全31件 (31件中 1-31件目)
1

議員食堂 posted by (C)nana国会議事堂内の議員食堂へ行ってきた 議員さんと一緒じゃないと入れないとか…閉会中だったので、顔の分かる政治家と会うことはなかったけど 雰囲気はなんともレトロなゴージャス系けれども入口のところにサンプルが出ているあたり、これまたレトロだけど庶民的どうやら洋食屋さんとお鮨屋さんメニューの構成のようお勧めは別にないよ… とあっさり議員君に言われちゃってそう、そうならやっぱり名前で決めたわその名も 国会弁当!!実は注文したときには、どこが「国会弁当」か良くわかってなかった 運ばれてきた幕の内を見て… なあるほど菊型になったご飯の上に、錦糸卵というかいり卵?が散らしてあり真中にトビッコがのっかって、菊のご紋になっているお鮨屋さんが出しているだけあり、お刺身は美味しい ポテトサラダ、煮玉子、ニンジンしいたけがんもの煮もの卵焼き、おいなりさんも… 「たまご」ものが多いけどたまごラバーとしてはこれにお味噌汁がついて950円はやはりお安い気がする議員食堂 posted by (C)nana小学校の時の同級生が国会議員をしてるなんてことを知ってしまったんで7人で押しかけ、ごはんまでごちそうになっちゃった 小学校の時6年間同じクラスだったんだよなぁ~結構仲は良かったけれど、卒業以来、35年ぶりの再会イヤ~~ なかなかレアな体験をさせていただきましたもうすぐ選挙がありそうだけど、当選しますように…何もできないからお祈りだけ 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 30, 2012
コメント(2)

国会議事堂 posted by (C)nanaはい、こちら言わずと知れた国会議事堂っす東京に住んで25年この前を通ることは数知れずけれど、中に入ったことはなかったあんまり興味もなかったしさでもさ…小学校の同級生が議員だということで、見学ツアーをやってもらっちゃった こちらは向かって左手、衆議院の入口ちなみに上の正面玄関は、議員の初登院のさいバッチを配るとき天皇陛下がいらっしゃるとき、外国の要人がいらっしゃるときなどのみの利用議事堂に入る際に議員は、登院中のボタンを押しますこの人が同級生議員君… 公人だからモザイク無し 正面入り口の内部はこんな感じ緋毛氈の先は、天皇陛下のお部屋に繋がってます現在ではお歳を召されたため、エレベータを利用されていらっしゃるそうです総大理石造り…よく見ていると、ほら… アンモナイトの化石があったりするの もちろん天井&床フェチなんで… しっかり床のモザイクもパチリココが正面玄関このあたりを見ていると… ここって国会議事堂というよりルーブルとかエルミタージュ美術館にいる錯覚に陥りなんだかどこにいるかわからなくなってしまった 言わずと知れた有名人… あと一席残ってるんだけどどなたが立つのか… う~ん、やはり美術館みたいこの天井部分、一マスが2x2m… この上に舞踏会場になっていたらしいけど、今は立ち入り禁止何故、こんな天井の一番高いところに舞踏会場を造ったんだか…天皇陛下の休憩所のあたりは、カメラNGで、ちょいと隠れてパチリだって天井がきれいなんだもんもちろん床のモザイクも… 美しいレトロなエレベーターだけど、内部は最新設備っぽいのはさすがというか…特別に民主党のお部屋に入れてもらいましたここ、よくテレビにでてるとこですついでに、えらいさんのお席に座ってパチリは… やっぱりやっちゃたわここも特別に…衆議院議長の控室歴代の議長のポートレイトがぐるりとかかってます本会議場です外国の要人がもうすぐ来るとかで、早く出てくださいと追い立てられるように急き立てられたのだけど、なぜかのんびり写真を撮りまくる… 図太いやつら中庭の池にはまたでっかい鯉がいっぱい泳いでましたなんでここで鯉なんでしょうね写真が多すぎて、文字数制限のため駆け足になってしまったけれど建物の美しさを写真に収めたくてつい無理無理詰め込みました面白い経験だったなぁ~この後議員会館へ行ったのだけど、まるで最新の高級ホテルいろいろ大変だとは思うけど、やっぱり税金なんだよね… と思うとちと複雑な気持ちになったのも事実…今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 30, 2012
コメント(4)

お宿ふるや posted by (C)nana赤倉に2泊したため、時間がたっぷりあったのもありゴルフを1.5ラウンドしてしまった元気だ…しかしまあ今回の旅はかなり激しく遊んだ あ いつもかな…とにかくピーカン快晴涼しくカラリとした季節にできるゴルフは最高 その後、温泉にたぷたぷと浸り…上げ膳据え膳のごちそう三昧 …幸せな旅も最終日です 東京帰ったら、ダイエットかなだな… さてと… 雰囲気の良い囲炉裏のあるお食事処での夕食はのどぐろづくし先付の柿と長芋の白和えもう最初っから冷酒で乾杯妙高の有名な地酒は3種、君の井、千代の光、鮎正宗どれも甲乙つけがたく美味しくいただきました お宿ふるや posted by (C)nanaお刺身は… こちらものどぐろ後は… あれ~忘れちった かんずりを添えてあるところが、新潟かなとにかくすべて地魚なので、美味しいこと美味しいことあかん、酒が…お宿ふるや posted by (C)nanaなごみ豚と秋野菜のせいろ蒸しは、塩こうじ、バーニャカウダ、かんずりのソースが添えてあり、いろいろな味が楽しめて これも郷土料理の「のっぺ」少し甘めの味付けでしたお宿ふるや posted by (C)nanaトップ写真ののどぐろお塩焼そしてのどぐろの酒蒸し …もう何も言えません んまっしかし病み上がりな状態のため、このあたりでお腹はいっぱい 秋茄子吹き寄せ盛りは、運ばれてきたときからおいしそうな香りがただよっていたでも、もう食べられないぃ~~お宿ふるや posted by (C)nana南瓜満月蒸しとご飯妙高山麓のコシヒカリ …朝ご飯でたっぷりいただくことにします お宿ふるや posted by (C)nana帰りの日は、土砂降り気温も東京でも22度くらいだった日9日間の旅行で、出かけるとき34度、帰ってきたら22度って…すっかり秋だわね今回も長々と旅行記というより、温泉旅館のお料理写真オンパレードにお付き合いいただきありがとうございました赤倉温泉 お宿ふるや 新潟県妙高市赤倉549-6 2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 29, 2012
コメント(2)

