い一番右の銅像は、詩人プーシキン像 …サンクトペテルブルグにいるととにかくこの方の名前を耳にする 雲行きがかなり怪しい状態だが、何とかまだ雨粒は落ちてきていないでもかなり寒い… 20度あるんだろうかここツァールスコエ・セローは皇帝の夏の住まいとして使用されてきたエカテリーナ宮殿は、1724年ピョートル大帝の妃、エカテリーナ1世のために建設その後、女帝エリザベータの命によって、バロック様式に改築またさらにその後エカテリーナ2世の時代にクラシック様式で改築されたエカテリーナ宮殿 posted by (C)nana正門は金ピカ双頭の鷲が出迎えてくれます… 双頭の鷲って… ロシアだったっけヨーロッパの歴史家柄や家紋が頭の中でぐちゃぐちゃになってしまうエカテリーナ宮殿 posted by (C)nana外壁の長さが300mという青い塗装が涼やかなこの宮殿の一角にある礼拝堂の上に5つの金ピカの玉ねぎ(ドーム)が目立つエカテリーナ宮殿 posted by (C)nana細かく見ていると柱に施された彫刻もきれい背中にしょってるのは… 何?入場時間も予約制あまりの人の多さに しとしとと雨が降り出す中軽く30分は待ちました 寒っ予約してるのに… ですようやく中に入ります…床を傷つけないように入口で、靴カバーを装着大階段に飾ってあるのは、古伊万里 エカテリーナ宮殿 posted by (C)nana自然光がたっぷりと差し込む大広間床、鏡に反射してまぶしいほど… 外は明るめの曇天にもかかわらずまぶしい1791年6月、大黒屋光太夫がエカテリーナ2世に拝謁し、帰国の許可を得たのがこの大広間だと言われている(井上靖の小説、『おろしや国粋夢譚』)エカテリーナ宮殿 posted by (C)nana鏡の壁を撮っていたら、自撮りになってしまった エカテリーナ宮殿 posted by (C)nana部屋の角にある大きなものは、ペチカただ、ここは夏の宮殿ということで、使用不可能なオブジェだったとのこと延々と続くきらびやかな部屋部屋部屋部屋… ついでに人人人人人…どこもかしこも金ピカ… だんだん目が変になってくるなんと、こんなマシュマロを集めたかのようなマイセンよく見るとちょっと気持ち悪い… って言ったらダメですよねでも、苦手…まだまだ豪華絢爛な部屋が続きますやっぱりフランス…ベルサイユな感じがしてしょうがないクジャク石… だ …よね…あ~~ 超有名な「琥珀の間」にたどり着く前に文字数足りないっすぅ続きはこちら 8. ツァールスコエ・セロー(エカテリーナ宮殿) 「琥珀の間」は写真NG って2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 27, 2012
コメント(0)

Mariinsky Theatre posted by (C)nana1783年創設のマリインスキー劇場ソ連時代は「キーロフ劇場」と呼ばれていたソ連時代のマンガでロシアを知ったにとってはキーロフのイメージ… が強いかなぁ~ 日本にいるときに演目をチェックしていたら、この日はバレエではなくオペラで「トスカ」本場のオペラ、やっぱり観に行きたいこの旅行はツアー参加だったため、「離脱証明」(勝手に行動するのでその間に何かあってもツアー会社に責任を求めません…みたいな内容)ってのにサインをして、抜け出すことに 日本でウェブサイトから予約座席の指定も簡単にできますでね、何と… 前から3列目のど真ん中が空いてたんだなぁ…寝ちゃったら、目立つだろうなぁ~という不安もあったけどせっかくなのでポチったMariinsky Theatre posted by (C)nanaMariinsky Theatre posted by (C)nana8時開演なのだが、劇場のチケットオフィスは7時でクローズなんでやねんっめっちゃ不合理…ともあれカノ大国、文句を言ってもしょうがない7時に駆け込みチケットをゲット収容人数も1700人というからどんだけスンバらしいところか… とドキドキ思ったよりこじんまりした印象を受けたが、劇場オープンまでしばし外で待ち…オープンと同時に中に入り、その豪華な内装に見惚れていたシャンパンを飲みつつ… 人間ウォッチングも 正装かと思いきや、8割方はカジュアル…そういう私たちも… カジュアル もちろんこのためのワンピを持ってきていたのだが、なんと友人のスーツケースはサンクトペテルブルグの空港到着時に …ロスト故に、ワンピが… ない しょーがないやね…ってことで、2人ともカジュアルそれでも、ツーリストも多いせいか、まったく問題なしな雰囲気でしたMariinsky Theatre posted by (C)nanaMariinsky Theatre posted by (C)nanaMariinsky Theatre posted by (C)nanaMariinsky Theatre posted by (C)nanaMariinsky Theatre posted by (C)nana幕間に外に出てみると… まだこんな「昼間」状態これでも9時前なんだけどさMariinsky Theatre posted by (C)nanaマリインスキー劇場の特徴は、この舞台の傾斜だそうだバレエでも、オペラでもこの斜めに傾いた舞台で行われるため他劇場の劇団員の上演時には、その傾きに慣れるのが大変だそうだまた、反対にマリインスキーの劇団員が、他に行くとまた然りとのことMariinsky Theatre posted by (C)nanaMariinsky Theatre posted by (C)nana上演時間3時間強休憩が途中2回あるにしても椅子がこれですから…かなりしんどいと言えばしんどい座席が固定されていないのも驚きま、あんまり大きい声で言えないけどこんなイスでも爆睡しちまった 周りでもかなり寝ていた… いえいえ、別に「みんなで寝れば怖くない」ってわけじゃないけどConductor Andrea Battistoni Cast Floria Tosca: Maria Guleghina Mario Cavaradossi: Vladimir Galouzine Baron Scarpia: Nikolai Putilinまだ明るい11時過ぎ…サンクトペテルブルグのメーターの無いタクシー 英語がほとんど通じない運転手に値段聞いて… ホテルに帰ってきました 長い1日でした…さすがに眠いっす… 続きはこちら 7. サンクトペテルブルグからツァールスコエ・セロー(エカテリーナ宮殿)へ2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします 旅行・世界遺産 にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 27, 2012
コメント(6)

