全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日会社にカレンダーが1100部届きました。すごい高さになります、山のようです、はっきり言って、、じゃま・・(笑)。なにそれ? 何に使うのって? 決まってるじゃない、お客様に渡すの。渡すんですよ、配るんじゃないですよ。 うちの担当が、お客様を訪問してね、この一年間ほんとーに、お世話になりました。ありがとうございました。。。これ、、ほんの気持ちです。(はいどーぞ、、と渡す)また来年もよろしくお願いします。年末何かとお忙しいでしょうけど、お身体大切になさってください。 なんて言いながら渡すんです、うちの若い子が。。 そしたらね、お客さんはね、ちょうどうちの子みたいなのが、なんと礼儀正しくって、いい子なんだろー、、と思われます。あっ、そう思わそーとしてるんじゃないですよ(笑)。だから、喜ばれます、感謝されます。 中には感動されます、お礼状もらうこともあります。 信じられないかもしれませんが、うちの会社には喪中が届くんですよ、一般のお客様から・・・。今で2枚届いてます。 車買ったり、パソコン買ったり、スーツ買ったりしたら、年賀状が届きますよね、その会社から?あなたは、返事書きます? ・・・私は書きません、はい(笑)。 うちの会社は元旦にたくさんの年賀状がお客様から届いてます。つまり、お客様が12月中に、うちの会社に対して書いてくれてるの・・・ 。。。(感動の涙)。。。 ・・・年賀状の話じゃなかった、カレンダーだった(笑)。 カレンダーの配布先はまだ管理できてません、というかできません、、何度か試みたんですが・・・。だから、たまに渡すのを忘れる担当がいます。そしたらね、年末に電話かかってきます。「今カレンダーの付け替えをやってる、、あんたとこのがない、、 この場所はあんたとこと決めてるんや、、はよ持ってきてーよ」なんてね、うれしいじゃないですか、、(怒られてるんだけど・・)うちのカレンダーが、しっかり活きてるんですよね、お客さんの家で。。 でも、忘れてしまう担当は、ばっかですねー、ほんと。こんなにお客さんに思っててもらってるのにねー。12月は普段の3倍くらいの忙しさです。それに加えカレンダー配布や年賀状書きがあります。ホント忙しいです。(12月だけ?) でもこの忙しさが、、笑顔を作ります、、お客様の笑顔を。。うちのカレンダーと、年賀状でね。
2004年11月30日
コメント(0)
今日は経営者会議です。京都のガス屋さんの代表者が、大阪ガスに月に一回集まってやっています。会議と言っても大阪ガスさんの連絡事項を聞いてるだけかな、ほとんど。 中には聞いてんのかなー? なんて人も(笑)だって出席者の年齢層は、私が下から3番目、 あとの15人ぐらいはみんな年上で、中には70近い人も・・・ 大阪ガスさんの会議が終わり、次は同業者だけで会議になります。ここでは少しは意見が出ます。と、言ってもしゃべるのは私を含め、ほんの一握りだけどね。それが終わると、何人かの社長さんと、ちょっと軽く一杯です。ここではいろんなことが出てきます。参考になることや、裏話なんかね。これが一番ためになるのかな?(笑) まあ、何はともあれ同業者って、複雑な関係です。ライバルでもあり、助け合いでもあり、友人でもあり・・・・ねっ? 面白いでしょ?話し変わって、今朝七時半頃、電話がありました。だれだ、こんな時間に? うちの長男です、奥さんが出て笑ってます。「あほやなー、学校休みやのに行ったんかー」 そうです、今日は同志社の創立記念日です。長男はそれを忘れ、元気に「いってきまーす」、と出て行ったんです。あーーー、もーーう、なんて子だろ(笑)親に似て??? でも、もうひとりいます、、、変なのが、、次女ですが、、(涙)。会話を聞いていたゆうちゃんがこう言いました。「へ? 学校休みなん? お姉ちゃん今日何してあそぼ?」 奥さんが「小学校は休みちゃうで、あるに決まってるやろ、はよ仕度しーやー」うちの家族の朝のアホみたいなひと時でした(笑)。
2004年11月29日
コメント(0)

世界に誇る嵐山。ホントきれいなとこです。今日も散歩で日の出を見ました。ほんときれいです、長男も感動してました。 その嵐山を、きれいなまま残したい、孫の代まで残したい。そう思ってたんです、ずっーと。 あるとき宝が池の掃除に行きました。気持ちよかったです。でも?、、、なんで、宝ヶ池?近所に嵐山あるやん、、って思いました。そしたら、うちの会社でもやったろかー、、って決めたんです。それが、今から8年前。 会社のみんなに言うのは勇気がいるよー。だって日曜日、休みの日だよ。参加者いなかったらどうしょー? なんて考えたら・・・・「誰も来なかったら俺だけでもやったるわーい」と腹をくくり、勇気をふりしぼりみんなに想いを伝えて、始めました。それ以来、なんだかんだで、ずっーと8年間続いています。 今日も、たくさんの参加でしたよ。子供だけで10人はいたかな? 人ごみをかき分けながら、火打ちバサミで掃除していきます。2時間くらいかけて、紅葉を見ながら、、ハイキングをかねて、、まあ、、家族サービスでもあるしね。。 中には買い食いばっかりしていてね、ゴミ袋に何も入ってないヤツもいるけどね。。(笑)まあー良しとしましょう。参加するだけでも偉いやんねー。「あれー、あいつら誰やー」 「うちのメンバーと違いますね、社長、よそですねー」同じ時間に他の団体もやってたんです。輪が広がったんだー、やったー。もっと広がれー・・・そういえばうちの子が聞かれてた。「えらいなー、何でやってるの?」 「お父さんの会社の行事です」「へー、なんて会社?」 「嵯峨ガスセンターです」「へー、年にどのくらいやってるの?」 「二回です」 こんなのが2時間で8回です。子供はうれしいです。いいことやってんだーってなります。いい子に育ちます(よね?)。嵐山もきれいになるし、子供の心もきれいになる。いいことですねー、ほんと。そして、嵐山はきれいになりました。中ノ島公園でビール飲んで、おやつを食べて、私はもうすでに出来上がってる? 顔あかい? もみじより? (笑) この写真をとったあと、近所で打ち上げのお食事会です。これが楽しみで来てるヤツもいるけど、まあいいじゃないですか? 眠たくって、途中何度もダウンしながら書いたので、少し変?もうあかん。。。。それでは、またあした。。。。
2004年11月28日
コメント(0)
平日の散歩はね、下の女の子と行くんです、二人で変わりばんこ。上の子が中学になってから、朝早くなったんで食事の仕度があるから、奥さんとは行けなくなっちゃったんです。 今日は、土曜日だから奥さんと行った。何気ない会話、いいですねー、こんなのって。そして6時45分渡月橋、雲が適度にあって、朝焼け、もうすぐ日の出です。「しばらく見てよっかー」 「うん、きれいやもんなー」しばらく見てました。色がどんどん変わってきます。もうすぐでそうー、うーんまだかー、、、、、ぅん? やったー、、でたー、きれーい、なんとも言えん色ですねー。日の出は多少雲があるほうがきれい。5分ほどの夫婦水入らずでした。 ふっと、後ろを振り返ると、ご近所さんも夫婦二人で見てました。いつもはご主人と子供サンなのになー、うちと一緒なんだなー。と、なんかほのぼのした朝でした。 会社では、午前中に、常務が面接してました。内容を聞くと、同業者を辞められて、うちに来たいとのこと。同業間での移動は気を使うんですよー、引き抜きやー、なんてなると問題だし、しょっちゅう顔合わすしー・・・。 やめた理由はね、一生懸命頑張ったのに一言のねぎらいの言葉もなかった、とのこと。「よー頑張ってるなー」「ごくろーさん」の一言があれば辞めなかった、だって。 私も反省反省です。でも、会社を空ける事も多いので、これを読んでるうちのチーフ以上の方、一度振り返ってね、頼むよー。 話し変わって、明日は空き缶拾いハイキング。嵐山を掃除してきます。もう10年近く続いている、うちの恒例行事です。スカッと晴れてきれいな嵐山にするぞっと、思ってまーす。うちの家族も全員総出でーす。
2004年11月27日
コメント(0)
行われた会場は、なんと右京ふれあい会館です。先週までガス展やってた会場です、今は当然やってないけど。何か変な感じでしたね、ガス展会場ではダンス教室してたし、ロビーは小学生の絵が展示してたし、当り前だけど、移り変わっちゃうねー。帰りはちがう道から帰りました。自転車ですからどこでも行けます。えっ? 自転車? 社長なのに? って? 何考えてんねん、今はねー、運動するのにお金が要る時代ですよー。私はただで運動してるんですよ、それにガソリン代も節約できるしね。 (私自身のガソリン代が高くつくけど・・・笑) それは、さておき、さびれた商店街がありました。何とも言えない、寂しい雰囲気の商店街です。個人商店ばっかり、それも努力してないんですよ、ぱっとみーで。照明暗い、きたない、中でご主人が机に足をのせてる・・・・。 これではねー。。テナント募集なんかがあちこちにあったけど、とても集まるとは思えない。うちも気をつけないとねー、ほんと。みんな、これを読んでたら、注意注意ね。暗い気持ちで走ってたらあの有名なラーメン屋さん「杉千代」がぽつんとあった。まわりに何もない一軒屋。これではやるんだからわからないねー。周囲には車を止めないでという看板があちこちにある。 最近行ってないからわからないけど、混んでるんだろーなー。カップ麺にもなったくらいだしなー。 何が言いたいの? って思ってますね? 売上が悪いのを周囲のせいにしたら、あきませんねー。まず自分のできることをやる、やりきる。それをせずに周囲のせい、他人のせい、私は悪くない。私は正しいんだーと思っててもね、だめですね。 人のせいにしたら簡単です。でも自分は成長しません。頑張ってるのは、自分だけじゃないですから。 って考え方ができていくとみんな幸せですねー。みんなで広げる喜びの輪。ひろがれーー、しあわせー、ハッピーだぁーーっ!