笹川流れ posted by (C)nanaどよよよよ~んとそこはかとなく暗い日本海ま、お天気悪いからしょうがないんだけど…この日は移動距離があまりなく、ちと観光するか と、あんなこと、こんなこと… ま、いくつか考えてたんだよけどさ、この天気じゃさ …海から奇岩を眺める「笹川流れ」ってのもやってみたかったんだけど却 下気を取り直し ランチィこのあたりのはやさはすごいやね写真を撮らなかったんだけど、なめたカレイの煮つけなめたカレイってかなり高級魚の分類 by nana家それがランチとはいえ1000円で、かなりの大振りな一匹もちろんムシャリました が、しかしなんてことだか、そいつにやられた らしいこの後24時間… お腹の調子は最悪だし…熱は出るし… 食欲皆無だよ、皆無 それなのに、この日のお宿は… 「蟹」のお夕食 ちっ悔しいけど 写真は撮った… お刺身に、茹でズワイ汐美荘 posted by (C)nanaこれが、ここの名物らしい「蒸気源」源泉蒸し料理10分程度で蒸し上がるカニは、茹でたものとは別物のように甘みが増す …らしい汐美荘 posted by (C)nanaお浸し、つぶ貝のピリ辛煮、アワビの踊り焼き汐美荘 posted by (C)nana越乃鶏トマト煮、もずく茶碗蒸し、岩船麩旨煮汐美荘 posted by (C)nanaこのほか、熱々のカニ天ぷらも…これを食べられなかったって…ありえん…てなことで、この日はお腹は痛いし 熱が出て熱いし、気持ち悪いし… な状態でほとんど一睡もできずののた打ち回った夜を過ごしてしまった 朝にはだいぶ回復していたけどね…とりあえず、汁物にはなりましたなめたメ… というか、なめたの卵かな… おぬし、なんてことしてくれたんじゃい コチラのお宿は新潟県村上市の海岸沿いに建っているお宿露天風呂から、かろうじて夕日が落ちていく様を目撃お部屋も、ゆったりとしたまるでリゾートに来ている気分にさせてもらえるゴージャスな造りでした夕映えの宿 汐美荘新潟県村上市瀬波温泉2丁目9番36号続きはこちら 8. 米どころでいただく日本酒 と のどぐろ んまっ♪ お宿ふるや@赤倉温泉 (新潟)2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 28, 2012
コメント(0)

みやじま posted by (C)nana朝焼けを見てしまい、こりゃ雨降るか… と覚悟はしていたものの日本海側を南下すると、だんだん空は …いい感じもしかして、このままモツかな と淡い期待のまま ゴルフを始めた… もののやはり、淡い期待は淡かった途中から… 大雨 アスリートでもないのに、なんでこんなコンディションの中やってんだか…さすがにハーフでギブアップ 温泉よ、温泉に入らなきゃ… ゴルフ場から車で5分のお宿へ一目散 ふぅーーーーーーーーーーっようやく人心地が付いたところで、夕食タイムこの日のお刺身は、甘海老、鯛、カンパチ甘海老が美味しい鯛チリのお鍋みやじま posted by (C)nanaこの日の一番は、コレだったかなサザエのつぼ焼きとエスカルゴ風 サザエをエスカルゴ風にするなんて、なかなかおしゃれ …かなそれと、トップ写真の口細カレイの焼物が美味 手でむしりながら完食 みやじま posted by (C)nanaこのほかにも、紅ズワイの半身もあったのだけど…あれ、写真がないどうやら写真を撮る前に、胃袋に入ってしまった模様 みやじま posted by (C)nana湯野浜の海際に建つこちらのお宿大浴場は1階にあるが、展望露天風呂が屋上にあり晴れていれば、夕日が落ちていくところがさぞ美しいのだろう… と本降りの雨の中 妄想 愉海亭 みやじま山形県鶴岡市湯の浜1-6-4続きはこちら 7. なめたかれいにやられたか くやしい蟹料理 夕映えの宿 汐美荘@瀬波温泉 (新潟)2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 28, 2012
コメント(2)

KFC posted by (C)nana旅行記を書いてる最中ですが… 期間限定メニューを食べに行っちゃったのでアップしとこっとやみつき、あとひき! ネギだくソースの香味チキンサンドとまあ、なんとも長いお名前のチキンサンドケンタッキーは、たまに食べたくなるのだけどお店によって味が変わることを知ってしまいここは大丈夫かな… なんてったって、まずい店舗に行き当たった経験ありありなんでともあれ、あと15分しかランチタイムないぞという切羽詰まったときには便利なお店バンズはかなり柔らかくて、妙に白いのが気になったけれどトップに黒胡椒がいっぱい 香味チキンはフィレ肉を使用しているようで、ジューシーというよりさっぱり系「香ばしく焼き上げたにんにくに黒胡椒、唐辛子のほどよい辛みも、たまらない旨さを引き出します」 って、ふむふむたっぷりとネギソースがかけられ、胡椒の香りと、マヨネーズの味が口いっぱいに広がりますレタスとスライスオニオンがサンドされてます期間限定だそうだけど、しばらく残していて欲しいメニューかも 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 27, 2012
コメント(0)

雄山閣 posted by (C)nana先ほど日の入りを見ていた入道埼から直ぐの男鹿温泉『源泉から噴き出すお湯は、季節や気温で茶褐色、緑、白色と湯色を変えます湯の花が豊富で、まったりと肌にからみつく湯ざわりは、源泉だからこそ味わうことができる極上の感覚です』確かに、なまはげの口から吹き出す温泉は、まさに「かけ流し」ではなく「噴き流し」と言った方がピンとくる水流湯の花がまたすごい…「源泉からお湯を引く管は湯ノ花が年輪の様に付着していきます約3ヶ月で直径10cm以上もある管がびっしりと詰まってしまいます」ってくらいさて、本日もいただきます むむむ、メニュー撮り忘れ AGAINっすお刺身、サザエのつぼ焼き… もうこの時点で 「冷酒くださいっ」コール 雄山閣 posted by (C)nanaで、何を飲んだったんだっけか…そうそう、しみずの舞吟醸 キリッとんまかった四元豚の味噌陶板焼きだったかな… この甘めのお味噌と日本酒って合うんだよ とまらん… グビッ雄山閣 posted by (C)nanaモチモチしたのは… 山芋っぽかったけど… えっとえっと…この記憶の無さは「酒」のせいか、「ヤク」のせいか… 手前はジュレのようでおいちかった右はムツの焼物 …これは間違いなしのんまさだあね 雄山閣 posted by (C)nanaそしてメインイベントとでも呼ぶべきパフォーマンスこの温泉が発祥と言われているのが、石焼き また食べ物ネタ『元々は、この地方の漁師料理であり、木桶の中に真っ赤に焼けた石を投げ入れその熱で白身魚などを煮込んで、味噌で仕立てて食す豪快な煮込み料理』です本当に石を入れると一瞬で、沸騰 雄山閣 posted by (C)nana手早く、薬味のネギと海草を大量投入そして、石追加ーーー 味噌仕立てなのにこんだけボコボコ沸騰ってでも、この瞬間沸騰が決めてだそう、とにかく臭みがまったくでない雄山閣 posted by (C)nanaお取り分けいただくお汁は… そりゃ美味いです楽しいパフォーマンスなんだけど、宿泊者がみんな高齢者でイマイチ盛り上がりにかけていたとこが残念 …ごちそうさま 雄山閣 posted by (C)nana朝、目覚めると東の空が…一瞬だけど、朝日がきらりと …朝焼けはお天気崩れる予兆といわれるけど …そのとおり、この日は午後から雄山閣 posted by (C)nana元湯 雄山閣秋田県男鹿市北浦湯本草木原52続きはこちら 6. さぞや夕日が美しいのだろうなぁ(妄想わず) ~愉海亭みやじま@湯野浜温泉 (山形) 2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 27, 2012
コメント(0)