St. Petersburg posted by (C)nana街で見かけた、世界のブランド…よ、読めるような、読めないようなSt. Petersburg posted by (C)nanaこんなかわいい星の玉ねぎ屋根も通称「ほしねぎ」… おいっイサク聖堂の階段をかなりフーフー言いつつ降りてきて外を見たら…あら あらら 晴れてますがな これはラッキー 何故なら、これからネヴァ川クルーズにまいります古い町並み、車の多さ、見どころの多さ… とにかく地上を走っている限りかなりの時間的ロスは否めないちなみに、ロシアの交通事情というか、運転事情は… 最悪かも交通ルールって知ってますか… って聞きたくなること多々路面電車の線路を走る車路肩走行は当たり前歩道を爆走する車さえ目撃 …そんなもんだから渋滞は必至 けれども、運河が張り巡らされているのもあり、水上からだとストレスフリー川&運河ゆえ、橋を多々潜って行きますこの橋は、パリのエッフェル塔を設計した人が設計した橋 …ということで内部の構造がエッフェル塔とそっくりなのだとか… でもねぇ… わからん St. Petersburg posted by (C)nanaバルチック艦隊の1隻が繋留保存されています、オーロラ号近くで見るとやはり歴史を感じるというか… 古い造りこんな北の果て(と言ったら、語弊があるか…)から極東までの遠路はるばる喜望峰を越えて行ったのだから、というか帰ってきたのだからすごいもんです St. Petersburg posted by (C)nanaその他、いろいろと巡るのですが、いかんせん覚えられないロシア語難しすぎ っすよ「あちらに見えますのが~」って振り向いて、パチリ「こちらにあるのが~」ってまた慌てて振り返るその度に、ロシア人のきれいな発音の(当然だけど)地名や建物の名前をカタカナに直してメモるなんてこと… できん St. Petersburg posted by (C)nana左下のピンクの舘は、ストロガノフ伯爵邸、あのビーフストロガノフのストロガノフ伯ですお天気も良く、一転日焼けの心配をしながらのクルーズは快適でした そうこうしているうちにディナーの時間となったのですがこの日は夜に別スケジュールがあり、途中退席ボルシチとポークサワークリーム焼きだったのだけど、あまり記憶になし デザートも出ていたのだろうけど、その前にタクシーに飛び乗ったの けどワイン飲んでるなSt. Petersburg posted by (C)nana理由は… 続く続きはこちら 6. トスカ@サンクトペテルブルグのオペラの殿堂マリインスキー劇場2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします 旅行・世界遺産 にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 26, 2012
コメント(0)

St. Petersburg posted by (C)nana先ほどの教会で、クラクラヘロヘロの体たらく… ちょうどランチの時間となった模様でレストランへ …救われたじぇぃまずはビールでしょっ ここでビールウンチク(な、大したもんじゃございやせんが)ロシアビールのバルチカには、数字が振ってある1~10?まであり、数字が多きなるほどアルコール度数が上がる仕組み何度となく飲んだこのビール、レストランでは7が多かった気がする7はコクもあり、大変おいしいそこであるときスーパーで8を購入してみた …のねう~~ん、ちょっとコクがありすぎで黒ビールに近いようなお味反対に3は、あっさりしていてこれは全然アリなお味でした メインはサーモンのムニエル、ふんわりとしていてなかなか美味しかったわね 前菜には「サリャンカ」と言われる、お野菜たっぷりのスープデザートは、チーズケーキ 食べてないけど、甘かったらしい店内には色っぽい御御足をみせる、ランプ… がさて元気を取り戻して …食べると途端に回復すんだなぁ 次にやってきたのはイサク広場 …もちろんここも観光バスだらけの人だらけ中央にはニコライ1世の馬上像が建っているSt. Petersburg posted by (C)nanaその向こうに見えるのが、一番上の写真の世界遺産、帝政ロシアのシンボルのようなイサク聖堂 とにかく… でかっ1819年に建築が始まり40年、1858年竣工の世界で最大級の大きさを誇る40年かかった理由は、運河の街サンクトペテルブルグの土壌の弱さにあったようだイサクはビザンチンの修道士の名前が由来、現在の聖堂は4代目となる 入口部分の天井を見上げると …おや これはパリの凱旋門と同じじゃぁないかいフランス人のオーギュスト・モフェランが設計ってことだからじゃぁないよね…St. Petersburg posted by (C)nana内部は… はい、こちらもキンキラキンでございやすよSt. Petersburg posted by (C)nanaSt. Petersburg posted by (C)nanaココの壁画のすごいところは何と言っても全てモザイクなところこの膨大な量の絵が全てモザイク…ドアップで撮ってみたキリスト様ほらね、モザイク それだけじゃぁぁないっSt. Petersburg posted by (C)nanaラピスラズリ、クジャク石がこれでもかと柱に多用されている ゴージャスさSt. Petersburg posted by (C)nana大ドームの先端には、平和の使者白いハトも描かれてますまた、天井フェチっぷりが災い?して、首の痛いこと痛いこと… St. Petersburg posted by (C)nanaここイサク聖堂では、展望台にも登れます階段200段… 大したことないとお思いでしょうが…同じく階段200段のパリの凱旋門で筋肉痛になった経験保持者としては情けない記憶がフラッシュバックそれでも登ってよかったぁ~周りに高い建物の無いサンクトペテルブルグの街並みが360度見渡せますSt. Petersburg posted by (C)nana空は今にも雨が降りそうなドンヨリ空ながら、気分は爽快 St. Petersburg posted by (C)nana寒かったとはいえ、このころにはかなり暖か… またまた200段の階段を降りるころには、空模様も回復の兆しが… 続く続きはこちら 5. 水の都サンクトペテルブルグの運河&ネヴァ川クルーズ2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 26, 2012
コメント(2)

