全31件 (31件中 1-31件目)
1
イラクの選挙の話を朝礼でしました。投票率は、60%くらいだそうです。高いのか低いのか、よくわかりません。だって、テロが頻発する中での選挙なんですよ。日本では、天気によって投票率が上がったり、下がったりなのにねー。。 でも、それだけなら、ふーーんって話です。 そこで、一行の記事に目が止まった。娘さんに「危ないから選挙に行くのはやめて」と言われたけど、それを押し切って投票に来たという、45歳の主婦の談話。 「繁栄と独裁反対のため、命をかけて投票に来たのよ。」 えーーー、、命がけの選挙? そうです、イラクでは、命がけの選挙なんです。 命をかけてでも、選挙に行く。何がそこまで駆り立てるんでしょう? イラクの国は、私たちの手で良くしていくんだー。。 そんな人たちの声なき声が、聞こえてきそうです。すごく感動したんです、わたし。。 だから、朝礼で話をした。 平和な日本、、それを当たり前と思ってる日本人。選挙に行くのはかっこ悪いと思ってる人たち。どうせ、行っても行かんでも一緒やん、と思ってる人たち。選挙より、遊園地だって人たち。また、それにあぐらをかいてる政治家たち。そんな有権者を小ばかにしてる人たち。 なんか、おかしくない? でも、平和ボケをした日本では仕方がないのかな?せめて、うちのメンバーには、今の現状に対する感謝のこころを伝えたい。たとえ、わかってもらえない人のほうが、多かったとしても。。 そういうことを、言い続けていると、ほんの少しずつではあるけどね、わかってくれる人が出てくるんですよ。そんな、少しずつの輪を拡げたい、と思ってます。 嵐山の空き缶拾いも、最初はそうでしたねー。休みの日の日曜日の午前中です、実施日は。。二時間かけて清掃活動をやります。 ボランティアですから、休日手当とかの類は出ません、出しません。出したのは、缶ビールとお菓子だけです(笑)。 一生懸命、私の気持ちを、やることの意味を、話しました。 わかってくれなけりゃ、私だけでもやっていく、たとえ、誰も来てくれなくても、、そういうハラでした。 で、参加者は? 10数人だったかな? 今から思えば少ないけど、、でも、本当に、うれしかった、、ありがたかった、、心の中で頭を下げた、、手を合わせた。。 参加してくれた人が、参加しなかった人から、嫌味を言われたって事も? そうですね、、最初にこんな事をすると、出る杭は打たれますから。。 これは仕方がないですねー、うちの素晴らしいメンバーたちでもね、そんなことがたまに起きることもある、残念だけど、ね。 でも、これが、よその会社なら、どうなるんでしょうねー。。うちだから、うちのメンバーだから、出来てると思ってます。 メンバーに感謝です、素晴らしいメンバーさんに。。 だってー、9年続いてるんですよ、この活動。。 今は、40人以上が、参加してくれるんですよー。。 最初は10人ちょい、だったのに、ねー。(しみじみ・・) あれ? どこから、この話だったっけ? そうそう、感謝の気持ちです。 今の生活に感謝する。 今の環境に感謝する。 そりゃー、多少の不満は、誰でも、あるとは思うけど。。それでも、今生きているだけでも、めっけもんだもん。 そう、考えたら、感謝感謝です。 私は、今朝この記事に出会った事を、感謝しまくりです。 そういう気持ちでいると、いい事ばっかり起きてくる。わたしは、何が起ころうと、ついている、本当についているんです。 私の経歴を知ってる人には、すっごい苦労したんだなー、、とか、大変だったんですねー、、とか、そう言ってくれる人が多いんです。 誉めてもらってる?んだから、ありがたいんだろうけど、 でも、私には、それがわからない。 かっこつけてるんじゃないんですよ、ほんと。。ずーと、ついてると思い続けているから、苦労したとなんか思ったことない。 と、言っても、メンバーが頑張ってやってくれてるからなんですけど、ね。本当に、感謝ですねー、ついてる私についてきてくれて(笑)。 いま、パソコンを打ってます。バックからは、斎藤一人さんの講演が流れています。いい話ですねー、変な話が多いけど(笑)、心にスーッと入ってくる。 知らなかったけど、一人さんは講演嫌いで、最後の講演と言っては、お弟子さんにはめられて、何度かの最後の講演をしているみたい(笑)。 お弟子さんの一人の、みっちゃん先生の本の出版記念パーティーで、「私も話すから、一人さんも話をしてくださいよー」と言われ、 「講演じゃないなら、いいですよ」と了解したんですって。 そして、段取りが全部決まってから、一人さんが聞きました。 「ところでどのくらい話すの?」「一時間くらいお願いします」 「あ、そ、わかりました。ところで、みっちゃん先生は?」「2分です・・・」 「はめられた。。(笑)」 こんな調子なんだって。。 たまたま、通りがかりの本屋さんで、目について、三本買った。 これは、ついてる私への、ささやかなプレゼント。。
2005年01月31日
コメント(4)
この日記も携帯から書けるんですって。便利になったもんですねー、ホント。。 これならザウルスを忘れても、大丈夫?でも、やっぱり、しんきくさいですねー、、携帯で書くのは。。 女子高生には勝てないかな?(笑) まあ、勝てるとは思えないけど。。 ココから、本編です。今日は、朝からスポーツジムに行きました。タイちゃんと二人です。みーちゃんが、お友達のお誕生会に行くから、ほかの3人はお留守番です。と、言っても、イズミヤに行って、マクドに行って、、らしいけどね。。 朝一から、エアロビックス。すっごく久しぶり、、身体が動かない。。タイちゃんは、初めてです、、ぎこちない、、私の足を踏む(笑)。 筋トレをして、プールで泳いで、お風呂に入って、いい感じ。。 13時になったから、お昼をどこかで食べようと、思ったんです。回転寿司の、く○寿司だー、、車でガレージに入るも、中で順番待ち。 こりゃーダメだ。 引き返そう、としたら、後ろに車がいた。私がバックしてるんだし、もう少し下がってくれるよね?とこらが、、「ブーー」 と、クラクション。。 何でよ、下がってくれないと、出られないやん。 気にせず下がり続けて(笑)、何とか、バックしてくれました。後ろの運転手さんと顔が合ってバックしてるんですよー、、すぐに下がってくれたらいいのになー。。 何でかな? お互いを思いやる心が無いのかな?寂しいですねー、、こんなことって。。 でも、私も知らずにやってる事もあるかも知れないです。気を付けないと、いけません。言われないとわからない事もあるしね。 今、会社でも、気づき力のアップを練習してるけど、難しいですよー。間違いを指摘されると、素直になれない、ってのが誰にもあるでしょ?そこを乗り越えないと、成長しないからねー、、うん。。 さあ、、おすし屋さんはあきらめて、どこに行こう?車で探しながら、走ってるうちに、もう家の近く。。(笑)家に電話しても、何も無いとの事。。(苦笑)「仕方ないなー、、コンビニ弁当だなー」 「えーー(ショックありあり)、、でもおなか減ったし、何でもいいわ」 タイちゃんも、お腹が減ってるし、何でもいいみたい(笑)。 コンビニにつくと、おなか減ってるから、買いまくり(笑)。何やかやで、2700円だって。。 えーー、それなら、回転寿司のほうが安いやん(笑)。 なんか変な感じでしたね。でも、お腹が減ってるから、おいしかったですよー、、一杯食べた。。 夕方、タバコの補充をして、お買い物。今日の晩御飯は、おなべ。 カキは、どうしよう? 買おうか? でも、ウイルスが・・。結論、気にしない、、おなべやったら大丈夫です(笑)。 おいしいですねー、おなべ。日曜の晩に、家族そろって、おなべ。ワイワイ、がやがや、みんな大笑い。。 問題のカキ。。7つしか入ってなかった。 カキは、なべの中でほっとくと、すごく小さくなる。だから、入れるときは、数を数えて入れるんです。完全に規制状態なんです。 でもね、、 ゆうちゃんが、堂々とカキを取る。お兄ちゃんが、僕のやーと叫ぶ。みーちゃんは、こっそり食べてる(笑)。私は、「こらー、お父さんが食べてからやー」 と、一喝。お母さんは、横で、ニコニコ。 子供が変な事を言う、、私が突っ込む、、お母さん大笑い、お腹抱えてる。みんなで、しゃべって、笑って、お腹一杯。 笑顔が一杯の、大満足の晩御飯の実況中継でした(笑)。
2005年01月30日
コメント(6)
今日は休みでした。土曜日は、隔週で休みです。 え? 社長も休むの? はい、休みますよ(笑)。 昔はね、休まなかったんです。独身のときなんかは日曜も会社に行ってた。結婚するときに、あるメンバーさんに言われた。「よーデートする間がありましたなー。。どこにそんな時間が・・・」 時間はうまく使わないとねー、もったいない(笑)。でもね、そんなことをズットしてると、どうなっていくかと言うとね、私のすぐ下のものが気を使って休めなくなってくるんです。そうすると、次には、その下のものが休めなくなってくる。 結局、みんなが休めない会社になっちゃう。 私自身一生懸命に仕事をします。。でも、何もかも犠牲にして、家族も犠牲にして、というのは違うと思う。だから、みんなにも休んでほしい。 「専務(当時の肩書き)が休みのときも会社に来られるのは・・・」と、あるメンバーさんに言われてからは、休みには会社に行ってません。隔週土曜も休むようになりました。一週間休暇もとります。たまに何かの用事があっても、私服で行って用事が済めばすぐ帰るんです。 といっても、休みだからって、仕事モードは切れませんけどね。。 家では、なんだかんだやってますねー(苦笑)。仕事モードが切れるのは、大晦日に会社のシャッターが閉まるときぐらい。謹賀新年のポスターを張り、会社に頭を下げて今年一年の無事を感謝する。 そして、、さあーービール飲もっと。。(笑) まあ、それはさておき、最近やせてるんです。昨年の夏から比べると、マイナス7KGです。と言っても、ガンとかじゃないですよ、健康のためなんですよー。この方法が知りたければ、また、お教えしますね。 スーツのズボンが合わなくなってどうしようかな?少し上等だったから直そうとのことになり、はる○まに行ってきました。と言ってもレノマですけど、、と、こりゃレノマに失礼ですね。。(笑)「これ直ります?」 「はい、いけますけど、、こんなサイズのを着てられたんですか?(驚)」「ちょっとやせたんでー・・」 「最近ですか?」「はあ。。」 「何でまた、そんなに急激に?」「ガンじゃないですよー」 と、奥さんが助け舟(笑)。 だって、どうでもいいんだもん、そんなこと、、 サイズを直してほしいだけなんだもん。。(笑) でも、あーだ、こーだと、大変なんですね、寸法直しって。そりゃー話を聞いてたら、わかるんですけどね。やせるのも考えもんです(笑)。 そして、家に帰って焚き火。そう焚き火をしたんです。良くするんですよ、たきび。うちの隣の家の、木の葉がたまる、枝木がたまる、処理に困る。少し迷惑なんです、実は、ね(苦笑)。 それと、この間の新築の木材のはぎれもあるしね。このはぎれがよく燃えるんです。 うちで使ってるのは、水分含有率が少ないからねー。家は、木材が多く使われてます。水分が多く含まれてると、反っちゃうんです。 この含有率基準を満たしてる材木屋さんは、京都で二社しかないんです。うちは、それを使ってます、えっへん(自慢。。笑) でも、ハギレはよく燃えますが、火災には強いんですよ、この木材は。。これ以上は、宣伝になるから、この辺でやめますが、どうしても知りたいって方は、、うちの会社のHPで(笑)。 でも、いいですよー、焚き火って。みんなで、火を囲んでおしゃべりするんです。しゃべるだけじゃなくって、焼いももするんです。 モーー最高。。 ガス屋さんだけど、ガスオーブンでやるより、おいしい(自爆)。そりゃーねー、、昔ながらのやり方がおいしいもんね。焼肉は、炭火で屋外バーベキューが一番おいしいもんね。 焼きみかんもします。といっても、焚き火の中に掘り込むだけ。。これがまたうまい。 こんなん書いてるとまたやりたくなってきた、たきび。明日もしようかな? 晴れますよーに。。