弘前城 posted by (C)nana乳がんになる前は、どこへ行くにもカメラなんて持って行ったことがなかった記憶だけで十分ぢゃんその時きれいだと感動できればいいぢゃん …とカメラで撮影することばかりに気を取られていたらせっかくのその時その瞬間の感動を逃しちゃうそう思っていたよなあ確かに一理ある かなだけど残すこともおもしろいって気がついちゃったんだよねブログを書いていなければ、見返すこともないかもしれないけれど時々振り返って、記憶を辿るのも楽しいもの今ではどこへ行くにもバッグにカメラは必需品こんな青空の弘前城天守閣赤い欄干と青い空 …撮りたくなっちゃうよ弘前城は、津軽為信が1603(慶長8)年に建築を計画その後2代目の信枚が1610(慶長15)年から1年で築いた居城津軽藩の政治の中心地として廃藩まで260年機能城門や天守閣は当時の規模のまま残され重要文化財となっています 蓮の茂った池や、巨木もありゆったりとのどかな広大な城公園 …なのだがこの日は ナニブン暑過ぎ …退散 ピューッ弘前城 posted by (C)nanaのんびりと能代平野を南下ちう今この瞬間にも刈り取りされそうな、たわわな稲穂黄金色に染まってついつい車を止めてもらい撮ってみましたこういうポイントの無い風景を撮るのは難しい…能代平野 posted by (C)nana男鹿半島へ向かいました燈台100選にもなっている入道埼の灯台白と黒とのコントラストが印象的入道埼 posted by (C)nana西の方角を眺めているとだんだんとだんだんと太陽が落ちていきそう雲がドラマチックな表情をしていた…入道埼 posted by (C)nana景色だけのブログ食べ物がないなんて… お初かも…日も暮れそうな夕焼けの中、本日のお宿に向かいました続きはこちら 5. 源泉かけ流しならぬ、「噴き流し」の湯… 元湯 雄山閣@男鹿温泉 (秋田)2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 26, 2012
コメント(4)

岩手山 posted by (C)nana蔵王から青森県浅虫温泉までは440kmほどの距離東北自動車道をビュンッ と走っても結構かかりますで、途中いろいろ車窓を楽しんでたのですがなにやらかなり高い山発見岩手山だったのですね… 存じ上げず… 申し訳ない かなりな存在感 岩手だもんね… とSAで食べた冷麺が予想外な美味しささっきあんなに朝ご飯食べたのに… という声を聞いた気もするが無視 移動距離は長くても、車に乗ってるだけだもんな… カロリー摂取オーバーだな岩手冷麺 posted by (C)nana青森市の北東約24km、夏泊半島の西の付け根にある海岸の温泉地でねぶたの発祥の地と言われている浅虫温泉開湯は平安時代というからかなりの歴史があるところらしい棟方志巧ゆかりのお宿というだけあって、館内には写真もいっぱいそれよりびっくりしたのが、ねぶたが飾ってありました 見たことないもんで、何だかうれしくなってしまいました 椿館 posted by (C)nanaまずはゆったりと貸切の温泉に浸り… 疲れを癒し って疲れてないし食事処に用意されている夕食をいただきにまいります この日はメニューを撮るのを忘れていたため… お料理名が… ごにょごにょ…前菜は煮こごり、アワビ、牛肉の佃煮… 長瞋恚にも鮑が入っていて、なんだか鮑づくしな予感 椿館 posted by (C)nana左の鉄板が記憶喪失 …なんだったっけ右はモズクの茶わん蒸し …これって …お味は良いのだけど巨大 椿館 posted by (C)nanaホタテと、お魚のつみれのお鍋青森らしく帆立も プリップリの帆立はさすがと言うか んまっ椿館 posted by (C)nanaじゃじゃぁ~~ん、なジャンボサイズ鮑が踊ってます そして焼き上がりの… 超ピンボケ お味は… 聞くまでもなく、言うまでもなくの美味しさだけど、このピンボケさじゃね… 暗めの照明は雰囲気は良いのだけど写真撮るには…椿館 posted by (C)nanaさて、お酒どころですもん… ってことで仲居さんのお勧め「じょっぱり」を冷で クピーッといっちゃいますあ~~ 止まらん… 幸せ 椿館 posted by (C)nana幸せ気分なままぐっすりと寝て、また温泉入って…よく食べるわ… と自嘲気味な 郷土料理の貝焼きが良いのよ… これ、ごはんにも合うけど、酒いけちゃうよホタテの貝殻に出汁と味噌とネギ、そこに卵を落として混ぜ混ぜ…よだれ出てくるでしょイカのお刺身も、ところてんも、おぼろ豆腐も、イカ&ホタテ団子もんまかったぁ 椿館 posted by (C)nanaこの日はこれから秋田方面へ南下します棟方志功ゆかりの宿 椿館青森県青森市浅虫字内野14続きはこちら 4. 青森・弘前城 ~秋田・男鹿半島 夕日の入道埼へ2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 25, 2012
コメント(0)

