全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
『陽気なギャングの日常と襲撃』 伊坂幸太郎(著) 祥伝社ノンノベル 2006/05/20 陽気なギャング、4人組がバラバラに遭遇した事件、出来事が1つの大きな事件に収斂されていく、ご都合主義にもみえる物語。 もちろん、テンポ良い語り口と、少々強引な理屈付けで登場人物、複線が次々と関連付けられ、気分良く読み進めていくことができる。 目 次 第一章 悪党たちはそれぞれの日常を過ごし、時に他人の世話を焼く 『巨人に昇れば、巨人より遠くが見える』 『ガラスの家に住む者は、石を投げてはいけない』 『卵を割らなければ、オムレツを作ることはできない』 第二章 悪党たちは前回の失敗を踏まえ対策を打つが銀行を襲った後で面倒なことに気づく 「一度噛まれると、二度目は用心する」 第三章 悪党たちは仲間を救い出すため、相談し、行動する 「愚か者は、天使が恐れるところに突進する」 第四章 悪党たちは段取りとおりに敵地に乗り込むが、予想外の状況にあたふたとする 「最大の富はわずかの富に満足することである」 あとがき 新書版が10万部以上を販売され、文庫版もベストセラーとなった『陽気なギャングが地球を回す』の続編。 嘘を見抜く策士、成瀬。 天才スリ、久遠。 演説の達人(?)、饗野。 精確な体内時計を持つドライバー、雪子。 と主要な4人の登場物は変わらず。 『~地球を回す』の次に『~日常と襲撃』と、順番に読むことがおすすめ。
2012年09月30日
コメント(0)
![]()
『神様のいない日本シリーズ』 田中慎弥(著) 文春文庫 2012/04/10 「野球を辞める」母親に言って部屋へ籠ってしまった息子、香折(かおり)。 その息子に父親は語りかける。 ドア越しに「野球を止めるな」と語り続ける。 父親は、自分がどのように自分の父、母とかかわったか、香折の母である妻とかかわったかを語り続ける。 作者はその姿を通して現代の父親の一断面を描きたかったのか。 劇中劇である「ゴドーを待ちながら」は来ないゴドーを待つ芝居。 語り続ける父親を通じて、作者は、人の心にある、神ならぬ神、現れることのない神を浮かび上がらせようとする試みる。 子にとっての「神」や「父親」とは何かを問い続ける。 田中慎弥(タナカシンヤ) 1972年山口県生まれ。 2005年「冷たい水の羊」で第37回新潮新人賞受賞。 2008年「蛹」で第34回川端康成文学賞を受賞。 同年「蛹」を収録した作品集『切れた鎖』で第21回三島賞受賞。 2012年「共喰い」で第146回芥川賞を受賞 神様のいない日本シリーズ-【電子ブック版】
2012年09月29日
コメント(0)
![]()
『失われたフリーメーソン「釈迦」の謎』 飛鳥昭雄、三神たける(著) 学研パブリッシング 学研マーケティング 2012/09/25 悟りを開き、仏教の祖となったお釈迦様は、失われたイスラエル10支族の預言者だった。 太陽から預言者エノクの飛翔城郭都市ピラミッドが帰還し、新エルサレムとして地上に降臨するとき、最終経典『カーラチャクラ・タントラ』に記された幻の地底王国「シャンバラ」が地上に姿を現す。 世界支配を目論む秘密結社「フリーメーソン」の真実と仏像に隠されたカッバーラの暗号を、生命の樹を中心に読み解く。 著者には失礼かもしれないが、私は現代のSFとして読んでいる。 とても面白い。 SFで描かれた「こと」、「もの」が時を経て実現した例はたくさんある。 ネオ・パラダイムASKAシリーズ第45弾。 【目次】 第1部 地底のUFOとシャンバラ・ピラミッド ・地底王国シャンバラとエイリアンUFO ・曼荼羅の秘密とシャンバラ・ピラミッド) 第2部 ラムダUFOとシャンバラ出現 ・仏教の祖「釈迦」は失われたイスラエル10支族だった!! ・新エルサレム降臨と地底王国シャンバラ出現!! 第3部 仏像の秘密とフリーメーソン ・秘密結社フリーメーソンの正体と失われた預言者 ・仏像の手印とフリーメーソンのハンド・サイン
2012年09月28日
コメント(0)
![]()
欧米風の食生活の拡大で大腸がん、直腸がん、乳がん、前立腺がんなどの発症が増えているという。 また、脂質の多い食品による非合法ドラッグと同類の化学反応を示すことが証明されたという。 たんぱく質をとるためと称して獣肉、脂まみれの食事、砂糖、人口甘味料だらけのスイーツの多食を政府が許していてよいのか、という気持ちにさえなる。 デブの帝国、米国でさえジャンボ飲料の法的規制が提案されている。 ファストフードなどを通じた食生活の欧米化は地球的レベルで健康危機をもたらしているようだ。 世界のがん発症数、2030年までに75%増 IARC研究 2012年6月1日1 AFPBB News 世界のがん発症数は人口動態や生活習慣などの要因によって2030年までに現在よりも75%近く増えると予測した研究論文が1日、英医学誌「ランセット・オンコロジー(Lancet Oncology)」に掲載された。 仏リヨンに拠点を置く国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer、IARC)のフレディー・ブレイ氏が率いる研究チームの論文によると、2008年に新たに報告されたがん発症例は1270万件だったが、2030年には2220万件に増加する見通し。このうち90%は貧困国で発症するものだという。 多くの国で、感染によるがんの罹患率は低下しているが、代わって大腸がん、直腸がん、乳がん、前立腺がんなど欧米風の食生活に関連したがんが増えている。 研究は、世界184か国のがん症例統計をまとめたIARCのデータベース「GLOBOCAN」を用いた。 (c)AFP=時事/AFPBB News 幸せになりたいならジャンクフードは控えめに カナダ研究 2012年05月31日 AFPBB News, ふさぎ込んだりイライラしたり、ストレスを感じているなら、ドーナツやピザは我慢して脂肪分の多い食事に潔くさよならしよう。 カナダ・モントリオール(Montreal)の研究チームが前週、英医学誌「国際肥満ジャーナル(International Journal of Obesity)」に発表した研究によると、脂質の多い食品は肥満や2型糖尿病、心血管系疾患などの原因となるだけでなく、非合法ドラッグと同類の化学反応を示すことが証明された。 たとえばフライドチキンを食べると瞬時に満足感と高揚感が得られるものの、最終的には気分が落ち込み、不安を感じるという。 …(略)… クリスピー・クリーム・ドーナツを食べるのは、たまににしよう。
2012年09月27日
コメント(0)
![]()