2004年11月26日
コメント(0)
昔会社で交通事故が多いときがあったんです。車屋さんにね、「このままでは保険に入れなくなる、保険会社に誠意を見せんとなー」 なんて言われて200万の保険に個人で入った。3年間の損害保険、戻ってくるのは182万。1回更新したので都合36万が飛んだー。 くっそー、腹が立つー。 でも、「もういいでしょう」、ということで今回は更新しない。書類の送付が終わったのが昼前。「やったー、182万戻ってくる、ラッキー」 と思ってたら、そんなに甘くなかった。 今日の昼過ぎ、「保険に入りませんか?」と某保険会社が来た。うちのビルのテナントに入ってる、いわばお客さんです。その支部が成績悪いのが続いていて、このままでは支部撤退、?? つまりテナントを出て行くかどうか?という状況が続いていたが、支部長が変わり成績が上ってきたようだ。 上に立つ人が変わると、組織は一変するの好例ですねー。 話を聞いてると、「あと一件で全項目達成なんです、 支部存続のためにぜひっともーお願いしまーす、 最後に頼めるのはここだっけなんです」「わかりました。。。。(心の中で涙)。。」 300万が出て行った・・・・・ああーーーー。 差し引きで100万以上だー。 何をやってることやら、でも仕方がないねー。自動車保険に入れないと会社は営業できないもんね、万一があると怖い怖い。某保険会社にテナントを出て行かれると、収入が減る。 会社が赤字だと、みんなの家族は不幸になってしまう。 黒字でハッピー、ハッピーです。 でも、社長はつらいなー、と思った今日でしたよ、ほんと。あまりつらいとは思わないようにしてるけどね、わたしは。。。でないとやってられないからねー(笑)。じゃー、何でやってるのよー? って?決まってるじゃない、メンバーの喜ぶ顔が見たいからじゃないですか。笑顔で幸せ、幸せだから笑い声があふれてくる。いい循環ですねー、ほんと。
2004年11月25日
コメント(0)
今日は合同面接会に行ってきました。60社が一堂に集まり、たくさんの求職者がそれぞれの会社と面接するのです。 中途採用が対象だけど今回の年齢層は比較的高めです。40歳台の人が多く大変だなーと実感、50歳後半らしき人もパラパラ。。 ここをみる限り、まだまだ景気回復はしてないなー。 その点、うちは幸せだ。多少の売上の増減はありますが・・・ (基本的に右肩上がりだけどこの数ヶ月は下降気味・・・頑張らねばー)希望退職を募ったり、大量リストラなんかしたことがない。。また、今後もする必要はないだろう。でも、それがメンバーの甘えにつながってる面は否定できない。こんな場が体験できれば違うんだけどなー、わかるんだけどなー。体験は無理だけど、この日記を読んでいたら、「世の中は厳しいぞ、甘えてたら、その海にほりだされるぞー」 と、意識しながら仕事をしてくださいね(真剣モード)。うちのブースに来たのは4人。私ひとりで行ったからこれでいっぱいいっぱい。 20代、30代、40代が2人の計4人、みんな真剣そのもの。さあ、どうなりますことやら、ここから先は、運や縁が絡んできます。4人とも採用することは、まずないからねー。 ホント難しいんですよー、採用は。。でも採用は運と縁ですね、と言っても縁故という意味じゃないですよ(笑)。 家族の幸せのためには、一家の安定的な収入がないとつらいですねー。うちのメンバーには、そういう目に合わしたくない。そのためにはしっかり仕事してやー、頼むデー、よっしゃー私も頑張るぞー。 昨夜寝てしまったので、朝書いてます。もうすぐ6時、さあ今日も日の出が見られるかな?。それでは散歩に行ってきまーす。
2004年11月24日
コメント(0)
今日は休みでした。何しようかな?と皆の予定を聞くと、長男はクラブで学校に、長女は友達の家に、次女は宿題をする、ということで、奥さんと二人でスポーツジムに行きました。 自転車こいだり、走ったり、筋肉トレーニングしたり、、、いいですねー身体を動かすのは。いつも身体は動かず、頭ばかりですからねー。。いや今もこうして指は動いているか、、、 途中レッスン教室がざわざわ? 先生がこない、渋滞で遅れてるらしい。そうです、今嵐山はすごい渋滞、今日も帰りが心配。裏道は知ってるんです、生活道路ですから。でも、他府県ナンバーが入り込んでくるんです。ナビがついてるから、どんな道かも分からずに、それが困るの。。細い道に入って、そこで待ってないと離合できないってのに、突っ込んでくる。 もーーう、たいへーん。 私たちは二人でいい汗流し、お風呂に入ってすっきり。。家に帰って子供たちと、お買い物に行こう。。。。家から出にくい、、あまりの人ごみで、、やっとこさ家から出る。 まずはガス展会場に行って抽選をしよう。いいのが当るかな?の期待もむなしくうどんばかり、私は面が割れてるので車で待機。皆のくじ運のなさをなげきながら、、「こんなことで運を使い果たしたらあかん、これでいいんだ」と諭す。 良いように考えんと損ですからね。さあ、このうどんを食べよう、今日は鍋にしよう、ネギだ、白菜だ、カキだー。なんて買っていった、野菜の値段が下がってる、ラッキー。 家に帰ってうどんを棚にしまってるとき奥さんが、「あれー去年のうどんが3つ残ってる、これどうする?」 「食べるに決まってるやん、それ今日だけで食べられる?」「3つ全部で9人前や、無理やなー」 、、、、とほほーです。新しいのが食べられるのはいつになるのやら・・・ でも、去年のでもおいしかったですよ。わいわい言いながら、みんなとアホみたいな話をして、笑って笑って鍋をつつく。 ワインも買ってきた、ボジョレヌーボー。ほろ酔いでいると子供がカキをとる。「こらー、お父さんのカキやぞ、取るなー、返せー」って叫びながら・・・。 いつもながらの楽しい夕食でした。 平日は家にかえるの遅いから一緒に食べることはないからねー。。休日は一緒に食べてハッピー、ハッピー。
2004年11月23日
コメント(0)
最近ガス展がらみのことばかり書いてたので、今日は体験したことを書きます。 ある人とあるところに食事に行きました。そこでの出来事です。ある人にドリンク一杯無料券がDMで送られてきたからその店を選んだんです。以下、そのときの出来事と私の思いを書いていきます。 中に入るとすいていました。店長らしき人が奥のほうの席に案内してくれました。途中何度も「いらっしゃいませー」「いらっしゃいませー」と叫びながら・・・ うん、いらっしゃいませの意味はこの店長はわかってる。いいことだ。でも、周りにいる店員がわかってない、全く私たちに反応していない。店長さん、意味を徹底しないといけませんよ、あなただけが叫んでいてもねー。 席に案内されるとメニューがあってお徳用コース4人前8000円。安い、内容もよさそー、でも、、他のサービスと重複適用はできませんと書いてある。ドリンク無料券のもその旨が書いてある。 どうなってるのか通りすがりの店員さんにその旨を聞いた。「聞いてきますので、少しお待ちください」 えーなんでー、お得意さんに無料券送って来てもらってるんでしょー。お徳用コースと重複できるかできないかぐらい徹底できてないの? みんなに。店員さんが戻ってきた、「はい、できますよ」 とのこと。そらそうやわなー、、、ここで出来ないと言われたら気分悪いもんなー、お得意さんならねー。そしたらそれにしようということになって、しばらくして別の店員が来て、「お飲み物はいかがいたしましょう」 と聞いた。メニュー見てたらビールのピッチャーやらワインのボトルやらあるんです。「ピッチャー4つ、ってできるの? 4人だから」 と聞いてみた。 「少しお待ちください、聞いてきます」・・・・何で何もかも聞くのよー、事前にこれとこれをサービスって決めてないの? 徹底してないの? もー、どうなってるの? ここはー。いや? 聞くほうも聞くほうですねー、名誉のため名前は伏せますが・・(笑)。「ピッチャーは無理です、ビールなら生ビールです」 「えー、びんビールないの?」 と言って私がメニューを探すとありました。「これは同じビールだからいけますよねー」 「聞いてきます」・・・おいおい、自分の店にビンビールがあるかないかも知らんの?「いけますよ」 「じゃあ4本ね」 とのコトでやっとこさ決まった。 とりあえず乾杯して周りを見ると、けっこう広い、雰囲気もいい。料理が出てきた、食べてみると味もいい。ボリュームもある。 でもー、はやってない、がらがらなんです。この対応では無理もないかなー。 この飲食店は、味、ボリューム、メニューの良さ、雰囲気、立地すべて満点。。といってもいいのに、対応が悪い。うちも考えなあかん。 雰囲気いいと思ってたら、どこからともなくカラオケの音がする、それもヘタクソな演歌、、なぜ? トイレに行ってわかった。