岩清水料理の宿季の里 posted by (C)nana翌日も雲一つないほどの晴天 …ってことは暑いんだよ がそんなことは関係なし何故なら、この日はゴルフ~~~朝の8時20分から雄大なコースでゴルフ汗だくになりつつ、水分補給をしてもしても汗となり…そんなだったのに、何をトチ狂ったか… 1.5ラウンドもしちったよ人生お初の27ホール …やっちったよハイ、体力のない人は止めましょう あ~この日も蔵王泊りで良かったコースから直ぐにお宿… 風呂入りてぇ~~ 本日のお宿は、離れの露天風呂が風情があっていい感じでもその前に、ゴルフでドロドロになった身体をまずは大浴場でゴシゴシと こちらは硫黄泉じゃないのが少し残念…もちろんすぐに露天風呂へGO!のんびりとたっぷり浸かってまいりましたそして今日も始まるお夕食タイム 紫蘇酒で乾杯 珍しいよね…もって菊とかにのかぼす和えでさっぱりとお造りは今日も不思議な… 海草麩だ!もちもちしていて好きだな 岩清水料理の宿季の里 posted by (C)nanaいくら暑くても、やはり季節は移っているようで松茸の土瓶蒸しが登場 代吉鍋というお鍋は、きのこと山芋、そばがきがたっぷり暑い昼間とはうって変わって、さすがに夜になると風が心地よく土瓶蒸しをクピリクピリと、鍋をホコホコといただくのも良いもんっす 岩清水料理の宿季の里 posted by (C)nanaそしてトップの写真「和風ビーフシチュー」が満を持して登場 和風というだけあって、厚揚げやこんにゃく入り… 濃厚で美味でしたまだまだホコホコ系が続きます蔵王牛と舞茸の朴葉焼きは… はい、冷酒がすすんですすんで岩清水料理の宿季の里 posted by (C)nana松茸ご飯を頑張って一口!! なんとも意地汚い 岩清水料理の宿季の里 posted by (C)nanaそして朝食 撮ったどーーー …朝から肉だよ というびっくりな朝ご飯 …はい、完食いたしました 岩清水料理の宿季の里 posted by (C)nanaでは、今から青森目指して出発します蔵王温泉 岩清水料理の宿 季の里山形県山形市蔵王温泉1271-1続きはこちら 3. ねぶただー(@_@。 棟方志功ゆかりの宿 椿館@浅虫温泉 (青森)2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 25, 2012
コメント(2)

お釜 posted by (C)nanaまだまだ暑さの残る9月半ば…ちょっとは涼しいかと期待を込めて向かった先は東北方面硫黄泉好きの だけど、未訪のまま行きたい行きたい…と念仏のように唱えていたら今年の行き先に入った 国内旅行の手配は夫なんで…せっかく蔵王に行くんだもの…やっぱりお釜も観たいよね下界が30度超えの最中、お釜口のリフトに乗ろうと外に出たら…ブルッ サブッ な驚きの気温差 蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に囲まれた円型の火口湖釜状なので「御釜」という名前がついたそうです湖面はエメラルドグリーンの水は神秘的な雰囲気満載 『今まで26回の噴火を繰返し、最近では明治28年2月15日に噴火昭和14年に測深した当時は深さが63mありましたが、五色岳断崖の崩壊により年々埋まり昭和43年の測深時には最大深度27.6m、平均深度17.8m、周囲1,080m、東西径325m、南北径325 mに』とのこと 『湖水は強酸性のため生物は生息できません。水温は表面から10数mの深度で摂氏2度まで下がり、それより深度を増すと温度が高くなる特殊双温水層で世界でも例がない湖です。太陽光線の当たり方で様々に色を変えるため、「五色湖」とも呼ばれています』 ためになるぅ 色が変わるとのことだったが、行ったときは深いエメラルドグリーンちょっと自然界にない感じのお色でしたさて、お宿に向かいます源泉かけ流しのお宿乳白色の硫黄臭ぷんぷんの温泉に浸り… お食事 長月の宴五点盛は、通草の詰焼き、萩豆腐、山形菊お浸し、こ茄子の挟み揚げ、桜もだしお凌ぎは、名物のそばがき …これ良いお味五感の湯つるや posted by (C)nanaお造りは… これも山形っぽく、蒟蒻刺身があってびっくり鯛の薄づくり、鮪、カンパチ右は、前菜の寿司の茗荷、穴子、スモークサーモンどれもひとくちでパクリといけて… 酒がすすみます 五感の湯つるや posted by (C)nana豪快にでてきたのは、岩魚の塩焼きぃ~骨がしっかりしているので、頭からかじらないでね…とそんなにかぶりつきそうな顔をしていたか… 五感の湯つるや posted by (C)nanaまだまだあります…蔵王牛ヒレ鉄板焼き …山形和牛だもの、めちゃウマっす 五感の湯つるや posted by (C)nanaそしてこちらも山形っぽい一品「だし」と「芋煮汁」 …ふぅ~いただきました もう寝ます 五感の湯つるや posted by (C)nana初日から、どうやら食べまくりな旅の予感…朝は、のんびりと貸切の寝湯に浸り… また… いざ朝食!あ、カメラ忘れた 五感の湯つるや山形県山形市蔵王温泉710番地続きはこちら 2. 離れの露天風呂が風情溢れる 岩清水料理の宿 季の里@蔵王温泉 (山形)2012年9月:東北~北陸の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 24, 2012
コメント(0)

またかよなんですが またです 何年か前にシルバーウィークって言葉ができた よ ねもう死語なんだろうか… 聞かないね が、しかし、家では、この週はお休みすると決まっている 今度は東北方面~北陸へ三昧予定 戻ってきたら、また旅行記書く予定ですでは 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 14, 2012
コメント(4)