2005年01月29日
コメント(4)
今日は、会社に一日いました。久しぶりですね、、仕事がはかどったです。 来年の新卒求人も計画スタート。いつもより一ヶ月早い、昨年も一ヶ月早い。つまり、一昨年からだと二ヶ月早いんです。 こんな調子で行けば、大学3年が対象になる? なんか変な感じですねー、就職活動が主になってるからねー。学校には、勉強しに行ってるはずなんだけど。。 って、、お前は勉強してたんかい! はい、あまりしてませんでした、、試験前しか。。 後悔してます。もっとやっといたらよかった、って。 あの時はあの時で面白かったけど、、でも、、でも、、今となっては、卒業後の勉強度合いを考えると、若いうちにやっといたほうが良かった。 実感してます。 若い人が読んでいたら、『今勉強しときやー』 と、声を大にして言いたい。そのうちに、、とか言ってたら、すぐ年取るぞー。もうできないー、、とか言ってても、もう少ししたら、ホント後悔するぞー。 『何で、あの時やっとかなかったんやろー』 昼から、面接をしました。7人の方が来られました。(すぐ話し変わる、笑)平均年齢45歳かな? ほとんど私より上です。55歳の方もおられた。 経歴を聞いていると、かわいそうな方がたくさんいた。ココでは、書けないけど、、若い方に言いたい。 すぐに年を取るぞ、、っと。。 私は、まだ24歳ですから大丈夫、、だって?そんなん、私にだって24歳のときはあった(笑)。あれから、20年近く経ってるけど、そんなに経った実感が無い。つまり、年月の経つのは、すごく早いぞー、って事。 今日は、うちのメンバーの塩田君の30歳の誕生日でした。「誕生日オメデト。。」 「イヤー社長、、30ですねん、、ショックですわー」「なにが?」 「社長も、29から30になるとき、どうでした?」「そんなもん、あっという間、すぐに40になる」 なんて言ってたけど、そう言えば、20代と30歳は少し違ったか。。30代と40歳も少し違ったか。。 そうやってみんな年を取っていく。出来うるなら、いい年の取り方をしたい。そのためには、一日一日を大切にしていきたい。 家族仲良くやっていきたい。 メンバーとも、厳しさの中にも、仏の心でやっていきたい。 これ、鬼手仏心です。 わかるメンバーは少ないけどね。 でも、いつかわかるんだけどね。それが、辞めてからってのも多いけど。。 それはさておき、、 さあー、、頑張るぞー、、っと。。
2005年01月28日
コメント(10)
最近、夜は会社にいないことが多いんです。なんやかんや、ありましてねー。。 でも、そんなときに、ザウルスって便利です。みんなのコメントが見られて、疑似会話してるみたいなんです。 そりゃー、ホントに面と向かっての会話のほうがいいですけど。。 そんなの当たり前ですよね(笑)。 でも、それがかなわないときにどうするか?1 仕方が無いとあきらめる。2 なんかいい方法は無いだろうか? と、探す。 ・・・と、二つに分かれます、だいたい。。 2の答えをする人でも、1 とにかく自分で何とかする。2 誰かがなんかやってくれないかなー、と期待する。 ・・・と、こんな感じに分かれます、自力と他力です。 ちなみに他力本願って意味知ってます?今一般に使われている意味とは正反対なんですって、本当は。。まあ、ココでは解説しないですけど、宗教色が強くなるから、ね。。他力本願じゃなく自分で調べて! って、この意味とは、違うんだけどね。。(笑) セミナーとかでもよくあるんです。いい話を聴いても、実行しようとする人は、10%もいないんですって。。終了直後は、感動してても、明日からとか言ってるうちに、明日になる。でも、明日は明日で、仕事はありますよね、普通大概そうですよね。 そこで、「あ~~、、もう忙しいなーー、、明日や、明日や。。。」って、なっていくんです。 ほとんどそうです。 実行しようと思う人が、10%もいなくては、ホントに実行する人は何%? 笑えない笑い話。神田昌典さんが言ってました、非常識な成功法則で。。あなたの年収を10倍に、と言う本なんですが、この本は、5万部売れてます。でも、5万人が全部年収10倍になるのはありえないんだって(笑)。 その中の1%の人が、行動に移してくれたらいい。そして、行動に移した人の中から、出来そうだって人が出てくる、、そして、そんな人がいるって事がわかって、それから、私にも出来そうだって人が、次に1%でも出ればいいって。。 行動は大切ですね。 その前に、考え方も大切ですね。 その考え方の、基盤となるものは、やはり希望。希望を失ったときに、人生は老い朽ちるとサミュエル・ウルマンも言ってます。 突然ですが、、(笑) 新潟地震で、冬を越すために灯油がいる。そこで義援金を募った。でも、その義援金が灯油には使われなかった。 すわ、、横領か? いや、、違った。。周囲は灯油をと思ったが、そこの人たちは、なんと鳥居の修復に使ったのです。 ココから先は、、神田昌典の毎日が奇跡です。 なんかまとまってないかな?希望が大切です、ってことが言いたかったんです。それも、希望は本人の心がけ次第だ、ってことが。。 会社に行く時間が迫ってきた。それでは、、また。。
2005年01月27日
コメント(8)
えーっとね、、月曜に新聞に入れたチラシが大反響なんです。そう、最近言ってた、あの、チラシ。 『悪徳業者にだまされないで!』 って、チラシです。 たくさんの反響をいただきまして、ありがとうございました。そのたくさんのお声の中から、ひとつを詳細にご紹介します。 夕方に、一本の電話が掛かってきました。当社の女性メンバーが電話を取りました。 ちなみに、私は出張中で不在でした。 以下、お客様と、うちの女性の会話です。「今日の広告を見て電話をかけました。すばらしいね! 感激したので電話しました。 写真を拝見しましたら、若い社長さんですね。 今は悪徳業者が多く、まさに、このチラシのとおりです。 若い社長さんのファンになりました。」 「それは、ありがとうございます。あのー、すみませんが、お名前を・・・」「イヤー、、名乗るほどのものではないので・・・」 「それでも、せっかくお電話をいただきましたのですから・・・」「それなら、○○の△△です、、いつもそちらでお世話になってます。 私はもう感激しました、若い社長さんは素晴らしい! それだけを伝えたかっただけです。」 「ありがとうございます、、社長に伝えておきます」「いやー、これからも頑張ってくださいね、よろしくお伝えください」 こんな電話だったんです。 その女性メンバーも大感激です。ありがとうございました。 ほかにも同じような電話が、多数ありました、感謝です。また訪問時にも、たくさんのお客さんからメンバーに、直接言われました。 「ありがとう、おかげで安心できるよ」 「がんばってや、あんたみたいなとこが頑張らんとなー」 「何かあれば、これらからもあんたとこに電話する、よろしくな」 「こんなチラシを入れてくれてありがとう」 「なんか、あればすぐに言うからね」 「ココに写ってる皆さん、顔の相がいいですね、これなら安心だねー」 「あっ、あんたチラシに載ってた人やん、頑張ってやー」 もう、、ほんと、、ありがとうございます。 これ以上、、書ききれません。。 たくさんの、励まし、期待、感謝、感動、お礼、感激、信頼・・・・・。 本当に、感謝です。 ここまで思われていると言うのは、うれしい限りです。冥利に尽きます、、ありがとうございます。。 任しといてください、うちが守るから、安心できるようにするから。。 うちのメンバーは、、いい奴が多いですから、どうぞご安心して、お任せください、ね。信頼していただいたお客さんは、絶対裏切る事無いですから、、絶対に。。 ご家族が、安心して暮らせるように、いや、もっと言うなら、幸せに暮らせるように、もっと、もっと、頑張りますから、どうぞ、見守っていてください。。
2005年01月26日
コメント(8)
ふと考えると、気になる事ってないですか? 私は、なかなか実態がつかめない事って気になります。 これは、だれが、やってるんだろうなー、、実際には、見た事無いなー。。そんなことって、無いですか? その事例のひとつです。公衆電話ボックスや、電柱に張ってある、あの小さいチラシ、ピンクチラシ。。 あのチラシ、いつも不思議に思ってた、誰がいつ張ってるのか? チラシをはがして、ポケットに入れてる人は見たことがあるけど。。(笑) 想像では、深夜に張ってるのかな? だから、見た事無いのかな?と思ってました、、今の今まで。。 それが、今日見たんです、現場を。。 それも白昼堂々と。。 歩いていると、変なおじさんが立ってた、横断歩道の前で止まってる。おっかしいなーー、、素人には見えないんだけど、、何で動かないの? そして交差点を曲がると、電柱の前に人が張り付いてる。張ってるんですよ、、小さなチラシを、、すっごく、手際よく張ってるんですよ、、ピンクチラシを。。 あまりのスピードに、、ビックリ? です。。(笑) よく見ると、後ろに一人変な人がいる、、空き缶拾い系な人が。それだけじゃないぞ、、その横の交差点にもいるぞ、、その前にもいる。。 パァーン、、よっしゃー。。 手を打ち、大きな声がしたと思ったら、一斉に5人が動き出しました。合図なんですね、、すばやく動かれました、、次の電柱に向かって。。 貴重な体験です。 面白いものを見ました。 なかなか見られないものです。さすがに、次の電柱まで、付き合う事は出来ませんでしたが。。(苦笑) こんな風に、いろんなことが、、私の知らないとこで、本当に、いろんなことが行われている。 気づき力がないと、気がつかないですねー。 いろんなことに気がつくようになりたいなー。練習、、練習ですね。。 でも、言ってもらうのが一番早いんです。会社に関する事は、掲示板まで書いてください。出来るだけ速やかに返事をさせていただきます。そして、きちんと対応をいたします。 だって、、うちは悪徳さんじゃない。(自分で言ってら。。笑)後々まで、ずうーっと、お付き合いいたします。お子さんの代、お孫さんの代まで。。 幸せな家族作りのお手伝いなんです。 うちの会社の存在理由は。。そして、うちの仕事の根本の目的は、、ね。。
