全46件 (46件中 1-46件目)
1

すみれ家 posted by (C)nanaなんとなく肉気分な日こちらに伺うと、ついついサービスカルビランチをガッツリといただいてしまうのだが、実はこのお店、店内がかなり冷えている先日伺ったとき、外気温が高かったためか、店内は冷蔵庫の様やはりサービスカルビランチのカルビを炭火で焼き焼きしていた時はよかったのだがデザートのワインシャーベットをいただいていた時に足先が冷え切った すみれ家 posted by (C)nanaそりゃ炭火で焼き肉ジュージューだもんね、これくらい冷やしてないと… ってことだろうけど、反対にこれだけ寒いなら、石焼ビビンバもありかと 実は気になっていたメニューに一つ「とろけるモッツァレラの石焼ビビンバ」石焼ビビンバでモッツァレラ熱々ジュージューではこばれてきた石焼ビビンバ「早めにかき混ぜてください」の指示通り、チーズのいい感じのオコゲごとガリガリとかき混ぜてしまう フォトジェニックじゃあなくなってしまったけれど、どうにもこうにもチーズの焦げ焦げ感がたまらなく食欲増進 いや、倍増フーハーフーハーしながら食べ進むと、またチーズのオコゲが発生これはすごいことに… 完食したときには運動後のように汗だく 食後の温かいお茶を断り、冷たいお茶のお代わりを所望… ふぅ んま過ぎっ すみれ家 posted by (C)nana京都牛焼肉 すみれ家 千歳烏山店東京都世田谷区南烏山4-10-14 マノアコートB1今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 31, 2012
コメント(0)

で、どうよ…って、変わらずよ まつ毛は増えてるような気もするが、気のせいの気もするんだな やはり3か月は続けるべきか…諦めるか この選択肢は無いっ 他の美容液に替えるかお値段がお値段だけに、プチ悩み中 だって、1か月1万円するなら、マツエクと変わらんもん…でも、生えてきてそのまま長くなれば、ラティースの方が良いし…ってことなんだなどうするかな 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 31, 2012
コメント(4)

enoteca crafto posted by (C)nanaネイリストのN嬢とランチをすることに 向かうのはいつもの… エノテカクラフトさんどんだけ通い詰めてんだか… 暑い暑いと言いつつエアコンの効いた落ち着いた店内でいただく冷製グリンピースのスープは、身体にス~っとしみていくような一品温かい自家製フォカッチャと一緒にいただくきのこのマリネとテリーヌは ・・・・・そう、ワインが欲しくなるお味 熱々のニョッキのトマトソースにフォークが行くころには、既に外の暑さをすでに忘れ…濃厚なトマトとチーズがうれしいおいしさせっかく二人で来ているのだからと、ピッツァとパスタをシェアすることにお初でお目見えなのが、小柱と生海苔とフレッシュトマトのピッツァトマトソースなしの白いピッツァなのだが頬張ると海苔の香りが口いっぱいに広がって幸せもからだいっぱいに広がりますわぁ、海苔がイタリアンになるって… enoteca crafto posted by (C)nanaきのことブラックオリーブのトマトソースパスタにたどり着くころにはお腹いっぱい撮る前に、取り分けようとしちゃったので、お皿の周りが汚れてしまった…ちょっと画像処理で消してみたけど… 微妙にきちゃない enoteca crafto posted by (C)nanaそれでもトマトとオリーブのさっぱり感が、もう一口とフォークを口に運んでしまうきのこがシャキシャキと食感を残しているのもうれしい 何時伺っても美味しくいただけるって… しあわせ enoteca CRAFTO (エノテカクラフト)東京都世田谷区南烏山5-25-4今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 30, 2012
コメント(4)

あらら、まだ痛いぢゃん自業自得とも言えるが…なんてったって、熱いもの、辛いもの… 食べちゃってるからさっとはいえ、未だかさぶたになるどころか減菌ガーゼを剥がすと、ジュクジュクとまだ乾いていないそれでもって、痛い…ふーーーむ、初回は全然痛くなかったのになぜだろう 傷が乾かないのがちょっと不気味ま、そのうち…と、放っておくことにするクリニックに連絡するのを…回避したいんだよね乳頭は潰れないように、つぶさないようにガーゼの真ん中をくりぬいて使うんだよって看護師Fさんに教えてもらったちゃんと守ってるけど、これもまた間抜けな感じ なわけで、今回の出来上がり具合のレポはまた今度… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 30, 2012
コメント(4)

CoCo壱番屋 posted by (C)nanaだからぁ… 傷が治まるまで… 少なくとも今週末までは、辛いものはNGだってって、わかっているんだけど、辛いものが食べたくて食べたくて + 仕事で凹んで、辛いものでガツンとって気分満載 …でいっちゃった、ココイチ今月までの期間限定、キャベツ入りメンチカツカレーにトマトバジルソースをトッピング、そして… ついつい普段の如く!!5辛!! コール5辛にすると、ルーがドロッとしてしまい、ちょっと時間が経つと粘度がありすぎ、写真に撮ると糊のようになってしまいますお味は… おいしい…けど、やっぱり女子にココイチのカツはちとデカすぎ カツは半分過ぎてくると、胸焼けを起こしそうな気配 …2切れ残しちゃったトマトの酸味で結構サラッといただけるカレーは、今日は何となく辛く感じだのね汗が出てくるほど… あかんがなっごはんは少な盛にしたけど、1/3ほど残してルーがなくなったCoCo壱番屋 posted by (C)nana傷にも、胃にも良いとは言えないメニューだけど…食べたい時に食べたいものを食べちゃったわ 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 29, 2012
コメント(2)

滲まない とかなり気に入ってしまったシャネル スティロ ユー ウォータープルーフアイライナー先日購入したエスプレッソ真っ黒より柔らかい印象になることもあって、それもポイント高い…むむむ、いいぞ と、調子に乗ってニュアンスカラーのカシスを購入、昨日届いた… 早っ【激レア】クッキリ目元を強調シャネル スティロ ユー ウォータープルーフ アイライナー【S...価格:3,150円(税込、送料別)暗いところで見ると、エスプレッソとカシスの違いすら分からない …が明るいところで、カシスをつけてみるとほんのりパープルがかったチャコールのようなお色味 さすがシャネルと言うか、やっぱりシャネルと言うか… この2本があると、かなり重宝しそう…ペンシルライナーは、鉛筆削りのようなもので削るタイプも多いがあれ、面倒であまり好きではないこれは、繰り出しなんだけど、シャープナーも本体にセットされていてお好みで、細くもできるという優れもの 久しぶりに やったって感じのお買いもの 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 29, 2012
コメント(2)

WPGB posted by (C)nanaハリウッド俳優や女優の名前をもじった名前がついているハンバーガー屋さんガツンとしっかりハンバーガーはお肉料理だぜぃ と主張するかのようなお店好きなんだけど、なかなか訪れることができずなんと10か月ぶりの訪問 夏限定の、パクチ・ソンバーガーと言うパクチーいっぱいのバーガーにもジュルっときたが前回から気になっていた定番メニューから、アボガドバーガーをアボガドバーガーがなぜヘレナボナムバーガーと言うのかは不明だな ケビンベーコンバーガーがベーコン入りとかなら分かりやすいんだけどな… ともあれ、伺ったのが1時を過ぎていたためかカウンターのみのお店だけど席に空あり オーダーが入ってから、目の前のチャコールでパテを焼き始めるこんがりとしてきたところで、チーズをのせてしばらくしてアボカドもその上にマヨネーズっぽいソースをドバドバとこのあたりでバンズもチャコールの上にのせられ…ああああ すっごい良いにおいが漂ってきた出来上がったバーガーはこれもんです崩壊するのではというくらい、背が高いどっしりと存在感ありありのバーガーバンズをとると、そこにはアボカド半分が綺麗に並んでますWPGB posted by (C)nanaパテの下には、レタス、トマト、ピクルスも入っておりギューッとつぶすようにして、袋に入れて食します パテは、肉肉していて、歯ごたえありあり塩コショウのみの味付けがあっさりとしていて、くどくなくて…そこにトロっと濃厚チーズと、トロネトっとアボカドが絡み合って んまいねっ フレンチフライかマッシュポテトを選べるが、マッシュポテトをチョイス薄味なので、意外に食べやすい それにしても… すっごいボリュームだやね黒ウーロン茶で罪滅ぼし …な超満足なランチ ウーピーゴールドバーガー 東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカンキャステール渋谷1F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 28, 2012
コメント(2)
![]()
いろんなランキングを見てみると、既にポイント高い模様だけどこの度何となくこれ購入… 今まで使っていたものは、滲みが気になって…特にこの暑い夏の汗をかく時期には、すぐ取れてしまってどうしようかと思っていたのエスプレッソなので、柔らかい印象なんだけど滲まないせいか、しっかりアイラインがひける感じ【シャネル】スティロユーウォータープルーフ #20エスプレッソ (0.3g)価格:2,380円(税込、送料別)ウォータープルーフだから、洗顔が面倒かとも思ったが通常通りのクレンジング&洗顔でつるりときれいにとれたむむむむ、かなりいい感じ気に入ってしまい、つい「カシス」なんて、ちょいっと紫っぽいものも追加購入… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 28, 2012
コメント(2)

Wine食堂久 posted by (C)nana笹塚で夜の10時過ぎに劇場を後にし、さあどうするか…もちろん夕食抜きで観ていたので、お腹も空いているし、喉も乾いている 前々から伺ってみたかったワイン食堂久さんに電話をすると、喫煙席でよければ…とのことで、とりあえず 笹塚から、甲州街道にでて、中野通りを左折して次の信号の交差点…そう、結構歩きましたしかしそんな立地の悪さなんて全く関係ないかのような賑わいぶり まずは喉の渇きを癒そう と選んでいただいたのは、ランブルスコ瓶に直接お値段が書かれているので、大変分かりやすいのね…とにもかくにもまずは乾杯 微発砲のアルコール度低めのランブルスコはヤバいグビグビ&ゴクゴク系 Wine食堂久 posted by (C)nanaグビグビしているうちに、ドライトマトのマリネサラダタコとセロリのマリネ、オリーブがこのトマトの濃厚な甘さ… オリーブのデカさにびっくり 疲れ切っていたというより、なんか飲むことに必死で写真がボケボケ…暗かったしさっ …それにしてもひどい写真 ワイン食堂久 posted by (C)nana時間も遅かったので、あまりガツンと… とは思いつつもいろいろ貝のボンゴレ… これ絶品 しじみまでIN イスラエル産という白ワインをもう一本選んでもらい… こちらもゴクゴク~右のお魚は… なんだったか… 記憶が…やっぱり今度ゆっくり行くべし …と心に決めたお店でした Wine食堂 久 (きゅう)東京都渋谷区幡ヶ谷2-56-1 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 27, 2012
コメント(0)