『世界史の謎がおもしろいほどわかる本』 「歴史ミステリー」倶楽部(著) 三笠書房 王様文庫 2005/11/20 読んでいて自分の勘違いに気がついた。 この本は、世界史の謎がたくさん示してくれる。 紀元前の大洪水の話から現代のアメリカ政治まで。 謎の所在は明らかにしてくれるが、答えはない。 謎解き、謎解きの道筋が示されている記述はあまり多くない。 目 次 1章 誰もが信じていた、あの定説をくつがえす新たな謎18 2章 歴史を塗り替えた大事件!その中に隠されたミステリー13 3章 教科書の載せられない、キーパーソンの不可解な行動と謎16 4章 現代人へのメッセージ?遺跡に込められた不思議15 5章 自然死?他殺?英雄の知られざる壮絶な最期17 6章 名作がなげかける、世界史のウソと真実の物語16
2012年09月26日
コメント(0)
![]()
先般インドでベジタリアン向け店舗の設置を発表したマクドナルド。 今度はオーストリアでヌードルを販売するという。 世界に冠たる麺喰い民族の国、日本でマックヌードルが発売されることを期待しようか。 マクドナルドがオーストリアで麺類販売 価格は500円 2012年9月18日 ロイター ハンバーガーチェーン世界最大手の米マクドナルドは17日、オーストリアの店舗で試験的に麺類を販売すると発表した。 同社の広報担当者によると、今月20日から販売する「マックヌードル」は甘酢かカレー味の2種類があり、価格は4.99ユーロ(約500円)。麺などはタイから輸入するという。 マクドナルド・オーストリアの商品開発担当者は「開発には1年半を費やした」と説明。麺類人気が高まっているのを受け、まずは2―3カ月間、試験的に販売するとしている。 マクドナルドの世界既存店売上高は3.7%増。 地域別で米国が3%増、欧州は3.1%増にとどまったのに対し、アジア太平洋・中東・アフリカは5.7%増。 マクドナルドにとって中国は、米国と日本に続く第三の市場となっている。 ま、どちらかといえば、発売への期待より、日本で「麺」勝負の土俵に上がって欲しいという期待だったりするのだが。 マクドナルドはカレーライスやチャーハンを売っていた! 知られざる過去 2011年1月14日 ロケットニュース24 マックチャオは1991年発売。 日本マクドナルド初のご飯メニュー。 チャーハン1種類と副菜2種類(カツチャオ、ハンバーグチャオ)、デザート2種類(ベーコンポテトパイ、ホットアップルパイ)の組合せで計4種類。 デザート抜きで740円。 デザート付は880円。 夕食利用を狙った高単価商品。 終了の理由は「好評だったがオペレーションに支障をきたした」と記憶する。 90年代当時、ドリンク類以外の多くのメニューは作り置きで、注文後すぐに商品を渡すことができた。 チャーハンをグリルで炒めていたマックチャオは待ち時間が長かった(10分~20分)。
2012年09月24日
コメント(0)
![]()
日本全国、航空祭の秋。 百里基地航空祭は10月21日、国際反戦デー。 広報・イベント情報 百里基地航空祭 「今回ブルーインパルスの展示飛行はありません」と。 残念。 百里基地の中にできたような茨城空港。 そうだったのか!茨城空港。 茨城空港は、実は、 「百里基地」の新滑走路を造るための方便だった?! 2009年12月20日 ふじふじのフィルター …(略)… この茨城空港ってのは、他の地方空港とはまったく違うかなり特殊な空港です。◆航空自衛隊「百里基地」の中にある民間用滑走路である。 「百里基地」の滑走路に並走して同じ長さ(2700メートル) の民間用滑走路が一本造られたものすぎない。◆この新設民間用の滑走路の整備費は、約220億円だが、 負担割合は、国土交通省が3分の2で、県が残りの (約70億円)。 お得だったと、県は胸を張っている。◆空港の管理主体は国(防衛省)で、国が維持管理費を全て 賄うとなっている。 民間航空用のエプロン部分の維持管理を国土交通省、それ 以外は防衛省の所管となる。 と、茨城空港とは、県が約70億円負担したが、航空自衛隊「百里基地」内にある「国営滑走路」なのですね。 航空自衛隊が使いやすいように造られたものであり、そして、もうすでに、自衛隊と米軍による訓練が新滑走路では行われているとはね。 …(略)… フライト情報 茨城空港 公式サイト 10月21日 いろいろなことがあった日だ。 1966年、総評(日本労働組合総評議会)などがベトナム 反戦統一ストを決行。 国際反戦デーに指定。 1968年、新宿騒乱事件。 学生らが国鉄新宿駅を占拠。 機動隊と衝突し、騒乱罪が適用され734人が検挙された。 1972年、全日本プロレス旗揚げ!
2012年09月23日
コメント(0)
![]()
『そうだったのか!アメリカ』 池上彰(著) 集英社文庫 2009/06/30 「自由と民主主義の国」と称しながら、一方で世界の警察を任ずる国。 私たちの目に大きな矛盾をはらんでみえるアメリカ合衆国の仕組み、行動原理について、9つの視点から、アメリカの歴史と現状を解説。 矛盾をはらんだ実像の由縁を浮かび上がらせる。 各章末にまとめが簡潔明瞭に記載されている。 原著は2005年に出版されたもので、文庫化にあたり「オバマ以降のアメリカ」を大幅加筆。 そのオバマ大統領も改選期を迎えている。 目次 第1章 アメリカは宗教国家だ 第2章 アメリカは連合国家だ 第3章 アメリカは「帝国主義」国家だ 第4章 アメリカは「銃を持つ自由の国」だ 第5章 裁判から見えるアメリカ 第6章 アメリカは「移民の国」だ 第7章 アメリカは差別と戦ってきた 第8章 アメリカは世界経済を支配してきた 第9章 アメリカはメディアの大国だ オバマ以降のアメリカ
2012年09月22日
コメント(0)
![]()
まず一人目は、ギリシャの哲学者ソクラテスの妻「クサンティッペ」。 ソクラテスの弟子の著書に、 「人前で夫を罵倒し頭から水を浴びせたりして、現在は言うまでもなく、過去にも未来にもこれほど耐え難い女はいないだろう」 という記述があるとされる。 一方、含蓄深い言葉も残されている。 「なにはともあれ,結婚しなさい。 良妻を得れば幸福になる。 悪妻を得ればあなたは哲学者になれる。」 二人目は、偉大なる作曲家モーツァルトの妻「コンスタンツェ」。 コンスタンツェは1782年からモーツァルトが死去する日までの8年間、浮気者のモーツァルトと結婚生活を送った。 浪費家で、うそつきで家事をまったくしなかったと伝えられえている上、モーツァルトの楽譜などを勝手に売却(ばら売り、二重売り)していたとされる。 三人目は、ロシアの文豪トルストイの妻「ソフィア」。 13人のこどもとともに文豪トルストイの暮らしを支えていた妻のソフィア。 トルストイが文学から離れて、宗教活動などをするようになってから、理想を求めるようになった夫と、現実的な生活をしたい妻の夫婦喧嘩が絶えなくなった。 トルストイは家出し、後にアスターポポという駅で肺炎で亡くなったとされる。 博愛主義だが好色家だったトルストイ。 その妻、ソフィアは現実的だっただけかも知れない。 超ヤバイ! 夫を不幸にする「さげまん妻」の特徴11個 Menjoy(2012年9月20日11時00分) ■1:夫の成功や幸福よりも自分の幸せが第一な“自己チュー妻” ■2:嫉妬心が強すぎる“束縛妻” ■3:夫を打ち負かす“勝ち気妻” ■4:買い物大好き“浪費妻”