Restaurant ISHIDA posted by (C)nana以前銀座一丁目にお店を構えていらっしゃったISHIDAが5丁目に復活オープン… されたと聞いて 行かねば… 11時半開店と同時に入店… やる気食べる気満々 気合だぁ 平日ランチは1260円からあるが、前菜、メインを選べるコースをチョイス前菜はシェフのお勧めがイナダのタルタルイナダ、ブリ系はちと苦手分野なんだが、シェフおすすめと言われると…選んでしまった 暑かったので、ついグラスワインを… ソーヴィニオンブラン420円は超安っ本日最初のお客様ですので、ワインを開けさせていただきます…と目の前で開けていただき、しかも 大盛サービスタルタルは、予想外に… というか想像以上の美味しさマリネしたお野菜畑のなかに、キュウリ、オリーブ、じゃがいもがはいったタルタル酸味があり、大変おいしく仕上がってました… あ~ワインがあってよかったぁ 自家製のパンは2種類スープはかぼちゃの冷製ポタージュ …シナモンが効いていて美味Restaurant ISHIDA posted by (C)nanaメインは、お魚はメダイのポワレだったのだが… それにも惹かれたのだがお肉は4種からのチョイスで、またしてもシェフのお勧め牛肉、しかもカイノミのロースト トマト、パプリカ、オクラ、インゲンなどの野菜とともに滑らかなマッシュポテトをつけていただくお肉は、何ともやわらか「ワインおかわりお持ちしましょうか」に、つい頷くところだった… さすがに自粛…Restaurant ISHIDA posted by (C)nanaデザートは、オレンジのタルト、ヨーグルトソルベとフレッシュフルーツいやはや、これで2100円はCP良過ぎ…12時前には満席 …見る限り、60歳代のおばさまが大多数そんな中で、ゆっくりお一人様な40代後半… 目立っていたのか、何かと声をかけていただき… 居心地も抜群 気分良くお腹いっぱいになりました Restaurant ISHIDA posted by (C)nanaレストランISHIDA 東京都中央区銀座5-6-14 銀座ビルB1F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 14, 2012
コメント(8)

原発事故後、福島の子供たちの甲状腺検査の対応についていろいろとメディアで目にする機会があるインタビューなんかだと、「対応が不十分だ、不満だ…」というのが大多数のようだけど…対応って、行政の対応だよねでもさ、行政の検査ってあまりあてにしちゃいけないと思うんだよねガン検診しかりだけど、自治体のがん検診だと不十分だということを実証しちゃってるがん患者さん多いよね乳がん検診は乳腺科でね乳がんになるまで、「乳腺科」という存在すら知らなかったもんなぁ甲状腺検診は、甲状腺科か内分泌(代謝)科でね今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 14, 2012
コメント(0)

小坊主 posted by (C)nanaあじいぃ と言いつつランチを食べようと向かったら…「本日臨時休業」の張り紙あっさりふられた… でも、もう歩けない… そんな時、「いらっしゃいませ~」と威勢のいいお声そのままフラフラっと入ってしまったお店 居酒屋さんのランチね、お魚がおいしそうなお店だわ と、手書きメニューの一番上のをお願いする 多分一押しじゃじゃあああん、まぐろホホ肉のステーキ さっぱりおろしポン酢定食950円あらああ、お肉なビジュアル お味も、お肉かと思うほど少し周りを香ばしく焼いてあり、中はフワッとしていて…おいしいーー ごはんの美味しさと、お味噌汁のお出汁の良さを感じたので定食屋さんとしても まだまだこのあたりでも知らないお店あるのね…小坊主東京都世田谷区南烏山5-32-14 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 13, 2012
コメント(2)

今朝、TVを見ているとこのクソがつくくらい暑い夏の最中にニット帽が流行っとるとな熱いじゃろぉ どこの言葉だかいわく「暑いけど、おしゃれだから…」「おしゃれのためなら我慢…」・・・・・・その心意気偉って思いつつ見てたんだなで、思い出した2年前の、その時もくっそ暑い夏中ニット帽で生活していた ちゃんとカツラ持ってたんだよしかも2つもでも、結局面倒くさくてニット帽生活あの頃、こんな流行が来ていたら、もっと目立たなかったかな…なんて思った ま、長い髪にちょこんと乗っけるニット帽ってのがかわいいらしいから坊主にニット帽じゃ… 結局は流行には乗れなかった気もするけど そもそも被っていたのは、麻素材、コットン素材の涼しいやつだったし…実際、どうなのよ… と会社に来るとき周りの女子をみてみたら若干1名、ニット帽被ってましたやっぱり、熱そうだった 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 13, 2012
コメント(0)

FISH & OYSTER BAR posted by (C)nana生ガキ食べたい病にとりつかれ それだけのために、でかけてしまう… オイコラですな夏でも牡蠣が食べられるオイスターバーってやっぱり素敵季節ごとなのか、来るたびにメニュー構成が変わっているコチラそれでも、オイスターバーだもの、オイスターランチは健在牡蠣だしのスープ、パン、サラダと一緒にやってくる本日の生ガキは、岩手県大槌産だとかぷっくりとした身は、口に入れると潮の香りでいっぱいに思ったよりあっさりなサラッとした粒です ふぅ幸せだ 盛り合わせのプレートには、牡蠣のグラタン風、カキフライ、牡蠣とブロッコリーのマリネがもう、そのビジュアルだけでノックアウト 焼いた牡蠣は香ばしく、そこにチーズが絡まりおいしいしフライのジューシーな熱々カリカリにタルタルが濃厚さをアップ マリネはバルサミコで仕上げてありましたFISH & OYSTER BAR posted by (C)nanaさらに、牡蠣と旬野菜のバジルクリームスパゲッティにはブロッコリー、芽キャベツ、ヤングコーン、インゲン、スナップエンドウがどっさり色味も良く、牡蠣が2つしか入っていなかったことは見なかったことに…サラッとしたクリームはバジルの香りも良く、最後はパンでお掃除FISH & OYSTER BAR posted by (C)nanaFISH&OYSTER BAR東京都渋谷区宇田川町21-1 シブヤ西武A館 8F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 12, 2012
コメント(2)

9月11日も忘れられない日です9月11日は仕事をしていてNYオフィスと、ビデオカンファレンスの最中にライブで中継されてしまったその後の1週間… ほとんど家に帰れなかった阪神淡路大震災の1月17日は神戸には実家もあり…連絡がとれず、一日中電話をかけまくっていた東日本大震災の3月11日もそうだった夫と連絡がとれず、全摘手術して退院したばかりで不安だったどのときもそうだけど悲惨な状況をメディアで眼にするたびに、なんともやりきれない気分に陥ったプーケットの津波の日、12月26日は反対にあまりネガティブな思い出がないあれだけ悲惨な状況の中に、真っ只中にいた割に嫌なことをシャットアウトしてしまっているのかもしれない乳がんの告知や手術日などもやはり覚えているけれどこれらはとてもプライベートなこと… 本人にとっては大事件だけど忘れられない日って、あんまりいい日がない今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 11, 2012
コメント(4)