小中高の同級生が俳優をしている俳優… 関西をベースに舞台で活躍しているというそうは言っても今まで観に行ったこともないし卒業以来会ったことがあるかどうかの繋がり 限りなく薄い… 薄っぺらな繋がりだな がしかし、このところのfb情報でいろいろ噂が聞こえてくるものだから公演の情報もキャッチ 東京で公演があるってことで、急きょプチ同窓会を兼ねて『忠臣ぐらっちぇ!』というのを観てきたよん 東京は笹塚の100人も入ればいっぱいな感じの小劇場原作は立川志の輔創作落語「忠臣ぐらっ」『そんなつもりじゃなかったのに・・・! 討ち入りなんてしたくないのに、近所の皆さんがよってたかって応援してくれて・・・。ふとしたことで命が燃え尽きることもあるんだね。 ご存知「忠臣蔵」も本音で読み取ればきっとこんなお話しだったはず。』 という、この暑い暑い真夏に、真冬の雪景色が似合いそうな忠臣蔵暑苦しい町人達のおせっかい武士のアホミタイなプライドと、建前あるある と現代にもありそうなエピソード笑かしてもらいました このおちゃめな真中の人が、劇中落語家の役で出演していた同級生2004年の『ラスト サムライ』のニュージーランド ロケにも参加したらしい…忠臣ぐらっちぇ posted by (C)nana注:この公演は、26日日曜日で終わってしまっています今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 27, 2012
コメント(0)

Osteria FIORENZA, posted by (C)nana鶏レバーのラグーと白ネギのパスタが食べたくて、西麻布のフィオレンツァへ でも一旦お店に入ってしまうと「本物のカルボナーラ」が売りのお店でもあり…メニューを見て迷ってしまう 結局オーダーしたのは、「ポルチーニ」、「自家製生パスタ」というところに惹かれポルチーニとシャンピニオンクリームの自家製生パスタコチラは1000円(平日のみ)からランチがあるのだけどポルチーニとシャンピニオンクリームの自家製生パスタを選ぶには、1900円のBコースを頼むことになるちなみに1000円のランチは、パスタはフィックス1400円のAコースはサラダとパスタ、選べる種類は5種類くらい1900円だと前菜盛り合せ、上のパスタ+5種類ほどのパスタから選べるま、前菜好きでもあるので、必然的にこのコースってことか前菜は、ガスパチョ… 冷たさがうれしいオリーブオイルの香りがたっていておいしかったです自家製鶏ハム、干しタラをミルクで煮てペースト状に仕上げたものマッシュルームのマリネ、コーンムースの5種だったが、干しタラのペーストが変わっていて、でも不思議に美味しく… ワインが欲しくなるお味パスタは… やはりここのパスタ大好きお味はしっかり目濃いめだと思うけど、ポルチーニの香りも良くシャンピニオンがたっぷり入っているせいか、クリームも重くなくパンチェッタと一緒に幅広のパスタに絡まり、んまっ Osteria FIORENZA posted by (C)nanaドルチェは、塩チーズケーキ とマンゴーアイス だったと思う甘いもの苦手だけど、食べられちゃったアイスティーをいただき… ごちそうさまです オステリア フィオレンツァ東京都港区西麻布3-17-25 KHK西麻布ビル1F 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 26, 2012
コメント(0)

北海道旅行中に保険会社から何度か電話が入り…気が付くのが遅く(まいどまいど鈍い)、電話に出られず留守録に ご請求いただいている保険請求について、お支払できない事項がございますと入っていて…でも折り返しても、証券番号がわからないとつながらない…なんか不安だぞ… 20年以上前におつきあいで入っていたがん保険もちろんその当時がんになる予定などなく 保険の内容もあまり把握していなかったが告知時にも、入院、手術時にもほぼ即日支払状態だったのに…事前に乳房再建手術も対象になると確認していたのに支払えないって・・・・・ 不安不安 なのに、東京に戻ってきてから、問い合わせしてなかった あれ~~ 忘れるか自分 一昨昨日また電話があり乳房再建手術は一度のみ手術給付がでますが入院施設がないクリニックでの手術なので入院給付は出ませんご了承いただけますでしょうかという内容だったほよ入院給付なんて請求したっけかあーーなるほど しばらく考えてから合点がいった保険金請求の用紙は各社いろいろだけど、この保険会社のものは入院と手術は同じ一枚の用紙のため、今回手術請求のみのはずだったのに入院の箇所にも日帰り入院(入院日数1日)で記載されていた byクリニック紛らわしい いえ、入院給付の請求してませんからぁ請求は手術給付ですからぁ~ と心の中で叫ぶ ともあれ、承諾したら手術給付即日振込でした金額は再建にかかった費用から考えると全然カバーはできず、1/6くらいだけどありがたや~~ がん保険 これで何かおいしいものを… じゃないか 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 26, 2012
コメント(0)

CoCo壱番屋 posted by (C)nanaあづい実に暑いが、しかしだな相変わらず食欲減退はせず、ダイエット中にもかかわらずカプサイシンだからダイエットにいっかぁ と安易にココイチへ行っちゃった 今年も夏定番のチキンと夏野菜カレーがあるらしい…さ、注文しよっ 待てよ… リタッチ後、辛いものは避けてください… だったっけか 相変わらず鈍い気づくの遅すぎ 5辛で って言いたかったけど、ぐっと我慢 で3辛あかんな… トマト、オクラ、なすがゴロゴロ入っている、かなりヘルシー志向のカレーチキンも蒸し鶏だし、良い感じ辛さは3程度なので、そうでもないけどココイチカレーって何気に美味しいゆで卵は、たまごサラダからのっけ替え ココイチカレーにゆで卵… これがいいのよぉ CoCo壱番屋 posted by (C)nana冷房ガンガンだったので汗はかかなかった…でもからいものNGな理由は、汗じゃなくて血流の問題だったけか… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 25, 2012
コメント(0)

1回目のタトゥーを入れてから2か月…1回目のタトゥーは… 消えた 今月頭に2度目をするはずだったが、体調不良もあり延期…そのおかげで、ゼロからの出発の状態で2度目のタトゥー看護師Fさんが、プチュプチュと麻酔の注射をしてくれるんだけどどーも痛みが強い痛いんだけどぉ…と言ってみる解説:全摘~シリコン入替後に鈍っていた感覚、鈍っていたというよりほとんど何も感じなかったわけで、それが徐々に感覚というものを取り戻している注射をして、痛みがあるということは、神経が正常に戻りつつあるということ神経が敏感になる=痛みを感じるということなのね胸の傷の縫い目近辺は、一番神経が敏感なのでこのあたりに注射すると痛みを感じることが多い… 確かにチクリ感が大きいようなまた、乳頭は神経ごと移植しているので、刺激を与え続けていくと感覚がどんどん戻っていくとのこと 要約するとこんな感じのことを教えてもらったなるほど…それにしてもこのクリニック…Fさんがいなきゃ、何も聞きたいことを聞けない雰囲気なんだよねって、そんなこと思ってるの だけかなぁ麻酔をかけて、ガリグリガリグリとタトゥーをしていくあれ~~ やっぱり痛い麻酔を追加神経が戻ってきているということは喜ぶべきことなんだろうけど…痛いがな結局途中2度ほど麻酔を追加投入し、終了今回は何だか痛かったな… とトボトボ帰路についたのだが…帰ってからボルタレン1錠飲まなきゃやってられんじぇくらいの痛みになってしまった一晩明けたらなんてことはないけど…ちと、痛かったリタッチ でした 次回リタッチは10月の予定 もう予定入ってるし今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 25, 2012
コメント(2)

pulcino posted by (C)nanaさあてっと何を食べようかとさまよっている時…そんな時必ず覗くこちらのお店の外に出ているメニュ これは…逆らえない…というたまご好き 本日のピッツァはプルチーノ(ゆで卵とソーセージとモッツァレラ)ゆで卵がたっぷりのり、ソーセージは胡椒がピリリとしていてナポリ風ピッツァのモッチモチの生地は石窯で焼いたオコゲが少しあって…なんて美味しいんだろう… って毎回思うんだよね 明るい店内で、本を読みながらグリルしたサラダ食後には、ピーチのジェラートとアイスティ …午後もがんばるかって気になる pulcino posted by (C)nana・・・・・コラッ ダイエットはどうしたんだっプルチーノ (pulcino)東京都世田谷区南烏山6-30-7 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 24, 2012
コメント(0)

結論から言うと、変わらん っす 日に数回…ジワーっとか、ドバーっとか汗をかくジワーの時と、ドバーの時は何がちがうのだろうかでも、この暑さ厳しい折ぶっちゃけ 気にならん えっ鈍感なのか…いえ、鈍感でよかったわ 加味逍遥散はホトフラ軽減というだけではなくいわゆる更年期障害の症状を抑えるという目的があったのだけど代謝の悪さホトフラ ・・・全然変わらずってことで、止めてよかったのかな ・・・少なくとも薬代軽減の観点からはさっ しばらくこのまま薬なし続行してみますまた報告します するかな どかな 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 24, 2012
コメント(2)

桃杏花 posted by (C)nanaお腹が空いたよぉ~それでも何が食べたいかがよくわからず…とりあえずと思い、新宿小田急デパートのレストラン街へ シックな造りの、チャイニーズがあったので、ガッツリといっちゃいますか…かなり大きめな黒豚焼売と、豆腐のカニあんかけがでてくる焼売はすでに味がついているそうで、そのままがぶりと熱々の焼売はジューシーで、食べごたえあり & 美味豆腐はやわらかな食感でやさしいお味付け たまごスープとともに、出てきたチャーハンは通常の2/3の量とのことだがどう見てもしっかり一人前ある量チャーシュー、エビ、アスパラ、ネギと豊富に入ってパラパラのご飯がおいしいかなり満足感ありありでスプーンを置いたところデザートの杏仁豆腐です… とキゥイソースがけの杏仁は、量も多めながらツルンと爽やかに口どけよく消えていちゃった桃杏花 posted by (C)nanaこれで、1500円くらいだったと… 失念想像より美味しく、量が多いとはいえ完食 ・・・・・こんなことで良いのか、ダイエット チャイニーズレストラン桃杏花東京都新宿区西新宿1丁目1番3号小田急百貨店新宿店12F今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 23, 2012
コメント(0)

摩周湖 posted by (C)nana川湯温泉を出発し、最終目的地の十勝へやっぱり摩周湖見たい! と摩周湖へ寄り道ちょっと雲は多いものの、霧の摩周湖にはならず、なんとか晴れ間もあり 何度来ても、何度覗き込んでも… いつも心が洗われる湖晴れているともっと深く青い色が際立つんだけど…やっぱり寄ってみてよかった 摩周湖 posted by (C)nanaそのまま阿寒湖方面へ道路脇で売られているとうもろこし に眼が行っちゃって…道民はとうきびって言うよね魅力に勝てず、二人して大地に座り込みパクつく最近のとうきびは甘いのが多く、あまり食べることもなくなっていたけどやはり、とれたて、本場のとうきびって んまぁ~いっ とうきび posted by (C)nana歯の間に食べかすが詰まっちゃった けど、満足ぅ阿寒湖の手前で、ペンケトー湖、パンケトー湖が見えていました北海道は面白い地名がいっぱい残っていて、楽しいわ↑ペンケトー ↓パンケトー fm 双湖台 posted by (C)nana足寄からは高速があります… なぜこんな何にもないところに高速道路が…ム○オ道路と言われてるらしい…確かに… 確かに… 交通量って… ほとんど無い走りやすいけどね って運転してないやんさて十勝川温泉 この温泉も大大な『植物性モール線は、地下深くに堆積した植物の層から湧いてくる有機物が含まれた植物性の天然泉植物性の泉質はまろやかで皮膚を刺激せず、天然保湿成分が豊富で「天然の化粧水」と言われるほど美容効果の高い温泉』色は鉄泉のように茶色っぽくて、まるで美容液にドプンって浸ってる気分 日本では他にないのでは という珍しい温泉なので硫黄泉も好きだけど、ココを知ってからは北海道へ行く=十勝川温泉に寄るという方程式が出来上がってしまった ひたすらひたすら温泉に浸り、すっかり気分も心も癒され… 最後の晩餐右下のツブと、海鮮サラダがさっぱりとしていて美味お刺身はシマエビが美味~エンガワもいけます焼物はブリでした十勝と言えば牛肉も有名でもまあ旅館のお肉料理には期待してなかったのそれが…それが…見事に裏切られ なにこれ~~ んまっステーキと言うよりは、厚切りのローストビーフという感じでしょうかとにかく、しっとりと柔らかくて… 久しぶりに美味しいお肉いただきました感 写真は小さくなってしまったけれどモール鍋というこのお鍋も美味しかったですお肉が柔らかくなるそうですが、なんともまろやかで、こちらも期待していなかったのだけど… むむむむ…ここのお料理こんなに美味いかったっけ~ って、前回来た時の記憶があまりなくてさっ 温泉の良さだけは強烈に記憶に残っていたんだけど…ともあれ、また来たい温泉笹井ホテル北海道河東郡音更町十勝川温泉北15丁目1番地1週間なんてあっという間帰りも苫小牧から大洗までのフェリー旅出航前に北海道最後のラーメン味噌ラーメンが売りらしい、「ラーメン亭赤門」入ったことのないお店だったので、王道の味噌ラーメン 赤門 posted by (C)nana夫は塩ラーメンを注文したのだけど、出てきてびっくり色はしょうゆラーメン色 味は… ココではミソが良いみたいね 19時間の船旅、大洗に近づくにつれジリジリと暑さを感じるようになりうだるような暑さにすでにげっそりしつつ無事帰り着きました ...fin2012年8月:北海道の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 23, 2012
コメント(2)