2012年09月21日
コメント(0)
![]()
生活の変化は大事だ。 でもなぁ…。 片手で食べれる 便利なモバメシ 『スマート飯』 筒状のおにぎりをスティックのりの様に好きなだけ繰り出して食べられます。 片手で食べることが出来るので、手を汚すことなく忙しく仕事をしながらスマートに栄養補給が出来ます。 作り方もご飯を筒に詰めてふたをするだけなので、誰にでも簡単に作ることが出来ます。 手間もかかりません。 具を入れたりすることも出来るのでスマートに栄養を摂取することも可能。 これからの忙しいビジネスパーソンの必携グッズになる事間違いなし。 ……スマートかねぇ? 太巻き寿司なら、ちょいと寿司次郎! ニュージーランドからやってきた 最高に『ざん新』な寿司メイキングメソッド! The寿司バズーカ! - 寿司次郎 - ……パーティ用ならいけそうだ。 【送料350円/販売中】〔在庫アリ〕 NZから独占逆輸入の寿司バズーカ“凱旋”!☆Sushezi☆極太バズーカ寿司次郎 【日本の心『 太巻き寿司 』を ニュージーランド 生まれの クッキングトイ が変える!恵方巻きにも】【 敬老の日 や お 誕生日 の ギフト にも】 【ポイント! 】【 Sushi Bazooka 】
2012年09月20日
コメント(0)
![]()
『マンガ ユング深層心理学入門』 石田おさむ(著) 講談社プラスアルファ文庫 1997/01/20 ユングの「分析心理学」の始まりから確立までを、その生涯とともに描く。 フロイトとともに歩んだ初期と、袂を分かった流れは特に興味深かった。 無意識を性に還元しようとするフロイトと、ユングの分析心理学の違いがハッキリと分かる。 神話、錬金術、東洋哲学など依拠する、人間の『集合的無意識』の追求についてもさらに知りたくなる。 ユングの思想と生涯がをマンガで知ることができる、手頃な入門書。 目 次 第1章 かくされた心理の発見 第2章 夢と無意識をどうとらえるか 第3章 無意識は共有されているのか 第4章 論理的な考え方・非論理的な考え方 第5章 自分らしく生きるための夢判断 第6章 意識と無意識の結合 カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung) 1875年7月26日、スイスのプロテスタント(ルター派)牧師の家(ドイツ系)に生まれる。 深層心理について研究し、分析心理学(通称・ユング心理学)の理論を創始した。 1961年6月6日死去。
2012年09月19日
コメント(0)
![]()
7月こそ涼しい日があったものの、8月の東日本は水不足になるほどの晴天と暑い日々が続いた。 しかしながら電力不足は起きなかった。 稼働している原発は関西電力の2基だけ。 運転中の商用原発一覧 少なくとも、原発の段階的廃止で「たいへんなことになる」とは思えない。 核物質は廃棄、最終処分に最大のコストがかかるとされている。 日本では最終処分の方法は全く決まっていない。 原子力村はいつまで国民を騙し続けるのだろうか。 【オピニオン】 停電にならなかった日本の夏―原子力村の敗北 ジョセフ・スターンバーグ 2012年9月13日 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 読者が知りたいのは何が起きたのかであり、起きなかったかではないので、記事の冒頭に起きなかったことを書くべきではない、とある編集者に叱られたことがある。とはいえ、この夏、日本で「電力不足」が起きなかったという事実はニュースである。この数カ月間、日本で明かりが消えることはなかった。 …(略)… 原発のほぼ完全停止状態は日本経済と国民生活にかなりの悪影響をもたらすはずだった。電力会社、原子力施設の製造業者、原子力に既得権があり、日本のエネルギー政策を具現化してきた官僚や原発推進派の政治家などで構成される「原子力村」は輪番停電を警告していた。 …(略)… 原子力村にとって原発の段階的廃止を阻止するのは難しい。なぜなら、原発を放棄すると大変なことになるという主張を国民はもはや信じていないからである。この夏も非常事態に陥ると聞かされていたが、余剰電力が最大10%に達する電力会社もあった。そして今、同じ官僚や電力会社が向こう数年間に原発が再稼働されなかった場合の経済崩壊を予言している。懐疑的な国民はもはや聞く耳を持っていない。 …(略)…
2012年09月18日
コメント(0)
![]()
近頃白骨体の記事をよく見かけるような気がする。 気のせいだろうか? いろいろな事情があるのだろうか、もっと探せば、たくさん「出てくる」ような気がしてならない。 有名「心霊スポット」に座ったままの白骨死体 「あまりにリアル」「本当に怖い場所だったんだ」 2012/8/16 19:18 J-CASTニュース 愛知県春日井市にある元老舗旅館「千歳楼」といえば知る人ぞ知る心霊スポット。不法侵入する人が後を断たず「肝試しに行った」などという報告がネットに散見されるが、そこで白骨14 件死体が見つかった、という報道が出て「本当に怖い場所だった」などと驚きが広がっている。 …(略)… 佐賀県の山中から白骨遺体 40代男性か、殺人の可能性 2012年8月21日 19:00 西日本新聞 天山の山中で見つかった、佐賀県唐津市 福岡県警捜査1課は21日、佐賀県唐津市厳木町の天山の山中で、成人とみられる白骨化した遺体を見つけたと発表した。 遺体は約3年半前から行方不明の福岡市の40代男性の可能性があり、捜査1課は身元の確認を急ぐとともに、殺人、死体遺棄事件の可能性もあるとみて捜査している。 …(略)… 【男の子】子供服【SHISKY】ドクロベーダーパンツ110cm/120cm/130cm 死体遺棄: 赤城山の国有林で白骨遺体を発見 成人女性か 毎日新聞 2012年08月22日 20時43分(最終更新 08月22日 23時05分) 群馬県沼田市利根町根利の赤城山の国有林で、女性の白骨遺体が見つかり、県警捜査1課と沼田署は22日、死体遺棄事件として捜査を始めた。司法解剖の結果、女性は20〜30代で身長約160センチ。死後1年以上経過しているとみられ、身元確認を進めている。 …(略)… 群馬山林の白骨遺体は娘…71歳父を逮捕記事を印刷する 2012年8月27日 nikkansports.com 群馬県沼田市利根町根利の山林で白骨6 件化した女性の頭蓋骨などが見つかった事件で、群馬県警は26日、殺人容疑で同県太田市、無職山崎正人容疑者(71)を逮捕した。 