まんりょう posted by (C)nana土曜日の昼下がり掃除もせず、片づけもせず…ひたすら惰眠をむさぼっていた ところ打ちっぱなしに行っていた夫が帰ってくるなり明日なんか予定あるのと聞いてきた… どう見ても、明らかに何も予定なんぞない態度だったのにさっ ネイルも美容院もないよぉって、それしか土日の予定って無いんかい自分 とセルフ突っ込みな なになにぃ温泉行くかぁ行く行くぅってことで、急に温泉に行くことに決定夏休み明けのせいか、連休前のせいか、急に決めても空いていたお部屋久しぶりに湯河原温泉のまんりょうさんへこちらは、4部屋しかない家族経営のお宿温泉は源泉かけ流し、加水、加温なしヒノキと石風呂の温泉が2か所空いていればいつでも入れるお部屋の内風呂も温泉という贅沢ップリそして、何と言ってもお食事が素晴らしい前菜の旬の野菜と魚介類はサザエのマヨネーズ焼き真中のチーズを挟んだ何か お魚だと思うけど、何の?がわからずこれで、ワインがグビグビな感じもろこし豆腐、博多押しはさっぱりとって、博多押しって初めて聞いたしいただいた 『博多押しの博多とは、彩りの違う素材を博多帯のように重ねることを言います』 とのことさっぱりとした酢の物に仕上がっていて、美味まんりょう posted by (C)nanaお刺身は、赤貝、エビ、カンパチ、ヒラメ、まぐろの5点盛赤貝と、ヒラメが得に美味しかったそうこうしているうちに、アワビの踊り焼きがいい塩梅に焼き目がついてきてバターをジュワっと溶かし、とレモンをギュギュっと絞っていただきますあ~ 幸せだよね まんりょう posted by (C)nana焼物は、ムツの照り焼きとナスの田楽カニ饅頭は、ふっくらとやさしいお味 まんりょう posted by (C)nanaもう、満腹で入りません~な気分だけど揚げたての、れんこんのはさみ揚げがやってくると抹茶塩でいただけてしまう、くいしんぼはこれだから… まんりょう posted by (C)nanaさすがに〆のご飯はパスしたものの、自然薯の吸いとろろはやはりすすってしまうネバっとトロっとした冷汁は、〆としてスルリと胃に収まってしまった 朝はまたこの豪華さ お櫃一杯のご飯を平らげ、重たくなったお腹を抱えて帰宅 まんりょう posted by (C)nanaどの季節に伺っても、どれもこれも美味しい食材で埋め尽くされる食卓今度は何が出てくるのだろう… とワクワクしながら向かう温泉があるって本当に幸せ 旅館まんりょう神奈川県足柄下郡湯河原町宮上480-7今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 10, 2012
コメント(6)

先日グダグダと「大丈夫」って言葉がイヤ…って書いちゃったんだけどさ とある方のブログを読んでいて眼からウロコでした 「大丈夫」という言葉は乳がんなんていまどき大丈夫よ、そんな病気なんて大丈夫大丈夫ぅと、病気にかかる言葉ではなく乳がんになんてなってしまってもあなたなら生き延びるるから大丈夫と、人間にかかる褒め言葉だったのね乳がんになって確かに医学の進歩で生存率は上がっているのだろうだけどなってしまった人間は、「死」を一度ならず考えてしまう病気だよねどんどん元気になってきてはいても乳がん経験者もしくはガン経験者じゃない人に「大丈夫」って言われてなんかカチンときていたのだけどそうじゃないんだよね「あなたの生命力を信じてるよ」って言われていたのかな最近とみに元気度を増しているせいもあり病気のこと忘れていることも多いし何より、昔からの友人に会うことが増えているがしばらく音信不通にしていたこともあり、どうしてたぁ って会話になっても「ちょっと乳がん患っちゃって、しばらく人と会いたくなかったんだあ」ってサラっと言えちゃってるま、聞いちゃった方は、サラッと聞き流してくれてるかどうかわからんけどね もうほとんど持病の域に達してる気分なせいか「そうだったんだ、ま、あんたなら大丈夫だわ」と言われても「ま~ね~」とニヤつける余裕すら また一段元気度が増したかな…今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 9, 2012
コメント(4)

毎日毎日、PCの前に座ること10時間以上眼がしょぼつくのはほぼ職業病だあね 手元は老眼で見にくいし、ってことで最近中近用の老眼鏡を購入したばかりけど、今度はPCから「体に悪い光がでてるぞ」と脅かされるわけだな じゃ、ブルーライトカットの中近用を作らねばならんのか イヤイヤ、本当に必要か…と、まあ、いろいろゴニョゴニョしてたんだが気にはなってた…でもって、お安いんだよ…ってことで、度なしのタイプを試しに購入 ブルーライト領域(380~495nm)の光を約50%カットして眼を守ってくれしかも、画面の文字をくっきり読みやすくしてくれる … らしい …【16色】ブルーライトから眼を守る!パソコンで目を酷使する方におすすめのPC用メガネJINS(ジ...価格:3,990円(税込、送料別)「4週間で効果が実感できなければ、全額返金」なんて強気なめがねかけてみたグラスが薄いブラウンで、見やすいフレームがめちゃくちゃ軽いので、負担を感じないということで、昨日から会社のデスクにはコレと中近用とで2つのメガネがのっかってる… じゃまくせーーー かな でも、どうやったら「効果を実感」できんだろ…そのうち、またレポします追記:フレームの色がいっぱいあります、形も3型ありますなので、できれば店頭でかけてみることをお勧めします店頭で、色が綺麗だから…と、ピンクやパープルをかけてみたけれど意外にもかけていて、フレームの色がしっかり目に入ってきて疲れました故に、結局選んだのはグレーの無難なタイプ です今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 8, 2012
コメント(4)

乳腺診察日 朝早くから出かける日でも今日は急いで行っても採血もないから… 結果待ちもないし順番待ちは乳腺外来だけだしなぁ~なんて、愚図愚図してたら、マジに遅刻しそうだった 混雑している電車を避けるためにも早く出かけていたはずなのに通勤客でギューギューな電車に乗る羽目になっちまった 自業自得それでも、ま、(遅れても)いいっかぁ~~ とって、なんかすごいローなテンションバリバリだが少しでも空いている各駅停車でトボトボ行ったよ 主治医ラブだと、もっと嬉しく通院できるのかもしれんが…何の感情もないと、ま、こんなもんっしょ「どう元気ですか?」「はい、変わらず元気です」会話が途絶える 今日はおしゃべりに参加してくる看護師さんもおらずシーンとした診察室自覚症状…足の付け根の痛みはなくなったしなぁ背骨のあたりにグリグリするもんがあるらしいが ってこの前温泉でマッサージ師に言われたなぁ自分ではわからんから、報告する気もしないこれと言って聞きたいことも無し次の言葉は、「次回3か月後でいいですよ」だった「はい、ありがとうございました」これだけの会話で診察終了 自分から話しかけなきゃ、こんなもんなのかしらねホルモン療法なんて、治療のうちに入らないのかな…何もないってのは良いことなんだろうけどこれって診察なのか… と ちと思ってしまったわ 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 7, 2012
コメント(3)