enoteca crafto posted by (C)nana暑い暑いと言っていても食欲は落ちることもなく 久しぶりにたっぷりの前菜をいただきたくて 頻繁に訪れているせいか、シェフのおにーさんが気がついてくれると前菜の量が増える気がするんだな 今日も伺ったときに偶然キッチンから出ていたシェフにこんにちは下心満載でワクワクしながら前菜を待つ 「待て」って言われてる気分… よだれが…やっぱり1品、いや2品多いかも…定番のグリーンピースの冷製スープは濃厚で美味しいし穴子のフリットってちょっと珍しいけど、サクッとしていて イタリアンでかつおのたたきというのも珍しいと思うがトマトソースと玉ねぎがいい塩梅フレッシュ白桃、マスカルポーネチーズ&生ハム… なかなか面白い取り合わせ白桃のさっぱりした甘さと、塩気のきいた生ハムでサンドされたチーズこれドンピシャの好み… はまりそう ニョッキのカルボナーラソースは一口ながら、インパクトあるぅ毎回思うんだけど、やっぱりワイン飲みたくなるんだなenoteca crafto posted by (C)nanaグリーンサラダと温かいフォカッチャもきれいに平らげたところにピッツァ登場汗をかくせいか、塩気を欲している模様でケイパー、アンチョビ、モッツァレラのピッツァナポレターナを 本来はケイパーではなくオリーブらしいが、今日はケイパーですとのことシンプルだけど、アンチョビの塩味、オレガノ、ケイパーの酸味がピッと効いていてんまっ アイスティーをゆっくり飲みながら… あ~幸せだわenoteca CRAFTO (エノテカクラフト)東京都世田谷区南烏山5-25-4今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 22, 2012
コメント(0)

硫黄山 posted by (C)nanaこのモクモクを見ると温泉に来たなぁ~ って思うココは川湯温泉の源泉 硫黄山この距離だとすでにかなりの硫黄臭 …それが良いんだよね 時間帯のせいかあまり観光客もいなかったので立ち寄ってみた昔はここでヤ○ザさん達がたまご~ たまご~ たまご~ 硫黄山の蒸したまご~って声をかけながら観光客相手に商売していたのに今では、規制が厳しいらしく皆無近くによると、すごい酸性のきつい硫黄臭 & 熱っ硫黄山 posted by (C)nanaヤ○ザの代わりに売店で蒸し卵が買えますこれ、大好物でして…コレステロールなんて全く気にせず 5個のうち3個を 普通のゆで卵もラブなもんで、この硫黄の香る蒸したまご んまっ ふぅっ食べるのに忙しくて、もうちっときれいに写真撮れよ… な一枚 だな硫黄山 posted by (C)nana硫黄山を後にし、本日は川湯温泉に宿泊硫黄山 posted by (C)nana川湯温泉は、硫黄の香りに包まれた温泉街きっと昔は華やかだったのだろうけど、今はひっそりと数件の旅館が並んでいます湯量は豊富、強酸性泉で眼や傷にしみたり、貴金属が腐食してしまうほどそんな温泉はホコホコじわじわと身体にしみわたる感じ 気持ちいいっ 川湯は海からもそんなに離れていないため、海の幸も豊富…この昆布そうめんと雲丹 川湯温泉 posted by (C)nana北海道らしいのはきんきとカニのしゃぶしゃぶ~お刺身はホタテ、甘海老、サーモン等ほっこりと薄味の里芋の煮物川湯温泉 posted by (C)nana川湯温泉 posted by (C)nanaたらばの足も2本ホタテは陶板焼きでも珍しかったのは、クジラのたたき奥はきんきの焼きものです川湯は草津や蔵王に並んで硫黄泉の名湯と言われているけどなんとなく寂れていててさびしい… けど、それがひなびた感じでまた良しな感じ 御園ホテル北海道川上郡弟子屈町川湯温泉3-1-20続きはこちら 5. 霧の摩周湖は何とか晴れて ~植物性モール泉の十勝川温泉2012年8月:北海道の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 22, 2012
コメント(0)

お鮨 posted by (C)nana夏の北海道… そこでは紫陽花 と ひまわり と コスモス が一緒に咲いてるんだよねそれからススキ と 萩 もすでに咲き誇っているっていう… なんだか季節感を失う びっくりな大地なんだよね お盆までは夏らしいけれど、お盆過ぎれば秋だから…夏の最後をみんな楽しんでいる感じそんな中… ゴルフですっかり日焼けしちまい… お疲れな1日さてさて本日の晩御飯地元で愛されているお鮨屋さんっそして東京からたまにしか行けないけど、も愛してるっコチラのお鮨屋さんは帰省すると必ず行くお店の一つ北海道でいただくお鮨ってどうしてこんなにおいしいのだろう と思うそれにお値段が信じられないくらいお安い… まずはビールで乾杯お刺身は盛り合わせで、北寄貝もカニもシマエビも入れてくれちゃいました「ちょっと食べてみて」とカニの酢の物 …って美味いに決まってるし お鮨 posted by (C)nana写真が少ない気がするのは …撮るのを忘れて食べてるってことらしいつぶ貝と北寄貝 貝好きなんだけど、この2種は特にお好み ツブのコリッとした食感も、ホッキの柔らかいようで歯ごたえがあるのも どっちも良いよね… お鮨 posted by (C)nanaここのしめサバはいつも大好きな一品そして、目の前の冷蔵ケースに大将がサッとすべり込ませたトロあーーー それ反則 絶対食べたくなるようにしてる よね もちろんすかさずお願いする お鮨 posted by (C)nana雲丹もイクラも… んまっお鮨 posted by (C)nana最後にまたどうしてもトロを食べたくなりお代わりトビッコもプチプチで美味しいよね お鮨 posted by (C)nanaということで、今回はお鮨屋さんの紹介みたいになってしまいました… おいしかったです これでお酒を入れても一人5000円未満…ごちそうさまでした 続きはこちら 4. 川湯温泉と硫黄山 …やっぱゆで卵でしょう(*^^)v2012年8月:北海道の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 21, 2012
コメント(0)

毛ガニ posted by (C)nana昨日とは打って変わって眩いばかりの青空が広がった北海道格好のドライブ日和っす 高速道路からきれいに見えていた樽前山…写真撮りたいっ って思うのにSAに入ると全然ダメ悔しくて、SAをうろついていたら1か所とれるスポットはあったものの…いまいちだぁ~~樽前山 posted by (C)nanaそれでも悔しいからズームでもう一枚撮ったんだけど… イマイチだな… ちっ夏の北海道、この大空を見るだけでも心が癒されるんだよね…毎回、北海道で大地と大空を見て、人生リセットしてたような気もする前回は抗がん剤でボロボロのころ… 「仕事減らそう!人生楽しもう!」って思ったっけかな ついでに松山千春の「大空と大地の中で」が聞きたくなっちゃうんだよね ってことで、iPodに入ってますわ お昼時に食べたくなるもの… 旭川ラーメン「よし乃」の塩ラーメンここは味噌ラーメンが有名なんだけど、最近は塩にはまってます東京にも出てこないかな… って調べたら今はお台場にあるみたいねとにかく、とにかく… んまいっここにもやしがどっさりのっているのがデフォなんだけど、もやし抜きでお願いしますだって…スゴイ量なのよお のせると麺まで行きつかない感じ よし乃 posted by (C)nanaのんびりと田舎道を走っていると、キタキツネと遭遇前後に車もいないので、止めて撮ってみました夏のキタキツネはやせっぽっち逃げないねもう少し大きく撮れてたのに…フォト蔵の調子が昨日から悪くて実寸でアップロードできない…なんでだろ広い北海道、道南から道東までは結構な距離…田舎道を走っていると、何やらアンティークな建物発見線路があるわけでもないけれど、「駅逓」(えきてい)と書いてあるもちろんもともと汽車が走っていたわけでもなく、これは北海道開拓時代に北海道のみで展開された制度で、旅館+運輸+郵便の役割をもっていたところ 全道で200カ所以上もの駅逓所があったとされていて、10数キロ間隔で置かれていた最終的に1948年に、駅逓制度は廃止されている こちらの上藻別駅逓所は、かつて東洋一を誇った金山、鴻之舞(こうのまい)にあります駅逓 posted by (C)nana現在では廃坑となっておるため、街にはこの建物しかないような状態大正時代の建物はそのまま保存されており、中は鴻之舞金山の博物館となっているかなりレトロは建物の中には、金山のジオラマだけでなくその当時の電話や工具等盛りだくさんちなみに外にある看板公衆電話電報、公衆電話かぁ~ って眺めていると係の人が「ここは携帯が繋がりませんから、今でも公衆電話が必要なんです」とのことそうかぁ、そうだよね 確かに北海道に行くと繋がらないポイントあるよね中には、金、銀、銅の原石がゴロンゴロン ちなみにこんな原石が今でも見つかるのならまた金山復活しますよぉ~って駅逓 posted by (C)nana係の人が懐かしそうに言ってらっしゃいましたそしたら「ゴールドラッシュ」再来かも…かなり寄り道をしてしまったため、実家に着いたのはもうすっかり夜ダメ嫁のは何もせず「ごはんよぉ」の声で食卓へ ホント何にもせずにごめんなさいでてきたのは、毛ガニ あのぉこれ… いったいこの大きさって これ一人一杯ですから… お刺身はツブ、タコ… そして、絶品の毛ガニの天ぷらおかーさん、どんだけ作ってくれてるんだか毛ガニの天ぷらって最高美味なのよぉ カニの身と玉ねぎなんだけどもうね… なんて言うか贅沢の極み天ぷらとも「毛ガニ3杯あったから、1杯ずつつ茹でたままで食べてね、残りの1杯で全部天ぷらにしたから」って、それ… スゴイ量なんですけどもう、食べて即撃沈な夜でございました続きはこちら 3. やっぱり北海道でいただくお鮨って美味しっ(#^.^#)2012年8月:北海道の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 21, 2012
コメント(0)