2005年01月25日
コメント(6)
今日は、ニューイヤーパーティーでした。 なにそれ? はい、昨年の秋から冬に、一定の基準以上たくさん販売した人を対象に、グランビアホテルでパーティーをしたんです。 たくさん販売するということは、お客さんの支持を得ていないと出来ません。うちは、悪徳業者じゃないんだから、ねー。今日の参加は、竹内勝さん、竹内久さん、田主さん、森田さん、わたしです。 みんな、それぞれに、お客さんの支持を得ています。実名を出しましたので、ふるってコメントを書いてください。「そう、あの人はいい人ですよ」、とか(笑)、「社長聞いてください、、あの人は、もう・・・・」、、 こんなん無いですよね? ね? そうですよね? いや、、何でも書いてください。 そう、、あなたです、、うちの事を知っている、、あなたさんです。 勇気を振り絞って書いてください、、待ってますから(笑)。 話し変わって、今日は、新聞チラシを入れました。 悪徳業者にご注意ください、「だまされないで」 反応ありましたよ、今ものすごく回ってるから、悪徳さんが。。「水道の、水質検査です」「浄水器の点検です」 こんな切り口です。 そして、男二人で家に上りこんで、43万の浄水器を買わすみたい。「今なら38万で買えますよ」 って。。 面白い事に、うちにも、そう、私の自宅にもかかってきたんです、電話が。家に帰ったらね、奥さんが怒ってるんです。「浄水器の点検に来ると言っといて、きゃはらへんかったで」 うちがやってると思ってるから、ちゃんとせなあかんで、と忠告してる(笑)。「はあ? 浄水器の点検だって? それ、詐欺やん。。 だまされたらあかんで」 うちの奥さんでも、うちの会社がやってると思ってるから、普通のお客さんは、うちがやってると思うだろうなー。 じゃんじゃん電話がかかってくるから。。 詐欺会社だから、何でもあり。「イヤーうちは嵯峨ガスさんで全部やってもらってるからいいです」 お客さんが、こう言って断っても、 「その嵯峨ガスの依頼を受けてやってるんですよ」 嘘ばっかし、、言いたい放題。。 最初は間に受けて、気を許したお客さんも、話を聞いてるうちにおかしいぞ、これは。。なんか変な感じがするぞ。。 そして、うちに確認の電話がかかってくる。 この日記でも、何度か取り上げてるのは、だまされてほしくないからです。現に、「契約してしもたー、、どうしよー」って、お客さんもいる。言ってもらえれば、解約の仕方を教えます。 でも、言ってもらえない方には? 新聞チラシや、うちのメンバーが訪問したときや、この日記、いろんな媒体で注意を呼びかけますから、、何度でもやりますから、、だまされないで。。 うちが守りますから。。お客さんの安全は、うちが守りますから。。 ご安心ください。。高い基準をクリアして、パーティーに参加できるようなメンバーがいますから。 でも、グランビアホテルは初めて、、って奴ばかりだったから、どうせなら、って、スカイラウンジに行った。「なに頼む?」 「社長、、みんな高いです、、2万3万です、、わかりません」「うん? それボトルやん。。そら高いでー。。」 「それでも、、なにを頼んでいいやら、、、まかせます、頼んでください」 そして、いろんなカクテルを頼んだ。。 結果、わたしが酔っ払った(笑)。帰りのJR、寝てしもた。。 森田マネージャーが太秦で降りるとき、「社長、、起きてください、、わたし降りますから、、 もう寝たらだめですよ、、社長、、降りるの次ですよ、、 起きてて下さいよー。。」(笑) 助かった、、嵯峨で降りられた。。起こしてもらわなかったら、亀岡くらいまで行ってしまうとこだった。 森田さん、、ありがとう。。 でも、自動改札通れない? 乗り越しだって?? 京都から、太秦までの切符で乗ってたんです。 ばっかみたい。。(笑)
2005年01月24日
コメント(6)
今日は、おばあちゃんの法事です。百か日でした。 もう百日もたったんだ、、早いなー。。 百か日というのは、もう悲しみは終わりなんですよ、いつまでも、悲しんでいてはいけないですよ、と言う事なんだって、、お坊さんが言っていた。 そうですよね、いつまでも悲しんでいると、仏さんは成仏できない。現世に未練が出来て、いつまでも引きずってしまう。そして成仏できなくなってしまうんですって。。下手したら、幽霊、地縛霊になってしまうんですって(恐)。。 だから、成仏するようにしてもらわないといけないんです。 この世に残された私たちは、、悲しんでばっかりではいけないんです。頑張ってやってるよ、、天国から見ててね、、って。。 その次は、運命として受け入れるんです。もっと、言えば、亡くなられたことの意味を考える。世の中に意味のないことはないんだったら、亡くなられることにも、意味があるはずですよね。。非常に、悲しいんですけど。 父が死んだとき、私は18歳。そんな考えが出来るはずもなく、ただ泣くばかり、それしか出来なかった。4人がけのテーブルで、いつもお父さんが座るところが空いている。 よく仕事や出張でいなかったから、何日かは我慢できるんです。でも、ふっとした拍子に、席が空いてる事にものすごい違和感が出てくる。そして、強烈に寂しくなってくる。 いつもいてた人がいない。 寂しかった、、つらかった、、初めての知人の死が父だった。受け入れられなかった、、わかりたくなかった。。不謹慎かもしれないが、おじいちゃん、おばあちゃん、で知っときたかった。もっと言えば、ペットでもいいから先に知っときたかった。 46歳で死んだ父、まだまだやりたい事があっただろうに、なー。よく言ってた、「晃三が大人になったら、一緒に酒を飲みに行きたい」 って。。 かなう事はなかった、夢でした。その夢は、私が、息子と酒を飲みに行く事で、かなえるから。そのときは、胸に写真をしのばせて、持っていくから。。 でも、つらい中でも、意味を考えた、、、父の死ぬ意味を。。これしか考えられない、、「おまえがしっかりしろ」。。死をもって教えてくれたんだ。。最後の、、そして、最大のアドバイス。。 受け入れないといけない。 いや、受け入れる。。 毛利さんが死んだのも(20日の日記参照)、意味があるのでは?彼は独身だった。ばつ一だった。その辺の事は省く。死んでたとしても、言っていい事と悪い事がある。 もし、彼が一人の部屋で死んでたらどうなった?会社は無断欠勤、、電話しても通じず、、失踪したんか? なんだ、あいつは? それが、同じ死ぬなら、みんなに見られながら・・・。それも、お風呂に入って、身体を清めて・・・。。 肝臓が悪かったから、もし生きてても、お酒を我慢しなきゃいけない、、それは、非常につらかいことだろうからねー、あの人には。。その前に、宴会で、大好きな酒をたらふく飲んで・・。 そして、メッセージを託して。。 これ以上書くと、泣いちゃう。もうやめ、この話は。。 話まったく変わります。。 法事では、いとこの子がかわいいです。まだ、一歳ちょい。立てない、しゃべれない。 でも、笑顔がいい、、すっごくかわいい。。 おばあちゃんは死んで、、大好きだったおじいちゃんのところに行った。もう、大往生です、、良かったと思います。そして、新しい命が芽生えてくる。 それの繰り返し、人間の歴史はそれの繰り返し。 だからこそ、そうだから、よけいに、思う。 人生を大切にしなくっちゃ、、と。自分の意志で動けるのは、ザッパで言って、20歳から70歳までの50年。 たった、50年しかない。2万日ないんです。私、43歳。70歳まであと、30年ない、、一万日もないんです。一万円で例えると、ちょっとなんかしたら、すぐになくなってしまう。。 もう一万日ないんです。 一日も無駄に出来ない。悔いなき一日を送っていきたい。といっても、今日は、昼にビール飲んで寝てたけど(笑)。まあ、、それはいいやん。。気の許せる人たちの集まりだったから、、今日は。。そんなんもたまには必要だしね。(苦しいですか?) 悔いがないように、一日一日出来る事をしっかりやっていこうと思ってる。 そうそう、、奥さんが、日記をまた始めてる。 前は、イヤイヤやってた。私がやってみー、と無理やりだった。 それが、率先してやってる。いま4日目です。昨日は169アクセス。もう私に並んだ、、ショック(泣)。。 そんな、奥さんの日記も見てみて。。、しあわせってなんですか いろんな、買った商品を紹介してるみたい。よかったら、買ってねー。。 買ってくれたら、奥さん機嫌が良くなるんです。。そしたらね、、家族が幸せになるんです。。 頼みます、、なんか買ったって~~。。
2005年01月23日
コメント(4)
これはZaurusでのテストです。決して手抜きではありません。改めて本番は書きます、だから許してー。。(笑) 今までがテストで、ここから本番です。出先からザウルスで、いろいろ出来るかな? と、実験してます。 閲覧は出来ますね。 かなり辛気臭い速度だけど、、128Kだし。。 ふつう3Mとかだし。。 書き込みは大変ですねー。 キーボードといえるのかどうか知らないけど、人差し指しか使えない。。画像を閉じて打つバージョンなら、ペンで一文字ずつしか打てない。。 こりゃー大変です。 でも、考えると、最初の頃は人差し指入力、、それもひらがな入力で。。今から考えると、良くそんな事やってたなー。。だから、ワープロより、紙に書くほうが早いんだ、、ワープロなんて、、という議論も、12~3年位前かな?、、あったような気がする。 今では、まとめ物をするときには、ワードやエクセルがないと、すごく不便。仕事で、エクセル、ワードが使えないなんて考えられない。 時代の流れですねー。 そして、このブログも、1年前くらいから騒がれだした。遅ればせながら、昨年の11月から参加させてもらってます。多分、今年の末くらいには、ブレイクするかな?? いま、ブログを二つ立ち上げ、三つ目を練習中です。無料で使えるなんて、本当にありがたい事です。 でも、各社各様の、ルールとかがあり、頭抱え中です(笑)。 楽天さんには楽天さんのよさがある。でも、検索機能があればもっと便利。あの人のブログを見ようと思っても、ログがないとみること出来ない。それと、画像が一枚50Kの制限があるので、写真が汚くなる。 でも、ほかの人の写真はきれいだなー?? なんでだろ? 誰か知ってる人いたら教えて~。。 エキサイトさんのブログもいいですね、、って、いいのかな、ここで、こんな事言っても。。(笑)純粋に入力するだけならやりやすいし、強調したり斜め文字にしたり、簡単。