St. Petersburg posted by (C)nanaモスクワのワシリー寺院と同じくカラフルなたまねぎ屋根をもつ血の上の救世主教会ロシアにいると、どこもかしこも「たまねぎ」だらけでして、このころは「お~~、たまねぎだぁ」と騒いていましたが、だんだん、玉ねぎに食傷気味 写真を整理しながら、どれがどれか… もう頭の中玉ねぎだらけっす話を元に戻し… この教会、また何とも生臭い名称ですが、由来がそのまんまなんですな1881年3月1日、皇帝アレクサンドル2世(1855~1881年)がテロリストが投げつけた爆弾によって死亡。皇帝に命中したのは2発目、1発目は傍にいた少年に命中し、少年も死亡市民たちの献金によって暗殺現場となったこの場所に聖堂が建設されたのです だから「血の上の…」なんですな それにしても、細部にわたって精巧な造りの教会スターリンの時代に、破壊されかかったものの辛うじて破壊は免れ修復を重ね、現在の威風堂々たる… というかきらびやかな聖堂として君臨St. Petersburg posted by (C)nanaまた、内部のすごいのなんの…天井フェチの ですが、もう度肝を抜かれるような色彩でして…St. Petersburg posted by (C)nanaSt. Petersburg posted by (C)nana色彩もすごいけれど、光ものも半端ない・・・St. Petersburg posted by (C)nanaあまりのすごさに、茫然としつつ… でもどこをどう切り取ってもすごくて思わずシャッターを切りまくったのです St. Petersburg posted by (C)nanaSt. Petersburg posted by (C)nanaSt. Petersburg posted by (C)nanaSt. Petersburg posted by (C)nanaこれが皇帝の殺害現場の血がついた場所を切り取って祀ってあるところかなり生々しいというか、何というかそれにしてもこの由来、珍しいのかと思えば、そうでもなく、他にも殺害現場に聖堂を建設している箇所は複数あるとのことだった… そうです何ともいえない歴史のある聖堂なわけだけど、この宗教色満載な教会が破壊されつくされなかったのは奇跡St. Petersburg posted by (C)nanaソ連時代には宗教が禁止されていたため、ココも穀物倉庫としてやその他雑多な場所として使用されていたそうだそのため、修復には膨大なお金と時間が要したそう いい加減色の洪水におぼれそうになり、ヘロヘロと外に出てくると教会は正面だけでなく、後姿もまた艶やか St. Petersburg posted by (C)nanaサンクトペテルブルグの必須観光地だけあり、周りにはお土産物屋さんもいっぱいそして… そしてココもマトリョーシカの洪水だわ… St. Petersburg posted by (C)nanaサンクトペテルブルグまだまだ続きます・・・続きはこちら 4. 世界遺産イサク聖堂 …200段の階段を上るとそこは展望台 また筋肉痛の予感2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 25, 2012
コメント(2)

Saint Petersburg posted by (C)nanaサンクトペテルブルグはロシア第2の都市市街をネヴァ川が流れ、運河が多く「北のヴェネツィア」と呼ばれている(らしい) サンクトペテルブルグよりレニングラードとして習った …なんせソ連時代だから ペレストロイカ後ロシアになってからサンクトペテルブルグに名称変更されたというか、以前かつてロシア帝国の首都であった時の名称に戻ったということ第一次世界大戦開戦以降はペトログラードと呼ばれていたので、名称変更で忙しい さて、長かった移動日… 結局寝たのは1時半くらい時差が5時間しかないせいか、あまり時差ボケにもならず 頭はスッキリけど、空模様はスッキリとドンヨリが混在している模様… こりゃ一雨来るか宿泊ホテルの真ん前には、凱旋門 …確かトルコと戦争したときの …だったかなこっちの空をとると …ほら、こんなにドンヨリでもって何だか肌寒いぞ・・・・宿泊ホテルは、こんな近代的な建物 こっちはスッキリな空中心部からは少し離れているが隣にスーパーがあるし便利部屋も、スッキリとしたデザインでまとめられていて、きれい広さも一人で使うには十分なスペースさてと、腹ごしらえですぜ 北洋っぽいのが、スモークサーモン肉厚のスモークサーモンがたっぷり、もちろんサワークリームもたっぷりこれとチーズとパンケーキでごちそうさまっす …コーヒーがちといけてないけどHoliday Inn Moskovskye Vorota97A Moskovsky ProspetSt. Petersburg 196084さて、バスに乗って市内観光へトロリーバスの電線が縦横無尽に走っていて、写真撮りにくいじぇぇいかつい、四角い建物が目立ちますヨーロッパと言っても、デコラティブなパリなんかと明らかに違ってブタペストのような硬いイメージがどうしてもぬぐえない街並みですSaint Petersburg posted by (C)nanaSaint Petersburg posted by (C)nanaおっと、このあたりはかなりデコラティブな建物…こういう建物もありなのね… 時代によって違うのだろうか…Saint Petersburg posted by (C)nana運河の街というだけあって、橋も多数見つけられます このあたりは、ビルの色も明るく… 修復に余念がない感じ街中いたるところで修復作業が行われていて、クレーンも多く… これも写真には邪魔ざますSaint Petersburg posted by (C)nana旧貴族の舘が残っており、このあたりの建築はさすが… な華やかさSaint Petersburg posted by (C)nana目抜き通りのネフスキー大通り車はかなりきれいな外車が目立ちます …ドイツ車、日本車&韓国車かしらねSaint Petersburg posted by (C)nana世界遺産のペトロパブロフスク聖堂は、1712~33年建設ピョートル大帝以後のロシア皇帝が葬られ皇帝一族の霊廟となった教会Saint Petersburg posted by (C)nanaネヴァ側沿いには、エルミタージュ、小エルミタージュ、エルミタージュ劇場…とかなりデコラティブな建物が続きます… Saint Petersburg posted by (C)nanaロストラの燈台柱にやってきました …ここでようやく下車2本の赤く塗られた円柱の高さは32m、1810年に建造『ロストラ』とは船首の部分の意味とのこと敵軍の船首を切り落とし、柱の飾りにして勝利を記念した古代ローマの習慣に由来柱の台座には5mほどの彫像が据えられているが、これはロシアの4つの偉大な川ヴォルホフ、ネヴァ、ドニエブル、ヴォルガを表しているらしいそれにしてもさっぶいぞぃ 風もあり、体感17~18度ってとこか…Saint Petersburg posted by (C)nanaあら、まったく進まずに既に長すぎ… 次回に続く 続きはこちら 3. 血の上の救世主教会(スパース・ナ・クラヴィー聖堂)2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 25, 2012
コメント(2)