遺体は娘の無職山崎美保さん(40)と分かった。 …(略)… セーブフェイスマスク スカル/混合色タイプ 唐津白骨遺体の男性、監禁・殺害疑い7人逮捕 2012年8月31日 読売新聞 佐賀県唐津市厳木(きゅうらぎ)町の天山山頂付近で、福岡市中央区、風俗店従業員横山智一さん(当時40歳)の遺体が見つかった事件で、福岡県警と警視庁は30日、横山さんを集団で監禁、殺害したとして、後藤順受刑者(45)(別の監禁致傷罪で服役中)ら7人を殺人、監禁容疑で逮捕した。 …(略)… 住宅に白骨遺体 家族を逮捕 9月5日 7時22分 NHK NEWS WEB 4日夕方、岐阜県土岐市の住宅で、この家に住んでいた90代と70代の義理の親子の一部が白骨化した遺体が見つかり、警察は病死した2人をそのまま放置したとして同居していた家族を死体遺棄の疑いで逮捕しました。 …(略)… 死体遺棄: 夫遺体を自宅に放置、大阪で妻を容疑で逮捕 −−肝付署など/鹿児島 毎日新聞 2012年09月01日 地方版 夫の遺体を放置し、大阪に逃げていたとして、肝付署などは31日、肝付町前田、無職、本城ヨウ子容疑者(68)を死体遺棄容疑で逮捕したと発表した。 容疑は8月上旬、自宅居間で夫の正行さん(79)の遺体を布団に遺棄したとしている。 …(略)… 沼に乗用車、中から白骨化遺体 仙台 2012.9.9 01:11 MSN産経ニュース 8日午後4時ごろ、仙台市青葉区上愛子のサイカチ沼で、釣りをしていた男性が、沼に乗用車が沈んでいるのを発見し、110番通報した。後部座席から全身が白骨化した遺体が見つかった。 …(略)… ベッドに母?白骨化、51歳長女「死んでない」 2012年9月11日 読売新聞 11日午前9時50分頃、横浜市神奈川区のアパートで、住人の女性(80)とみられる遺体を神奈川署員が発見した。 目立った外傷はないが、一部は白骨化していた。同居する長女(51)が面会に応じないため、保護責任者遺棄容疑で捜索し、ベッドの上で見つけた。長女は「母は死んでいない。いつも一緒に寝ている」などと話しているという。同署は司法解剖を行い、死因や死亡時期を調べる一方、長女から事情を聞く。長女は同日、横浜市内の病院に入院した。 同署などによると、女性は長女と2人暮らし。アパートの大家の男性(80)が6月、アパートが老朽化したため、立ち退きを求めて訪ねると、長女は「放っておいてほしい」と面会を拒否。大家から相談を受けた同署が7月以降、数回訪問したが、長女は面会に応じなかったという。
2012年09月17日
コメント(0)
![]()
カップ麺の台頭以来、袋麺市場は低迷を続けた。 そこそこ安定しているかに見えたに国内袋麺市場に嵐を巻き起こしたのが“マルちゃん正麺”。 その原動力は麺の食感、味わい。 生麺を蒸し上げる工程を省いて、そのまま乾燥させる「生麺うまいまま製法」により、乾燥麺でありながらなめらかでコシのある食感を実現した。 これが過去から研究され続けているスープと組み合わさった。 マルちゃん正麺 ヒットで業界に「マルちゃんショック」の声 2012年09月15日 NEWSポストセブン 年間約18億食の袋麺市場に異変が起きている。ここ半世紀、「チキンラーメン」(日清食品)、「サッポロ一番」(サンヨー食品)の二大ブランドが君臨していた市場が「マルちゃん正麺」(東洋水産)の登場で大きく揺れているのだ。この9月には大手各社が巻き返しを図るべく、新商品を投入。“ナカ食”ブームや震災後の備蓄買いで市場が復活するなか、袋麺戦争“秋の陣”が幕を開ける……。 大手食品会社の製麺開発者が語った。「私たちは“マルちゃんショック”と呼んでいるんです。あの商品登場前まで市場は長らくダウントレンド状態にありましたからね」 業界に衝撃を与えた「マルちゃん正麺」を紹介する前に袋麺市場の歴史を紐解きたい。始まりは日清食品が「チキンラーメン」を発売した1958年。続いて1966年、「サッポロ一番」(サンヨー食品)、「明星チャルメラ」(明星食品)のヒットにより一般食卓に浸透した。 ピーク時は1972年の年間37億食。だが、その前年から登場したカップ麺がその利便性や味のバリエーションの豊富さで徐々に袋麺のシェアを奪っていく。さらに草創期のヒット商品がそのまま定着したことで市場が縮小。近年は3年連続で総売り上げが下落していた――そんな無風状態の市場に革命を起こしたのが昨年11月に発売された「マルちゃん正麺」だったのだ。 …(略)… CFでは役所広司が美味しそうに食べている。 2011年11月から2012年6月までで合計1億食を出荷。 売上げは100億円を突破。 しかし研究をしてたのはマルちゃんの東洋水産だけではなかった。 “マルちゃん正麺”の好調な売行きをみて、即席麺業界の雄、2012年8月27日、日清食品も新袋麺商品を投入。 その名も生麺の食感にこだわったカップ麺で名の通った“日清ラ王”。 「麺のつるみ、コシ、そしてもっちりとした食感。"まるで、生めん。" のようなおいしさがお鍋ひとつでいつでも手軽に味わえます」とアピール。 100人のアンケートで食べた人の71%が生麺だと思ったことをアピール。 製法の秘訣を確保するためか「ノンフライ麺」とだけ記載されている。 バリエーションは醤油と味噌の2種類で、今のところ関東・甲信越、静岡限定販売。 シェア確保のため、販売開始を急いだものと思われる。 サッポロ一番みそラーメン、塩ラーメンで安定的に市場を確保していたサンヨー食品もおっとり刀で駆けつける。 9月10日、”サッポロ一番 麺の力” 中華そば 醤油味、ちゃんぽんを発売。 麺の力シリーズは「一番うまい麺をめざして、新開発しました。見た目のまっすぐが違う!シコシコしたコシが違う!つるつるのどごしが違う!」がウリ。 麺の製法は、「特許番号4860773 この麺、すごいぞ新製法!」。 CFで美味しそうに食べているのは織田裕二。 ラーメンと袋入りインスタントラーメン、カップ麺は各々違うものと思っていたが、境界線は揺らいでいる。 “マルちゃん正麺”は8月6日に「塩味」が追加され年間売上200億円を目指すという。 食べたことがあるのは“日清ラ王”の醤油。 確かに生麺に近い食感が再現されている。 食べてみたいと思うのはサッポロ一番“麺の力 塩ラーメン”。 発売されるのか、されないのかも不明。
2012年09月16日
コメント(0)
![]()