別室宴会場があるみたい、そこで数人がカラオケをやってる。この古きアメリカのウエスタン調に、演歌が流れてくる、なんと言う取り合わせ。 別室宴会場では何をしてもいいでしょう。 でも10人ぐらいしか入れないのに、、、 他の100人ぐらいの人が迷惑するカラオケなんか置く? 普通。だから100人は入れるのに3組しか入ってないんやー。 うちもこんなことしてないだろうか? 反省反省。 とりあえず料理が終わり店を出ようと、レジに行く。。。誰も出てこない。「このままトンズラする?」 って、名誉のため名前は伏せるが、確かにトンズラできそう。 たぶん何人もトンズラしてるんでしょう。最後の集金がキッチリできず、食い逃げされるようでは儲からん。うちも集金キッチリできてるか、反省。 そういえば某回転寿司。。日曜夕方は一杯すぎて、、、お金を払う人と、入るのを待ってる人がぐちゃぐちゃでー、ってコトがあった。うちの奥さんは人ごみをかき分け必死になってお金を払いに行った。ここもはやってるけど、儲からへんやろなーこれでは、と思ったのを思い出した。 この店の現象は正反対だけど・・ という一日でした。実際に自分がいろんな経験をして、それを自分の会社に振り返らせる。 こういうのが大切ですねー。 そういう意味で、良くても悪くてもいつも勉強ですねー。気を全く抜いて酒飲んだことないですねー。えっ?? なんだこの騒音は?? 「うそつけー」「気を抜きまくってるやん」「いつも寝てるやんけー」 うるさいわー、そう思わしてるだけじゃー(笑) さすがに寝てしまったらわかりません。はい、寝るモードに入ったら、わかりません。 反省反省。 でも、休日の夜は家族揃って家で食べることが多いです。笑いとともに食べる、しゃべりながら食べる、私は飲む、飲む、寝てしまう。はい、何も考えてません、そのときは(苦笑)。 幸せですねー、家族にとともに家で食事をしてるのはー。社長モードが切れるのはそのときぐらいかなー、寝てるときも切れないからねぇー、ほんと。
2004年11月22日
コメント(0)

今日で最後です、日曜です、早くも開店前の行列があふれてます。早くからたくさん来ていただき、本当にありがとうございます、感謝感謝です。会場内の混雑の風景です。この三日間で8500組の方が来ていただけました。 人数では2万人くらいかな? どうもどうもです。子供達もたくさんです。お菓子のつかみ取り、たくさん取れるかなー バルーンショー(細長い風船でねずみやキリンをピエロがつくります)や缶バッジコーナーもあります。元気一杯の子供達です。 おーーと、突如クレヨンしんちゃんがやってきたー、子供達は大喜び。握手をしたり、風船をもらったり、写真をとったり・・・。 大人の方もはしゃいじゃって、「中は暑くないですか?」ってしんちゃんに聞いてた・・・子供が横にいるのに「暑いですよー」なんて言えないですよね。しんちゃんに軽くいなされてました(笑)。少し疲れたなと思ったら、床暖ベンチでほっこりと一休み。 暖かいなー、という声があちこちから。でも、あくまでベンチだからプチ体感だけです。本物の床暖は、お部屋全体を暖めます。 その上、床そのものが暖かいんです、春の陽だまりです。電気カーペットとは全然違うんですよー。 おや、料理実演が始まってきましたねー。メニューは何かな?「グリルやきもちキノコあんかけ」これはお餅を魚焼きグリルで焼いて、その上にキノコ炒めのあんかけをかける料理です。 これをガスのガラストップコンロと電磁調理器のIHコンロで比較実演です。ガス屋さんがやるんですもの結果は見えてますけどね(笑)。でも、結果を言っときます。お餅はガスがふくれてもIHはまだ白いままです。キノコ炒めはガスがあんかけまで行ってもIHはまだキノコが炒まってません。その経過が写真左のモニターに映るんですよ、料理の途中の出来具合がね。 これでだれが見てもわかります。圧勝です、手品ではありません。やらせでもないです、その後試食していただくんですから(笑)。 皆さん、やっぱりガスやなー、って言ってました。公平を期すため、IHはお湯を90度くらいにするのはガスより早いです、残念ながら(涙) 90度は湯気が出ます、沸騰してるように見えます。 電気屋さんのイベントでは良くこれをやってられます。 (こっそり見に行ってるから知ってるんですねー)「せっかく来たんやからねー」いろいろ見ておこうとたくさんの方が真剣なまなざしで見ておられます。うちのメンバーも一生懸命説明しています、声をからしています、この気持ち、お客様に伝われー。 さあー、それではお楽しみ抽選です、何が当たるかなー? 今日はいつもより、当たりのベルがよく鳴ってる、カラーン、カラーン。 いいのが当たりましたでしょうか?でも外れても、もれなく讃岐うどんがもらえます。今日は家に帰ってこれを食べてねー。お鍋なんかいいですねー、野菜が高いけどねー。 高い野菜の替わりに、景品のうどんを入れてねー。ただでもらったけど、味はおいしいですよー。あっ、私はまだそのうどんもらってないんで、おいしいはずですよー(笑)。 ねえ? だれかー、社長に一つぐらい「見本です、食べてください」って持ってきてもいいんじゃないの? あっ、これは大阪ガスさんの管理だ、うちじゃない。ほんと、大阪ガスさん少し気を利かせてーよ、ってウソですよ(笑)。 大阪ガスさんの協力なしではガス展はできませんからね。ホントありがとうございました。 特に担当の木下さん、彼はガッツマンです、ナイスガイです。風邪をおして頑張ってくれました、いい男です、、、これだけほめたら、なんか出る?(笑)えっ? ほんとにうどん食べてないのー、って? 今日うちの家族が抽選券を持って、いちお客様としてもらいに行きました。帰ったらお鍋でホッカホッカですねー、、、、ジャ無いんです。忙しくって、帰るの遅くなったから、、お鍋はまた今度。 打ち上げでビールを少し(たくさん?)飲んだから、、、家ではあまり食べられなかった、、、奥さんごめんね。22時くらいからあまり食べたらねー(言い訳) 本当に三日間にわたり、8500組の皆さんにご来場いただきまして、本当にありがとうございました。大阪ガスの本社の方に「盛況ですねー、こういう公共施設では来場が少ないんです。 こういう成功事例もあると皆に言います」って言ってもらったので、来年も開催できるはずです。 たくさんのご来場をお待ちしています。楽しみに、一年間待っててくださいねー。 最後に、うちのメンバー、ほんとによくやってくれた、ありがとー。 大阪ガスさんからうどんをもらったのをみなに分けました。 またゆっくりお鍋で家族団らんしてねー。本当にお疲れさんでしたー。 幸せな家族の喜びを、お客様に伝える、そして、我々もまたより幸せになる。いい循環です、家族の幸せの・・・。
2004年11月21日
コメント(0)

今日は、右京ふれあい会館でのガス展初日(19日の金曜日)です。昨日(18日)も遅くまで、みんな設営にかかってた、みんな頑張ったー。 初日の朝礼を終え10時のオープンまではまだ間があります。でも、もう一杯並んでおられる、ありがたいことです。入場の写真の一部です。 このように一杯です。携帯で撮ったので少し見にくいかな?ちなみに、プロフィールの私の写真はデジカメです。画像が大きくって、重くって(体重じゃないですよ)落とすのが大変でした(だからー、体重じゃないってーーー笑) でも、この携帯画像は一発入力可。喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら。まあー今眠い目をこすりながらなんで、大喜びかな (*^▽^)V新製品なんかも見てもらい大変興味を持ってもらってます。 また写真は取れてないけど、子供さんも多かったーなー。 幼稚園、学校があるから、ホント小さいお子さんばかりだった。。にぎやかでしたよ、ほんとに。何はともあれたくさんのお客様、本当にありがとうございます。 明日(もう今日だけど)も、明後日(日曜日)もたくさん来てくださるようお待ち申し上げてます、みんなの笑顔付です(笑)。 来てもらったら、ご家族みんな幸せになりますよー。もし、抽選に外れても、今話題の讃岐うどんがもらえます。おいしいうどんで、ほっかほか、皆さん家族もほっかほか・・・
2004年11月20日
コメント(2)