SunFlower posted by (C)nana我が家の北海道への帰省は車なんで茨城県は大洗から北海道苫小牧までフェリー利用あづい東京から飛行機に乗れば、さっさとおさらばできるのに いつもフェリーで揺られること19時間 ま、助手席人間にとっては滅茶苦茶楽できる旅なのは確か このハイシーズンは部屋の確保が大変だけど必死で個室をゲットすべし何といっても19時間、大部屋は辛すぎますバスルームもついていて、ツインベッドが2つビジネスホテルくらいの広さはあるかなSunFlower posted by (C)nana酒とつまみを持ち込み、のんびりと船旅を…と申しましても、出航が夜6時半…ってことは、夜中の航行なもんで、ほぼ寝てる状態 それでも、昼1時半の到着まで、のんびり本を読んだり…何とものどかに過ごせて、けっこう好きっす、この時間 さて、何とまあ、苫小牧は雨このところなんとなく晴女から雨女に変身しちまったらしい ちっこの日の泊りは登別温泉苫小牧からは小一時間で到着しちゃう距離雨だし…毎年行ってるし…なので、観光もせずホテルに直行 Noboribetsu posted by (C)nana『登別温泉は、海抜200mのあたりに位置し、温泉街の奥には最大の泉源地である地獄谷が噴煙を上げています。登別温泉の魅力は、多種類の温泉が湧出していることで、そこから「温泉のデパート」とも呼ばれています。』と言われているように、一番多い硫黄泉だけではなく、お肌スベスベ鉄泉もあるこちらの旅館のお風呂が大好きさてと、船旅の疲れも癒され 疲れていないとも言うが食事タイムと相成ります 食事はお部屋でゆっくりと前菜、お造りはさすがに北海道… 北寄貝、シマエビNoboribetsu posted by (C)nanaタラバガニも少しだけど出てきました焼物は、牛すき焼き… あら、結構珍しい かな北海道って豚文化な気がする… すき焼きも豚のところも多いし…Noboribetsu posted by (C)nana旅館のお料理としては、まあ普通の感じだったのだけどこのビーフシチューがめっさんまかった これをほめちゃいかんのかもしれんけど、だってんまっお肉がホロホロででもパサパサしてなくてしっとりで… ふぅNoboribetsu posted by (C)nana中華風茶碗蒸し、鱶鰭あん(これでフカヒレと読むんだ… きんき煮つけ、この後きのこの釜めしとお味噌汁… ふぅぅぅ Noboribetsu posted by (C)nanaコチラのホテルでは、カギを2つ持たせてくださるこれって、ちょっとしたことだけどすごくありがたい時間を気にせず、温泉に入れるし… こういう気遣いってうれしいものだわ… と思う次第 登別グランドホテル北海道登別市登別温泉町154続きはこちら 2. 道南から道東オホーツク地方へ ~毛ガニだぁ2012年8月:北海道の旅トップに戻る国内旅行記トップへ海外旅行記トップへ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 20, 2012
コメント(0)

昨夜涼しかった北の大地からあづいあづい東京へ…途端にバテた 涼しいって、熟睡できるし、何といっても食欲倍増ということで、たっぷり脂肪をゲットしてしまい体重2kg増の49kg ヤバいってことで、昨夜から酒抜きダイエット実施中食欲も減退… ってことになれば早いんだけどどうも食欲は落ちてない何とか2週間で戻そうと… プチ宣言してみた また旅行記、北の大地編を開始予定… ですあんまし写真撮らなかったんだけどさ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 20, 2012
コメント(4)

国内ならアップできるじゃんっ って言わないで~~相変わらず のスマホは受信専用 もしくはただのアドレス帳かもPC重いし… カメラのUSBケーブル持っていくのめんどだし…車で行くくせに…アップしない理由はいくつでもあるんだけど、ま、要はやる気の問題だな 2年ぶりに夫の実家へ帰省してきま~~す泊まるのは2泊だけなんだけどね… ごめんなさい お義父様、お義母様 だってせっかくの北の大地温泉も行きたいし さてっ と行ってきます 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 12, 2012
コメント(2)

乳頭移植手術後2週間で抜糸、それからさらに4週間で先生の診察となるため術後直ぐに予約を入れてあった診察日 旅行記書いてた時期なんで、これ、先週のことなんですが…バックデートですみません抜糸まではテープ山のごとく盛られていた両胸抜糸のときは、どうなってんだろうとドキドキしていたのが既に過去のことに…抜糸後は入替術時の傷跡にまた傷治しのためのテープをベッタリ貼り移植後の乳頭には、せっかく移植した乳頭がつぶれないように乳頭保護器を装着こういうことってやっぱり、め・ん・ど だなって思っていたそれでもまあ、痛みも何にもなく乳頭保護器は旅行中もずっと携帯利用していたが洗ってすぐ使えたので大変便利だったしなんだかんだ言っても、だんだん完成に近づいてんだな…とは思っていた 実は移植手術後、大きな大きなかさぶたで乳頭自体が覆われていたのだがそれがボロッととれたのが何と術後1か月過ぎてから… ずいぶんと長かった お風呂に入っていて、一気にボコっととれたその大きさは… なんというかかなり大きかったよ インパクトあり過ぎのかさぶた自体を触ってみたりしていて… 捨てるだけなのにさ肝心の移植後の乳頭を見るの忘れてた 興味ないんかいっはい、その移植後の乳頭は…かさぶたでその分が盛り上がっていたわけで、その厚みがなくなりあれ小さく(低く)ないかいという感想もしや、乳頭をうまく保護できずつぶしてしまったのかいいえ、ホント、真面目にそう考えたのよそんなもんだから、診察日がちょっとさ…ドキドキオロオロだったんだよね処置室へ呼ばれ、まずは看護師さんに見てもらったんだけどこれで良いんだってきれいに出来ているんだってさ良くわかんないね ドナー側の高さから比べたら、半分以下というか、うっすら盛り上がっているくらいの感じでもそれで良いんだって やっぱりさ、術前に「仕上がりはこういう風になります」ってある程度の目安を言っといてくれぃ 患者は無駄に不安になるじゃんか もちろん不勉強なのが悪いんだろうけど手術ってものはバランスよくなるようにやるもんだと思い込んでたよ で、先生いつものとごく颯爽と登場チラッと観て、乳頭をチョンチョンッと触って「できてますね、これで終了です」ほぇ「再建はこれで終了ですから、次の診察は半年後です」はぁ「乳輪のタトゥーは随時入れていってくださいね」とは続いて言われたけどふぅ~~ん、患者には全くしゃべる間を与えずさよ~なら~~どうも相性よくないわ なんかよくわからないうちに、再建終了です たぶん… だって先生さっき終了って言ったよね…もちろんタトゥーのリタッチはするけど… 相変わらず一方的な展開でした 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 12, 2012
コメント(2)

すみれ家 posted by (C)nanaさあてやってきました暑気払い 安くておいしいランチを提供するお店という位置づけのままきていて夜に訪れるのは初めておいしいと噂を聞いていたので…ワクワク… ここは焼き肉屋さんだが「ワインと焼肉」と書いているくらいでワインもチョイスが多いビールでシュワシュワした後早速キリリ系ワインに切り替えるすみれ家 posted by (C)nanaまずはこちらのお勧めの盛り合わせ上から時計回りで しん芯、友三角、黒タンの塩焼き、エビ、貝の身の順希少性の高い部位のみをセレクトしましたという、お店おすすめの一皿タン、エビはさておき、その他のお肉にあまり馴染みがなく…『しん芯はもも肉4種のうちシンタマにある希少部位で極上の赤身肉友三角は、モモのシンタマと呼ばれる部位のさらに一部のお肉のこと貝の身は、ナカバラの一部でもっともヒレに近い部位のことで、切り出した姿が貝の身に形が似ているためにこのように呼ばれている』 …と教えていただく どれも、サシがきれいに入り、焼いてもジューシーでコクがあり美味ただ、どれがどれだったか食べて違いが… あれすみれ家 posted by (C)nanaトップの写真は、桜肉のユッケ仕立て行政より唯一認可された、お刺身用の馬肉をユッケ仕立てにしたもの甘みがあり、クセもなくうう… う、美味い 牛のユッケが食べられなくても、馬肉があるではないか、ヘルシーだしさ次はまた変わったメニュー黒タンの焼きしゃぶ仕立ておろしポン酢添え焼きしゃぶ って思った、っていうか思うでしょ生食出来る新鮮な黒毛和牛のタンを最上級部位をスライスし、軽く炙ってさっぱりとおろしポン酢でいただくという趣向これ、超絶品 大きなスライスしたタンをササッと炙ってポン酢ではなくレモン塩でいただいたのだけど…タンらしい食感だけど、薄いので食べごたえもあり、口の中いっぱいにタンが広がる感じ右側のとろしゃぶも極上の京都肉をかるく炙りさっぱりとポン酢または胡麻だれで… ということだったが、これもレモン塩こっちは、とろける感じ …ああああ、幸せ すみれ家 posted by (C)nanaワインをゴクゴク飲みながら… やっぱり焼肉食べてると飲み方がこうなってしまう黒タンの塩焼、ネギもみロースを先ほどのとは違い、そんなにインパクトがあるわけではないが、んまいっ コチラの焼き肉、なぜか全てレモン&塩が合うような… タレで味を誤魔化すことをしたくない… と思ってしまうくらいすみれ家 posted by (C)nanaタレものでは中トロハラミとレバーは味の濃過ぎないタレで絡めてあり、これはこれで美味しいすみれ家 posted by (C)nana最後に何か〆を…と石焼ガーリックライスをお願いするシンプルだが、良い具合にオコゲが出来ている熱々の石焼しっかりおこげを作ってから混ぜ混ぜおおぉ、ガーリックが効いていてんまいっ お腹いっぱいっす すみれ家 posted by (C)nana京都牛焼肉すみれ家東京都世田谷区南烏山4-10-14 マノアコートB1今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 11, 2012
コメント(0)

再建のクリニックでも推奨されているラティースまつ毛君抗がん剤後、生えてきたのは生えてきたけれど…やっぱり前より少ないし、短い… 気がするんだな どーしよーかなー ってそんな悩むようなもんでもないのだが何故かほったらかしだったまつ毛クンなかなか高価な美容液ではあるが期待を込めて、ポチリました ★送料無料★★ラッピング無料★【あす楽対応】#Latisse/ラティース(ラティッセ)まつ毛美容液 ...価格:11,149円(税込、送料込)とうとう生えてこなかった目じりの部分はこれを塗ったからといって生えるわけじゃないだろうが…今あるまつ毛が長~~~くなりますようにっ 期待してまっせ って、何でも期待するから裏切られるのか なのか…今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 11, 2012
コメント(2)