『共喰い』 田中慎弥(著) 集英社 2012/01/30 共食い デジタル大辞泉 とも‐ぐい 〔‐ぐひ〕 【共食い】 [名](スル) 1 同じ種類の動物などが、互いに食い合うこと。 「カマキリが―する」 2 同業者が、互いに利益を奪い合い、その結果、ともに損をすること。 また、そのような状態。 「与党候補どうしの―となる」 世界大百科事典 第2版 動物が自分と同種の動物を食べること。 これには少なくとも二つの型がある。 一つはなんらかの原因で死んだ仲間の死体を食うものであり,もう一つは積極的に殺して食べるものである。 前者が動物食性の動物でかなり一般的にみられる現象であるのに対し,後者はこれを回避するような行動上のメカニズムを進化させている動物が多いこともあって,比較的まれである。積極的な共食いは,ほとんどの場合成体が同種の幼体(ふつうは自分の子ではない)を食べるものであり,コロニーをつくる海鳥類,魚類,昆虫,ライオン,チンパンジーなどで観察されている。 『喰う』は「会意文字で、『口+食』。 食の別体として「くう」という訓を表すためにつくられた。」 中世までは『くふ』が標準的な言い方であったが、『食べる』が一般化してから『くう』は『食べる』の俗な表現となった。 水に還る、水に流す。 上流と下流は暗渠になり、一部露出した川が舞台。 少年は父と暮らす。 父と別れた母親も川縁で魚屋を営む。 別れた母親、父の愛人、娼婦。 少年と少女との出口の見えない愛の営み。 暴力的な父に似た点を自覚し、少年は自らについて恐れ慄く。 目 次 「共喰い」 「第三紀層の魚」 影と影人が抱き合った。 橋の形は雨で消えた 川の上に直接影が浮かんでいた. ネットリとした現実描写に端々に、ファンタジックな光景が織り込まれている。 「共喰い」の芥川賞受賞に異存はないが、重苦しさが少ない分「第三紀層の魚」の読後感の方が、自分には合っていると感じた。 田中慎弥 1972年、山口県生まれ。 2005年「冷たい水の羊」で第37回新潮新人賞受賞。 2008年「蛹」により第34回川端康成文学賞を受賞。 2008年「蛹」を収録した作品集『切れた鎖』で第21回三島由紀夫賞受賞。 2011年「神様のいない日本シリーズ」で第140回芥川賞候補に選定。 2012年「共喰い」で第146回(平成23年度下半期)芥川龍之介賞を受賞。
2012年09月15日
コメント(0)
![]()
『二宮金次郎』 松山市造(著) ポプラ社文庫―伝記文庫 1993/12 貧しい農民の子に生まれた二宮金次郎。 一所懸命仕事をしながらも学問を続け、改革、復興をなしとげた努力の生涯を小学生向けの平易な文章で綴る。 先日、尊徳資料館(栃木県真岡市)を訪れて興味を持ったことから本を読む。 私のいた小学校にも、薪を背負って読書する二宮金次郎の像があった。 目 次 おしよせる大水 ふるいわらじ おとうさん おとうとのために 学問がしたい おかあさん おじさんの家へ じぶんのあぶら 一ぴょうのもみ おひゃくしょうとおぼうさん 金次郎ののぞみ おばあさんの家 ほんとうのべんきょう ひとりだちになる ひろい世のなかへ 服部家のたてなおし とのさまのたのみ こころをたがやす だんなはどこだ ひとのこころ ひとをあいする 巻末に、報徳思想の骨格である至誠・勤労・分度・推譲などについての解説がある。 こちらは読み聞かせをする大人向けか。 次は『二宮尊徳の生涯と業績 ― 報徳仕法の理論と実際』あたりを読みたい。 ぷっと笑える癒し系スマホスタンド【ポイント最大12倍 9/14 23:59まで】スマホスタンド 二宮金次郎 iphoneスタンド スマートフォン スタンド SR-1071【楽ギフ_包装】【最大ポイント10倍】
2012年09月14日
コメント(0)
![]()
世界にその存在感を示すべく、周到に準備された各国首脳、幹部との会談日程をキャンセルした習近平国家副主席。 独裁国家で、権力側に不都合なことの記者発表があるはずもなし。 中国のミステリー、習副主席が姿見せず 2012年 9月 11日 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 【北京】数週間後に中国の最高指導者になると見られる習近平国家副主席(59)がトーニングシュミット・デンマーク首相との会談をキャンセルした。これに先立って他の重要会合もキャンセルしており、将来の中国国家主席の健康をめぐる思惑が広がっている。 …(略)… 関係筋によると、習副主席は、10日から訪中しているトーニングシュミット首相と会談する予定だった。しかし、中国とデンマークの当局者は同日、同首相は3日間の滞在中に副主席と会うことはないと述べた。 習副主席は先週、クリントン米国務長官、リー・シェンロン・シンガポール首相との会談も直前になってキャンセルしたほか、9月1日に共産党訓練学校で演説をしたのを最後に公の場に姿を見せていない。 …(略)… どうしたのだろうと思っていたら、交通事故に遭ったとの報道があった。 いかに警備が少な目とはいえ国家副主席の車に近づくことは困難と思える。 本当に交通事故なのだろうか。 今年は5年に1度の大会(中国共産党全国人民代表大会)が開催される年。 国家主席、首相はその場で変わるはずだった。 <赤龍解体記>(82) 習近平、賀国強に「暗殺未遂説」 周永康が関与の噂も 2012年9月10日 大紀元日本 米国本部の中国語サイト・博訊ネットは8日、習近平・国家副主席と賀国強・中国共産党中央紀律検査委員会主任の両氏が、相次いで不審な交通事故に遭ったと報じた。これにより習氏は一時意識不明の重傷を負い、賀氏は重体とも伝えられている。 博訊によると、4日夜、2台のジープが習氏を乗せた車両を追尾し、故意に衝突。後部シートに座っていた習氏は、すぐさま中国解放軍総医院の301医院に搬送された。一時、意識不明に陥ったが、現在、意識は回復しているという。 その約1時間後、賀氏も不審な交通事故に遭った。同氏を乗せた車は大型トラックに追突され横転。賀氏も、習氏と同じ病院に搬送されたが、重体と伝えられている。 …(略)… 今年の5月には権力闘争の激化による延期の観測が出た。 その後も相次ぐ暴動、デモが発生。 7月28日、「王子製紙」工場の排水計画に反対する住民1万人超による大規模抗議は、「反日デモ」ではなく地元共産党・政府を狙ったものだとされる。 それらに加え、北京を豪雨が襲い、雲南省では大地震が発生。 党大会は10月半ばに開催されるのだろうか。 中国共産党が党大会開催に向け準備着々 北京マラソン延期 2012年09月6日 ロイター …(略)… 10月22─25日に開催予定だった第11回中国国際社会公共安全産品博覧会は、12月3─6日に延期された。 博覧会の主催者側は、北京の公安当局から「共産党の第18回党大会が、2012年10月半ばに開催されるとの通知を受け取った」と話す。「第18回党大会の開催前後や期間中は、首都の安全を完全に守るため、北京で10月に開かれるすべての大型公共行事の予定をずらすよう要請があった」と話す。 …(略)…
2012年09月13日
コメント(0)
![]()