本当にごめんなさい。19日の日記を20日のページに書いてしまったようです。素人なので直し方がわかりません。誰か知ってたら教えてー。 今日日記を書こうと思ったら、なぜか書いてある? え、なんで?しばらくわからなかった。何度も20日を押すのを繰り返した??一覧を見た。あっ、19日がない! どうしよう? わからない。仕方ない、20日の日記を19日に書こう、ということで始まります。 ガス展2日目大盛況、一日で3450組の方が来ていただいた。本当にありがとうございます、m(_ _)m今日は学校も幼稚園も土曜でお休み、朝から子供が並んでくれましたよ。 10時の開店が待ちきれなくって、そわそわ・・・、でも一番乗りだったもんね、よかったね。開店してもすぐに入れず、行列がおもてまであふれてしまいました。 たくさんの方が来ていただいてます。 その後も次々に来ていただき並んでいただきました。まだ開店2分ですが会場に入りれなくて、ついにあふれかえってしまいました。 お待たせしまして、本当に申し訳ないです。今うちのメンバーが入場整理をやってくれてます。整理券も配ってます。もうすぐ入れます。 押さないでー、危険でーす。 結局、昨日19日の1.5倍の方に来ていただきました。でも、喜んでもらってるはずです。うちのメンバーも声をからして、一生懸命応対してくれました。 イベント朝礼で私はこう言いました、「我々の気持ちをお客様にぶつけよう、そのためには大きい声を出そう。 黙ってたら伝わらないぞ、みんなの気持ちが。。」応対、一生懸命やってくれました。声がかれてきました。 その後、会社に戻って、お得意様には御礼の電話もしてます。 まだ来ておられないお得意様には、「私がお待ちしてますー」 って電話もしてます。9時近くまでしてます。中には、「遅くから電話しやがって・・」って、思ってられる方もおられると思います。 でも、うちのメンバーの熱意が伝わるのか、そんなに怒られません。 (言えないだけ?・・・ごめんなさい) 私は、会場にはそんなにいません。 何故って?何か聞かれても、答えられないんです、恥ずかしながら・・・・(くやしーい) だって、営業離れて、もう15年以上・・・(いいわけ?) 実際の商談は今年の新人にも負けますねー、ほんと。。もう、どこかのコンサルみたいに教えるだけです、自分でできません。でも私はみんなに教えます。 私の言うことはあってるんです。 (そう思ってるだけ? じゃなーい) それは、原則論、いや経営理念に基づき、お客様がどう思うかを考えて、しゃべるからです。 そしてそれを受けて、営業の責任者であるマネージャーの森田が輪をかけてみんなにしゃべります。 よく頑張ってますよー、彼は。。 だって、このイベントは計画の相談は受けましたが、実行は森田マネージャーが取り仕切ってくれたんですからねー、いろんなアイディアをだしてね、うんホント大変だったと思う。 話し変わって、彼の長男が今年京大に合格したんです。奥さんに、「おめでとうございます」って言ったら、「ほんと、トンビが鷹をうんでー」なんて謙遜して言っておられた。 トンビじゃないですよ、ご主人は。 でもねー、いいですねー、ほのぼのとした家族で。 会社でやってる空き缶拾いハイキングもちょこちょこ家族で参加してくれてるんです。主人が頑張る、家族も頑張る、みんなほのぼの、ハッピーハッピー。さーあ、明日(21日)はガス展最終日です。 気合を入れなおし、最後まで頑張りますから、うちのメンバーはやってくれますから、どうぞ明日はご家族おそろいで、お越しください。お待ちしておりまーーす! V(^▽^)/~
2004年11月19日
コメント(0)
うちのメンバー、みんな遅くまで仕事をやってくれてます。明日から3日間、右京ふれあい文化会館 で、ガス展を開催するんです。抽選券を持ってたら誰でも抽選できますよー。 50回記念だから、特別賞もあるよ、いいのが当るかな? 何が当るかは、ここをクリックです、 ステキな景品です。ぜひいいのを当ててね、今年最後の運だめしです、 京都をクリックしてね! ね? ほんとに最後でしょ。 ということで、みんな燃えてるんです、必死です。頭が下がります、素晴らしいメンバーです。その熱意が通じ、たくさんのお客様が来てくれて、抽選を楽しんでもらい、アトラクションを楽しんでもらい、できたらなんか買ってー(笑)、なんてね。 バルーンショーとかありますから、昨年もたくさんの子供づれのお客様でにぎわったんです。ワーワーキャーキャーすっごくにぎやか、みんなほんとに楽しそうでした。「来年も来るでー」とか、「また来年ね」とか、言ってくれる人が多かった。お待たせしました、明日からです。またご家族一緒に来てねー。 うちのイベントは子供も楽しめるんです。会社でやるときは、ポップコーン、焼きそば、かき氷、スーパーボールすくい、射的、ビールにジュース、植木にバザー・・・なんて感じです。いったい何屋さん?(笑) その風景の一部です、 皐月祭りです。 ね、たくさんきてもらってるでしょ。 この家族の笑いがいいんです、うれしいんです、私は。ホントほのぼのしていて。その場所を、その機会をうちが提供してる。そして喜ばれる、うれしいなー。今、雨が降ってるけど、みんなの頑張りとお客様の期待で晴らしたい。イヤきっと晴らしてみせる(笑)たくさん来てねー、たくさんの笑顔に囲まれよー、明日は。
2004年11月18日
コメント(0)
今日は松本さんの誕生日の朝礼です。 63歳なんですが、白髪が無い、とっても若い?男性です。え? つるっぱげだろー って? ちがう違う、ふさふさの白髪染めいらずなんです。 まだ入社5ヶ月の不動産のプロです。 そのスピーチの内容は、「今までこんなにたくさんの人に祝ってもらったのは初めてです、感激です」「私にはもう招待状が届いています。でも、差出人も、招待日も不明ですが・・」「皆さんにも届いています」・・・???「もうわかりましたか? その招待状は、天国からなのか、地獄からなのか」「そう、招待日の日付は、できるだけ先延ばしにしたいんです」 ・・・ うーん、なるほどぉー。「そのためにも、これからできるだけ用心し、少しでも長く皆さんと一緒に 仕事がしたい、ありがとうございます」 って内容でした。 味があるねー、さすがー。 私もネタに使えるかな?(笑)うちの会社は、こんな人たちがたくさんいます。とっても、おもしろいなー、いいヤツ多いなー、って自己満足? でも、その海を泳ぎまくり、、です。 今日は、出張で夜会社に戻ってませんでした。今メールでみんなの状況を知りました、頑張ってくれてます。遅くまで頑張ってくれてます(感涙)。 あさって、イヤもう明日ですね、ガス展が始まります。 多分、7000人は来てもらえるイベントです。 右京ふれあい文化会館で行います。ガス器具買うなら最後のチャンスです(宣伝、笑)。 今までは、期間中の最初でした。やるなら始めがいい、たとえ失敗しても取り返せる、って信条でした。が、何と今回は、初めてラスト、ホントの最後、もーうー、刈り取りなんです。やれるとこまでやらねばならぬ。気合一発、リポビタ○D、なんて、ね。 冗談はさておき、今年最大で最後でしょう、この規模のイベントは。みんなで、気合を入れ成功させる、うちの底力を見せる、やったるでー。 成功したら家族も喜ぶ、メンバーも喜ぶ、お客様も喜ぶ、みんな喜ぶ・・・ ってことは、成功しかないじゃん。
2004年11月17日
コメント(0)
今日は、よくみているブログからのコメントです。平秀信の毎日が利益。漫画にもなった企業家で、私も本を読んでます。その平さんが無料セミナーをされる、それも1200人も集めて。意図は何かな? 億万長者らしいから、寄付の精神か、それともさらなる金儲け?(笑) 漫画や著書を見てたら、家族もほったらかしになるぐらい仕事をされてる。。ここまでできるのは、仕事が家族よりも好きなんだろうなー。。私でも、ちょっとここまでは、と思うぐらいですから、ホントすごい。 ひとりの男としてうらやましい。 でも、家族から見たらどうなんだろうか?日本電産の永守社長も「ハードワーク」が社是というくらい、盆も正月もなく、それこそ、子供の顔も忘れるくらい・・・。でも、親父の背中を見て育ったから良い男になった、って言っておられた。 ほんと、難しいなー。とここまで書いて、「さあー、最後の仕上げを」と思ってたら、なんとなんと、当のご本人の平さんからコメントが来ちゃった(驚)。 えー、さっき日記見てたら、すごく大変そうなのに、私にコメントを・・・・はっきり言ってビックラこきました。 億万長者は違うなー、私なんかまだまだです。 それに、アドバイスも、もらいました。1日100万円のコンサル料をとる先生から、無料で・・・(感謝orラッキー)徹底的に戦略を練るのが大事。その背中を見せる。家族は大の仲良し。 詳しくはコメントを・・・。 多分そんなに年は変わらないはず、負けてられへんでー、よっしゃー、、今に見とれよー、気合入ってきたぞー!家族も幸せにしたるー、メンバーも幸せにしたるー、うぉーぅ、うぉー!