写真も、500Kですし、、きれいに残せます。 ライブドアさんのブログを、今勉強中。。アバダーとかあって、面白そうだけど、、何の意味があるの? あれ。。全体として機能が少なくって、、少し、やりにくいかな? ホント、各社各様です、って書いてていいのかな、、まあ、いいっか(笑)。 でも、比べられるのは、競争社会だから仕方がない。 うちも、比べられているから。。でも、この比べる人を少なくしていきたいんです。。??わかりにくいですね。。つまり、うちのファンになってもらいたいんです。 古くて恐縮ですが、山口百恵のファンでした、かなり強烈な(笑)。レコードをたくさん買ったり(古いなー)、明星や平凡、近代映画(ホント古いなー)の切抜きをしてみたり、赤いシリーズなんか、もう欠かさず見てました、何があろうと。。 ここまで来ると浮気はしない。 桜田淳子が大嫌いでした。。 森昌子には、何の反応もないけど(笑)。 少し心が動いたのが、松田聖子です。今からは想像できないけど、すんごく、、かわいかった(過去形、、笑)。 とにかく、ファンを増やしていきたいんです、、うちの会社の。。少しずつではあるけど、増えてきてますけどね、もっともっと。。 測定が難しいけどね、今は。。年賀状の数くらいしかないけどね、今は。。今年は35枚来たけど、、来年もっと来るようにしたいなー。 さあ、、どうしてはかろうかな? ファンの度合いを。。考えていきます、って考えてたら寝られなくなっちゃう。。今、23日の4時55分、、明日は早いのに、、って今日やんか(笑)。 といいながら、しょうもない事書いてるなー。。 はい、すみません、、もう寝ます、、おやすみなさーい。。
2005年01月22日
コメント(4)
今日は沢田君の誕生日朝礼です。といっても、日曜だけどね、誕生日は。 こんなときに月曜にするという選択をせず、前倒しにします。だってー、、済んでからおめでとーう、、って言われてもねー。。「私も入社させていただいて10年になりました。 新築の仕事を始めてからは、新築の情報が飛び込んでくるようになりました。 あそこが建替やってる、ここに新築が建つ、 こんなデザインが流行ってる、とかです。 今までは目で見ていたとしても頭に入ってこなかった。 これからも、アンテナを高くして、感度のいい人間になっていきます」 こんな感じだったかな? スピーチの前は、茶化されてました。「拍手が鳴り止まないような話を一発頼むでー。。」 すぐ鳴り止んだ(笑)。 こう言ってたのに。。「わかりました、みんなが立ってられないくらいにして、座らせます。」 みんな立ったままだった(笑)。 でも、彼もしっかりしてきたねー。最初の頃はねー、私の言ってる事が理解できなくって、わけのわからん反論ばっかりしてたんです。 少し難しかったんだなーと反省をしていますけど、私は、ね。。彼は少しも気にしてないだろうけど(笑)。 そんな状況がずーっと続いて、3年前くらいから変わってきましたね。結婚したというのもあるでしょうし、チーフになったというのもあるでしょうし、南店の責任者として私と毎日ミーティングしたというのもあるでしょう。 でも、何よりかにより、向上意欲が出てきたんです。よっしゃー、成長してやろう。。 出世してやろー。。 年収もアップしてやろー。。 人生は大切なもんだ。 悔いの無いように過ごさないと、もったいない。 そのためには、人生の半分以上を過ごす会社で、いや、もっと言うなら、体力気力の充実した年代の7割を過ごす会社で、 その仕事が充実しないといけない、 そのためには一生懸命にやったるぞーっと。 そう思ったら、ものすごく伸びてきた。 あるとき彼が言った。 「最近社長は変わられました。 前は怖くってしゃべりにくかったけど、 最近しゃべりやすくなってきましたから。。」「うん? 私が変わったってか? 変わってないよ、そんなとこは。。」 (もっとほかは変わってるけど、彼にはわからない。。笑)「変わったとするならば、それはお前が変わったんや、 変わったというより成長したんや。だから、私が身近になってきたんや。 よくやったなー、頑張ったなー」 「・・・・・??」 って感じだったけど、ね。 こんな事を長々と書いてるのは、24歳くらいから急成長した人の軌跡を、ほかの若い子に知ってほしい、私でもできそうだ、、ってね。 今の沢田君だけ見てるとね、なかなかそう思えないんです。あの人は特別や、と言うようなあきらめ。そして、うまく社長に取り込みやがって、というようなひがみ。また、あそこまで社長の言う事を聞かなあかんの?、という心の弱さ。 こんなことが人間には起こりやすいんです。 私だって、平秀信さんを見ると、そう思うこともあるから、実際。。 だってねー、、人間は弱いものねー、ほんとに、ねー。。私も弱い(笑)。 これは、冗談です、私は強い、強すぎるかな?弱い奴は私に近づくのも怖いといいます。(苦笑) でも、距離を置けば置くほどダメになっていっちゃう。サボってたりしたら私の顔を見ることが出来ないから。。 面白い事があります。お昼ごはんは、会社で給食を取ってます。私は真ん中に座ります。そうすると、私の近くに座る人と、私から離れて座る人に分かれます。 最初は、何かなー、と思ってましたが、わかってきました。勢いのある人や、よっしゃーやったろーという人が近くに座ることが多いです。もちろん、全部ではありません、席の都合もあるから。。(笑) でも、私の近くでワイワイやってた人が、離れて座る、成績落ちる、退職。。ってことが、何度かあると、ほぼ、そうなんだと思います。 私もアクが強いから、近寄りにくいというのもあるでしょう。また、社長の近くは緊張するというのもあるでしょう。 でも、逃げてたら、成長しないぞー。 成長した人をねたんでても仕方ないぞー。そんなんで、家族は喜ばないぞー。(独身なら)いい相手が見つからないぞー。 家族の幸せは、成長が必要です。 だって、人間は本来成長するために生まれてきたんだから。。 人間本来の姿から離れて、幸せにはなれない。 そう、つくづく思う、今日この頃です。
2005年01月21日
コメント(4)
今日は、毛利さんの命日です。元社員です、46歳で二年前に亡くなりました。それも、慰安旅行の最中に。。 そりゃー、、、もう、、、いろいろありました。。。 ここで、そのときのことを語ると、10000文字くらいでは書けないです。 でも、少し書きます。一泊二日で琴平に行きました。初日の宴会が終わり、夜中に一人でお風呂に行ったみたい。3時ごろに同じ部屋のものが毛利さんがいないことに気づき、探し回った結果、お風呂でぐったりしていた。 私は、酔っ払って寝てましたが、たたき起こされてお風呂に急行しました。 やばいぞ、これは、、人工呼吸だ、、心臓マッサージだ。。やりつづけながら叫びました。「おい、救急車だ。早く呼べー」隣りで、山内君が毛利さんに叫んでます。「毛利さん、まだあかんで、まだ早いっちゅうねん、あかんでーー」 救急車が来て、病院に行きましたが、ダメでした。1時ごろに死んでいたみたい。。お風呂が暖かかったから、わからなかった。。 バスの中や、お風呂の中、宴会でも、よくしゃべってたんです、私と。。彼もお酒が好きなので、ホントいろんな事しゃべってたなー。。 工事のチーフをしてたので、若手の多いメンバーの成長を願ってるって話。。 会社で行った登別の滝本旅館のお風呂が今までで一番良かったから、みんなで頑張って、儲けて、もう一度行きたいなーって話。。 健康診断で引っかかった身体の数字が悪くて、余りよくならないいので、年をとってきたら、充分気をつけなあかんなーという話。。 これは、若手をもっと成長さすから、そして会社がもっと儲けようよ。そして、慰安旅行で、またみんなで北海道に行こうよ。 そのためには、、「私も身体に気をつける、 ほかのベテランも身体に気をつける、 そして、社長、、あんたも身体に気を付けてや-。。」 そういうメッセージだったんだ-。。 命をかけてのメッセージ。 独身だったから、その後お父さんや兄弟さんと接する機会はたくさんあった。でも、お父さんを見ると忍びないんです。息子を自分より早く無くした悲しみ。。 痛いほどわかる。喪主としての挨拶でも、もう・・・。。 うちの父が死んだとき、母の父が泣いてた。 「息子の死に目を見るのはつらい、何故私よりも早く・・・」 あの戦争を経験した、あの強いおじいちゃんが泣いてた。。 だから、痛いほどわかる、お父さんの気持ちは。。ご自身が入院がちで、そう元気でもないから、よけいにつらいであろう。だから、正視できない、見ることができない。 それなのに、私に会ったら、一番に、こう言われた。「みなさんが楽しんでる旅行の最中に、本当にすみませんでした」 もう、何も言えなかった。。 昨年一周忌がすんだときは、お姉さんが会社まであいさつに来て下さった。「お墓に参っていただいて、ありがとうございます」うちのメンバーが、お墓に缶ビールを並べてくれたんです。 宗派によっては、おいおい、、なんですけど(笑)。 ちょこちょこ私もお墓参りに行きます。そして、会社の近況を報告します。工事の若手は頑張ってるよ、、とか、、○○さんが辞めちゃった、、とか。 命日には欠かさず行ってる、、と言っても、昨年と今日の二回だけど。。最近少し業績が良くなかったから、今日は怒ってたナー。。「お客さんに喜ばれないとあかんでー」 って。。 宴会とかで決意を述べるときに、独りよがりな決意があると、ぼやいてた。「もっと、もっと、お客さんのためにという決意がほしいなー」 って。 ありがとう、毛利さん。原点だもんね、お客さんの喜ぶ顔が。。それを見るために、我々はやってるんだもんね。 安心しててよ、次にお墓に行くときは、いい報告をするよ。
2005年01月20日
コメント(11)