麦星 posted by (C)nanaワンプレートミックスという、8種類ほどから2種選べるランチ選んだのは、オムレツライスとハンバーグ超がつくほどの、王道洋食メニュー 付け合わせも選べるので、ポテトとかぼちゃのグラタン、ブロッコリー大根のスープ煮をチョイスドミグラスソースのたっぷりかかったプレートが登場 コチラのオムレツライス あくまで、オムライスではないは、野菜の入ったケチャップライスに小海老とグリーンピース入りの卵がフワッとかかっているタイプ個人的には、ケチャップライスにはチキン入りが好きたまごはプレーンが好き… なんだけどねエビとたまごは良いけど、そこにドミグラスは… あまり相性が… ハンバーグはきれいに成型されていて… あれもしや冷凍なんてことないよねなああんて思ってしまった奥にあるグラス麦星 posted by (C)nana飲み物タダ券があったから…暑かったから…半休だったから…グビッた 結果、これがあったから結構幸せランチまたお会計の時にタダ券もらっちゃったからまた、それにつられて行くやもしれん な ここ、グラタンは美味しいと思うんだよねカニクリームコロッケも美味しかったと思うんだよねって、後から思い出して… そっちにすればよかったな… って 遅っ 洋食麦星 by グリル満天星東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店本館12F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 7, 2012
コメント(2)

今回は長い長い減菌ガーゼとのお付き合いだったけど 10日目にようやくボロボロとかさぶたがとれはじめようやく剥離完了10日目ころには痛みもかなりなくなってきたので、不安も解消ま、まだなんかの時に痛っ てこともあるんだけどで、かさぶたとれて…なんというか、薄いながらも、これで(もう)良いかなぁ な感じだったのがもう一皮むけてって状態になり…あらま、かなり薄くなっちゃったリタッチもう一回は必要みたい もうね形が揃わないだのアンダーが揃ってないだのトップの位置に乳輪乳頭が移植できなかっただのどうでもよくなってきた そう言いつつ、まだしつこく書いとるやんか クリニックの言うように、ブラをつけた時にきれいに見えればいいやんか…ってのに説得されたわけではないんだがとどのつまりは、ゼロから作る乳房再建ってのはこんなもんなのだろう… と無理やり納得することにしたわけ 自分が上手くいかなかった例になるとは思わなんだけどさ 今さらだけど考えてみたら「ブラをつけてきれいだといいじゃん」っていうスタンスなら再建する必要ってあったのか… もちろん後悔もしてないし、再建してよかったと思ってるよでもさ、普通に考えれば「生身で見てもきれいじゃん」を期待する… よねそんなに期待が大き過ぎたのか…ってほど、期待過多じゃなかったと思うんだけどねグチグチ結局愚痴ってしまった 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 6, 2012
コメント(6)

pulcino posted by (C)nanaどうしても勝てない誘惑愛して止まないというか、魅惑のメニューってのがある それが、これなんだよな… 九条ネギと燻製モツァレラ前を通りかかって、今日はイタリアンな気分じゃなくても表の黒板にこの文字が並んでいると・・・ 吸い込まれてしまう そういう今日も決してイタリアンな気分じゃなかったのだけどねほろ苦、ほろ甘、熱々の九条ネギを食べると、中からジュルっと出てくるそれも好き そんでもって、燻の香りが何とも香ばしいモツァレラがビヨォ~~んとのびてふぅ~ やっぱり美味しいわ エノテカクラフトさんのピッツァとここプルチーノのピッツァこの烏山駅前に2件も、石窯を設えてあるピッツェリアがあるなんてなんて幸せpulcino posted by (C)nana前菜は変わらずの、焼き野菜のサラダ夏バージョンのデザートは、マンゴーシャーベットオープンテラス風に窓を開け放して、開放感も一杯なお店は昼休みにぴったりプルチーノ (pulcino)東京都世田谷区南烏山6-30-7 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 6, 2012
コメント(0)

Altana posted by (C)nana久しぶりに伺うイタリアン暑さに負けずワラワラと集まってくるおばさま方のたまり場と化している模様 パスタ、お魚、お肉のランチの3種が基本だけれどプラス前菜&デザートというステキなランチがこちらのお目当て 本日の前菜は、パンチェッタとマッシュルームのキッシュ、さんまの燻製マリネボイルドポークのタプナードソース… かなどれも少しずつ、きちっとお味を分けて食べさせてくれるのでワインがあれば… といつも思ってしまうのが難点メインは、パスタ、お魚、お肉のランチメニューから選べるのだがお肉のメニュー、ビーフストロガノフをチョイスビーフストロガノフの定義は諸説あるようだが、基本的には薄切り牛肉を玉ねぎやきのことバターで炒めてからスープで煮込みサワークリームで仕上げるというものが一般的な様だで… なぜこんなことをググったかと言うと登場したビーフストロガノフは、見た目もお味も イタリア~ンだったのお肉はどちらかと言うと、厚切りのすね肉部分ねそれをトロットロにトマトソースで煮込んでいる風付合わせはラタトゥイユ… あ、イタリアンだからカポナータかな「牛肉のトマトソース煮カポナータ添え」と言われたらすごく納得トマトの酸味が効いていて、とても美味なんだけど… 本当においしかったんだけど ネーミングに惑わされてしまい…ビーフストロガノフじゃあないよねとブツブツ おいしかったですけどねAltana posted by (C)nana盛盛なサラダとパン、デザートは8~10種ほどから選べます普段デザートを食べつけないのだけど、せっかくだからといただいたのは抹茶と小豆のケーキ甘さ控えめで、小豆がととてもおいしかったです Altana posted by (C)nanaAltana (アルターナ)東京都世田谷区南烏山4-2-6 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 5, 2012
コメント(2)