2004年11月16日
コメント(6)
うちの長男が、昨日の日曜9時半まで寝てました。確かに土曜の晩は帰宅が12時前だったけど、寝すぎ。だから、注意した。 でも反撃。「普段朝早いねん、日曜ぐらい、寝かしてよー。これから勉強すんにゃし、 眠かったら集中できひんやん」 なんて、一丁前の屁理屈を言うようになってきた。そのときは、「人間リズムが大切やで、速く走ったり、ゆっくり歩いたりを繰り返すと しんどいやろ、長距離走でも一定のリズムなら疲れにくいやろー?」 といったがわかってないなー(笑)。 そしたら今朝、案の定寝坊してる。いつも6時半に起きてるのに起きてこない。今朝はたまたま、私が家にいたんです。6時ごろ土砂降りだったので散歩に行かず本を読んでたからわかったんです。「はよー、おきー」 「え? (時計を見て) やっばーい」 だから言ったヤローと言う間もなく、走り去っていきました。会社から帰ってから、「わかったか、日曜でもせめて7時半には起きやー」 「うーんー、そやなーー」 私のうちのほんの些細な、出来事でした。 やっぱり思うんです。人間リズムが大切だって。この件があって今日出社してみなの出勤を見てるとね、月曜と言うこともあって出社時間が若干遅い。 早速朝礼で言いましたよ、「リズムが大切だ・・・。そして準備が大切だ・・・・」ってね。 準備で思ったのが、以前この日記で私の小冊子を紹介しました。こんな感じでした。>それはさておき、「家族の幸せ住宅研究会」なるものをつくり、 主宰として今流行の小冊子をつくりました。 「たったの30分でわかる! 失敗しない初めての家づくり ~建築業者が言いたがらない業界の真実とは~ 」 と言うタイトルです。>え? あやしそうって? そんなことないよ、私が書いたんだからー (そんなら、よけいあやしいってか(笑)) よければ一度みてみてください。好評発売中なんですよ。 この日記を見たと言う人は割引してもいいかなー。 勝手にこんなん書いたらメンバーに怒られるかなー。 何て弱い社長なんでしょ(笑)>まあーそれはさておき、一度みてください。以下クリックです。 大好評の小冊子って? というクダリです。13日号です。早速たくさんの方から注文が入ってました。ありがとうございます(感謝)。発送の準備で1週間ぐらいはかかると思いますがご容赦ください。 でも通常申し込みか、日記申し込みかがわからないんですが(苦笑)。 割引額を決めました。通常1000円ですが、この日記をごらんの皆様には、特別に700円で結構です。 ただし申し込み時には「社長の日記見ました」と書いて下さいね。でないと分からないから定価のままになっちゃいます、ごめんなさい。 ご案内が後先になってますから、「申し込んだが、何も書いてない」って方はもう一度「社長の日記見ました」とメールください。 準備が大切といいながら、どんくさいことで本当に申し訳ないですが、よろしくお願いします。お申し込みは、こちら。。大好評の小冊子って? 以上です。どんくさいことで、本当にすみませんでした。以後気をつけますのでこれに懲りず、ご愛読ください、お願いします。あー、もう12時半、早く寝て早く起きよー、おやすみなさい。
2004年11月15日
コメント(2)
家族みんなが、わりと風邪気味でスタミナをつけなきゃ、、、と、いうことで焼肉に行きました。 定食が1500円と安いんですよ、ランチは。。塩タン、サラダ、キムチにビビンバ、ワカメスープ、すごいボリュームです。 5人で3つも頼めば、もうお腹一杯(笑)。 でも、奥さんが「オシボリが出ーへんなー??」「まあエーやん」と言いながらも少し腹たちモード。 気にせず食べていたときに、事件が・・・、といっても私が服にタレをこぼしただけですが。。 服についたタレのあとを紙ナプキンに水を含ませ拭いていた。あーとれないなー、そうや、オシボリや、 「すみませーん、オシボリください」 そしたらね、オシボリとともに、しみぬきセットも持ってきてくれたんです。 どこかの粗品みたいだったけど・・(笑)さらに、あまリ取れなかったけど・・(笑) でも、うれしかったですねー。。たぶん個人の機転だろうけど、最初にオシボリが出ないなんて一気飛び。 大満足で出てきました。会計も安いものね、お昼だから。これでみんなの風邪が治ればハッピーハッピー。 話し変わって、新撰組。今、源さんが死んだ。周平を守るために・・・。いい味してたのに、ざんねーん、皆で涙した。ゆうちゃんはテレビに向かい、「あぁーーん、げーんさーーん」って叫んでた。 新撰組もあと4回で終わり・・。。日曜夜の楽しみもなくなる、そして、これからはみな次々に死んでいく。 悲しいなー、両方とも。 でも今日、死ぬ前の源さんがいいこと言ってた。自分の人生、こうあるべきだって 思わないほうがいい。 まずは飛び込んでみるべきだ。 そう、悲しいけど、ためになるなー、さすが三谷さんの脚本。 あと4回、真剣に見るぞー。そして、明日も頑張るぞー、よっしゃー、気合入ってきた。 さーあ、ビール飲もう。(笑)
2004年11月14日
コメント(0)
今日はうちのメンバー藤井君の30歳の誕生日です。誕生日朝礼のスピーチで、「昨日家族と話してました、30歳は節目の年。 大人から子供に代わる年(爆笑)・・・。 これから責任ある行動ができるようにしたい」 って言ってました。 責任ある行動の前に、間違えるなーってツッコミですね(笑)。 でも、彼のお母さんは緊急入院して何とか退院したところなんです。そして、少しはほっこりして話したのかな、って思うとねー。 やはり、健康て大切、元気でいられる喜びをかみしめます。たぶん藤井君も30にして、そう思ってる? なんてね。 私も30のときは若かったなー(当たり前か)。子供も一人だけ、それも、1才。ホント新婚ほやほやでした。 そのときはそのときで幸せ。 今は10年以上たって年をその分とって1才の子が中2で、身長も一緒ぐらいになってきたし、下の子供2人も大きくなって、たまに憎まれ口をたたく。それはそれで幸せですね、ほんと。 幸せは自分の気持ちの中にあるんだなー。お金だけではないなー。 いくら金持ちでも不幸な人も知ってるし、お金はなくっても家族ニコニコの家族もある。 幸せってなんなんだろうね、ほんとにねー。 それぞれの人に幸せがあると思うんです。みんなの考える幸せを、書いて欲しいなー。 できたら、私のテーマ「家族の幸せって?」を使って(笑)だってー、今3件だけ、それも全部ぼくだけ(涙) 頼みまーす、教えてくださーい、私のテーマを使って(笑) ランクにものりたーいよー(笑) それはさておき、「家族の幸せ住宅研究会」なるものをつくり、主宰として今流行の小冊子をつくりました。「たったの30分でわかる! 失敗しない初めての家づくり ~建築業者が言いたがらない業界の真実とは~ 」 と言うタイトルです。 え? あやしそうって? そんなことないよ、私が書いたんだからー (そんなら、よけいあやしいってか(笑)) よければ一度みてみてください。好評発売中なんですよ。この日記を見たと言う人は割引してもいいかなー。 勝手にこんなん書いたらメンバーに怒られるかなー。何て弱い社長なんでしょ(笑) まあーそれはさておき、一度みてください。以下クリックです。 大好評の小冊子って? 楽天メンテの都合で書くのが遅くなり、今は日曜の昼です。これから、どこか行って来まーす。それではまた明日 (^O^)/。
2004年11月13日
コメント(2)
今日はうれしいことがありました。たいしたことではないかもしれないけどね。。 今、会社のメールで全員と文通みたいなことをしてます。これは、パソコンのスキルをあげるためです。 そして、私の言いたいことをメールで書いて送信。みんながそれを読んで全員返信。昨日の課題は、「あなたのやる気がでるときって、どんなとき?」 ってタイトル。 読んでいたら、涙が出るくらい感動した・・・・みんなの人生、みんないろんなことでやる気がでるんだなー、って顔を思い浮かべると、つい、うるうる、なんてしちゃって。 私自身も猛烈にやる気が出てきて、おかげで大変でした。なにがって? 寝られなくなったからです。早寝の私がね。 昨日の日記を夜書いて、やっと完成ってとこで、テーマの設定したら消えちゃって涙を浮かべながら、、もう一度入力事件もあったから、腹が立ったのもあるけどね(笑)。 「私のやる気の出るときは?」うちのメンバーの書いたことを一部載せます。 追いつきたい人に、褒められたとき&叱られたとき。 負けたくない人に、負けたとき。 「目標まであと少しで達成の時」 面白いと思ったときが一番やる気がでます。 自ら試行錯誤したことを、実行し成果が上がった時。 これは勉強になるなあって、その事にすごく興味がわいている時でしょうか? 単純ですが、誉められたその直後・・・意外と簡単にやる気でたりします。 お客様より感謝されたとき 自分自身の目標に向っているとき。 自分自身のテンションが上り、なにか打ち込む事柄に会ったとき。 自分自身を信頼されて.仕事を任された時 どのような困難な事に挑戦してもやり遂げられたときに.満足が出来て 喜びが次回の挑戦につながる。 私のとってやる気の出る時は、逆境の時だと思います。 逆境というのは言い過ぎになりますが、 何かで失敗をしてしまった時やうまくいかなかった時に、 逆に 「次は失敗しないように、うまくいくようにがんばろう」 と、自分を奮い立たせています。 