B787 posted by (C)nanaロシアイメージは、華麗な歴史だけど暗い、暗いけど絢爛なロシア…ペレストロイカなんてちょっと前だった気がするが「ソ連」という言葉は遠い過去のものになっている気もする漫画『アラベスク』で得た知識程度しかなかったのだが 古っやはり豪華絢爛だった帝政ロシア時代の栄華を見に行きたい …と機上の人となるモスクワまでの直行便はJALお初でB787に搭乗さすがに真新しい機内はきれいそのものどこもかしこもピッカピカシートが綺麗なのってやはりうれしい B787 posted by (C)nana感動したのは、窓がボタン操作で5段階に、色が変わりまぶしくないのに、外が見える… 圧迫感が激減されていて、快適調子に乗って、いろいろ試して写真を撮る変な女子約1名 B787 posted by (C)nana朝、初っ端から空港でビールを飲んでた 機内でも、まずはワイン…座席が最後列だったためか、メニューのチョイスはなくこれはチキンのジャンバラヤ風… ということだったがチキンライスのちょっと辛め版ってとこかな …ま、こんなものっしょ良いの良いの~~ ワインがあるから B787 posted by (C)nanaモスクワまでの飛行時間は10時間強やはりヨーロッパと言えど東にあるモスクワって近いのね爆睡後、出てきたランチは…これねこれ・・・・・・・・・冷凍したものを自然解凍して出したB787 posted by (C)nanaとしか思えないオベント特にご飯がひどかった… これはいただけないでしょ 眼下にそろそろモスクワ郊外の景色が広がったと思うともう直ぐ下降 …で到着B787 posted by (C)nanaモスクワからサンクトペテルブルクに乗継予定だったが…4時間待ち 後ろに見えているJALは乗ってきた飛行機もう飛び立って行ってしまった …ずいぶん早い旅立ち そして手前に見えている飛行機がシベリアン航空 …これに乗る予定Moscow posted by (C)nanaで、その時間何をしていたってまた… そう… …飲んでました これはロシア料理の定番ペリメニいわゆる餃子なんだけど、焼き餃子のように少し焼いてありかなり好み丸い方がお肉の入ったペリメニで、味は濃いめ平たい方は中にポテトが入っていて、こちらはあっさりどちらにもスメタナと言われるサワークリームをたっぷりつけていただきますワインに合うお味で、満足 Moscow posted by (C)nanaサンクトペテルブルグに着いたのが夜11時飛行機を降りたとき、ヒヤッとする涼しいより寒いに近い感覚そしてちょうど日の入りバスからの写真のため、ブレてるけれど… この時間にこの夕焼け St. Peterburg posted by (C)nanaSt. Peterburg posted by (C)nanaいよいよロシア旅行が始まりました…まずは4連泊でサンクトペテルブルグに滞在です続きはこちら 2. サンクトペテルブルグの夜が明けて …そこは夏とは思えない 寒っ 2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 24, 2012
コメント(6)

烏山飯店 posted by (C)nana夏になると5種類の冷やし中華を提供している烏山飯店へ頻繁に足を運んでしまう 特に海外から帰ってきたとき、白いご飯も魅力的だが何故か、麺類が最初に食べたくなる …んだなな、本日… やっぱり麺類… それも「冷やし」でググるとここか何と言ってもピータン冷やし中華といううれしすぎるメニューがあるため夏にこれ以外のメニューを頼むことは皆無なのだったのだが…久しぶりに壁に貼っているメニューを見ると 「冷やし担担麺」なるもの発見これまた、思わずじゅるっとなってしまうではないか…ということで、本日は「冷やし担担麺」Please!!… なのだがでてきたお盆を見て、つい笑ってしまった これって、「蒸し鶏冷やし中華の派生版」ともいえるルックスまず乗っている具はまさしく「蒸し鶏冷やし中華」でもなぜか片側に寄せてあるそして、しょうゆだれがかかっている冷やし中華とは違い「担担ダレ」につけて食べる方式らしい担担というには、胡麻が少ない気がするが辛みもあり、胡麻の香りもあり… 辛みごま風味つけ麺とでも言いますか味の好みで言えば、大好きなのだが…いかんせんこのルックス、「担担麺」から想像するルックスを大きく裏切りそれがかえって面白く思えて、「これってありでしょ」とつぶやいてしまった次第蒸し鶏はふっくらとしていてジューシーそれもたっぷりと盛りよく、麺はどう考えても1.5人前という量しっかり完食 さてさて膨大な写真の整理をせんといかんな… え じゃなくて先に仕事… だよなぁ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 23, 2012
コメント(8)

先日ネイルチェンジしてもらって指先はこんななんですが…これにはテーマがございまして…またはい、またですが 出かけます 行き先はここジェルネイル posted by (C)nanaここどこ posted by (C)nanaイメージはコレだったんです10日間ほどまた世界遺産を巡ってきます帰ってきたらまたボチボチ旅行記を書く予定ですのでよろしくお願いします 梅雨もまだ明けず、体調を崩しやすいこの時期皆さま、どうぞお身体ご自愛くださいませでは行ってきます 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 13, 2012
コメント(14)