二日続けて会社から一歩も出ませんでした。珍しいなー、、大概ねー、なんだかんだと用事があるんだけど。。 おかげで、いろいろたまってた仕事に着手できました。少し机の上もきれいになったかな?(笑) 事務所に、ずっといるとね、いろんなことがわかるんです。 悪徳業者が、また活発化してきた、、ってことも。。 最近悪徳業者についてよく書いてますが、またでてきた。困ったことです、ねー。 今度の切り口はこんな感じです。「水質検査にきました、、よろしいですか・・・」「浄水器の点検です、、それでは、あがらしてもらいます・・・」 訪問したり、電話がかかったり、、です。断ると、ものすごい剣幕で、ののしられる、、んですって。。 うちに確認の電話が、じゃんじゃん鳴ってます。気を付けてほしいものです、、ほんとに、ね。 以前から取り組んでた、悪徳業者に注意!の新聞折込チラシが出来ました。来週の月曜に新聞にドバーっと入ります。そしたら、もっとじゃんじゃん電話かかってくるかな? 「変な業者が来てるんですけど、、どうしましょう?」 消費者相談室みたいでしょ?(笑)それと、販売の仕事と、何の関係があるの? って思うでしょ? 直接何の関係もありません。。(笑) わかりにくいですね、少し解説します。私たちの仕事は、ガス機器を販売したり、修理したりしてお金をもらいます。そんな中で、お客様の要望から、リフォームや、新築へと拡げてきました。 リフォームや新築の仕事をしたら、お金をもらいます、当然ですよね。それは、販売の仕事ですからね。 でも、違うんです。 え? 何が? それは、販売の仕事の前に、使命感があるんです。何故、我々はこの地で商売をしているのか?商品が売れれば、それだけでいいのか? そんな事を考えていると、見えてきます。 何のために商品を販売するのかが。。。 そう、お客様に安心を売るんです、いや買ってもらうんです、それも喜んで。快適を買ってもらうんです、それも、喜んで。。 そして、何度でも買ってもらうんです、、それも喜んで。。 だから、お客様の安全は、我々が守るんです。 それも、喜んで。。 おわかりいただけました?だから、無料相談室みたいな事もやってるんです(笑)。 といってもね、やってますなんて言ってないし、宣伝もしてない。お客さんから、勝手に電話が、かかってくるんですけどね。。。 うちの受付メンバーは凄いですよ。。普通仕事に関係のない電話がかかってきたら、電話を切ったあとに、 「何で、うちにかかってくるねん、この人おかしいなー。。」 こんなんが多いでしょ? とくに役所みたいな会社は。。でも、うちは、「ホンマに大丈夫やろかー」って、心配してる。いい子が多いなー、やさしいなー。。 時々変な事を電話で言ってるから、終わってから聞くと、「関西電力の電話番号を聞かれました、、あと水道局も。。」 うちは、104か? って思いますけど、ね。実際ねー。でも、いつ聞かれてもいいように、聞かれそうな電話番号は張り出してます。 同業他社の番号を聞かれる事もあります。 えーーーと、、一応ライバルなんですけど。。(苦笑) 大概こんなケースです。うちの近くから引越しされて、担当のガス屋さんの電話聞いたけど忘れた。。嵯峨ガスさんは覚えてるし、あんたとこやったら、教えてくれると思って。。 喜んでいいのやら、、悲しんでいいのやら。。(苦笑) いいですよ、いつでもかけて下さい。。通話料無料の、フリーダイヤルです。 うちの番号は、0120-7-1 1 2 6 8 です。 納得 いい風呂は受付時間は、9時~19時までです。(日祝は17時半までです) でも、だからかな。。 今年の正月も年賀状が、35枚来ました、お客様から。。 うれしいですねー、、私なら、書かないけど、ナー(笑)。商品を買った会社にねー、、年賀状をねー、、うれしいなー、、ほんとになー、、ありがたいなー。。。 あれ? 泣けてきた。。 喪中も二枚来ました。。 亡くなられたんです。担当者に言うと、「そうなんです、、○月に、突然・・・」知ってるんです、、凄いですねー、、感心します。 そういえば、お客さんの評判のいいメンバーは、よく言います。ここは喪中ですから、今年は出せないんです、、っと。。 よくお客さんの事がわかってるんですねー。 逆に、引っ越して、住んでおられないのに、わかってない奴もいるけど。。年賀状が返ってくるから、わかるんですねー(笑)。 うちのメンバーさん、これを読んでて、「あいたー、、私やー」と思ったら、もっと、お客さんのところに足を運んでよ。。(笑) 足を運べば運ぶほど、見えてきます。うちの商品を買っていただいて、本当に喜んでおられる様子が。。家族に、笑顔があふれている様子が、、 幸せな様子が。。 もっともっと、笑顔を見るために頑張るぞー、、っと。
2005年01月19日
コメント(2)
今日は、21時前に帰宅しました。「ただいまー」 「おかえりー、、今日はビール飲む?」 うちの奥さんはいつもこうやって聞いてくれます。でも、飲み会が続いているときは、聞いてくれません(泣)。 「おかえりー、、今日は、ご飯やなー。。」 って感じ(笑)。 でも、私の身体のことを思って言ってくれてるんです。。(ノロケ?) ビールを飲む? って聞かれていつも、こう言います。「今日のおかず、、なに?」 それによって、飲むか飲まないか、決めることも多いんです。 今日のおかずは、肉のたたきです。本来なら、絶好のビールのアテなんだけど・・・。 「あれ? 昨日の残り?」 そうなんです、昨日の晩も、肉のたたきでした。(笑)「昨日の残りとは違うよ、、今日も、買ってん」 「はあーぁ?、、なんじゃ、そら。。」 こういうことだったんです。昨夜、ゆーちゃんが、調子が悪くってお肉が食べられなかったんです。その後、もどしたんです。かわいそうに、、しんどかったんだろうなー。。 でも、食い気のあるゆーちゃんは、しんどくって食べられないんですが、みんなが、おいしいおいしいと食べてるのを見ていて、 「ゆーちゃんのも残しといてや。。」、と頼んでたんです。 今朝に残ってたんですが、まだ調子が悪くて食べられなかったんだって。。そして、ゆーちゃんの分を、みーちゃんが食べた。。 くやしい、ゆーちゃんは、「お母さん、ゆーちゃんも、お肉食べたい、今晩食べたい。。」 晩には直るつもりなの? なんて子でしょうね。。(笑) そして、お母さんは約束したのでした。晩ご飯は、中村屋の肉のたたきだと。。。 でも、おいしいよ、中村屋のお肉は。。 親戚だからって言うんじゃないけど、ホントおいしい。少し高いけど、、値打ちは充分です。最近はコロッケが有名です。嵐山の行列のできるコロッケ屋さんとして、有名なんです。 そのおいしい肉のたたきが、セールで100グラム100円なんです。固まりで売ってるから、切りたてで、本当においしい。最初から切って売ってる奴は、どうしても干乾びるからねー。 「二晩続きやけど、おいしいし、安いし、いいやろー」 いいよ、そんな理由なら。。「ゆーちゃんは、どうやったん?」 「おいしい、おいしいって、食べてたよ」 やっぱり、みんながおいしい、おいしいと言って食べてるのを見てると、いくら自分が調子悪くっても、食べたいんだよねー。 仲良しの、家族だもんねー。。
2005年01月18日
コメント(2)
えー、この日記も2ヵ月半続きました。永らくのご愛顧ありがとうございます。 と、言っても終わるわけじゃないです(笑)。 最近では、毎日100アクセスがあります。会社で見てるメンバーは、引き込み回線が1つなので、ひとまとめになるから、1アクセスとなります。 つまり、150人くらいに見てもらってるのかな?いや、同じ人が更新すれば二回アクセスになるから、100人ぐらいかな? 細かいことはどうでもいい(笑)。 とにかく、立ち上げ時からは、10倍くらいの人に見てもらってます。ありがたいことです。感謝です。そして、思いました。 ずっと続けていこう。 そのためには、出先でも入力が出来ないと続けられない。丸1日以上、家を空けることもあるし。。 そこで、ザウルスを買って、無線アクセスを実現しました。土曜に実験をして、今日試してる。 時間はかかる、入力はやりにくい。でも、充分ですねー。 これで、ばっちりです。メールも、日記も、全部出来ます。これで、家族に心配をかけることも少しはなくなるかな?夜中に、PCをさわってると、みんなが心配するんです。 「お父さん、そんなことしてたら、死んでしまうでー」 私の父も早く死にました。私は、長く生きたい、家族のため、みんなのため。 これで、安心です。 でも、かえって、追い込んでることにならないかなー?(笑)
2005年01月17日
コメント(4)
今日は親父の会でした。何のこと? って方は、13日の日記で詳しく書いてるのでご参照下さい。 わたしと、みーちゃんとゆーちゃんで小学校に行きました。視聴覚教室です。コンナとこ入るの何年ぶり? 32年ぶりです(笑) 12組来られてました。約30人の親子です。まず、凧を作ります。 といっても、ほとんど出来てるんです。(笑)やる作業は、足をつけて、紐を結ぶだけ。。 それだけでは、つまらないので、凧に絵を書きます。絵を書かなかったら、1分で終わると教頭先生もおしゃってました。(苦笑) さあ、何書こう? 子供たち、うーん、うーん、、と考えてます。「お父さんの絵でも書いたら?」 「いややー、そんなん、、むずかしい。。」 (どういうこっちゃねん) 「あっ、、そっ。。 そしたら、蛸でも書くか?」 (ただのシャレです) 「そうやなー、、それいいなー」 (あっさりと決まった) ということで、うちの娘二人の凧の絵は、蛸になったのでした。。(笑)でも、よく見ると、蛸は他にもあった、、私の声が大きかったのかな?(笑) みーちゃんの絵には、たこ焼きもあって、いか焼きもあります。「そこまであるんやったら、ビールも欲しいなー」 「そらそうやなー、、お父さん好きやもんなー」と言うことで、ビールも書いてくれました(笑)。 変な凧です。 ゆーちゃんの凧は、蛸に赤色を塗ってるうちに色鉛筆の芯が無くなりました。足だけが赤い蛸です。。(笑) 書くのが遅くって、みんな運動場に行って凧揚げしてるのに、まだ書いてる。「早く書きやー、、凧あげる間がなくなるでー」 「えー、あと、足も残ってるデー」 「ゆーちゃん、そんなん言ってたら。。。」 「わっかったわー。。(少怒)」 ようやくできた。さあー運動場だー。 昨日までの雨が嘘のよう、運動場OKです。子供たちに凧揚げのやり方を教えます。 「さあ、やってみー」 ゆーちゃん、糸を1M位伸ばして、走ってます。ずーっと走ってます。「ゆーちゃん、走りながら、糸を伸ばしていかなー」うまくできないみたいです(笑)。 みーちゃんの糸がこんがらがりました。「もーう、、何してんにゃなー」凧を揚げずに、糸を絡めてます(笑)。 風が出てきた、チャンスや、走れー。。ゆーちゃん風に向かって走っていきました。よし、、凧が揚がってきた。。 あれ? そのまま止まっとけばいいのに、戻ってきました。風が吹いてる方向に走って、凧が揚がるかい(笑)。。 もう、無茶苦茶。。(笑) でも、少しは上がって、二人とも大満足。。「おねえちゃん、凧揚げって面白いなー」 「そうやなー、、ほんと、面白いなー」「きてよかったやろ?」 「うん、よかった」 娘二人、こんな会話をしています。みーちゃんは、嫌がってたのになー、、よかった、よかった。。 やっぱり、お父さんと遊ぶと面白いやんなー。 また、遊ぼうねー、みーちゃん、ゆーちゃん。。
2005年01月16日
コメント(0)