自分を信用していただき、仕事を任せられた時。 まだチャレンジした事が無い仕事と取組む時。 初めての事をやる時や無理かなと思われる事に挑戦する時です。 ニュースレターの読後はがきがくるとき。 やる事がうまくいき楽しいときにやる気がでます。 誉められると嬉しくてますますやる気がでます。 1 みんなが沈んでいるとき 2 自分が沈みそうになった時 (無理やり出すんだけどネ) もちろん目覚めがいいという所は当たり前だと思うんですが、 行動をしていく中で僕はいいイメージを抱いて物事を 進めていきたい人間ですんで、思い通りに進行してるなぁ~ と感じ取れたとき、がぁ~っとやる気が僕は出てきます!!! 少なくとも自分の状態が万全でなければやる気は出てこないと思います。 それでは、自分の状態が万全であるようにするためには、何が必要か? それは、まず、健康状態がよいこと、そして、精神状態もよいこと、 が必要だとおもいます。その二つが万全であれば、やる気がでるか、 出ないかは、それは、気の持ちよう一つで決まると思います。 デートの前の様なウキウキした気分をいつでももてたら・・・ (それはちょっと違うような気が・・・) 心の底から楽しいと感じたとき 一番やる気が出るときは何かをしたときに、感謝の言葉やお褒めの言葉を 頂いた時です。大変な作業の後でもやってよかったな、という気になります。 そして、次はもっと頑張ろうと思います。 良い仕事ができたとき 例えば、床暖房やカワックの取り付け工事が 終了して、一週間目のフォロー時とかに、心から喜んでもらったりして 感謝の言葉を頂いたり、満面の笑みを拝見する事ができたとき・・・ 「また感動してもらおう!!」・・って「やる気」が出たりします。 物事に対して真剣に取り組むとき。 自分自身の存在価値が得られる時 相見積もりになった時 今までにやったことのないことを、やり遂げて満足出来たとき。 自分が期待されたとき 気合を入れないと乗り越えられない仕事が、出てきたとき 責任を感じた時 新しい事にチャレンジする時と、 失敗をした時に「やる気」が特に起こります。 以上うちのメンバーのやる気が出るときの一部抜粋でした。 どうですか? いいでしょう? (自己満足かな?) 文字化けしてたみたいです。「あれ?」と思った皆さんごめんなさいね。
2004年11月12日
コメント(0)
今日はうちの会社の報奨金朝礼です。え? 何それって? 先月の10月にがんばった人を表彰するんです。私が、名前と金額を読み上げ前に出てきてもらうんです。すると、やった人とそうでない人が二分されます。 一目で分かるんです、誰の目にも。。 そして、トップのメンバーが皆の前でコメントを言うんです。自分がトップ、ってそのとき知るから、ホント即興です。 今日は竹内勝君がトップでした、おめでとーう。「トップは3回目です、うれしい、またトップを取りたいです」 何て言ってました。回数覚えてるやん、すごいねー。 そらーねー50人以上いる中での一番だもんねー、ほんとすごいよねー。。 今月も頼むデー。。 でもね、トップを取ってたくさんお金をもらうのが第一義では、続かない、って、竹内君をはじめ、みんな思ってると思うんです。 (わからないけどね) お金をたくさんもらうのはいいんだけどね、やり方ですね、問題は。。 というのも、うちは販売会社だけど、、、強引営業、いわゆる悪徳営業は許さーん、ですからね。 だって、それでは売れても、喜ばれないでしょ?もう一度買おうって思ってもらえないですよね。 うちは喜んで、何度でも買ってもらう、なんですね、理想は・・・。 営業マンがお客様のお役に立つ、するとお客様は喜んでお金を払ってもらえる、すると会社は儲かる、そのお金を営業マンに分配する、 営業マンは喜ぶ、ご家族も喜ばれる「お父ちゃん、ありがとう、また頑張ってなー」、 営業マンはますますお客様のお役に立とうとする、お客様からの信頼が高まる、結果地域になくてはならない会社になる、、 これが私の目指すところなんです。 だから、結果としてたくさんの給与をもらう人がでてきて欲しいと思ってます。 もっともっとたくさんね。だってそのもとには、たくさんのお客様の笑顔、感動、幸せが、、あるはずなんですからねー。 おっと、もう12時回ってるやん、早く寝ないとあかん。明日も早起き・・・違う、今日も早起きダー。 よっしゃー今日も、やったるでーー!
2004年11月11日
コメント(0)
今日は、月に一度の地域掃除の日です。えっ? タイトルと違う? もう少し待ってね。 今、当社は、3店舗あります。その3つと、倉庫をあわして4拠点を掃除します。そんなに、たいそうじゃなく、ほんの少しだけ、そう10分だけですが。。 でも、たった10分とはいえ、メンバーに、「ハヨー出てこーい」 ですからね。 準備もあるから、大変です。 ありがとね、皆さん。 これを始めたのは、94年の10月です。だから、もう10年になるねー、早いもんだねー。。当時は2拠点だったなー。 やり始めた理由はね、店や事務所って、少しは近隣に迷惑かけていると思うんです。「少しと、ちゃうどー、えー加減にせー」 なんて人は、本当にごめんなさい、以後気をつけます。 もしよろしければ、内容を教えてください。こちらの掲示板に書いてください。 車の出入り時の音、お客さんがたくさん来られたらはみ出られる、事務所で気合を入れるための大きな声・・・・・ もっとあると思います。気付かないこともあると思います。 その迷惑に対し、ほんの少しでも、何かできないかなと、考えました。 でも、大そうなことは何もできない、って分りました。「じゃー、ええやん、何もせんでもー」 なんてのが嫌いなんです。「何でもええやん、たとえわずかでも、ほんの少しでも」 ってことで思いついたのが、始業前の掃除です。 始業前だから、朝早くになるなー、10分ぐらいかなー、、みんなぼやくかなー、まあー気持ちをぶつけたれー。 という感じで始めました。 みんな、最初は、いやいやがありあり・・・(苦笑)でも始めていくうちに、お礼を言ってもらったり、、きれいになると、自分も気持ちいい、ってことで続いてきました。 途中でね、「せっかく良い事を、してるんやから、皆で制服着て、宣伝しよう」 なんて、意見もありました。 でもねー、「そんなん、いやらしいやん」 の一言でしりぞけた。 見てもらう、PRやー、何か買ってやー、では続かない、と思いました。 でも、10年やってると気付いてる方も増えてきましたねー。一ヶ月に一回だけなのに、「毎週ありがとう」 ってよく言われます・・・(苦笑)。 あのカリスマ、神田昌典先生も言ってます。神田昌典の毎日が奇跡 種を蒔かなきゃ、芽が出ないってね。 アントニオ猪木に手紙を出したんですって。結果は? 当然無視(ごめんなさい、先生)でも、一年後に会うことになられて、一緒に電車に乗ることに・・ 当然パニックになる、あの巨体ですから。その後が、どうなったのか知りたいです。楽しみにしています。皆さんものぞいて見てね。 ちなみに、私もあるパーティーで猪木さんに会いました。何百人の出席者の中から抽選で「猪木の別荘パラオの旅」が当ったんです。握手もしてもらいました。身近で見るあのあご、すごーーい。さわりたいなー、なんて。でも猪木さんは覚えてないだろうなー(悲) 仕事の都合で旅行は弟が行ったもんで。猪木さんも一日は来たそうです。 ほんの少し、何でもいいから、種を蒔く。 できることを、今の自分にできることを。大丈夫だって、いずれ芽が出るって。 そうなふうに考えていきましょうよ。 何もない、普通の家族です、って?でも、何かの種を蒔けば、それが幸せにつながるのでは? そうですねー。 毎日みんなで笑ったり、けんかしたり、しょうもない話したり、そんな家族ですが、うちは幸せですね。(そんなん言ってるのは、お父さんだけやー、って声が・・・涙) まあいいじゃないですか?そんなことを言い合える家族なんですからねー。 このパソコンの周りには、3人の子供の笑顔の写真、5人の笑顔、奥さんと二人の笑顔、初めての子が1歳になる前の3人の笑顔 (うーん若々しーい)。 たくさんの笑顔に囲まれてます。 お風呂上り寒くなってきました。最後に一言「種を蒔かなきゃ、芽は出ない」・・・・・ チャンチャン。 おやすみなさい。
2004年11月10日
コメント(2)
今日はうちのメンバーの神谷さんの、65歳の誕生日です。といってもまだまだ元気ですし、これからも頑張ってもらわないといけません。 「健康に気をつけてこれからも頑張ります」 とのスピーチでした。たんたんとしてますが、味がありますねー。年をとってから健康のありがたみがわかる。 私も若いときに無茶をした。そのときは一生懸命だったから、後悔はしていませんが。。 反省はすべきですねー。 今の若い人も無茶はあかんでー、無茶してると40歳ぐらいで出てくるでー(苦笑)。 健康といえば、早起きがいいですねー。昨日も書きましたが、今朝も日の出を見ました。 気持ちいーーいです。 今日も1日ガンバロー とか、人間昔から太陽のお陰やー とか、いろいろ思います。 ホントすがすがしいねー。 あっ、もうすぐ6時だ。そろそろ散歩に行くかー 昨夜は寝てしまい、早朝に書きました(笑) それでは、行ってきまーす!