昨日自殺した松下前金融相は日韓経済関係の安定を指向していた。 自殺とは直接関係なさそうだが。 領土問題、天皇謝罪要求発言で意気盛んな李大統領の勢いを止める切り札として、日韓スワップ通貨交換協定凍結が唱えられている。 日韓スワップ通貨交換協定『凍結』で 日の丸電気が大復活!?(2) 2012年9月10日 週刊実話 ところが、いかにも政権末期の野田内閣というべきか。松下忠洋金融相は8月21日、閣議後の記者会見で「冷静沈着に行動しないといけない」と安住財務相を牽制、日韓の通貨スワップは「国際関係の上で円滑な金融システム作りも含め、必要だからこそできている仕組み。現時点で必要ないとは思っていない」と釘を刺すのを忘れなかった。 …(略)… サムスン電子に代表される韓国企業が、パナソニックやソニー、シャープなどの“日の丸電機”を蹴落として業界の勝ち組に躍り出たのは、ウォン安を背景に輸出でタップリ潤ってきたからに他ならない。そのウォンの信用力をシッカリ支えてきたのが日韓通貨スワップ協定、即ち日本マネーによる強力な後ろ盾だった。大手証券マンが続ける。 …(略)… 実は今年の5月、日本政府は韓国経済を支えるべく血税による国債購入も決めている。通貨スワップと並ぶ“切り札”を手にしたことで李大統領が強気になったのだとすれば、これほどの皮肉はない。 ともあれ、いつ日韓“経済戦争”が勃発しても不思議ではない。まさに日本海、波高しである。 日韓関係者との食事会から数日を経て、「天皇謝罪要求発言は真意と異なる」、「領土問題について刺激的な行動を摂るつもりはない」と日本の大マスコミは一斉報道。 韓国関係者はそうのような発言は無かったと否定。 大マスコミは、今回も日本の世論誘導を行おうとしている。 領土問題、政治問題より経済関係の安定が重要と思っているのか。 日韓、日中の領土問題の根本が経済問題である以上、日本の経済力を活かした取り組みは外交的に重要。 日本人だって怒ることを韓国人に示す必要がある。 韓国大統領:「真意曲げられ残念」 天皇謝罪要求発言 2012年9月10日 毎日新聞 【ソウル西脇真一】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は5日に日韓関係の専門家らを集めた非公式の朝食会を青瓦台(大統領府)で開き、自身の天皇陛下に対する謝罪要求発言について、改めて「発言の真意がねじ曲げられ伝わっており残念だ」と述べた。歴史問題解決に向け、存在感の大きな天皇が訪韓し言葉を述べれば、より大きな成果が得られるだろうとの趣旨だったと説明したという。出席者が9日、明らかにした。 朝食会は約2時間、参加者が自由に発言する形で行われた。李大統領は「過去の歴史問題で対立があるのは残念に思う」と話し、天皇の訪韓とその言葉があれば「韓国国民も納得するのではないか」と語ったという。 旧日本軍による従軍慰安婦問題などについて日本政府は「賠償や財産、請求権の問題は法的に解決済み」との立場だが、李大統領は「なぜ法律論になるのか」といら立ちを示し、「日本は柔軟に対応してほしい」と強調。そうした思いが竹島上陸につながったと示唆した。一方、竹島の領有権問題については今後、「刺激的な言動をとるつもりはない」と抑制に努める姿勢を明らかにしたという。
2012年09月12日
コメント(0)
![]()
2012年はマヤ暦の終わりなので、危機が到来する…といったようなことが昨年流行った。 景気低迷の米国では危機を煽ることが相変わらず流行っているようで、今度は2013年危機到来説をCNNが唱えた。 2013年に必ず到来する世界的危機 =異常気象が導火線に火を着けた 「アラブの春」再来か―米メディア 2012年9月9日 レコードチャイナ 2012年9月、米テレビ局CNNは記事「なぜ2013年は深刻な世界的危機の1年となるのか」を掲載した。 2013年は世界的な危機の1年となるだろう。この危機は予測可能なもの、いや実際にはすでに始まっているのだ。危機の原因は2012年夏の異常気象だ。アメリカ大陸の80%は干ばつになり、ロシアとオーストラリアにも異常気象の影響は及んでいる。この影響でタマネギや小麦などの収量が大きく落ち込んだ。今年7月だけでタマネギと小麦の価格は25%も上昇している。 英紙フィナンシャルタイムズは2007年から翌年にかけての穀物価格上昇で、ハイチからバングラデシュまで30もの途上国で騒乱が起きたことを取り上げている。2010年には干ばつで打撃を受けたロシアが穀物の輸出を停止、「アラブの春」の要因となった。 今後も食品価格が上がり続ければその影響は中国にも及ぶだろう。2011年7月、中国の物価は6.5%も上昇し、政府はインフレ対策に躍起になった。2012年、インフラは一段落し、中国政府は景気対策の金融緩和を実施している。だが食品価格がインフレ昂進のきっかけとなれば、中国政府の景気対策の選択肢はせばまることになる。 穀物を主とした農産物の不作は地球レベルで見ると毎年のようにあちこちで発生している。 ただ穀物の大輸出国である米国が干ばつ等により不作となると、世界の食糧供給に与える影響は大きい。 既に外貨不足の国は価格高騰により食糧の輸入が困難となっている。 「危機は既に始まっている」という見解は当たっていると思える。
2012年09月11日
コメント(0)
![]()
映画『あなたへ』を観た。 主演:高倉 健 1931年2月16日、福岡県中間市生まれ。 明治大学卒。 身長180cm、血液型B型。 本名、小田 剛一。 2006年度文化功労者。 『あなたへ』は2012年8月25日公開。 原作は森沢明夫の小説『あなたへ』(幻冬舎文庫 2012年2月24日)。 「観て」から「読む」ことになりそうだ。 監督 降旗康男 脚本 青島武 製作 市川南 出演者 高倉健 田中裕子 佐藤浩市 草なぎ剛 綾瀬はるか ビートたけし 音楽 林祐介 撮影 林淳一郎 編集 菊地純一 製作会社 「あなたへ」製作委員会 配給 東宝 上映時間 111分 第36回モントリオール世界映画祭でエキュメニカル賞特別賞を受賞。 あらすじ 北陸の刑務所の指導技官・倉島英二(高倉健)に、亡き妻・洋子(田中裕子)が遺した絵手紙が渡される。 そこには“故郷の海を訪れ、散骨して欲しい”と記されていた。 また、もう1通の手紙は故郷の郵便局留めになっていることが告げられた。 倉島はキャンピングカーを完成させ、妻の故郷を目指す。 道中で出会った人々の家族や夫婦の悩みや思いに触れていくうち、倉島は様々な想いを抱く。 遺言に従い妻の故郷の海で散骨した倉島は迷いから脱し、自分流の道を歩み始める。 映画公式サイト 『あなたへ』 映画に続けてTV番組も観た。 NHK公式サイト プロフェッショナル仕事の流儀 高倉健スペシャル 映画俳優・高倉健 2012年9月8日放送 健さんお気に入りの本、「男としての人生-山本周五郎のヒーローたち」(グラフ社)をぜひ復刻して欲しい! 高倉健インタビュースペシャル 2012年9月10日 放送予定