NONTROPPO posted by (C)nana夕方になっても気温が下がらず、湿度も高い日暮れ時気分はなんともベタベタとする湿気のせいもあり、まっすぐ帰る気にならず今日は夫も夕飯いらないって言ってたし… とシュワシュワをちょっと飲んで帰ろうと、ワインバーへ立ち寄るシュワシュワをいただきながら、メニューをながめているとやった 鱧がある 関西人だもの、やっぱり鱧好き 夏を感じる食材NO1です最近でこそ東京でもそんなに珍しくはなくなったが、やはり見つけるとおおおっと思う付きだしは、キリリと冷えた、ガスパチョこれもうれしい …トマトの酸味と、泡泡のシュワシュワで一気に気分よく NONTROPPO posted by (C)nana鱧はフリットにしてあり、あっさりと塩でいただくんんんんん~ んまい ホクっとしていながら、ふわっとカリッと香ばしく… 穴子っぽい食感だけど、もっとさっぱりはぁ~幸せなお料理とはこんなものかな添えられている枝豆とごぼうのマリネもまた、さっぱりとしていて爽やかコクのある辛口のリースリングと合わせていただくNONTROPPO posted by (C)nanaもうちょっといただきたいじょ… と思い、チーズをいただく山羊さん、ウォッシュ、あとはこちらでは必ずでてくるスペシャル 真中のオレンジ色の物体は、杏ではなくビワ… あまり甘さを感じず、杏より好きかな NONTROPPO posted by (C)nana泡、白、赤と1杯ずついただき、帰路に着く…気分はすっかり晴れ模様 Enoteca NONTROPPO東京都世田谷区南烏山6-4-6 リバービル 2F 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 13, 2012
コメント(2)

早いもので、前回の診察からもう2か月 どーなんてんだか、足の付け根が痛い…主治医は「坐骨神経痛」だと言うし整形外科医は「坐骨神経痛を起こすような背骨じゃない」ときっぱりだし 2年検診なのか、それともこの痛みのせいなのかは不明だがフルコースの検査をしたのが1か月前検査結果を聞いてこなきゃ …実は、検査結果にドキドキもハラハラもなく会社のスケジュール表からリマインダーがポップアップされて… おお、行かなきゃ… なくらいはるか忘却の彼方な感じ 足の付け根の痛みも、この2週間くらいは良い感じだし…これで、きっと痛みの原因は 加齢 といわれる変な自信ありつつ病院へ相変わらず混雑している模様…ま、本日は採血もないし… 本でも読んで待ちまするそれにしても予約外の人の多いこと 教授のところのボードには、予約外の人が15人…これじゃ、予約の人の時間かなり押してるだろうなぁ~~ と思うも主治医のところは、3人だけだからそんなでもないか40分遅れで呼ばれる時候のご挨拶はともかく…「え~~っと、検査の結果だしますね~」と何とものんびりと印刷をかけながら「結果から言いますと、ほぼ問題ないんです」ん 何ですかね、その「ほぼ」ってのはCTの画像を一緒に見ながら…「ほらね、とてもきれいでしょ」と「マンモ、エコー、骨シンチ全て問題無しですね」じゃ、なんですかね、さっきの「ほぼ」ってのはそこで、プリンターから排出された血液検査の結果一番上が白血球数ってのは知ってるのよね…で、見えた2000だよ もしかして、その「ほぼ」っていうのはこれかいFECやってる時の白血球数じゃん、これじゃFECからすでに1年10か月経つのに …戻るどころか減少しつづけとるな主治医は、「まあ、大丈夫」 と言うが 「まあ」ってところにひっかかるさね「傷治りにくいかも… 」とも言われたし…「もともと低いんじゃなかった」ってそんなFEC前は5000~6000あったし 生活するにあたって、口内炎ができやすいとかそういうことはあっても刺身禁止とか言われる訳じゃないから、困ることは少ないが… 不安になるってもんっすマーカー値はCA15-3が10.5(微減)、CEAが2.3(微増)でしたそれと、足の付け根の痛み…「ゆっくり付き合うしかないね… 痛けりゃ痛みどめ出すけど」とのことまあさ、原因がガンじゃないからもういいよ… 歳ですし… ・・・・・・ってことで、無事乳がん3年生に進級しました追記:ホットフラッシュがあるのはあるけど、そんなにつらさを感じない処方されている加味逍遥散が効いているのかどうかがよくわからず一度止めてみることに1日2回飲むのがメンドクサイというのも一因かな… 2か月… 夏だけど… 薬なしで乗り切ってみます…今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 12, 2012
コメント(12)

Mos Burger posted by (C)nana最近モスの期間限定商品をいただくことが多い…モスなんて、きっとこの10年で10回も行っていないと思うのだがそのうち半分はこの1年でコナしているな… な行きップリ これは昨日のランチだったのだけど、ジャンクなものが食べたくて… また行ってしまったバンズの間には、レタス、ビーフパテとなす、ズッキーニ、パプリカ等の夏野菜カポナータがたっぷりソースはマヨかと思ったのだけど、もう少し酸味のあるサラサラな感じHPでチェックすると『ゆず果汁の酸味が特徴的なクリームチーズソース』だそう柚子は分からなかったけど… またしても味覚音痴女になってるか…カポナータもさっぱりしているので、これは夏に良いかも… っていつまでの期間限定なんだか…不明単品で¥360 348 kcalはどうかな、リーズナボーオニポテセットで710円 …もう一回くらい食べても良いな前から疑問に思っていたこと・・・カポナータとラタトゥユの違いって、イタリアンかフレンチってことの違いこの際はっきりさせようじゃないか…と思い、ググってみたら『…南イタリアのシチリア島の伝統的なごった煮料理は、カポナータです。フランスのラタトゥユとの違いは、ラタトォユの主役がズッキーニであるのに対しカポナータは、シチリア半島名産のナスの料理だということナスをオリーブオイルで揚げて味付けにワインビネガーを用いることから「揚げナスの甘酢煮」に近いイメージです。…』とか『違いはカポナータイタリアシチリア料理茄子を揚げる甘酸っぱい味(酢、砂糖使う)レーズン、松の実、ケーパーラタトゥイユ南仏プロバンス料理茄子揚げないトマトソースべース(酢、砂糖入らない)ズッキーニ、プロバンスのハーブ共通の材料は、トマト、ピーマン(赤、黄色)、茄子、玉葱、にんにく』等がありましたふ~~ん、勉強になるぜぃ 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 12, 2012
コメント(2)