2004年11月09日
コメント(3)
今朝、散歩していたら、見られました、日の出がー。少しだけ、雲ってたから見られないかなーって思ってたので、最高ラッキーです。 日の出を見るとね、太陽の力がどんどん身体に入ってくる、そんな感じですねー、特に日の出の直後ですねー。 よっしゃー、今日も一日やったるでぇーー、って感じです。時には、目がウルウルしてしまうぐらいにね(笑)。 嵐山が復興しつつあります。 なにそれ? 台風23号の影響で、ボート乗り場はつぶれる、川辺の砂利は流れてしまう、木は倒れる、大きな石のベンチも流される、コンクリ打ちのベンチも基礎がえぐられる、中之島公園全体に引き詰めた砂利も流れちゃう、保津川下りは運行不可・・・・・・なんてたくさんあったんですがね。 少しずつ、戻ってきました、全部ではないですが。 昨日の日曜日、たくさんの人が来てました。松尾橋から渡月橋までの川沿いの道が、通常5分のところ、、昨日は、なんと1時間、、すごい人です。 ボート遊びをする人がたくさんいました。なぜか、ホッとする。被害を受けた方、頑張って儲けて、取り戻してねー(笑)。 今日は、一日どこにも出張なく会社です。最近よく出てたので、机が汚かったんです。整理しました。きれいになった。 やはり机が汚いと、仕事がはかどらんですねー。 きれいな机で、きれいな心で、考える。 『皆が喜ぶには、どうしたらいいのか?』いろいろアイディアがでてきた、よっしゃーやったるでーー! トラックバックの練習です。 トラックバックとは? あきばれネット代表 ビジネスブログコンサルタント吉本俊宏先生です。 ありがとうございます。 でも、まだよく分かりません(悲)。勉強、勉強、ですね。 詳しい方、誰か教えてー!
2004年11月08日
コメント(0)
今日は現場見学会です。今、建築中の家を一般に公開しました。たくさんの人に来ていただきました。 家の価格というのは、 家の材料代とその工賃っていうのは、 そんなに変わらないのです、 大手ハウスメーカーもうちもね。ほんと? ほんとに、ほんと? って声が聞こえますが、価格差の大部分は間接費なんですよー。 そう、例えば、モデルハウスの建築費、維持管理費、人件費、TVCMや豪華カタログなどの広告宣伝費なんですよ。 本当ですよ。 一度聞いてみたら分かります。ハウスメーカー営業マンは、一瞬で顔色変わりますから、、ね。 まあ、それはさておき、本当にたくさんの方に来ていただきました。 チラシのコピーに「注文住宅は高いと思ってませんか?」と投げかけ、うちの考え方を訴えまくったB4チラシ、それも白黒の字ばっかりのチラシ。 他の住宅会社に比べ、全然金のかかってない、こんなチラシを見て来てもらって、ありがとうございます。 ほんと、私の訴えがわかってもらえたんだなー、っていっても常務や沢田チーフを筆頭に建築のメンバーが作ってくれたんだけどね。。(笑) みなさん、真剣です。 そらそうですよねー、家は一生に一回の買い物です。本当に高いですものねー。 「それが本当にこんな値段で!」、って信じられないみたいでした。何度も買うものでないですから、妥協せず納得いくまで検討して欲しいです。 ブランドですけどねー、TVCM流してる会社は、、、、負け惜しみじゃないですよー(笑) え? 何ですって?自分の家を人に見せるのは、ちょっと抵抗が・・・って? 実はね、そのほうがいいんです。なにが? 人に見られる、見せるって分かってたら、手を抜けないですよー、うちのメンバーも、職人さんもね。それも建築途中ですから、後ではわからない見えなくなるところも手を抜けない・・・・。 どうですか? わかりますよねー、この気持ち(苦笑) でも、うちのメンバーはよくやってくれます。頭が下がる。イベント前に掃除する、これは当りまえ。 でもね、近所も全部してくれたんですよ、私は何も言ってないのに。すごいなー、ありがとうね、松本さん、春名さん。 こんな気のいい奴がやってるんです、この気持ち伝わるといいなー。もっともっと伝染して、日本の住宅が買いやすい値段で、つぶれない会社が建ててくれて後の心配はない、そして大満足・・・。 早く実現させるぞぉーーーっと! 最後に一言。 見学会の帰りに、散髪に行きました。混んでるんだなー、嵐山・・・・。 まだ、紅葉してないのにねー。たくさん来てもらって、喜ぶのは観光産業ばかり。一般の地元市民は、迷惑だなー、どっちかというと・・・・。 でも、誰も来ないとこよりはいいかな?まあー、朝の散歩も、景色いいし、気持ちいいしね! 来週はもみじ祭りですよー、たくさん来てねー。でも、あまり混んだら買い物も行きにくいけどねー(笑) 家族と一緒の買い物にねー。。
2004年11月07日
コメント(0)
今日は、うちの店頭メンバー谷口さんの誕生日です。ちなみに二女柚香も誕生日です。 うちの会社は、誕生日朝礼をします。普通の会社は朝礼を毎日やってると思いますが、うちは週一回月曜日だけ。普段は各セクションに別れそれぞれで朝礼をしています。 でもメンバーの誕生日は別です。いっしょに仕事をしていく仲間の特別な日です。その日を会社の仲間が知らないなんて、どう考えてもおかしいやん、 って思って誕生日はみんなに知らせるようにしました。 そして、どうせなら決意を語ってもらおう、毎年一年に一回は自分の誕生日は会社全員に拍手をしてもらい、会社からプレゼントをもらい(気持ちだけですが・・)、全員の前で決意のスピーチをするんです。 変わってるかなー? 今日の谷口さんは、4年前大卒で入社した女性です。今年26歳になりました。スピーチの内容は、「今までは自分のことで精一杯でした。でも、今日をさかいに周囲に目をむけます。周囲に気を配れる人間になります」 って感じでした。 うーーん、いいこと言うなー、と思わず彼女の成長ぶりに感心しました。 うちは、なんかの機会を見つけ人前でしゃべらせます。度胸だめしみたいなもんです。 新卒社員が入れば三日間缶詰で教育します、会社の考え方だけを。。ほとんどは私がしゃべります。 でも、一年先輩二年先輩は全員15分しゃべらします。緊張するみたい。15分の準備が大変みたい。何日も何日も考えるみたい。時には、自分の入社教育のノートを見たり・・・それが狙いだったりして(笑) でもね、本当の狙いはね、思いやり教育なんです。えぇーえ?? なんでー? 自分がたったの15分しゃべるのにどれだけの準備期間がいるかを体験する。そしたら分かるんです、しゃべる人の気持ちが。 だいたい、聞くのはつらい、イヤだー、はよ終われー、なんてのが多いです。その人が一生懸命であっても、準備にものすごく時間をかけていても・・・。 さびしいなー、それでは。 聞くだけの立場ならそうなるのも仕方がない。だから、自らやってもらうんです。そのことで相手の立場がわかるようになる、って思ってます。お客様の気持ちがわかる人間、気持ちのいい人間、思いやりのある人間、明るい人間、元気いっぱいの人間、素直な人間、 私は大好きです、そんな人たちが、うちのメンバーが。 よっしゃー、気合が入ってきた。 やるぞぉーーーー。みんなの笑顔の為に、お客様の笑顔の為に。家族の幸せのために。
2004年11月06日
コメント(0)
11月ともなると嵐山は混んできます。観光客がいっぱい来ます。 多分、紅葉を見に来よう、と思ってるはずですが、残念ながらまだ色づいていません(苦笑)。11月の終わりごろだと思いますよー。その頃はキレイですよー。 それはさておき、11月はもう一つ変わります。え? 何がって? その前に、私は毎日散歩しています。だいたい5時に起きて一時間本を読み、その後一時間散歩します。 昔は、奥さんと二人で行ってました。。でも、最近は中学になった長男が朝早くご飯を食べるので、その用意があるから奥さんとは行けません。 だから、平日は長女、次女と代わりばんこに行きます。なかなか子供と話す時間が少ないのでいい機会ですね。 でも朝早く子供を起こすと嫌がります。機嫌悪いです。でも最後家に帰ってくるときは上機嫌です。 散歩は気持ちいいものねー。 皆さんもよかったら少し早起きしてみるといいですよー。特に今は6時半ぐらいに日の出が見られます。渡月橋の向こうに日の出を見ます。ものすごく映える。。日の出前、日の出、日の出後と空の色の移り変わり・・・ うーん、、何とも言えんですね。 そして、渡月橋に来ると若いお兄さんがたくさん並んでます。誰でしょう? はっぴに半ズボンとヘンないでたち。中には麦わらの三角帽子。そうです、人力車の車夫のお兄さんです。 6時から人力車に乗る人いるの? って思いますよね? さすがに今は、誰もいません(苦笑)。でももうすぐすると観光バスが6時くらいに嵐山について、早朝嵐山ツアーみたいな感じでにぎわいます。 その中には何人かは乗っておられます。朝7時前に人力車・・・いろんな人がいますね(笑)。 でも気持ち分かるんです。 それは・・・・ お兄さんたち、みんな気持ちいい人たちだからです。私と娘が散歩しています。みんな「おはようございます」って声をかけてくれます。 ひと目で地元の人間と分かるのに・・・ 絶対人力車に乗らないと分かるのに・・・ 声をかけても、何の得にもならないのに・・・嵐山の11月の朝はこのように変わります。1 6時過ぎに天体ショーが見られます。2 朝の紅葉はきれいです。3 人力車の気持ちのいいお兄さんに出会えます。・・・・・ ちなみに、私は、何ももらってませんよ?人力車の会社からは・・・・(笑)でも、これで何かもらえるかな???「誰がやるかー!」(人力車社長) なんてね!! さあもうすぐ6時です。子供を起こして、散歩に行ってきまーす。