たいめいけん posted by (C)nanaたいめいけんと言えば、ふわふわの「たんぽぽオムライス」を思い浮かべてしまう行く度に、なんとなく高級チックで足が向かない2階の洋風小皿ランチを横目に見ながら庶民的な1階にお邪魔する… といっても1階もお値段的には高級な部類だと思うけどさま、一度行ってみたかった2階へ 眼の飛び出るような洋食メニューも多々あるが… ほんと飛び出るよ 一度いただいてみたかった洋風小皿ランチを… お得なランチメニューで3000円だもん、グランドメニューは… お一人様は圧倒的に少なく… ほぼ予約のおばさま方か会社絡みってとこねほどなくしてやってきた大盆には小皿が9種のっている左上は… あ、お盆が大きすぎて写真欠けとるがな ひんやりと冷たいビシソワーズ、サラダ、スパニッシュオムレツオムレツって書いてあったけれど、そうね、言われるとオムレツかな 中段はローストビーフ、タンシチュー温泉卵添え、エビクリームコロッケこれは洋食屋さんの真髄って感じでしょうか… ローストビーフは柔らかくタンシチューはとろけるほどに、エビクリームコロッケは揚げたてのサクサク割ると、トロリとベシャメルソースとプリッとしたエビ うううんまいっ 下段はタコマリネ、カニコキール、サーモンポワレカニコキール、もうちょっとくださいっ ってくらいのおいしさ…サーモンポワレにはタプナードソースがかかっていてオリーブの風味がよくてこちらもなかなか 個人的な好みで順位をつけると、1.タンシチュー温泉卵添え2. エビクリームコロッケ、3.カニコキールかな ごはんとデザートのシャーベットもついてます… が、飲み物は別たいめいけん posted by (C)nanaたいめいけん posted by (C)nana老舗の洋食屋さん、久しぶりに訪れたけれどどこか凛とした空気が漂う2階の佇まいは良いかもたいめいけん東京都中央区日本橋1丁目12番10号今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 10, 2012
コメント(0)

銀座の地下道をを歩いていた時のこと 暑い日は地下道よね… って話がズレた昼間の銀座1丁目の地下道って、めちゃくちゃ空いているのに凄く幅が広いから歩きやすくて、人にぶつかりそうになることもなく快適前方に、小柄なおしゃれなおじい様がしゃんと背筋を伸ばして歩いていた大股で歩いていたので、後数秒で追い越すな… 少し横に回って、追い越そうとしたその時「お若いのに、きれいな歩き方ですね」と声をかけられた最初、自分に声がかかったとは思わず、そのままスルーしそうになったんだけど「最近の若い方は、歩き方を知らないペタペタ、パタパタ… 足を引きずるように歩くあなたが後ろから、音もなく歩いてきたので驚きましたスニーカーなのかと思ったら、夏らしいミュールで、そんなに静かに歩かれていて驚きました」・・・イヤ、そんな… 照れますがな しかもお若くはないし… あ、でもこの方から見れば若造かな「靴が良いんでしょうね、いやいやお見事です」・・・あれぇそっちぃ 靴を褒めてくださったのねこの靴かれこれ、ソールを直しながら15年選手なんだけど靴でもいいや、なんだかちょっと嬉しかったついにっこり微笑み「ありがとうございます」と言いつつ背筋を120%増し位で伸ばして歩き去りましたわ 豚もおだてりゃ木に登っちゃうざますよぉそれにしても只者ではないって感じのおしゃれなおじい様は何者だったんだろ今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 10, 2012
コメント(2)

暑い中2か月ぶりの診察 自覚症状のない病気の通院って疲れる…なんて言ったら、乳がんももうその域だけどさ バセドーはもう20年以上… 外傷性のてんかん既に12年… どっちも完治ってのはないのかもしれんな と半分あきらめモード 乳がんも含めて、人生後半戦もどうも持病と付き合うようだな さてと1時間ほど待ってから診察室へ前回の採血結果発表~なんと 白血球数が2500先生は、相変わらず低いね~ って言うが乳腺の病院で採血するときの結果よりいつも500くらい高いんだよね これってどういうことなんだろ 違っていいもんなだろか… って、どっちを信じるべきなのかしらね~~ま、一つ言えることは、どっちにしても低いってことかもう20年以上飲み続けているバセドーの薬メルカゾールはいつの間にか、ストックが溜まりまくり 現在処方停止状態… あと120日分ある… って最後に処方されたのが2011年の11月だから1年以上在庫が過多だったのね いい加減な処方だ何故かきちんとストックが管理されてるチラヂンSとテグレトールの処方箋をもらって薬局へ持って行ったんだけど今日初めてテグレトールにジェネリックがあること知ったジェネリックはカルバマゼピン錠100mg「アメル」というらしいでもさ、薬を渡されるときに薬剤師が持っていた紙にチラッと書いてあったのをたまたま見つけたんだけど薬剤師さんはこういう情報教えてくれないもんなのでしょうか患者が自分で調べなきゃならんもの薬価はテグレトールは7.9円、ジェネリックだと5.6円だって 「これ、ジェネリックにできますか」って聞いてみると在庫があれば切り替えられるらしいけど、いったん打ち込みを終えているのでちょっと時間かかりますって言われたちなみにこの薬価の差額で、3割負担の場合支払差額は60日分で80円くらいって聞いちゃうと、時間がもったいなくて今回は結構ですって言ったんだよねそしたら薬剤師は保険医療の現状を考えると、ジェネリックに切り替えてもらう方が国庫負担が減るんですよだってさま、そうですな… けどさ 乳がんになる前から、バカ高い医療費や健康保険代も払ってきてるわけじゃん乳がんになってからなんて、もうそれどころじゃない金額払ってんじゃん今ここで82円で小言言わないでよ まあ国負担分は7割だから193円だけど…何だか医療費高い… と嘆くのは反対からみると税金を使ってる奴と思われているのだろうか 何だか急にブルーになってしまった 2か月に一度の血液検査、診察、処方箋で6740円也今年もすでに軽く医療費控除の対象だあな長い長い愚痴にお付き合いいただきありがとうございました…暑いせいか、余計に愚痴が多くなってる気が… 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 9, 2012
コメント(2)

Royal Host posted by (C)nana朝一予約の時の病院デーは病院近くでとることにしている混雑した通勤ラッシュを避けるためもあるが、非日常を感じたいというのもあるかも長らく朝マックやエクセシオールモーニングをしていたがやはり分煙しきれていないようで、煙いそんな時、完全禁煙のロイホでエッグベネディクト発見うれしくなってしまい、それ以来すっかりロイホ贔屓ただ、毎回エッグベネディクトじゃ… やっぱり飽きるんだよねってことで、この日はツナとたまごのサラダモーニング イングリッシュマフィン付卵料理と違って、カロリーも低く458kcal ドレッシングが別についてくるのもポイント高いんだよねコーヒーの質はさておいても、広々とした店内に客はまばらファストフード店と違い… 何と言っても… オーダーしたものを…席まで持ってきてくれるのがうれしい どこまでも怠惰だな ともあれ明るい店内でゆっくり本を読みながらの714円はお値打ちだと思う今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 9, 2012
コメント(0)

鮨あらい posted by (C)nanaお鮨食べたい… 食べたい… 食べたい… 念仏のようにつぶやいていたら叶った って訳じゃないけど、お鮨を食べに行くことにおまかせでお願いすることにし… まずはビールと枝豆でプッファァー んまっ珍しいものをいただいた… フジツボフジツボって食べられるんだ…手の平大の大きなフジツボから取り出される繊細な身 身で良いんだよね…爪を持って、チュルッとやると、ホヤのようでもある潮の香りが口いっぱいに広がるお刺身は、クエ わおっ 透き通るような身にわさびをのっけ、しょうゆをチョンとつけて口に放り込む むむむむぅ~コリッと弾力があり、それでも鯛とはまた違いうまみが濃い感じこれでもかと分厚く切られた鮑の水貝は三杯酢でいただきます …感想 うまいっ しか言えなかった 鮨あらい posted by (C)nana生のお刺身に近い、酸っぱ過ぎることのない絶妙のしめ加減の、しめサバ穴子の白焼きは下にいぶりがっこが添えてあり、ポリポリッとフワフワっと忙しいわさびを少しつけていただくと、わさびの香りも良く、ふぅ~あっという間に胃に直行このもうちょっといただきたいっと思わせるところがいい按配なんだろうなぁ~とわかっていても、おかわりくださいっな気分 鮨あらい posted by (C)nana茅ヶ崎の「天青夏」をクピリっとやりながら珍しい岩牡蠣の燻製のオイル漬けをいただいた岩牡蠣だけあって、身が大きくふくよかなため燻製にしても、ふんわりやわらかな生っぽい磯の香りも残っていて… これ絶品 そして酒に合いすぎる 鮨あらい posted by (C)nanaどんどん飲みも加速… 新潟「越乃景虎」とキスの昆布じめこの昆布のしめ具合がまた… 本当に少しだけしめているのね… 鮨あらい posted by (C)nana釣り鯵は肉厚で身が透き通っているくらいの鮮度の良さ光り物好きだけに、おいしい鯵をいただけるのはやはりうれしい 鮨あらい posted by (C)nanaまだ飲むよ… 山口「貴」っていただいたことが無かったが、これまたうまい酒小いかはこれで1パイというから、かなり小さいらしいが頭のてっぺんから足の先までいただいちゃうわけだから、おいしさもギュッと詰まってる感じ鮨あらい posted by (C)nanaさてさて、ココからまぐろの味比べ赤味の美しい色… スッキリとした味わいで、スッととけるような感じ鮨あらい posted by (C)nana宮城「栗駒山」を飲みながら、トロットロの中トロは口の中で溶けてしまいトップ写真の大トロは… 言わずもがなの瞬間消滅の感あり久しぶりにこんなにおいしいまぐろをいただきました 鮨あらい posted by (C)nana山形「楯野川」を〆の酒に選び …まだ飲むか さっぱりとシンコで口の中をリセットおもしろいのが、雲丹スプーンの上に鞠のようにシャリを丸め、雲丹がたっぷり塩でいただくウニの甘さが際立ちました ふっくらと煮上がっているテリッテリの穴子と、〆の玉…こんなにおいしいお鮨をいただくのは久しぶりでしたこれにお味噌汁とデザートがついて、1万円ほどお酒を入れても、1万3千円ほどだった…場所が場所とはいえ、なんともコスパのよい、素敵なお鮨屋さんその日の仕入れにもよるが、月替わりでおまかせの内容も変わっていくようなのでまたぜひ訪れたい一軒 あ~~ 日本人でよかったぁ~~ 鮨あらい世田谷区粕谷4-19-8今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 8, 2012
コメント(2)

calls posted by (C)nana久しぶりにランチネタをアップしてる気がするぅ暑い… 蒸し暑い… 汗は暑いからかホトフラか近場で涼しげなものをいただこうと向かったのは夏でも牡蠣のいただけるCallasさんが、今日は牡蠣のクリームソースはちと重く感じ、さっぱり系をジェノバ風だが、実はバジルではなく青ジソ(大葉)のソースで和えてある少し酸味もあり、さっぱりとしていておいち 甘海老のトロッとした食感、アボカドのネトッとした食感スナップエンドウのプチッとした食感が実に楽しいカイワレがピリッとして引締めているのだがパリッとツンツンとしているので、フォークで巻きにくいことが難点 難儀しながらクルクルしてるとごめんなさ~い、これね、お箸で食べて~~とな…半分以上平らげてからの、お箸登場で…こうなったら乗りかかった船で最後までフォークでいただきましたわサラダ、ジェラート、飲み物付き calls posted by (C)nana最初訪れたころはご主人と奥様で切り盛りされていたのだが奥様の代わりに若い女性に変わっていた… のだがまた奥様が復活されていた… 何だかずいぶんと雰囲気が変わられていたのだけど、何かあったのかな Callas 東京都世田谷区北烏山9-1-1 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 7, 2012
コメント(2)