乳頭移植手術後、移植側の乳頭がつぶれないように3か月にもわたって、保護する必要がある… 長っ クリニックでは、お手製のスポンジドーナツを支給されたのだが毎日洗って、乾かして(ま、すぐ乾くけど)、朝装着時にはテープでしっかりととめること… とのお達し …何考えてるかって もちろん…め・ん・ど だなぁだって、めんどい …それに全摘&シリコン入替時の傷口にもテープを貼っているためテープだらけだし … ぶちぶちぶちぶち …でも先輩達の知恵があった再建先輩のみんくさんに教えていただいたその名もずばり、『乳頭保護器』なんか、もちっと名前の付け方考えないもんかいな… と思わんでもないがひじょーにわかりやすい名前でもあるなみんくさんちで「授乳用」を紹介されてますが、「日常用」ってのもあるどーなの、よくわからん… なんせこの分野、全くもって無知 発売元のピジョンに電話して聞いてみた「使用目的が全然違うんですけど… 」とピジョンカスタマーサポートの方によるとこの場合は「日常用」が良いのではないかとのこと近所のドラッグストアにはベビーグッズの取り扱いがほとんどなく結局、ネットでポチッた いっぱい出ていて、安いところで購入したんだけどココのストアの説明って分かりやすいので載せておきます下着からおっぱいを守ります♪ ピジョン 乳頭保護器 日常用Mサイズ【10P4Jul12】【7/7AM9:59...価格:1,080円(税込、送料別)乳頭の高さによって、Mサイズ12mmまで、Lサイズ16mmまでの2種類がありますMサイズを購入… 届きましたぁ 早速装着…激しい運動は無理っぽいけど、なかなか良いんでないかい 肌に接するところはシリコンでできているので、滑りにくいし柔らかいブラの中に納まってテープ要らずは便利~~高さの問題は…何と、ドナー側の乳頭がかなり痛い痛いというか、過敏症のようになっていて、Tシャツ着ていても触れると痛むなので、この際ってことでドナー側にも装着故に、高さは右左そんなに変わらずに済んでいる これから乳頭移植の方、ご参考まで今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 11, 2012
コメント(6)

Le Chat Souriant posted by (C)nanaレカングループの新業態としてオープンしたという「ルシャスリヨン」盛盛お得ランチの(って勝手に命名)アロッサの入るビルの隣にこじゃれた一軒家のフレンチが誕生していた…2階はフレンチでレカン的レストランのようだが、1階のカフェは開放的で気持ちの良い広々とした造り 家具も食器もポップな色遣いで楽しいパスタランチとキッシュランチは980円という設定もうれしいプレートランチはお肉かお魚を選び、サラダ、スープ、飲み物付きで1250円オクラの入ったブイヨンのスープが美味しいパンもさすが… 温かく、まるで焼きたてのようなバケット おっと、ここでパンを食べきってしまう訳には…お魚は、アイナメマッシュポテトを敷き詰めた上に、パリッパリの皮目が… んまそ白ワインソースパプリカ風味とのことだが、癖もなくさらりとしているけれど、濃厚なお味で、アイナメにつけ…最後はパンできれいにお掃除して完食 Le Chat Souriant posted by (C)nana香りのよいアイスティーで締めくくるものの…もうちょっと食べたい… と… う~~~む… 胃が大きくなっている模様 ルシャスリヨン東京都中央区銀座2-4-5 1F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 10, 2012
コメント(0)

ジェルネイル posted by (C)nana前回さっぱり爽やかなネイルにして、ふむふむこれも良いわねと、思ったものの、やはり…むずむずと派手派手系ネイルが恋しくなってしまい…N嬢にまたお題を出していたのね それで 悩みまくってくれたN嬢サロンに着くなり「nanaさん、こんなの見つけてきましたぁ~」と見せてくれたラインストーンの美しい輝きいいねいいね ちょっとエスニックな感じで…ゴールドで波のような形を描き、そこにグリーンで縞模様1本は、ピンクベースでブルーの縞模様波の先端には、ゴールドのストーンそして、真中に流れるようにグリーンともブルーとも見えるストーンを並べている1本だけは全然イメージを変えて、ゴールドラメに、ゴールドのホロその上にゴールドのストーンという、今までにないゴージャスな派手さ ドアップにするとこんなのぉ ジェルネイル posted by (C)nanaもう気分あげあげ 堕ちてなんかいられないわ フットもチェンジこっちは、爽やかにまとまりましたぁジェルネイル posted by (C)nana今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 9, 2012
コメント(6)

堕ちたり上がったりの気分は、どうも梅雨という季節柄のせいでもあると思うま、そんな堕ちてるわけじゃないんだけど さ胸を見ると 、見ないようにしてるが・・・・・・・・・・・多少… だけどやっぱ堕ちるな そんなときにyannchanさんちで見つけたこの言い間違いってのに助けられたわ涙がでてきた 笑える 三宅さんの奥様サイコーですな一家に一台あると人いるっていうと、鬱陶しいかもしれんが…今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 8, 2012
コメント(0)

移植手術抜糸後の状態はと言いますと淡~い期待で… 変身 を目論んでいたわけだけどこんなんですわ …若干投げやりっすが正面から見るとずーっと、ずーっとしつこく言ってますがアンダーはやはり揃っていないやり直し修正手術をしても、やはり揃わなかった差 8mm …いや10mm…微妙ただ、トップの高さは同じ位置に(緯度的に)あるので、まあこんなもん って感じ つまり、正面から見るとまあまあそんなに違和感なく見れるところまでやってきた感じ問題は、上から下を見下ろしたところの景観が… いけてない着替えるとき、お風呂に入るとき…常にこれが目に入るわけだから、何と申しますか… もう笑っちゃう、それも思いっきり図のように、術側(左側)はトップの位置が中心より内側にある図が悪いのだけど、図よりもっともっと内側にトップがある豊胸側(右ドナー側)は、きれいなお椀型右側お椀の真ん中部分にある乳頭と左右対称になるよう左に乳輪乳頭形成したため正面から見たらきれいにバランスがとれてるでも…ってことは、左側の乳輪乳頭は… 外側斜面に位置してしまったわけだから、上から見ると…左側がこんな感じで乳頭が外側向いちゃうんだよね ちなみに横向きに鏡の前に立ち、右側から映すと左側の乳輪も乳頭もトップの陰になって見えない 先生に、「こんなもんなんですか」と質問したところ「そうね、外側向いてるわね」で何か みたいな口調だった 続いて「正面からの見た目が一番大切ですからね」とのことそーですね確かにはいそーですなえぇーーーー そーかなぁと思ったけどまあ、いいやもう期待もしてないので、これでいいです 正直なところ、もう修正・やり直し・再手術・・・・・ どれもお腹いっぱい状態後は乳輪タトゥーのリタッチだけやって終了だなといいつつ最後にぼやき…シリコンの形が悪いの ってことないよなぁ~~シリコンはお椀型だよなぁ~~なんできれいに収まらなかったんだろうなぁ~~もしかして私の体の造りが原因なの??永遠に続くぶちぶちぶちぶちぶち今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 7, 2012
コメント(8)