2004年11月05日
コメント(0)
台風23号と新潟地震の被災者の皆様、本当に大変なことでした、心から御見舞い申し上げます。 私は、人生には偶然はないと思ってます。出来事はすべて必然であると思ってます。生意気言うな、と思われるでしょう。 でも、立ち直れる人にしか災難は起こしませんって、神様は。 その力を持った人が立ち直る過程を見て周囲は勇気付けられるし、被災者も強くなれる、そう思います。 何を偉そうに言ってるんやーこいつはー、って思われるでしょうね? でもね、私もね、いろいろあったんです。父は、私が18歳のときに亡くなりました。当時のメンバーさんは20人ぐらいでした。不安だったでしょうねー。そらーそうです、残された当事者の母や私が、不安だったのですから・・・ 先頭に立たないといけないのにね(涙)。 不安というのは経験したことのない出来事がおきると出てくるものです。 退治方法は、「何で私が、こんな目にあわなけりゃ・・・」って思うか、「よーここまでなるなー。ここまできたらやったるでー」となるかの違い。。 私が社長になって5年目ですが、実質25歳から専務として先頭にたってきました。それはもう色々な事がありました・・ってぼやいてる場合ではない、、、うちのメンバーさんも見ているかもしれないものね(笑)。 被災された人の気持ちも少しは分かります。関西大震災のときも復興の手助けをさせていただきました。ガス業界ですからねー、地震直後から行きました。 そのときに思いました。大変なことが起きたらお互いさまや、なんか自分にできることをしようって。 でもね、、、亀裂の道路の復興はできません、仮設住宅は建てられません、堤防は復元できませんよね。 だからといって、何もしない、被害にあったのは、遠い地域の人だ、、なんて気持ちにはなれないのです。 今の自分にできること、なんでもいい、ほんの少しでも、って思い社員全員に義援金を募りました。みんな少し?ですが、出してくれました。 給与もそんなに高くないのに、ありがとうねー、みんな。 それを合計したら、10万円でした。多いか少ないかは分かりません。きっと少ないでしょう、足りないでしょう。でも、今の私たちにできることをやりました。 もう、今までにやられたとこもあるでしょうし、これから、やられるとこもあるでしょう。 拡がればいいなー、こんな輪が。 これを見られた皆さん、ほんの少しでも、気持ちでもいいですから、、被災者の皆さんのお力になりませんか? 頼みます。大変なんです。助けてあげてください。お願いします。 「情けは人のためならず」 「与えよ、さらば与えられん」 どうかよろしくお願いします。
2004年11月04日
コメント(0)
休日でしたが、奥さんはコーラス&絵本の会、長女次女は幼稚園のバザー、ということで、長男と王将で餃子でもということで昼前に行きました。 隣で七十前の身なりのいいおばあちゃんが1人で、4人がけの席で何か食べてました。。 お昼になるとさすがに混んできて「相席お願いします」「少しお待ちください」の声が鳴り響く。 隣のおばあちゃん食べ終わっても席を動かず、タバコを吸い続けてます、一人で。 30分はたったでしょうか?いきなり忙しい店員さんを呼びつけテーブルチェック。 えぇ??? 王将で?? テーブルチェック? 聞こえてきたのは、「ご飯とお漬物いくら?」メニューにないので店員さん「500円もあれば・・」おばあちゃん、500円渡して、つりを受け取る。 たぶんご飯と漬物で300円までかな? その後に一言「まだタバコ吸っててもいい?」いったい何考えてんねん。いい年こいた大人が、混んだ店でやることか、それが? うちの長男もあきれてた。 最近若者の乱れがよく目に付く。コンビニの前で何人かで地面に座ってカップ麺を食べる、、そしてカップや割り箸は地面に置いたまま立ち去る・・・・JRの向かい合わせの4人席で通路側の肘掛に足をのせる、それも土足で・・・ 言い上げればキリがない。最近の若者は・・・で片付けられる。 でも? 大人はどうなんでしょう? ちゃんと見本になってますか? 子供の参観日に行くとこんな光景です。お母さん方が教室の後ろでおしゃべりしまくり。うるさくって聞こえない、授業なんか。。子供は横を向いていたりして落ち着きがない、先生も注意しない。 昔の参観日は、こんなん違ったのに・・・・ でも、私に何ができるの??? 世の中すべてを、というのは無理かもしれない、だからやらない。というのは嫌いなんです。できることから一歩ずつです。 せめて会社の中だけでも、と言う事でいろんなことをやってます。親孝行しろだの、少し早く来て地域掃除しろだの、嵐山がきたないからハイキングをかねて掃除ダーーー。 ずいぶんうるさい社長だな(笑)でも、みんな、、あなたのためです。家族のためです。子孫のためです。
2004年11月03日
コメント(0)
今日初めて1000円の新札を見ました。すごーく細かいですね、野口英世さん、スゴーイですね。 斜めにすることで千円になったり1000円なったり・・、なんかうれしいですね、まあもうすぐ出回るでしょうが。。 新渡戸さんも最初はなかなか見られなかったから、樋口さんもなかなかかもね? そういえば思い出しました、預金封鎖のことです。 昨年末ぐらいからズート言われてましたよね。樋口さんの図柄が遅れているので新札発行を延期します、って時。。これは預金封鎖の準備が遅れているからで、下手な言い訳や、、とまで言っていたのに、このしばらくは全く出てこない。 いったい、あの人たちは、どこへ行ったのでしょう。 私も販売の仕事をしています。ガス器具やリフォーム、新築です。言い方悪いですが、恐怖感をあおれば売れますよ。。 だって、ガスは怖いものですから、危険だ、爆発するなんてね。。あおれば売れます、、怖いですから。。。 でもね? それでお客様は喜んで買ってますか?また次も、もう一度うちから買おうって、思ってくれますか? そうならないですよね。 だから、うちでは恐怖販売はするなって言ってるんです。預金封鎖商売なんて、するなってね。 またどうせしばらくしたら、大型詐欺事件ってでるのかな?何とかならないかなー、こんな人の弱みにつけこむやり方は。。。 そういえば、新潟地震につけこんで、詐欺をはたらいてる人がいる。悲しいですね、人の弱みにつけこむなんて。。そんなんで、、人をだまして、、儲けた金なんて・・・・。。 うちでは、義捐金を募りました。 少ないながらも全員が協力してくれました。給与がそう多くないのにごめんね。でもこんな活動をしていたら、きっと報われる。そう信じてる。 さあー、お客様のお役に立つ活動をするんだ。 恐怖を売るんじゃなく、安全安心を売るんだ。そして、また次もうちでって感じで、喜んで買ってもらうんだ。 ブランドになるぞーーー! 目指せ地域一番店!!!
2004年11月02日
コメント(0)
今日からお札が新しくなる。銀行に行ったがまだ古いお札のままだ。どうせ来週には出回るだろうが、こんなときは早くみたくなる。 何でも早いのが一番。 興味を持ったらすぐ実行する、、たとえ失敗しても、たいした事は無い、すぐに取り返せる。 大切なのはスピードだ。 ダイソーに行く。銀行が両替手数料を取るというので、コイン入れを買いに。100円の分が売切れだ。みな買ってるのかな?銀行の手数料主義は考えさせられる。。 自分の会社だけが儲かればいいってもんじゃないでしょう。。うちも、わが振りなおせだ。みんなで、ハッピーだ。。
2004年11月01日
コメント(3)
全30件 (30件中 1-30件目)
1