今朝、藤井君が家にきました。昨日退職したんです、藤井君はうちの会社を、、頑張ってたんですけどねー。。 なんでって? それは、家が商売をされてるんです、お花の種の卸屋さんです。ご両親でやったられたんですが、お母さんが病気になって、大変だったんです。お父さんも、60前だし、今年の正月に家族会議で決断したみたい。 おれが、あとを継ぐ。。 そして、退職なんですが、昨日私は会社にいなかった(昨日の日記参照)。そこで、どうしても社長に最後に挨拶がしたい、と昨夜電話があったようです。 奥さんが言ってました。「おとうさん、藤井さんが明日8時半に挨拶来るって。。」 「おぅ・・・」 少し酔っぱらってたので、、でも、覚えてましたよ(笑)。 けさ、8時半ちょうどに来ました。(正確だねー)スーツを着て、「おはようございます」 って。。「おはよう、、まあ、あがれやー」 「はい、失礼します」 わたし、普段着です。「おっ、スーツかー、俺も着替えてこようか?」なんて感じで、お話をしました。 スーツに、バッジを付けてます。「そのバッジ、なに?」 「はい、うちの(藤井君の)会社のバッジです、社員は一人ですが。。」 それから、いろんな話をしました。いろんなことを聞きました。「へえー、、そうなんだー。。」 いろんなことも言いました。「これからは・・・」とか、「サラリーマンと経営者は・・・」とか、ホントにいろんなこと。 お説教? それは、少しちがうなー。。これから、彼も社長になるわけだから、同士としてのアドバイス。 あのな、それを、説教って言うんやー。。 そうなんですか?。。(笑) 30分ぐらい、いろんな話をしてたかな?途中、子供ものぞきに来る。まあ、知らん中じゃないから、いいやんねー。そして、帰っていきました。 礼儀正しいなー。。 「彼なら、うまいこといくなー。。これなら、なー。。」とつぶやきました。奥さんも、「そうやなー、、あの人やったら、うまくいくでー」と言いました。「あれだけ、さわやかで、礼儀正しかったらなー・・・・」 やっぱり、人と人です。 立つ鳥跡を濁さず、ができる人はすごいですねー、キットうまくいく、絶対。逆に、あとは野となれ山となれの人が、多いのも事実ですねー。そりゃー、辞めた会社の社長なんて何の関係もない、って言ってもねー。わからんでもないですけどね、、それではねー、、この世の中はねー。。(苦笑) 藤井君とは、ご近所です。何かと会うこともあるでしょう。そんなときに、お互いの会社の成長状況が言い合えればいいですねー。 おたがいに、ガンバローぜ。。 ほんとうに、朝からすがすがしい思いをしました。最後に私に会えないからといって、うちに来た奴は初めてでした。メモで書いた人、伝号を頼んだ人、後日電話の人、後日会社訪問した人。。いろいろありましたねー、、中には、挨拶無しの人もいたけど。。(苦笑) 私は、何年か一緒にいたのなら、その後の関係も大切にしたいなー。。辞めたら、終わり? 寂しいなー、、そんなのって。。 年賀状を出しあったり、たまには会社に遊びにきたり、そんな仲でありたい。でないと、大切な人生、貴重な時間を過ごしたのに、それが無駄だったの?人生、時間、大切にして欲しい。 だって、二度と戻ってこないんだから、人生は。。 話し全く変わって、家族の会話。シュークリームの詰め合わせを食べようとしたときのことです。ゆうちゃんが、真っ先に取ろうとして、みんなから非難ごうごう。「ゆうちゃん、あんなー、何回も言うけどなー、ゆうちゃんが一番はあかんで」 うちの序列は、お父さん、お母さん、たいちゃん、みーちゃん、ゆーちゃん。わかった? わからんみたい。。 目の前にペットボトルがあった。そこで冗談を言った。お父さん、お母さん、たいちゃん、みーちゃん、ペットボトル、ゆーちゃん。って、言ったんです。 すこし、ゆーちゃん悲しそう。 そこで、お母さんが、ペットボトルの次にパンの空袋があって、ゆーちゃん。と言ったから、ついに泣き出してしまった。 かわいそう。 「パンの袋より、ゆーちゃんが・・・」 って、泣いてます。そんなはずないやん。抱きしめてやりました。ゆーちゃんは泣いてるときが一番かわいいんです。だから、わざと泣かすときがあって、、反省です。 今、横でお母さんのマッサージを、ゆーちゃんがしています。「ありがとうなー、、ゆーちゃん、、気持ちいいわー」 「でへへー」 なんか意味不明で喜んでます。。 そして、調子に乗って、やりすぎて、また怒られてます。 「こらー、、ゆーちゃん」 ほんとうに、面白い子です、、全くメゲナイ、、変わった子です。。(笑)
2005年01月15日
コメント(4)
今日は京都銀行の新春講演会に行きました。毎年恒例です。京都会館に人があふれます。京都中の社長が来てるんじゃない? と思うほど。。 出迎えに銀行の支店長が、屋外にズラーと並ばれます。 あ~、、さむ~。。 寒空の中、コートも着ずに、スーツ姿で。。そりゃー、コート着て挨拶ってわけにはいかないからねー、、ほんと。。でも、たぶん、、二時間近く立ってられると思う。 大変だな~。。 席の確保だけしたら、近所で昼食です。観光地だから食べるところは多いんですが・・・。なんだこりゃ? ってとこに行きました。 うどん屋さんです。観光地にあるごく普通のうどん屋さんです。各社長さんも席の確保をしてから、昼食に行かれますから、ここも一杯でした。 そりゃー、席の確保をしてないと、第二会館に回されます。第二会館では、ビデオモニターで聞くんです、講演を。。何をしに行ってるのかわからない、、そんなのって(笑)。 ちなみに、講演を聞くのは、一番前がいいです。講師のまん前です。講師は、エネルギーがあります。それを一番身近で吸収するんです。 いいですよー、これ。 一番前だと、講師の些細な動きもわかるし、逆に私の動きも講師にわかる。時には、私の反応を見ながらしゃべる方もおられます(苦笑)。あまり面白くなくなってくると、真剣モードを解除したりすることも(笑)。。 うちの会社でも、私が講演するときに一番前に座るメンバーはやる気がある。でも面白いですよ、このときの人間模様は。。 1 聞くからには、前に座らないと損だーと思って座る人。 2 前に座ると、社長に目立つからと思って座る人。 3 普通に前から詰めようと座る人。 4 目立つのが自己PRしすぎだと思って2列目に座る人。 5 やっぱりまん前は照れくさいと思って斜め前に座る人。 もっともっとあるんだけど、割愛(笑)。 やっぱり、いいのは、1です。でも、2も悪くない。動機はさておき、結果は同じ。4はあかんなー、、そんなことでどうするねん。。とまあ、こんなとこで評論してても仕方がない。 あれ? 何の話だったっけ? そうそう、うどん屋さんの話でしたね(笑)。話があちこちに飛ぶのはいつもの事です、、はい、ごめんなさい。。(笑) 70人はゆっくりと入れる比較的大きな店です。それなのに、なぜか、店員さんは二人だけ??。私が入ったときは、お客様は20人チョイ。 それなのに、合い席です。 あちこち空いてるのになーと思いながらも指定された席に座る。でも、注文を聞きに来ないんです。当然、お茶も出てきません。これも、当然、前の人の食べ終わったお皿を片付けません。 さあー、観察です。。(笑) よく見てると、二人の店員とも動き回ってない。一人だけが動き回ってる。それも、要領が悪い。片付けるなら片付けろよー、、って感じです。何もかも中途半端。。でも、一生懸命にやってられます。 もう一人は、ここの女将さんみたい、とにかく動かない。自分でお茶を持ってきといて、「はい、ここに渡して。。」なんて言ってる。 自分でやれよー、そんなことくらい。。 40人くらいになってきました。大忙しです。店員さん走り回る。女将さん、たまにうどんを運びに出てくるだけ。店員さん、お茶を出す、注文聞く、後片付け、レジでお金をもらう。。変なの? と、思いながら、自分もこんなことしてないだろうか?と反省。。 10分以上後から来た4人組が頼んだ鍋焼きうどんが到着しました。私の頼んだ、きつねそば定食はまだ来ない。普通、鍋焼きうどんは時間がかかるはず、、つまり、テレコをしてるんだなー。しくみが出来てない、、うちはどうだろう? 反省反省。。 それからしばらく待って、ようやくでてきた、きつねそば定食。。そば、、のびきってる(苦笑)、でもだしはうまい。中から、ヨモギきしめんが出てきた。ゲンかつぎに少し入ってるんだなー。 でもなー、、そんな手間かけて、そばがのびきったら、何してることやら。。 そばはてんこ盛り、多分1.5人分入り、お揚げも大きい大きい。小鉢も、なぜか3つもある。そんなにいらんのになー。ただの昼飯なのになー。 これで、1380円でした。。 どう思います? 観光地だから大繁盛です。。中で座る席待ちのかたも4人ぐらいおられます、席は空いてるけど。。 イヤー、いい経験をさせていただきました。こんなんがいいですねー。よくこういう経験をすると、腹が立つ、文句をいう、二度と行かない、なんて。。 そうじゃなくって、自分ならどうする? どう仕組みを変える? って、考えていきます。そうすると、ヒントが満載です。そして、それを会社に活かすんです。 なんか、昼飯の話だけで満載になりました(笑)。まあ、大学教授の話を書いてもつまらないかな?うどんの話もつまらない? いいんです。うけなくても、、(涙)。。 私には、私の話を面白がって聞いてくれる、奥さんや子供がいます。大切な家族がいます、、私の話を聞いてくれる家族がいます。 そのうち聞いてくれなくなったら、どうしよう(笑)
2005年01月14日
コメント(3)
親父の会が、今度の日曜にあります。父親は、普段仕事で子供とふれあう機会が少ないです、母親と比べて。。だから、父親が率先して、子供と一緒に遊ぼうよという趣旨で設立されました。 年に数回だけです、それも、30人くらいの父親だけです。 夏には、運動場で花火をして、体育館に蚊帳をつって、泊まったり。。次の日は早朝ラジオ体操、、その後、小学校のプールで子供とゲーム大会。。 小学校のプール入るの何年ぶり?(笑) ひとしきり遊んだら、プールサイドで流しそうめん、、それも本格的。。 5Mくらいの竹を縦に割って二つつなげて10M流れます。それを二ヶ所で、都合20Mです。25Mプールに一杯一杯ならぶ。おなかが減ってるから食べる、食べる。水着だから、こぼす、こぼす。。もうプールサイド、そうめんで、ぐちゃぐちゃ(苦笑) 後片付けも掃除も、子供と一緒にして、楽しかったなー。。 それが、今度は、凧揚げだって、、それも自分で作るんだって。。そして、自分で作った凧を、運動場であげるんだって。。 面白そー、、お正月にぴったり。。(ちょっと遅いかな?) ゆうちゃん、大喜びです。 「夏のときも面白かったもんなー、たこも面白いやろなー。。」「そうやなー、楽しみやなー、ゆうちゃん競争やなー」 あれっ、、なぜか? みーちゃんが、笑ってない。。いや、ふくれてる。(いっつも?)「どうしたん?」 「あんまり行きたくない。。」「なんでー? 夏は面白かったやん、行こーなー」 「だって、だーれも、友達いないんやもん」「・・・・・」 ゆうちゃんが応援です。「そんなん、ゆうちゃんだって、いーひんでー。。お父さんと遊ぶんやもん」 おかあさんも応援です。「そしたら、みーちゃんは家族のお出かけのときは、すっとお留守番やなー」 「なんでやなー?」「外食も、買い物も、お友達はいないしなー、、あっ、旅行も行けへんなー」 「そんなん、関係ないやん、、ちょっとだけやん」 一同「????」 みーちゃんは、わけがわからなくなりました。。(笑)みーちゃんの気持ちも、わからなくもないんです。夏のときも、お友達のいた人は、ずっと一緒でした、父親をほっといて。。 わたしは、あれはあかんなー、と思って、みーちゃんは、うらやましいな、と思ってたんです。。(苦笑) 私がこの件を聞いたのは今朝でした、それも今朝締め切り、、何でやねん。子供たちは少し前から知ってたみたい。そして、お友達に参加を聞いたみたい。そしたら、誰も行かないからって、迷ってたみたい。 友達がどうだろうと、関係ないのになー。遊ぶのは、お父さんとみーちゃんとゆうちゃんなのになー。。 少し、寂しい気分になった、朝の1コマでした。 子供と、そう思春期前の子供とは、一緒に遊ぶ期間は、、もう、残りがどんどん少なくなってきてます。。 その期間を出来るだけ大切にしたい。。 もう戻ってこない、二度と戻ってこない、大切な期間だから。。