Coulis posted by (C)nanaオープンした当初… 通い詰めた大好きなお店このところ、どうしても行きたくなっていたCoulisクーリに3年ぶりで出かける … って、これ先週の話なんですけどね11時30分オープン… あのころからの人気は変わらずの様で、3分前到着時には既に10数人の待ち人・・・・ひぃ、ふぅ、みぃ… よっしゃ入れる なんせ20席ほどだもんで…平日ランチは、3種自家製パン & 15種類の野菜と本日のおまかせ前菜 +Pasta Lunch - 1,100yen大分県産車海老とフレッシュトマトのペペロンチーノMeat Lunch - 1,300yen千葉県芋豚の炭火焼き ゴルゴンゾーラソースFish Lunch - 1,300yen[平日のみ]青森県産天然真鯛のポワレ 焦がし玉ねぎレモンバターソース鯛と豚で悩む… でも… 決め手は「ゴルゴンゾーラソース」どんだけチーズ好きやねんっ15種類の野菜は、どれもシャキシャキのサラダ仕立てそして、その下に、前菜が隠れている趣向Coulis posted by (C)nanaパリンパリンの牛蒡のチップで口の中を傷つけないようにしながら葉っぱを食べ進むと、ワイルドライスサラダと… えっと、えっと…かつおのたたき まぐろの瞬間燻製 味覚障害かぁタラモサラダも添えられています自家製パンは、竹炭と胡麻 & ローズマリーの2種、どちらも焼きたてのホカホカもう、何も言えない美味しさ すでにかなりの満腹感だけどCoulis posted by (C)nanaメインがやってくると、その香りだけでまた食欲増進 肉厚のポークの身は柔らかく、ジューシー周りが程よく焦げていて、その上にかかっているソースが甘めで美味ゴルゴンゾーラソースも一緒に絡めて、いただきます添えられている野菜の美味しいことにもまた感動う~ん、もっと近ければ… 通いたい… Coulis - クーリ 東京都中央区新富 2-10-10 2F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 6, 2012
コメント(0)

ゆっくりランチをしていたら、予約時間に遅れそうになり… さああてと、抜糸 よ華麗なる変身なるか 淡い期待… そ、淡~い期待この日は、待合室にいっぱい待っている人がいたお迎えなのだろうか、男の方も3人ほど… シリコン入替手術の時を思い出しちゃった 処置室に通され、いよいよテープ山のカットとなりましたドキドキテープを剥がすと、あららららぁ やっぱりというか… テープかぶれで、赤いポチポチがいっぱいできとるがな… 痒いはずだなそして、傷口にはガーゼ10枚くらいかぶせてあったのだけどこれは、血でがっちりくっついているこれを溶剤を含ませたコットンでチョンチョンして、溶かしながら剥がしていくのだけどこれが何だか熱いような、痛いような… いや、確かに痛い そしてようやくご対面 ドナー側は… う~~ん、何と表現していいものやら…一番近い のは…「手入れしてから、2週間くらい経った、おっさんのチチ毛」な感じ チチゲ生やしたおっさんっているじゃないあんな感じで、短い黒い固い毛が乳頭から生えてる実際は糸なんだけどさ移植側は、真っ黒で良くわからんしばらくすると、じわ~~~~~っと赤く血が滲んできたおぉ 血が出てきたよ いいんかいドキドキ 不安そこにI先生登場「血が出てくる方が良いのです。血流があるということだから」とのことはい… でも… そなの? そなのか… はい、了解 黒い毛 じゃなくて黒い糸を抜いていくんだけど何ていうか…眉毛を毛抜きで抜く感じの痛みドナー側は、抜いてしまうと、多少かさぶたはあるもののまるで何事もなかったかのようにスッキリ 移植側は、どんどん血が出てきて ぐちゃぐちゃぁしばらくはこんな感じで、かさぶたが出来て、取れて血が滲んでを繰り返し1か月くらいで治まるらしいさすがにこのまま帰れず、ゲンタシンをつけてもらい、ガーゼで抑える移植側はさらに、せっかく移植した乳頭がつぶれないようにドーナツ型のスポンジを装着このちびドーナツはこの後3か月間、ブラをするときは必ず必要とのことふぅ~~ということで、無事 抜糸終了出来上がり具合はまた次回 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 5, 2012
コメント(6)