Vodka posted by (C)nanaロシアから帰ってきてすでに2週間以上経過 早っあっという間の旅行だったような、長かったような…あんだけ長い旅行記書いちゃったせいか、長い気がしちゃうのは当然か さて、我が家に今ウォッカがありやす重いなぁ… とぼやきつつも、モスクワの空港でゲットしちゃった代物ちょっとチョウザメがエンボスでかっこよかったからさ 夫へのお土産だったけど、キンキンに冷やして早速二人で乾杯爽やかともいえるスッキリ味のウォッカ… 五臓六腑にシミワタルぜっ ホントはこういう状況だと、もう一つのお土産キャビアと共に~ なんてノリなんだが…キャビアは買ってこなかった… 自分だけはモスクワのホテルで食べてたくせに なんだがね 代わりにスハリキーというロシアのお菓子はパンを乾燥させて味をつけたもの これは「きのこ」味、他にも「キャビア」、「いくら」味があるよ…と聞いていたけど見つけられず、変わったところでは「煮凝り」味なんてのもあったちょっと濃いめの味でおつまみにいいかも…あっという間にウォッカは胃の中に消えてしまいそうだけど…ちょっとだけロシアの雰囲気を夫におすそ分け ちなみにこのお菓子、一袋30円くらい… キャビアに比べて… 比べちゃいかんわな今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 7, 2012
コメント(2)

nail posted by (C)nanaロシアンネイルの派手さに少々飽きてきた ま、あんだけ派手にやっちゃうと、飽きるっちゃあきるな…いいのいいの、ちょうどネイルのチェンジの予定だし… なんて余裕ぶちかましてる間もなく、いそいそ走る N嬢 今日どうしよーーーって話し始めた時、N嬢の指もとガンミ きれいじゃんってことで、N嬢と色違いバージョン夏だし、暑いし、前回ゴールドだったから爽やかにホワイト&シルバーでいきますか…でも一本だけシルバーギラギラバージョンやっちゃうパールホワイトをベースに、1本はスタッズで、他はスワロフスキーで根元に沿って2列配置おー 爽やかじゃん そこまでの予定だったんだけど、やっぱり何か寂しい じゃぁってことで、ブルーとパープルのストーンを交互に、小さいスタッズもあら… 図らずも「いかり」の様じゃない期せずして「碇」でマリンモード… いいねいいね N嬢も、「私も自分のにこれつけちゃおうっと」と喜んでくれたで、もう一言… 「きれいな筏(いかだ)になりましたね~~」ってん なんか違わなくないかい単なる言い間違いだけど、二人して爆笑 アップだとこんな感じ ふぅ~ ようやく涼やかな指先になったじょ nail posted by (C)nana今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 6, 2012
コメント(2)

吹の湯 posted by (C)nana暑いさ中、というか「猛暑」または「酷暑」とでもいうべきうだるような先週末溶ける暑さの中ゴルフに行ってしまった… あほ マジで倒れるかと思う暑さだったが、それでも行っちゃったんだよなぁ また思い出してしまったけど、2年前、抗がん剤のさ中も暑い中ゴルフやってたよなぁ~~ ヤルナー自分… と思ったよ ま、そんなこんなで焦げてしまったが終了後一目散に温泉へ まあ、はっきり言って温泉がメインなわけだしさ火照った身体に、ビールを流し込み、始まる豪華なお食事に期待ワクワクいわきのおひざ元の漁港、小名浜の水揚げはまだだそうだけど全国から選りすぐりの逸品を仕入れているというこのお宿 お刺身は、バラのように見える中トロ… これがね、もう「なんも言えねー」な絶品北寄貝、シマエビ、雲丹も美味小鮎の甘露煮、カラスミ、カズノコ… でもこれ食べれられる胃の容量がぁトコブシの煮貝、ホンワカ甘さ控えめに仕上げてあり、新生姜のシャキシャキも 吹の湯 posted by (C)nanaいわき名物、うにの貝焼き~~ 小振りながら、また生と違ってホコッとする味です吉次(キンキ)の煮つけは、もう王道中の王道のんまさっこの2品だけで、どんだけ飲めるか~~ 吹の湯 posted by (C)nanaこの日のお鍋は、牛しゃぶ~ あっさりとポン酢でいただく甘みのあるお肉はスルッと胃に吸い込まれてしまった 吹の湯 posted by (C)nana揚げたての、赤かれいのから揚げあんかけは… もう入りましぇん…と泣きをいれつつ、半分くらい食べてしまったような〆が白いごはんなら、もう「満腹降参」しようと思っていたのだけど漬け丼ときたよ… うーー 食い意地はってるなと思ったけど、ちょっと食べてしまったのに驚く 吹の湯 posted by (C)nanaもうダメ~ と思うくらいいただいて、お布団を敷いてもらうや否や 倒れこむように爆睡モードに入ってしまった前日のゴルフの疲れも残らず、スッキリと目覚め…温泉にひたひたと浸かって、朝ご飯もしっかりいただき…毎度毎度だけど、なんて幸せなんだ… 心底思いました 吹の湯 posted by (C)nanaまだまだ復興途中のいわき湯本…どんどん元気になってください…祈念いわき湯本温泉 吹の湯旅館福島県いわき市常磐湯本町吹谷48今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村メッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 5, 2012
コメント(0)

Moscow posted by (C)nanaとうとう最終日最後まで変わり映えのしない朝食を撮り続けてしまった 同じホリディインでもココではスモークサーモンはないのねもう、不味いコーヒーを飲むくらいならとジュース飲んでるよ…とにかくイタリア人とドイツ人が目立つホテルでしたこの日はなんとかお天気はもちそうな気配…て、てことはだよ…もう一度聖ワシリー聖堂に行って写真撮りたい という圧倒的要望を受け入れてもらい、再度赤の広場へ向かったう~~~ん、もうちっと青空プリーズ…結果的には、まだこの時点では青空まではいっていなかったのでピカピカな玉ねぎには遭遇できなかったけれど、それでも雨の中のことを考えれば、上出来じょうでき~~ 赤の広場だって、前日は人っ子一人いなかった状態だったのに、人が出てるよ…雨天中止の観光客ばっかりなんだろうか… 雨降ると来ないってぇ まあまあな空模様だったけど、でも再度トライできて満足 赤の広場を後にしたご一行様は、次の目的地プーシキン美術館へ今年創立100周年を迎えるプーシキン美術館は、何棟かある大きな美術館ペトログラード(現サンクトペテルブルク)からモスクワへの遷都が決定された後ソビエト政権はエルミタージュ美術館から所蔵品の移転し、現在のプーシキン美術館のコレクションの中核をなしているさらにモスクワの国立西欧美術館からヨーロッパコレクションが移されたことでルノワール、ルソー、ドガ、ゴッホ、ゴーギャン、マティス、ピカソなどの印象派とポスト印象派の作品を所有 その「印象派コレクション棟」へこの美術館は残念ながら撮影不可なので、画像はなしだけど、所蔵作品は 人も多くないし、静かにゆっくり廻れて、ものすごく満足感のある鑑賞となりましたプーシキン美術館の前から見える、世界遺産の救世主キリスト聖堂これは1883年に完成したが、ソ連時代にソビエト宮殿建設を名目として爆破破壊ソ連時代に宗教を禁止したのは歴史で習ったけれども、「宮殿」っていうのも何だかそぐわない気がするんだけどね…その後長らく温水プールになっていたが、ソ連崩壊後の2000年に再建 元大統領のエリツィン氏の葬儀もここで行われたらしい…さて、とうとう最後の目的地、コローメンスコエへ公園のようになっていて、快晴の空の元… 気持ちのいい散歩になりそな予感 公園入口スパスキエ門の木造の玉ねぎ断面がかわいい…中は広大な公園になっているカザン聖母教会はやはり「マリア様色」の青玉ねぎ世界遺産 主の昇天教会(ヴォズネセーニエ教会)石材と煉瓦の基礎、屋根は木造という、ロシア正教会の聖堂の最初期の例の一つロシア正教会の聖堂建築は、玉ねぎの屋根を特徴的とするがコローメンスコエの主の昇天教会は、八角形の屋根(八角尖塔)を特徴とする この日はもうすっかり夏の日差し… 日焼けが~~ となってしまう陽気この旅行中、お天気の忙しさに翻弄されつつ、駆け巡ってまいりましたそれももうお終い… 空港に着いたのは午後2時くらいランチ抜きで観光をしていたため、搭乗前に最後の昼餐… ロシア風のクレープをいただきました、スモークサーモンとサワークリームが巻いてあって、冷たいビールでホッと一息成田まで約9時間の飛行… そう考えると近いよなぁ~ハワイと変わらないのね~~ などと考えているうちに日本に帰ってきてしまいました今回も長々と旅行記におつきあいいただきありがとうございましたまた旅に出る予定を立てています… その節はまた… 2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 4, 2012
コメント(8)

Kremlin posted by (C)nana午後からはまた恐ろしく晴れ上がったピーカンのモスクワいったいぜんたいどんな天候なんだか 大統領府もあるモスクワのクレムリンは、警備も厳重ボロヴィツカヤ塔から入るのだが、これがナカナカ厳しい… 持ち込めるものはA4サイズ程度のバッグのみ荷物検査も行われる 入ってすぐのところにある、武器庫とダイヤモンド庫ここに入るのが目玉の一つなんだけど、これだけ晴れてるとこの 晴れてるうちに … 外を回りたい って思うんだけどさしっかり入場時間まで予約でぎちぎちのため変更不可 武器庫とダイヤモンド庫はカサ、カメラも不可… クロークへ厳しいっすなあ~~ でもなぜ傘なんだろうね… 武器になるココは、ロマノフ王朝が有り余る財力でかき集めた宝石類が集まった撮影禁止の世界最高級の宝石保管庫というところでしょうか…あまりに大きなダイヤモンド見て本物に感じられない庶民としては 早く晴れているうちに、金ピカ玉ねぎ見に行きたいよ~~ ふふふふっ 光ってるぜぃっクレムリン内には、聖堂、宮殿と何やらクレムリンのイメージとそぐわない建物が多いクレムリンというのは、「城塞」と言う意味だと知って、ようやくそうだよな、聖堂も宮殿も城塞の中につくるわな… と納得したのだがソ連時代の、赤の広場&クレムリンから発信されるニュースのイメージしか持ち合わせてなかったので、聖堂? 宮殿? な感じでしたキンピカ玉ねぎ大集合 右:グレーの玉ねぎはアルハンゲルスキー聖堂左:ブラゴヴェシチェンスキー聖堂左:イワン大帝の鐘楼、右:アルハンゲルスキー聖堂ウスペンスキー大聖堂、とうとうこれでこの旅中3度目のウスペンスキー左がウスペンスキー大聖堂Kremlin posted by (C)nanaウスペンスキー大聖堂の中はカメラ不可なのに、撮っちゃった1枚… ブラゴヴェシチェンスキ聖堂あ~~ もうどれがどれだかぁ… 頭の中グルグルだわぁ「鐘の皇帝」とは世界最大級の鐘だが、鋳造中に火事になり見習いの人が間違って水をかけてしまったため、割れて欠けてしまった代物故に、一度も鳴らされたことのない鐘で有名になってしまったふぅ~~ 金ピカ玉ねぎがうじゃうじゃとそびえていて、首が痛いのだけど…こんなモザイクで飾られたのもあったよ… 飽きないKremlin posted by (C)nanaクレムリンから出て振り返ると、大クレムリン宮殿がKremlin posted by (C)nanaもう金ピカ玉ねぎの見すぎでお腹いっぱい ってわけじゃないけど、この後の夕食は酷過ぎるんぢゃコールスローのようなサラダ頼んだビールはまだ来ないビールより先にメインが運ばれてくる食べる気にならずボーっとしていたらビール到着他のテーブルをみていたんだけど、ひどいところだとメインを食べ終わる頃に飲み物が運ばれてきていたしかも… メインが終わらないうちにデザートのアイスクリームもお味以前の問題だわね… サービスって言葉を教えて差し上げたいわで、味? これ確か魚だったと思うけど… 給食なレベルでした もちろん最後の晩餐がこれで良い訳はないのだってことでキャビアとワインをゲットいただきましたわよ ナイスな〆ですな キャビア、イクラ用って(たぶん)書いているパイ皮これがあまり油っぽくなくて、サクサクの味なしでよかったキャビアと赤ってのもどうなのってお思いかもしれませんが…おいしかったです まだ暮れきらない、夕暮れの中でゆっくりまったりと…この度一番のごちそう… だったかなMocow posted by (C)nana明日最終日は、もう少しモスクワを続きはこちら 21. モスクワ クレムリン内 ウスペンスキー大聖堂2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 4, 2012
コメント(0)