2005年01月13日
コメント(2)
ナイスホームが完成しました。今日は、お施主さんに引渡しです。 テープカットしました。 はさみは一個しか用意してなかったので、ご主人がやります。すると、奥さんが「わたしも、やりたい」 とのことで、もう一度やりました。 少し、リボンは短くなったけど。。 次からは、参加者数のはさみは合ったほうがいいですね(笑) 完成した家に入られて、喜んでられました、ほんとーに。。夢の新居ですから、そりゃー、もうー、大変です。。(笑) もうすぐ引越だそうです。新しい生活がスタートします。 幸せな生活をして欲しいなー。 幸せな家庭を作って欲しいなー。 そのための家なんです、ナイスホームは。。家そのものは目的ではありません、、手段なんです。ここを勘違いしている業者が非常に多いんです。このポイントがわかってる業者は少ない、というか、うちだけかな? だから、家を手に入れることで、 かえって不幸になる人や、 悲惨なことになる家庭が、 あとをたたないんです。 すこし、ややこしいですか? ここから、先は、大好評の小冊子 を、読んでください。。(笑) 今、家では、たいちゃんが風邪を引いてます。しんどそーです。でも、学校は休ましません。風邪くらいで休んでて、、どうすんねん、、です。わたしも、少し喉が・・・。。 そんなこと言ってられません。 子供に笑われちゃう。。 「おとうさん、人には言っといて・・」 なんて、ね。 もとはと言えば、二人で行った○○屋さん、かな?、、原因は。。それとも、○○さんかな? まあ、そんなことはどうでもいい。。風邪がうつるのは、気が抜けてた証拠です。すみませんでした。 以後気をつけます、はい。。 学校でも会社でも、風邪が流行ってます。 皆さん、お気をつけください。。
2005年01月12日
コメント(0)
ニノミヤがつぶれた。昨日行ったとこなのに、携帯PCを買うために。。 この日記もたくさんの人に見ていただいているので、出張先でも書くぞー。。そのためには、携帯型のPCがいる。 何がいいんだろう? そう思って、調べに行った。買おうかどうか迷った?どんな形式がいいのか? いろんなパターンが考えられるので、後日にした。 今日前を通ったら、閉まってた。。 昨日あんなににぎやかだったのに。あの時買ってたら、配達とかはどうなってたのだろう?前金で払って、後日配達なんてのだったら、どうだったのだろう? つぶれてしまったら、何にもいえないから、ね。本当に、どこがつぶれるかなんて分からない時代ですねー。。 つぶれないのは、うちぐらいかな。。(笑) そんな、のん気なことを言ってたらダメです。お客様のお役に立つ。そのために、考えるだけの手を打つ。みんなが、精一杯考えて、喜んでもらう。 そして、喜んで払ってもらった報酬で、我々の生活が成り立っている。だから、うちだけの、会社だけの論理で考えていたら、いけません。お客様があっての、我々なんです。 さあ、、もっと喜んでもらうには?もっとお役に立てるには?もっと必要とされるには? みんなで考えましょう。。 お客様が幸せになれることで、我々も幸せになれます。 お客様の家族も 我々の家族も
2005年01月11日
コメント(4)
今日はイベント最終日。3日間の来場合計は、63組105人でした。。 私の目標の平さんのイベントは、だいたい80組だそうです。それで、行列のできる見学会といわれ、建築業の中では知らない人がいない。 といっても、勉強してる人の中でだけど。。(笑) うちも、少しは近づいた? でも、これで満足はしてません。近づくのが目的じゃないもんね。追い抜いてやる、、絶対に。。 とはいうものの、意気込みだけでなく、実績が大切です。積み重ねです。これを反省し、改良してやっていきます。 お客様の声です。「信じられるチラシだと思った」「売り込みっぽくないですね」「他社は家の絵と価格だけのチラシなのに・・」「チラシをみてビビッと来た!」 何て感じでしょうか? そりゃー、うちのチラシは、注文住宅のチラシとは、思えない(笑)でも、それに反応していただいたお客様がいてくれた。うれしいことじゃないですか。。。(涙) うちのメンバーの感想です。「来ていただける方はマナーの良い方ばかりで、接客もしやすかったです。」「チラシで来られた方は、ネットで社長日記とナイスホームのHPを確認して、 来られてます。標準仕様も知ってられるので確認に来たという方もいました。」 この日記も、こんなに読者が増えてきて、責任重大です。身が引き締まる。。 え? 引き締まってるの? そうだいぶ、やせました。。(笑) じゃないってか?そんなに、責任感じてるように思えないってか? そう思うのは、あなただけ。。(笑) そうそう、平さんのチラシは、30万で取引されてるみたい。すっごーいですねー、、まあ、その値打ちはあると思うけど。。 じゃあ、うちのチラシはいくらだろう? 冗談です(笑)。この段階で言うことでないです。そんなことより、今回来ていただいた63組の家族の皆さんが、ほんとーに、幸せになって欲しいと、思っています。 よそに、頼まなくって、ホントーに良かった。 あなたのところに頼んで、ホントーに良かった。 助かりました、、ホントーにありがとう。。 これからも、よろしく。。 そういってもらえるように、これから、頑張りまーす。
2005年01月10日
コメント(0)
今日は散髪に行ったんです。12月は、とてもじゃないが、行く間がなかった。たいちゃんに、「おい、散髪行くか?」「行く、、おとうさん。。」 返事がすごく早い、、何故?? どうやら、自分で行くとおこづかいから散髪代を出さなあかんみたい。すると、安い店になって、あまり希望も聞いてもらえず、良くないみたい。 面白いもんですねー。。安けりゃ良いってもんじゃないです。。 散髪屋さんでの会話の内容。。ちょっと前まで大晦日は、日付が変わるまでお客さんであふれてたそうです。それが、最近はトンとないんだって、、ヘタしたら、普段より早く店じまい。ここでも、正月気分がなくなって来てるんですねー。 なんか、寂しいなー、、そんなのって。。 散髪から帰って、タバコの補充をして、えびすさんに行きました。今年一年の、商売繁盛を祈願するんですけどね、普通大概の人は。。わたし? 私はねー 「わたしが一生懸命にやるから、見ていてください」 こう祈願しました。 やりますよー、、えびすさん、、見ててやー。。 そして、ここまできたら、伏見稲荷もと思い、行きました。上まで登って、お祈りして、おみくじをひく。 「大吉」 昨年までの苦労が、今年は花が開く年。。だって。。 さすがに、よくわかってらっしゃるねー、わたしの守り神の末廣さんは。。ちなみに、私はおみくじをひきません。100円とか200円とか払いません。理由は、長くなるから言えないけど、、なんとなく分かるかな? この末廣さんのおみくじは引きます、、無料だから、、って、冗談です(笑)一時間かけて登って、2100円のお供えをして、名刺をはさんで、お酒の封を開け、拝んで、やっとの思いで、おみくじを引くんです。 だから、大概当ります。。 今年はいい一年になりますよ。期待一杯ですよー。。 そして、山を降りる。。鳥居が一杯ある。いつも思うんです。「いつか、キットここに、うちの会社の鳥居を建てる」って、ね。 それから、すずめを食べる。これも恒例行事(笑)。。そして、一日が終わったのです。 え? そしたら、イベントは? 今日は行けませんでした。ごめんなさい。。 m(_ _)mでも、うちの優秀なメンバーは、私にメールで途中経過を送ってくれます。それも、二、三回位は、ね。 それで手に取るように分かります。そして、昨日の日記のコメントにも書いてくれてます。 大盛況、です。 28組、45人の来場です。冷やかし無し(笑)写真を撮る間もなかったんだって。。(何してるねん、、それが一番大事なのに、、嘘やと思われるやん。。笑) 喉がカレルぐらい、しゃべり続けですって。。ホント頭が下がる。さあ、後一日です。頑張りましょう、明日来て頂く、ご家族の幸せのために、、ね。
2005年01月09日
コメント(2)
今日から三日間、完成現場での勉強会です。昨夜は用事で会社にいませんでしたから、今朝、準備状況を見に行きました。 うん、想像以上に良くできてる。。 うちのメンバーは良くやってくれてますよー。これなら、来られた方は、きっとこう言うでしょう、、 「やっぱり、この勉強会に来て、ホントーに、良かった。。」 でも、細かなところが、抜けてたんです(苦笑)。。 それは、掃除です。 私が行ってる間も、一生懸命掃除をしてたんです、みんな。。 え? それじゃー、何で? それは、準備と掃除を一緒にしてるからなんです。掃除する、ひもを切る、掃除する、マジック書く、掃除する、POPはる。。こんな感じでした(笑)。みんな一生懸命やってるんですけど。。 まあ、夕方に少し注意したから、大丈夫でしょう、うちのメンバーなら。。 17組のご来場と、数的には少なかったです。でも、他社の人が見たら多いだろーなーと思われるでしょうね。 今までは、日曜しかやってなかったんです。 お施主さんの希望もあったんですけど、、 土曜は来客が少ないんです、、なぜか?? 何ででしょうね。。 誰か知ってたら、、教えてーー。。(笑) 12月の勉強会は新聞チラシを入れてません。それでも、40人が、たった一日に来ていただいたんです。 ホント、感激です。。 今回は、新聞チラシを入れてます。でも、白黒B4です。社内でも、幹部でも、こう言います。 「社長、、これでは、目立たへんです。。せめて、カラーに・・」 でも、広告にお金をかけない。。カタログにもお金をかけない。。その分を、お客様に還元する。その分、お安くする。 若くても、買いやすいように。 買ったあとの、ローンで苦しまれないように。 引っ越してから、すぐに買いにいかなくてもいいように、 エアコン、カーテン、照明などなどを。。 また、チラシの価格は安いけど、、ぱっと見は安いけど、、 実際に住めるようにするには、オプション、オプション・・・。 網戸なんかついてへんかったら、住めるかー、、ほんまに。。 という、今までの、家を買うときの常識と、戦ってるんです。うちのチラシを見ても、一見何のチラシか分かりません。 私の写真と、文字ばっかり(笑) でも、いいんです。 私の思いに賛同していただいたお客様だけで。。