松六家 posted by (C)nana肉な気分… 肉肉肉… と食べたいものが頭に浮かぶものの店が浮かばないそうだ、行ってみたいお店があった六本木駅からすぐの、ミッドタウンにも近い夜はかなり高級なお店ランチにずいぶんとお安く良いお肉を食べさせてくれると評判さっそく… 行っちゃうもんね… ってこれ昨日の抜糸前のこと泉岳寺に向かうには、六本木経由&途中下車もあながち遠回りではないこと発見1時前に伺ったが、外に4人ほど並んでいる状態…でも、いいの、だって、今日は絶対ここで食べるの… と食い意地はりまくりの 待つこと10分強…席に通されるや否や、「和牛のひつまぶし御膳プリーズ」うぅ、美しいお肉だ… 国産A5ランクの黒毛和牛にこだわった贅沢な御膳というだけあって見るからに… 見るからに… よだれがでそうなつややかなお肉まずはそのまま、ごはんとお肉 タレがかかっているので、そのままパクつく …声が出ない口の中で溶ける感じ… その後、薬味の三つ葉、胡麻団子、あられをかけて、ひと味変えていただく何と、このお丼、ごはんの間にもたっぷりお肉が挟まっているんんんんんんぅ~~ん、っまいっ 小鉢はトロットロの湯葉とひじきの煮もの2鉢シャキシャキの6種類の野菜を盛り合わせたサラダも美味しい頃合いを見計らって、お出汁とおかわり用のお櫃が運ばれてくる松六家 posted by (C)nanaお櫃って… と笑い飛ばそうにも、やっぱりね「特製のだしをかけて極上の『和牛茶漬け』で〆る」 そーだよねーーこれ、外せないよねーー 薄味の関西風なお出汁、最高結局お櫃半分くらい行っちゃったわ 香の物は、長芋、キュウリ… 地味だけど美味最後の甘味は、ココアの羊羹何となく「レバ刺し」チックな外見 満足感アリアリのランチこれで1,200円、コスパ良すぎです 松六家 東京都港区六本木4-10-2 荒川ビル1F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 4, 2012
コメント(0)

2週間前に、ジョリって切られて、ペタッと貼られた手術 その直後に、ガーゼ盛盛 & テープべたべたの状態にされ外見上はテープ山2つぅ一丁上がり~ な状態中でどうなっているのかは皆目うかがい知れずマグマがドロドロかはたまた溶岩となり流れ出して、固まっているのかな訳は… ともかく… 現状は…もうすっかり痛みもなく、横向きに寝ても気にならない抜糸まで2週間、濡らすこと厳禁なため腰から下をシャワー上はボディーシートで拭き拭きな日々ま、良いんだけどさ痒いのよ半端なく痒いテープかぶれだと思われるんだけどいかんせんどうにもこうにも方策なし爪立てて掻きむしりたい 掻きむしる図を妄想してしまう待ちに待った抜糸日… えぇ今日です もうね、出来上がり云々の次元じゃなくて、テープ剥がしてもらいたい一念 ってことで、行ってきます でもその前にランチかなぁ …ええ、何か 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 3, 2012
コメント(8)

昨日どよどよどよ~~ん な日記を書いてしまったんだけど…本日あっけなく復活っすなんかモヤモヤのまま、ベッドでビデオ三昧でも何となくぼんやりで話の内容が頭に入ってこない感じ掃除もせず… オイッランチは、夫がコンペでもらってきたボローニャのデニッシュパンで誤魔化し何を誤魔化してんだか… その時、ふと思いついちゃったんだよね春物一掃処分だっ 断捨離するぜいっどうしてこんなに着ないものが出てくるんだろうかどうしてこんなに履かない靴があるんだろうか… えぇ…ハイ、買うからでござる存じておるでござるが 段ボール一杯分の服はぁ~~~ スッキリどうもものを捨てると、気分もスッキリするようでしてあ、捨てるって本当に捨てるわけではなく、洋服は全て母に送るのね二十歳のころから体型が変わらないというミラクル70歳半ばの母確かに背は10cm近く低いので、パンツなどは丈詰めしなきゃならないけど娘の洋服が全て着れるってのは、ミラクルだわ ついでに「捨てる」より「送る」方が何となく罪悪感が薄れて娘もハッピー靴は、ヤフ○ク出品して… 半端なくスッキリそうなりゃ、また買えるわね…ポリシーとして、「場所を空けてから物を足す」ことにしているのでこれで、バーゲンシーズン準備だわ… と 来週から始まるセールセールになる商品を見せてもらって、お取り置きお願いして コラっすっかり元気になった っす心配してくださった方、ごめんなさいすっかり元気です… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 2, 2012
コメント(4)

友人と話している時、乳がんのことを話題に出すことがあるが 驚かれるより「大丈夫、大丈夫、nanaみたいに運の強い奴は大丈夫だよ」みたいなことを言われることの方が圧倒的に多い 大丈夫 …ねぇ何がだろうね運の強い奴 …ねぇそもそも運が強い奴は乳がんになるんだろうかその時は軽くスルーできるのに気分が落ちてくると、ふと思い出しちゃうんだよな 大丈夫って言われると、全然大丈夫じゃない気分に陥る絶対大丈夫だよ …なんて言われた日には凹む 運が良いとか、強運の持ち主だとか… あ、いかん、さだまさしの「無縁坂」が頭をぐるぐるするぅ~~~運が良いとか悪いとか人は時々口にするけどそういうことって確かにあるとあなたをみててそう思う運が良い… ええ、確かにそう思っていたこともありますが…だったら、何で乳がんなのさ と、へこたれる じゃ、なんと返されたいか と言われるとまた困るがとにもかくにも「乳がんなんだ…」 「大丈夫 大丈夫…」 のやりとりが空しい 医者である友人に「なんで大丈夫って言うの」と絡んでみたそこは科は違えど科学者の為せる業か、「乳がんの再発率は…」云々とそれは分かってんだよね…そりゃ、再発率、死亡率(生存率の反対と言う意味で)からいくとそんなに高くはないのかもしれないでもそうじゃないんだよ…1分9分、3分7分、8分2分… どう言われても自分がどっちに入るか分からないわけだから、本人にとっては5分5分の出たとこ勝負だから大丈夫って言って欲しくない …だってそんなこと誰にもわからないもん もう一つ嫌な言葉「乳がんになっても元気な人いっぱい知ってるよ」ってやつそりゃ、元気になった人は今元気だから知り合いなんだよ反対に亡くなった方もいらっしゃるでしょ… って言いたくなるんだよねふぅ~ 何だか堕ちてるねそういう自分も、ブロ友さんのコメントに、「大丈夫」という言葉を書くことがあるこれも罪なことをしてしまっているということだろうか… 反省 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
July 1, 2012
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1