Moscow posted by (C)nanaモスクワの朝はまた怪しげな空模様もう慣れたと言えば慣れたけど毎日「傘」、「レインコート」「日焼け防止のスカーフ」「防寒対策のカーディガン」が必需品てのはさココはどこって言いたいわ このホテルの朝は…お、卵焼いてくれるんだそれだけでかなりうれしい…コーヒーは相変わらず…Moscow posted by (C)nanaさすがにそろそろ美味しいコーヒーいただきたくなってきたよぉ本日の観光はまず「赤の広場」へ17世紀頃から「赤の広場(美しい広場という意味)」と呼ばれるようになった聖ワシリー聖堂があるところ… これがネイルのモチーフです…1560年にイワン4世(雷帝)はカザン攻略を記念して、「ポクロフスキー聖堂(聖母マリアの聖堂)」を建立。その時はまだこのような極彩色ではなかった後にイワン4世が崇拝していた聖人ワシリーの小聖堂が加えられたため聖ワシリー聖堂と呼ばれるようになったらしい 聖堂の前にはノブゴロドで暮らしていた商人ミーニンとパジャルスキーの像がある1612年、ミーニンとパジャルスキーを指導者とする義勇軍が組織されモスクワを奪還、翌1613年、義勇軍はミハイル・フョードロヴィチ・ロマノフを皇帝に選出し、以後1917年まで続くロマノフ王朝がはじまったのでした… 到着したとき、ワシリーの後姿はこんな感じだったのね …まだ曇天Moscow posted by (C)nanaそれが…あっという間に…限りなく今すぐ雨降りだすぞ…な空だったけど、ついに降り出した 青空に輝く玉ねぎのワシリーが観たかったじぇぇぃ… と言ってみてもしゃあないがMoscow posted by (C)nana赤の広場の反対側にある博物館なんて、雨で白く霞んでるし…Moscow posted by (C)nana右手に見えるのは… かつてソ連時代国営百貨店として「物のない」状態がニュースになっていた、グム百貨店それより… この荒天時とはいえ赤の広場にいるのが、自分たちのツアーのメンツのみ ってどーなのよ Moscow posted by (C)nanaあまりの激しい雨に、グム百貨店に駆け込むと なあああるほど、ツーリストがわんさか押し寄せている… みんな雨宿りなのね 中はアーケードになっていて、キ・レ・イMoscow posted by (C)nanaショッピングモールになっていて、かのハイブランドもテナントになってます価格は… あれぇ~ 日本より高い Moscow posted by (C)nanaまた雨が上がり、少し離れたノヴォデヴィッチ修道院へ ここも世界遺産に登録されているところ この修道院の最も重要とされている建造物は、下の写真の右側の建物6本の柱と5つの玉ねぎによって構成されているスモレンスキクの生神女大聖堂Moscow posted by (C)nanaMoscow posted by (C)nana水辺にあるこの修道院は外側からだけの見学だったが水辺の公園がきれいに整備されておりモスクワの車だらけの喧騒から離れておりホッとできる気持ちの良いところこのあとね… にとっては有難迷惑な日本食ランチビールとサラダは食べられたけど…天麩羅、ごはん、お味噌汁、炒め物は… ちょっとご遠慮させていただきやした外国の日本食が苦手 さて、午後はクレムリンです続きはこちら 20. モスクワ クレムリン内 ウスペンスキー大聖堂2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 3, 2012
コメント(2)

Vladimir posted by (C)nanaスズダリから30kmほど西に行ったところにある、ウラジーミルへ「ウラジーミルとスーズダリの白亜の建造物群」として世界遺産に登録されているウラジーミルは、12世紀に建設され、ウラジーミル・スズダリ公国の首都となる まずは、「黄金の門」へ1164年に建設(後年補修)されたこの門は、城壁に囲まれた町の入口だったところ現在はロータリーの真ん中にあるため、車の交通量も多く…写真撮りにくい場所だったわ… かろうじてあまり車が写らなかった1枚がこれ 写真を撮ってると、こんなに青空なのに、またスコール 急いでバスに駆け込み、次へGO!そんなに大きくない街なので、すぐにウスペンスキー大聖堂がドアップそ、セルギエフ・ポサートに続きまた「ウスペンスキー」です 『この大聖堂は1160年にウラジーミル公アンドレイ・ボゴリュブスキーの命により公国の首都ウラジーミルに、生神女就寝祭(聖母とも呼ばれる生神女マリヤの永眠を記念する正教会の大祭)を記憶して建設されたが、1185年に火事で焼失、その後再建1178平方メートルの広さに及ぶ大聖堂は、その後300年から400年の間ロシアの教会の中で最大の大聖堂であった』 …そうだ Vladimir posted by (C)nanaあ、青空がのぞいてきた やっぱり、このキンキラ玉ねぎには青空&太陽がお似合いの様でして…Vladimir posted by (C)nana教会の向こう側に広がる平原… 何もない…と思いきや、左側にシベリア鉄道の駅が見える ウラジーミル駅だそうだVladimir posted by (C)nana玉ねぎばかり(いえ、そこまでは…)を追いかけているこの旅行だんだんこんなものまでも玉ねぎに見えてきた花壇のサクの支柱なんだけどね緑の中にポツン、ポツンと配してあるのだが、キラキラしていてこの街にお似合い Vladimir posted by (C)nanaVladimir posted by (C)nana駆け足のウラジーミル観光の後、またバスでモスクワへ向かいます 185kmの距離を3時間半の予定が、大大大渋滞ぃ もうね、ドライバーさん達、交通ルール全く無視…そりゃないんじゃね 的運転 路面電車の線路は平気で走ってるし歩道だって関係なし…路肩走行 そんなの当然の如く駆け抜ける車混むはずだわさってことで、モスクワ到着前に大型スーパーに寄るはずが… 却下 ディナータイムになっちまったのさモスクワで初めて見かけたビール まずソコ?サラダとビーフストロガノフなんだけど、給食みたいでいただけないわね 付合わせなんて、まさに給食常連の冷凍ミックスベジタブル~ じゃんこの後アイスクリームが出てきたけれど… 何だか食事のレベルは低下模様 モスクワのホテルはまたしてもホリディインま、スッキリしてて、これはこれでありですけどねホテルの前にスーパーがあったのでビールを買ってきてグビリ…ついでに食事が足らず つまみもゲットこのホテル… 冷蔵庫の利用方法が超変てこ鍵がかかっていて、利用の際は1. 冷蔵庫として利用したい場合500ルーブル(1500円)?くらい払ってカギを開けてもらうその時中に入っているものは全て出されて、空にされるもちろん支払った金額は返金されないもしくは 2. デポジットで5000ルーブル(15,000円)?くらい払ってカギを開けてもらい中に入っているドリンクもそれぞれお高いホテル値段を払いつついただくデポジットはチェックアウト時に戻る使う人いるんだろうか…というか、何故このシステムなのだろうかなわけで冷蔵庫が使用できないので冷たいものを置いておけなくてやーね って話 明日はモスクワ観光Holiday Inn SokolinikiRusakovskaya Street 24Moscow 107014 Russia続きはこちら 19. モスクワ赤の広場~聖ワシリー聖堂~ノヴォデヴィッチ修道院2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 3, 2012
コメント(2)

Suzdal posted by (C)nana相変わらず、ピーカンに晴れたかと思えば、スコールの如く土砂降りになるお忙しい空模様に翻弄されつつ、朝から街全体が世界遺産の古都スズダリを観光スズダリは9世紀頃にできた街で、12~13世紀にかけて繁栄したがモンゴル軍に征服されたまずは、街の真ん中を流れるカーメンカ川そばにある、木造建築博物館へ 木造教会、風車などが保存されている木造の玉ねぎってのもあるんだね~~光って見えるのは、白木だから昨年落雷によって焼失したため、新しく作ったためココだけ白くなってしまったってことSuzdal posted by (C)nanaSuzdal posted by (C)nana次に向かったのはクレムリン… クレムリンってクレムリンとは「城塞」を意味します 知らなかったじぇぇ中には1222~1225年にかけて建設されたラジヂェストヴェンスキー聖堂がまた青の星ねぎだぃ だんだんどこがどこの聖堂だか、頭の中でぐちゃぐちゃになってきたな… Suzdal posted by (C)nana建設当初の名残を残しているのは下半分でその上は16世紀に改築されている ここの星ネギは全てブルー、キリスト様の金ネギはないSuzdal posted by (C)nanaおどろおどろしい空の下で写真を撮ったら、何だかホラー映画みたいになっちったちっ と思いながら、歩きすすみ振り返ったら明るいブルーが覗いていたんでホッとしてもう一枚パチリ… ホント、こんなスピードで空模様が変わるんすSuzdal posted by (C)nanaまたしても城壁に囲まれた場所へ 1352年創設の要塞のような城壁をめぐらしたスパソ・エフフィミエフ修道院頭ばっかり写っていてちと不気味だけど、こんだけ観光客いまっせな一枚Suzdal posted by (C)nanaココではベルコンサートが行われるため、その時間になると人がどんどん集まるらしい聖霊のグリーンと、ゴールドの玉ねぎ聖堂ブルーに目が慣れていたせいか、シックで良いわね… とそんなことに感心するSuzdal posted by (C)nana広大な敷地内には、他にもいろいろ建物があるのだが、入れるところはこの聖堂近辺と、ベルコンサートがある鐘楼付近のようだベルコンサートが始まった瞬間に大雨で、木の下に避難しちゃったため実際に人がベルをたたいているところ、見れなかったぁ Suzdal posted by (C)nana最後は、リザパラジェーンスキー修道院の聖なる門Suzdal posted by (C)nana13世紀初めに創設された修道院で、灯篭はナポレオン戦争勝利を記念して設立17世紀の聖なる門は、装飾タイルでカラフルな建築ですな Suzdal posted by (C)nanaなんだか、同じ日の午前中9時くらいから12時までに撮ったとは思えないくらいの空の色が、いろいろトリドリ… ホントに忙しい空め 本日のランチは…マッシュルームスープもちろんサワークリーム浮いてます これ美味キャベツの焼きピロシキ… 焼きが一般的なようでして、これ日本にも欲しいわSuzdal posted by (C)nanaメインは、ヤルコーエ(肉じゃが)の壺焼き… 薄味~ というかパイいらないしSuzdal posted by (C)nanaデザートなプリヌイ(ロシア風クレープ)… 食べなかったけどSuzdal posted by (C)nana食事中にまた空模様が変わり土砂降り~~この後、ウラジーミルへ向かいます続きはこちら 18. 黄金の環ウラジーミルのウスペンスキー大聖堂~モスクワ2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 2, 2012
コメント(0)