2012年09月10日
コメント(0)
![]()
『うおつか流清貧の食卓』 ―からだによければ地球によい 魚柄仁之助(著) 農山漁村文化協会 1994/06/30 様々な新技術で私たちは味覚を歪められている。 そんな私たちの食生活をありたい方向にリセットしてくれる料理、調理法を教えてくれる。 体と財布に優しい調理法は地球環境にも優しい。 最新の栄養学を踏まえて、著者である魚柄仁之助氏が体得した調理法が紹介される。 目 次 1章 楽しくなければリストラじゃない―おいしく無理のない健康料理術 2章 料理屋の息子の家庭料理論 3章 食情報も料理してから 4章 食材の個性を生かす調理法 5章 味覚を呼び戻す 6章 油脂ばなれの勧め 7章 それにつけても肉はおいしいけど 8章 これなら肥満になりようがない 別章 コラム&コラム ところで私は一つ大きな失敗をした。 この本を読む前に前著、『うおつか流台所リストラ術』を読むべきだった。
2012年09月09日
コメント(0)
![]()
創刊号(VI号戦車ティーガーE型)を買って以来の購入。 もちろんメルカヴァMarkIIIが欲しいことが購入動機。 冊子が読みたい訳ではない。 ボテッとしたエッジの立っていないモールドが雰囲気を損なっていようが、1/72のメルカヴァ(ヘブライ語で騎馬戦車)を手元で眺めたい。 目次 戦車の技術と進化 戦車用エンジンの進化 戦車大解剖 メルカヴァMkIII─イスラエルが誇る中東最強戦車 戦車の歴史 大戦間期の地域紛争 イスラエルは戦車の改造に長けていた。 M48とM60を改造して105mm砲を装備したMagach(マガフ)。 M60に120mm砲を装備したSabra(サブラ)。 センチュリオンの機動性を高めたBen Gurion (ベングリオン)など。 時代の要請に応える装備を施した様々なモデルがある。 【 FM004 1/72 ベングリオン戦車 プラモデル】フォーサイト FM004 1/72 そして、満を持してイスラエル国防軍が開発したのがメルカヴァ。 乗員の生存性を優先して設計。 エンジンが前部に配置。 エンジンを装甲の一部とする事で防御力の向上を図った。 世界の主力戦車(MBT)の大半は後部にエンジンを搭載しており、スリムな砲塔とともに異形の戦車となった。 モデルのメルカバMk3は、レバノンでの教訓を反映したものとして、1990年から実戦配備。 車体・砲塔共に新規に設計され、エンジンは1,200馬力に増強、新サスペンションと新トランスミッションを採用。 主砲は国産の120mm滑腔砲に強化された。 メルカバ主力戦車MKs1/2/3 [ サム・カッツ ] 最新版はメルカバMk 4。 より強固な乗員防護、精密で強力な武装と高度な電子情報システムを装備する。 2004年から実戦配備開始。 外見上の旧モデルとの最大の相違点は、外装式のモジュール装甲方式が採用されたことによる砲塔の大型化。
2012年09月08日
コメント(0)
![]()
2012年、世界が破綻を迎えるなどという予言の類が流行ったが、「中国が終わりの始まりに入りつつある」という話は信じたくなる。 最も、その終わりは「世界の工場」としての役割を終えるということであり、中国という国家でいえば共産党独裁の終焉に繋がる可能性をはらんでいるとみたい。 中国「世界の工場」終焉の陰に民意訴える民衆のモンスター化 2012年9月5日 NEWSポストセブン 共産党による独裁のもと、経済成長を推し進め、極限にまで肥大化した中国に大きな病巣が広がっている。これまで輸出と投資を中心に経済発展してきたが、欧州経済は金融危機で冷え込み、アメリカも高い失業率で消費が落ち込んだままだ。「世界の工場」が急速に陰りだしたのはなぜか、ジャーナリストの富坂聰氏がレポートする。 * * * 「世界の工場」としての中国が終焉を迎えつつある要因は、単に賃金の上昇だけではない。頻発するデモも大きな理由のひとつだ。 2009年、ゴミ焼却場の新設反対運動が相次ぎ、北京市六里屯のゴミ焼却場計画は白紙撤回された。また、これと前後して工場の建設も反対運動で次々に中止に追い込まれた。さらに3.11以降は、なぜか原子力発電ではなく、広東省石炭火力発電所の新設計画にも反対運動が起きた。 …(略)… 環境悪化を含め、庶民の利得を搾取して収益を極大化するビジネスモデルが破綻を迎えつつあるとみると、そんなに悪いことばかりでは無さそう。 問題は資産、利益を海外に持ち出し最後まで中国を収奪の対象とする党幹部、企業幹部たちなのだろう。 自国の将来を信じることができない中国人たちが、どこに向かうのか。 人口圧力、外貨準備高が大きいだけに、世界の経済、社会に与える影響は計り知れない。 中国「世界の工場」終焉か? 日本や米国企業の撤退・縮小進む 2012年4月28日 J-CASTニュース 団結することで影響力を発揮できることを学んだ民衆たちが次々に「民意」を訴え、モンスター化している。暴動は最底辺の人々が中心となっているが、デモはもう少し上の中間層が中心だ。彼らは役人たちをはじめとする「濡れ手で粟」の人々が許せない。環境保護などを大義名分にしているが、実態は富める者への反発である。 …(略)… 【中国経済】 「世界の工場」の終焉… 2012年1月27日 イザ! 中国「世界の工場」の終わりはいつか? ~既にはじまっている「崩壊」のプロセス 2012年5月3日 阿修羅 投稿者 墨染 中国バブル崩壊で銀行が道連れに 2012年08月31日 ニューズウイーク日本版 価格下落や大量在庫がもたらす衝撃波に失速寸前の中国経済は耐えられるか マムタ・バドカー
2012年09月07日
コメント(0)
![]()
ファストフード業界の世界トップ企業マクドナルド。 「ポテト」にはこだわっていそうだが、「肉」に対するこだわりは少ないのかも。 サンドイッチのサブウェイ 店舗数でマクドナルド抜き世界一に 2011年03月08日 AFPBB News 店舗数では「野菜」にこだわるサブウェイに一位の座を奪われたこともあり、「野菜」の領域を有望なマーケットと考えているはず。 ということで、マクドナルドは経済成長著しく、ベジタリアンが多いことで有名なインドで2013年にベジタリアン向けの店舗をオープンすると発表。 マクドナルド インドでベジタリアン向け店舗をオープン 2013年半ば 2012年9月5日 AFPBB News 【9月5日 AFP=時事】 米ファストフード大手マクドナルド(McDonald's)は4日、肉を全く使わないベジタリアン向けの店舗を2013年半ばにインドでオープンさせると発表した。牛肉を使用したビックマックなどのハンバーガーで有名な同社にとって初めての試みだ。 ベジタリアン向け1号店はインド北部のアムリツァル(Amritsar)にあるシーク(Sikh)教の総本山、黄金寺院(Golden Temple)近くにオープンする予定。