2005年01月08日
コメント(6)
年末に、悪徳業者が巡回していた。それもうちの名を語り。。「嵯峨ガスから依頼を受けてきました。。それではあがらせていただきます」 勝手に家に上がりこみ、 給湯器を点検して、 ビスを自分でわざと外して、 「つぶれてます」、と言って、 新品をすすめる。。 不審に思った人から、うちに電話が入ってくる。 「ほんとうに、嵯峨ガスさんの依頼ですか?」 って。。 それも何人も、何人もから。。 多分100人は下らないでしょう。うちに確認してくれた方は、無視してください、と伝えたから大丈夫だと思う。それでも、不安と言う方には、その後うちから点検にも行きました。 「これで、大丈夫です、ご安心ください。。」 でも、うちに電話してくれなかった人は、どうなんだろう?騙されてしまって、壊れてもいないのに、新品を買わされているのでは??そして、今後もいろんな業者が、入れ替わり立ち代わりやってくるのでは?? これから、どうしたら、この地域のお客様の安全を守れるんだろう?? ずーっと、考えてました。。年末年始のお休みは、それにほぼ費やした、と言っても過言でない。。 (ちょっと、言いすぎかな? 飲んじゃ寝ー、も、、してた。。笑) 啓発チラシしかない。 その、内容をずっと考えてたんですが、、うちのメンバーの沢田さんの協力で、ほぼ完成しました。 まだ、印刷屋さんとのやり取りがあるので、来来週になるかな? 新聞に入れるのは。。 それまでは、これを読んで、自衛して欲しいなー。。 私たちが安全を守る。 どうぞ、ご安心を。。 だって、安心して暮らせないと、家族の幸せなんて、ありえなーーい。。早く、安心してください。。 そして、幸せになってください。。
2005年01月07日
コメント(2)
今日は来客の多い日でした。昨日は、一日出っ放しでしたから、夕方まで会社にいっぱなしでした。 丸太町店の閉店について不動産屋さん。 会計事務所の先生が新年のご挨拶。 桂ヶ原倉庫の契約終了についてオーナーさん。今まで、いろんなとこを借りてましたが、一部返却して、 次に新しく2階建ての倉庫を借ります。 そんなこんなで、大変です、手続きが。。 それに、あさっての8日から三日間、新築完成現場勉強会もありますし。。 そのチラシを見た○○さんが言いました。「もう少し早くこれをやってくれてたら、あんなに高く出さんでも良かった・・」 ○○さんは、3年前に結婚して新築を建てられました、○○ハウスで。。そのときのことを思い出して、つぶやいたのでした。「これだけ付いて、オール込みで、坪40万割るんでしょ? わたしは、倍以上出したのに。。 あーあ、、そのときに、これがあったらなー。。」 そういえば、常務も10年前に家を建てた。。この日記のコメントにも書いていたけど、、建築の責任者として複雑な思いみたい。。「家が完成に近づくにつれ、自分の家と比べると、腹が立つ。。 自宅よりグレードが数段高く、値段が数段安い。どうなってるねん。。」 まあ、みんなのいろんな、悲喜交々がありますが、、(笑)いよいよ明後日から披露です。。たくさんのご来場待ってまーす。。 こんな家に住むと、ご家族幸せになりますよー。。 といっても、家はきっかけですけど、幸せになるための。。やはり大事なのは、思いやり、お互いを思いやる心なのではないでしょうか?
2005年01月06日
コメント(5)
今日は、互礼会です。ガスの関係各社の代表が揃って、新年の挨拶をします。便利ですよね、一回で済むんで。。 おめでとうございます。 おめでとうございます。。 おめでとうございます。。。 もーう、、何回言ったか、分からない(笑) 300人ぐらい来られてるのかなー、、すごい人数でした。数年前に、その人数の前で、グループ代表の挨拶したこともあったんです。 緊張もしますが、何より若造が、ほとんど一番下の年齢って言うのが、いやでしたねー、、もっと風格のある方が大勢おられるのにねー。。当時は、ガスショップの京都代表をしてましたんで、仕方なかったんですけど、、 (これも、ほとんど一番下の年齢でした) まあ、今はSさんにやっていただいてます。頑張ってくださーい。 その後、新年会。。年末年始から、ズット、飲み続け。。いいかげん、いやになってくるけど、、やっぱりいいですねー。。 (どっちやねん。。笑) いや、宴会大好き人間としては、いいんです。でも、健康を考える人間としては、やっぱりねー、、考えもん。。 まっ、、仕事がら、仕方ないけどね。。さあ、グダグダ言ってないで、みんなの笑顔を見るためにガンバロー!! やったるぞー、、うぉーーっ!!
2005年01月05日
コメント(4)

今日は、初出式。みんなが揃って、新年のスタートです。私が抱負を述べて、みんなが、全員が一人残らず、決意を語る。 いいもんですよー。。 新年のみんなの決意って。 そして、夕方は、新年会。場所は、、、 会議室。。(笑) いらんお金は使わない。。 いつも、決起大会で会議室を使うときは、立食ですが、今回は椅子付き。オードブルを並べて、おすしが並んで、なんか色んなもんが並ぶ。。缶ビールが主だけど、紙コップで飲みます。注いで注がれて、、です。 あちこちに席を用意しました。あっちでしゃべり、こっちでしゃべり、うるさい、うるさい。(笑) あんたがうるさいんでしょ? はい、、でも、私だけじゃない(笑) ワインも飲んで、ひとしきり盛り上がったとこで、じゃんけんゲーム。超特選の日本酒が手付かずで残ってたんです。思いつきで始めました。ペアでじゃんけんして、、と思ってたら、「みんなと、社長とでやったらどうですー」って、モリマネが言うんです。(彼の車がぼこぼこになったみたいです。免許取りたてはよくやる、うん)あれ? 私とみんながじゃんけんして勝者を決めると、私は勝てないやん(笑) まあ、いっかー、で、始めました。盛り上がったよー、ほんとに。。 勝者は、沢田君です、、ねたまれてたねー。。でも、ひるまずに、もって帰るのが、彼のいいところ?です。 最後に写真をとって、一本締めでお開き。。いい新年会でした。 後片付け? みんなでやるんです。うちのメンバーはすごいよー。。みんなてきぱき、てきぱき。。 しばらく、感心して、ボーっと見てた、わたし(笑) 机直して、ゴミほって、空き缶片付けて、掃除機あてて、、、 一瞬の出来事でした。 家に帰って、おなかがすいてるのを、思い出した。そういえば、おすしは食べてないなー。 あれ? わたし何食べた?から揚げと、おつくりと、するめ。。。 あっ、ちくわも食べたか。。そらー、腹へるよねー。 家で奥さんの、親子どんぶりを食べたのでした。愛情の一杯入った親子どんぶりを少しだけ(笑)食べました。 よかった、よかった。。
2005年01月04日
コメント(1)
今年の決意、第一弾 『三月末に、決算賞与を支給する。。』いいですか、みなさん。。 もう決めたからね。 あと決めるのは、総金額、分配方法、支給日だけです。あとは、皆さんの考動しだいだよ。。 第二弾?これは四日以降に発表だ。。 でも、しばしの休息って、いいものですね。。完全に気を抜いて、飲んで、寝て。。延々と繰り返し。。 おかげで、いつも起きるのは、夜中の三時。。(笑)もう、本二冊読んだ。。いいこと書いてる、、読書はいいですねー。。 し忘れ君が、黒四ダムの漫画を読んで、頭痛してるみたいだけど(笑)。さあ、明日からは、仕事です。 みんな、元気に出社してね。。 みんなと会えるのを楽しみにしてるからねー。お正月は、朝から晩まで、家族と一緒、、いいですねー。。 ドラエモンに似てる有名な若手経営者の本を読んだ。家族、恋人、犠牲しまくり。。今後は、もう結婚しないらしい。あの恋人のタレントは、遊びなの? 考え方は参考になったけど、家族に対する考え方は、相容れない。。世の中を変えるのもいいけど、ごく身近な人を幸せに出来ないってのもねー。お金で全てを解決するってのもねー。。 わたしは、まず、身近な人から、幸せになって欲しいなー。 私の家族 社員さんと、そのご家族さん お客様 取引先さんみんな、みんな、幸せになって欲しいなー。。 よっしゃー、やるぞーー!!
2005年01月03日
コメント(11)
昨日は、仕事面の発表でしたので、今日は、私事面です。。 1 豪華客船で世界一周クルージングの旅 2 ファーストクラスで行くんです、海外旅行。。それも、しょっちゅう、ね。 3 タイに別荘を買います。老後はほとんどここで暮らす。 4 生涯現役 5 別会社設立(内容? ここでは・・・) 以上です。 昨日、、初日の出見られず、、残念。。でも、見られない年は、いい年になるんです。今年はいい年になるぞー、っと。 飲んで寝て、食べて寝て、タバコ入れて寝て、お風呂入って寝て。。寝てばっかり、、(笑)。。新撰組見て寝て、飲んで寝て。。 おかげで、3時半から寝られへん。。夜中に造路の家に帰ってきて、今打ってる。。(笑) みなさん、待ってますよ、、それじゃー。。
2005年01月02日
コメント(11)
みなさん、、あけまして、、おめでとうございます。今年も一年、、どうかよろしく、お願いします。。 今日の日記は特別バージョンです。龍門から、造路に帰って、早、二時間弱。。 不覚。。寝てしまってた。。小一時間。。 元旦、朝から、御口祝い?? つまり宴会?? 酔っちゃった。。 また、ですか?ほっとけ、そんなん言うと、、いつもやと、思われるやんか?(笑) それでは、始めます。 笑月は、、ごめん(これパソコンが悪い)、、正月は、特別バージョンです。朝早くにかきます、一日の日記を。。 私の夢 仕事面1、社員にとって、日本一幸せな会社。。2、家族から、「いい会社でよかったねー」と言われる会社。。3、お客様から、「あんた、えーとこ入ってるんやね」と言われる会社。。4、取引先から、「この会社は、ほんま気持ちいい」と言われる会社。。5、お金、業績も大切です。。『株式公開』。。社員の待遇、ステータスアップ。。 以上です。 たった、これだけを書くのに、二時間かかった。。 ほんま、正月は、、、いいですよねー。。。でも、、たどたどしいんです、、指が、、動かなーーい。。 お屠蘇の威力はすっごーーーい。。 今ひとりです、自宅で。。 寂しい? そんなことない。。みんなが、これからコメント書いてくれるから。。。。。
2005年01月01日
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