Suzdal posted by (C)nana黄金の環スズダリでの宿泊ホテルはワンダフォーなところでした 滞在時間が12時間ほどしかないのがもったいなぁーーーい もっとゴロゴロのんびりしてたぁーーい と思ったホテルでも実はこのホテル当初からの予定ではなく、前日突然変更その理由ってのが… ロシアらしいというか…「当初宿泊予定ホテルにロシア政府要人が宿泊することにより、一般旅行者は一切宿泊できないと急遽連絡があったため」とのことほぇ~~ 政府要人がツアー客利用のホテルに陣取るってのも想像つかんが…だって、こっちのホテルの方が断然いいじゃん って思うんだけどね何はともあれ、5★ホテルに変更だったので文句あるはずもなくありがたく享受いたすことにイタした次第よ ホテルは、敷地内にいくつかの建物が点在する様式どのお部屋もスイートタイプでそれぞれ仕様が異なっている… Suzdal posted by (C)nanaアンティークな家具でまとめられていた 小屋部屋リビングは広くはないけれど、お一人様にとっては広い…いろんなお部屋を見せてもらったけれど、バルコニーがあったり広大なリビングルームがあったり、モダンな家具だったり… と楽しかったわ Suzdal posted by (C)nanaバスルームもバスタブがないのはちょっと… だったけどきれいだし、広々としているし バスローブもスリッパもあり Suzdal posted by (C)nana一つだけ困ったことは、ホテル中とにかく英語表記が全くどこにもない部屋の中のものも全てロシア語表記 まあ、さほど困らんけど… それでもロシア語だけとは… Suzdal posted by (C)nana一番上の写真は、ホテルから見えるスモレンスカヤ教会少しとんがり気味の玉ねぎが何とも美しい サンクトペテルブルグから考えると、かなり南に位置しているため日暮れも多少早い…ボーっと眺めていると、空がどんどん夕焼けから暮れてくるシルエットで浮かび上がるスモレンスカヤ教会Suzdal posted by (C)nanaホテルの街灯が灯ると、また何とも幻想的な風景に美しぃ~~ と 眺めていたら… げっ 蚊に食われてしまった… ちっSuzdal posted by (C)nanaサンクトペテルブルグでゲットしていたワイン飲むつもりが寝ちったんだな…飲まずに持ってきていてよかったぁさすがこの田舎じゃワインをゲットする場所さえないもんグラスはちゃんとワイングラスが部屋にセットされていたけどさってことで、今宵もアゼルバイジャン産ワインで乾杯 Suzdal posted by (C)nanaとても良いホテルだったけれど、難点が一つ…朝食はイケてなかったわねお部屋も狭いし、何だか立ち食い屋のそば食べてる気分だったわ Nikolaevsky Posad138 Lenina Str. Town of Suzdal. Vladimirsky Region, Russia続きはこちら 17. 黄金の環の古都スズダリ クレムリン~スパソ・エフフィミエフ修道院2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 2, 2012
コメント(4)

Sergiyev Posad posted by (C)nanaウスペンスキー大聖堂は、4つの青い玉ねぎと中央に金色の玉ねぎを持つモスクワのクレムリンにもウスペンスキー大聖堂があるが、ここはそれを模したもの…というか、「ウスペンスキー」って、他にもあるんだよね今回の旅中、3度出会ったウスペンスキー 何故同じ名前にするん八幡神社とか日枝神社みたいなもんなんて勝手なことを書いちゃいかんな… ってことでググると『ウスペンスキーはロシア語で「眠りの」を意味する形容詞で、特に生神女マリヤの就寝(永眠)を意味する。ロシアでは、聖堂・教会・修道院が、これにちなんで名づけられることがある』 だそうださてさて、内部には巨大なイコノスタスが立ち並び17世紀のフレスコ画に全面が覆われていてこれまた荘厳な雰囲気 また首が痛くなっちまった …けどさSergiyev Posad posted by (C)nanaSergiyev Posad posted by (C)nanaお祈りしている信者の方がも多いので、邪魔にならないように…静かに、静かに… 観て回りますSergiyev Posad posted by (C)nanaそれにしても外の明るい白壁とブルーと金の玉ねぎとは違って内部は… おごそかそのものだったわ… 何とも対照的な色加減というか…Sergiyev Posad posted by (C)nana神学校も設置されているため、黒い服に身を包んだ神学生の姿もあちらこちらにSergiyev Posad posted by (C)nanaトロイツキー聖堂の外には、壁におでこをあてお祈りする信者の方々も写真撮っちゃいかんなと思いつつ… つい Sergiyev Posad posted by (C)nanaふぅ… 晴天の中、キラキラの玉ねぎ達を堪能…セルギエフ・ポサートを後に、黄金の環スズダリへ 4時間…そろそろ夕食時… 一般家庭のユリヤさんちでディナーという趣向Suzdal posted by (C)nanaサラダ、スズダリ名物きゅうりのピクルス、ピロシキがピロシキは日本だと、揚げてあるイメージだが、これは焼きピロシキ中にキャベツがたっぷりで、あっさりとしていて好きななかまど酒というリキュールを飲んでみたのだけど…Suzdal posted by (C)nanaやっぱり、その、あの、ほれ、それ… あ、甘い… あかん ビールに変更 他にも「はちみつワイン」なんてのもあったロシアではブドウが採れないため、昔からはちみつワインを作っていたそうだ…ちょっと舐めてみたけど… やっぱり、甘いメインはすずきって言ってたけど、うーーーーん、川魚な気がしたんだよなぁSuzdal posted by (C)nanaま、食事はこんなものでしょう… かね あまり期待もしていなかったので、軽くスルーして終了この後、ホテルに向かいます と、また長すぎるってか …続く続きはこちら 16. 黄金の環の古都スズダリのホテル&スモレンスカヤ教会2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 1, 2012
コメント(0)

Sergiyev Posad posted by (C)nanaモスクワ郊外の「黄金の環(ザラトーエ・カリツォー)」へ「黄金の環」は、中世ロシアの景観を残す古都が円形状に点在しており世界遺産に登録されている地域、建物も多い モスクワから、120kmの距離、バスで約2時間半のセルギエフ・ポサートへ田園地帯が広がる、おおらかな(ド)田舎を着いた時にはすでに昼時… 遠目に何やら素敵な寺院群が見えるのだけど、食い気が勝った ピンクの可愛い内装のレストランまずはビール… このあたりはさすがに田舎になるためかビールがお安い ビールの値段って物価のベンチマークなんですな…スープはキャベツや野菜がたっぷり入り、サワークリームを落としてあるさっぱりしていてなかなかおいち それにしても必ずサワークリームなんだよねSergiyev Posad posted by (C)nanaメインはキエフ風カツレツといわれるもので、チキンカツです切ると中からじゅわぁっとバターがあふれ出すたっぷりディルがかかっていて、シンプルだけど美味しかった Sergiyev Posad posted by (C)nanaSergiyev Posad posted by (C)nanaホッと一息をついて、レストランを出ると…遠景に見えているセルギエフ・ポサートを落ち着いて見るゆとりが…町の中心にアルトロイツェ・セルギエフ大修道院(聖セルギエフ三位一体修道院)は16世紀に築かれた城壁に囲まれている 「星ねぎ」のかたまり…なぜ青なのか…青はマリア様の色金はキリスト様の色緑は聖霊の色… だそうじゃ、星は って聞くと「ベツレヘムです」Sergiyev Posad posted by (C)nana マリア様にベツレヘム と突っ込むと青は空です」とガイドさん はっ 良くわからん Sergiyev Posad posted by (C)nanaトロイツェ・セルギエフ大修道院には、クラスナヤ門と呼ばれる宗教画で飾られた巨大な門から入場… 何とカメラ撮影は不可とのことだが、撮影許可券100ルーブルを払えば撮影許可券買ったけれども、撮影時に提示を求められたわけでもないので払わなくても大丈夫だったのかも… CDもついてきたので(聴いてないけど)、寄付の位置づけと考えた方がよさそうです Sergiyev Posad posted by (C)nana中に入ると、すごい人…観光客だけではなく、この日は何かのお祭りの日だそうで信者の方々が列をなしてお祈りの順番を待っていました Sergiyev Posad posted by (C)nanaトロイツェ・セルギエフ大修道院は、ロシアがモンゴルに支配されていた13世紀半ばにロドネジュのセルギウスによって創設Sergiyev Posad posted by (C)nana1423年に建設されたトロイツキー聖堂には聖人に列せられたセルギウスの棺が安置されていますSergiyev Posad posted by (C)nana 修道院の中央には「星ねぎ」玉ねぎを抱くウスペンスキー大聖堂が建っているロシアで初めて皇帝(ツァーリ)を名乗ったイワン雷帝の命によって1585年にモスクワのウスペンスキー大聖堂をモデルとして建設ウスペンスキー大聖堂の側には1870年に完成したバロック様式の鐘楼も高さは87メートルで、鐘の数はなんと87個 Sergiyev Posad posted by (C)nana近寄ってしまうと、きれいなブルーの星ネギが見えなくなっちまう…Sergiyev Posad posted by (C)nanaあ、長すぎだって… 続く続きはこちら 15. セルギエフ・ポサート ウスペンスキー大聖堂~スズダリの一般家庭での夕食2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 1, 2012
コメント(0)

イサク聖堂 posted by (C)nanaエルミタージュ美術館から出てきてたら、真っ青な空…イサク聖堂の金ピカドームも光ってるやはり金色の部分は光が当たると別格に美しく見えるもの6時間の長丁場の美術館見学あまりの人込みで、あまり座るところもなかったため、かなりのお疲れモードバスに乗り込み、ホテルを目指すさなかすでに寝そうに…でも、やはりガイドさんが「こちらは~」と話し始めると車窓を見てしまう貧乏性かしらねぇ(です)エルミタージュ美術館の並びにある、デカブリスト広場には1782年にエカテリーナ2世の命で作られ、詩人プーシキンの叙情詩で謳われたことから「青銅の騎士」と呼ばれるようになったピョートル大帝像が青銅の騎士像 posted by (C)nanaボーっと車窓を見ていると、あったあったいろんなところに「玉ねぎ」発見ほしネギ(オイコラッ)建造物何の建物かは全く不明…こちらは金ネギ(って言うかぁ…)金ネギは、この後全貌が…こんなだったのね… きれいだわ エルミタージュ美術館 posted by (C)nanaこれにて(ようやく)終了~ なサンクトペテルブルグ観光かなりのお腹いっぱい状態 本日のディナーはホテルのビュッフェ軽くビールと… と思っていたのだけど、図らずも真中の白い物体ロールキャベツのサワークリームが美味… う~ いけるぜぃ ついでに、またアゼルバイジャン産のワインをゲットしてきてお部屋で飲んじまった… なんだかよく飲んでます… ま… 相変わらず…翌朝は、早朝の旅立ちのため、朝食もサンドイッチをかじりながらの出発ヒコーキの中でもサンドイッチがでてきた…これこの不気味なパッケージはリンゴジュースこのパッケージにを出した人に会ってみたいよ Rossiya Air posted by (C)nana1時間半の飛行で、モスクワ到着そのままバスでモスクワ郊外の「黄金の環(ザラトーエ・カリツォー)」と呼ばれる地域へ「黄金の環」は、中世ロシアの景観を残す古都が円形状に点在していることからこのように呼ばれています続きはこちら 14. セルギエフ・ポサート トロイツェ・セルギエフ大修道院 2012年7月:ロシアの旅トップに戻る海外旅行記トップに戻る 今日もポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村 旅行ブログメッセージはこちらからお願いします バックナンバー ◇◆海外旅行記◆◇
August 1, 2012
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1