Cafe Troisgros posted by (C)nanaゆっくりと本を読みたくて、久しぶりに訪れたトロワグロ・カフェ このところ何度か覗いてはいたのだが、なんとなくピンとくるメニューがなく入る機会を失っていた今日は… これもいいな、あれも良いな という状態前菜+メイン+飲み物のプリフィックスをチョイス前菜は冷製かぼちゃのスープ、スライスアーモンド、ブルーベリーエストラゴンが入っている、目にも鮮やかな一品これが目にも鮮やかどころか、舌触りといい、のど越しといい、香りといいこちらでいただいたスープの中で一番じゃないかな 甘いものが苦手なので、かぼちゃのスープはどちらかというと苦手な分野なのだがこのスープ、甘みというものはほのかな甘みのみでナッツとエストラゴンで味が引き締まっていて、エスニックな風味さえメインは冷製カッペリーニ、エビと赤貝と白桃と松の実をさっぱりと酸味爽やかな白バルサミコでまとめてある一品桃を入れちゃうなんて… 斬新だけど、ありでしょう… とブツブツこれも、久しぶりのヒット トロワグロだけに、パンが美味しいのはもちろん最後にいただいたアールグレーも香り良く、青空広がる外の景色を眺めながら本を読みつつ、はたまた前に座ったカップルの不思議な会話に耳をそばだてこっそり一人で突っ込んでみたり…満足感ありありのランチ Cafe Troisgros posted by (C)nanaカフェ・トロワグロ (CAFE TROISGROS)東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急新宿店 本館8F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 4, 2012
コメント(0)

明洞物語 posted by (C)nana朝からどうも調子がイマイチ 朝の空気が少し秋めいてきたのもあり、明け方ちょっと寒かった今年の夏は、エアコンゼロ窓を開けっ放しで、それでも暑いときは扇風機で十分だったのいつの間にか、季節がちっと進んでいるようだま、今朝のことだけで調子悪くなったわけじゃないとは思うが昼時になっても、食べたいという意欲がわかない 重症か昼間は全然暑い… でも暑いからと冷麺なんて食べたら後で調子崩しそうでもなんか身体によさそなもの熱いものってことで、コムタンスープグツグツな鍋一杯のスープ塩も別盛でくるが、追加しなくても丁度良い塩気 薄切りの大根、マロニーちゃんみたいなもの、ネギがどっさり…フーフーしながら、汗をかきつつ…お肉も一杯入っていたが、これは今日は残し、ごはんも食べずひたすら野菜とスープを流し込むナムルとポテトサラダを口直しにしながら、最後の一滴まで飲みほしたふぅ~~~ 身体がシャンとした感じ 暑いときに熱いものをいただくのはやはり効果抜群かも ・・・・・・・さ、午後もがんばろうかという気に …なるかどうかは ソウル明洞物語 (Seoul明洞物語)東京都世田谷区南烏山6-4-2 烏山KSビル2F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 3, 2012
コメント(2)

pucci posted by (C)nanaいろいろバタバタとしていたのと先々の旅行のスケジュールとの調整でネイルのチェンジ日が前回から1か月経ってしまった 4週間空いてしまうと、かなりな惨状ブリでして… サロンに到着するや否や… きれいにしてくださいっな気分満々 今回は「こんなのどうですか」のN嬢の提案ノリマシタ まあ、毎度ですが サンプルはプッチ風な変形フレンチさて、色どうしよーー とオフしてもらっている間に迷いまくりオフホワイトでベースの変形フレンチチャコールっぽい黒ラメ、グレイッシュベージュ、オレンジ系ピンクでプッチ風にゴールドラメで縁取り、クリスタル、オーロラ、ピンクのラインストーンを根元に1本ずつは、黒ラメベースに、ホロとオーロラで埋め尽くしそこだけちょっとハードなロック風になりました ふぅ気分あがるね 2時間越えの大作… N嬢いつもいつもありがとっ 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 3, 2012
コメント(1)

2週間前に、2kgダイエット!するもんね…と酒を止めた途中2回飲み会が入り、オイオイ だったがとりあえず1.7kg減達成!やったことは、お酒を家では飲まず…でも お風呂上りの クピーッてのは止められないのでオール○リーのお世話になり…ノンアルコールものって、いろいろあるけどいろいろ飲んでみたけど、オール○リーが一番好き他のは、なんとなく薬臭い感じそれよりも何よりも、これってカロリーゼロじゃんノンアルコールという部分より、カロリーゼロってのがポイント高いわ って言っちゃったらいかんかな 後は、暑かったけど、歩いた一日8000歩くらい… あぢがっだぁってことで、ってことで良いのか… とチラッと思ったけど、お酒解禁だな でも、すぐリバウンドする予感ありあり1.5kgくらいは誤差の範囲でもあるし…ただ飲みたいだけって声も聞こえてきそうだし…それより何より食欲あり過ぎだってば これやればねーーって思うけど…やんないし今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 2, 2012
コメント(2)

Arossa posted by (C)nana銀座のアロッサにはランチでチョコチョコとお世話になっているが渋谷にもアロッサがあるとは… 知らなかった夜に伺うには断然こっちの方が便利なので、渋谷から歩くと5分以上はかかるがかなり静かな松濤の街にたたずむアロッサへ オージー料理というだけあって、ワニなんぞがメニューに載っているが…まずは、ロゼでシュワシュワしながらいただくタイのカルパッチョをお魚が見えないほどの、お野菜がたっぷりなす、オクラ、トマト、キュウリ、ニンジンそしてかわいい名前の「バナナ唐辛子」、バナナの味がする訳じゃないけどねArossa posted by (C)nanaワインのお供に白レバーのペースト… ワインには鉄板メニューっすArossa posted by (C)nanaワインはグラスで、いろいろとオーストラリアのワインを楽しみましたちょっとずつ重くしていってくださいね… というリクエストを出していたのだけど何故か、最初のが一番重厚でおいちかった バーニャカウダは、美味しいけれどこれはバーニャカウダと言うのだろうか…お野菜がとにかくおいしいの…なすもオクラも生よ~~ 真中のドレッシングは、アンチョビの味… したかなぁ~~ マヨネーズ系のサラッとした、美味しいソースだったのだけどメニューに載せる名前としてね… どうかな… でもお味は なのでトップ写真を飾ってますArossa posted by (C)nanaタコとセロリとグリーントマトのリゾットこれで一人前を二人でシェアしてますガーリックが効いていて、パンチのあるしっかりしたお味のリゾット個人的には、すごく好き… リゾットでこんなにワインがすすむなんて系のお味 Arossa posted by (C)nanaもうちょっと何か… とメインではなく、シーザーサラダをとにかく、こちらのお店野菜の味が際立ってました Arossa posted by (C)nanaメインも、チーズも本日はパスそう言えば、オージー料理もゼロだったわね アロッサ (Grill & WineBar Arossa)東京都渋谷区松濤1-26-22 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
September 1, 2012
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1