この寺院では肉を食べることは宗教上の理由から禁じられている。 インド北部のマクドナルドの広報担当者、ラジェッシュ・クマール・マイニ(Rajesh Kumar Maini)氏はAFPに「ベジタリアン向けレストランを開くのはわれわれにとって初めてとなる」、「インド人にはベジタリアンが多いため、こうしたレストランの展開には大きなチャンスがある」と語った。 …(略)… インドには様々なベジタリアンがいるが、鶏肉、魚は食べるベジタリアンも多い。 インドのマクドナルドがベジタリアン向け店舗で成功した暁には、運営ノウハウを欧米や日本に導入することは十分考えられる。 ヘルシーを売りにする巨大ファストフードチェーン……あまり想像したくはない。 インドの牛肉消費量は世界4位 2007年3月8日 イザ! …(略)… インドには、2億8千万頭の牛がいる。牛が1億9千万頭、水牛が9千万頭。世界の60%の水牛がインドにいる。そして牛を食べるイスラム教徒が1億5千万人いる。インド国内の牛肉消費量は約400万トン、アメリカ、中国、4ブラジルに次いで世界4位の牛肉消費国である。更に、輸出量は年間30万トン強(約450億円)であり、輸出先はマレーシア、フィリピン、サウジアラビア、ヨルダン、アンゴラ、などで、昔はカルカッタビーフが有名であった。今はバンガロールビーフも有名になってきている。 …(略)… ハンバーガー屋でもいけるのかも知れないのだが。
2012年09月06日
コメント(0)
![]()
ベルギーGP開催前の8月26日。 ベルギーGPで大事故が起きることを予想しているような記事があった。 Deadliest Crush:200名以上が死傷し、メルセデスのモータースポーツ撤退の理由となった1955年のルマンの事故を収録したドキュメンタリー 未来のF1マシンはコックピットとホイールが覆われるかもしれない Why covered cockpits and wheels may be F1's future 2012年8月26日 F1通信 F1マシンは何十年も、開放コックピットとカバーのないホイールだった。これはF1マシンの設計を決定づける特長になっている。 しかし、安全性の改善が求められ、より効率的なパフォーマンスが追及されれば、コックピットとホイールにはカバーという流れになるのではないだろうか? …(略)… ★【ブルム】メルセデス・ベンツ W196C 54 ドイツ・アブスサーキットテストコース #4 C.クリン1/43BRR326 クルサードのコラム: スパの事故とハミルトンのツイート F1 cock-pit cages may be answer after Fernando Alonso's near-miss in Spa 2012年9月6日 …(略)… 日曜日の事故のおかげで「閉鎖コックピット」に関する議論に再び注目が集まった。どのソリューションが最善なのかを決めるのは専門家に任せるが、何をしなければならないかは明らかである。 キャノピーの導入には賛成しがたい。これらは緊急の場合、ドライバーが素早く避難するときなどの二次リスクを生じるだけでなく、フォーミュラ全体を変えることになるだろう。F1はオープン・コックピットの最高峰であり、僕はそのままであり続けるべきだと思う。しかし代替案がある。たとえば保護的なバーやケージだ。 ソリューションを見つけるためにFIAに協力するタスクフォースの一員として働いているマクラーレンのテクニカル・ディレクター、パディ・ロウは、変更が導入されるのは「必然」だと考えている。早ければ2014年にも導入されるという。 …(略)… プレイステーションのゲーム、グランツーリスモ5向けにエイドリアン・ニューウィがデザインしたレッドブルX2010は閉鎖コックピットとホイールカバーをもつ。 しかもフォーミュラマシンらしさをたっぷり備えて。 いつまでもむき出しのコックピットとホイールに執着する必要はないのかもしれない。 定番レッドブルがタイ文字で登場!メンズタイパンツなどの通販|モン族やタイダイ|KURISP【20%オフ】ぐねぐねタイ文字『レッドブル』Tシャツ/10カラー L、XLサイズ 【メール便OK!】
2012年09月05日
コメント(0)
![]()
9月1日、2日、鈴鹿サーキットは開業50周年のアニバーサリーデー開催。 ヨーロッパではベルギーGPで可夢偉が予選2位。 今年の可夢偉とザウバーは期待できることを示してくれた。 オリジナルTシャツ スパ・フランコルシャン 【F1 ベルギーGP】 バトンがPP、小林可夢偉が2番手最前列スタート 2012年9月2日 レスポンス ベルギーGPでジェンソン・バトン(マクラーレン)がポールポジションを獲得。さらに小林可夢偉(ザウバー)も日本人タイ記録となる2番グリッドを獲得した(前回は2004年ヨーロッパGPの佐藤琢磨)。その一方でワールドチャンピオンのセバスチャン・ベッテルがQ2落ちを喫するなど波乱に満ちたベルギーGP予選となった。 トップ10ドライバーで争うQ3では、大多数のドライバーが1回のアタックにとどめる中、バトンは2度目の走行でタイムを1'47.573へと切り詰める。小林可夢偉のタイムはこれより0.3秒ほど遅かったが、それでも自身F1キャリア最高のポジションからのスタートとなった。 …(略)… 1/18 BMW 635 CSi 1986 スパ・フランコルシャン 24時間 ♯10 オートアート [Aa 88646 BMW 635 スパ24] 【F1 ベルギーGP】 無念、可夢偉…予選2位を生かせず 2012年9月3日 レスポンス 予選で2位というポジションからスタートしながら、悪夢のような1コーナーの混乱に巻き込まれた可夢偉。レース後の談話もガックリと肩を落とす内容だった。 …(略)… 小林可夢偉 ヘルメットキーリング スタート直後の1コーナーで発生した多重クラッシュで、タイトルレースのトップ2、フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)とルイス・ハミルトン(マクラーレン)がリタイア。 優勝はジェンソン・バトン(マクラーレン)。 セバスチャン・ベッテル(レッドブル)が2位となり、アロンソのタイトルリードは24ポイントに縮小。 3位はキミ・ライコネン(ロータス)。 予選2位の小林可夢偉は、スローパンクチャー、ボディのダメージにより優勝戦線から脱落。13位に終わる。 【送料無料】屋敷豪太プロデュース小林可夢偉サポートテーマ!!::可夢偉 [ Gota&可夢偉サポーターズ ]
2012年09月04日
コメント(0)
![]()
長引く不況下、コンビニでは若い男性を含めた幅広いターゲットに向けて、スイーツ販売を強化している。 ファストフードで使用されることが多いトランス脂肪酸の危険性は各国で唱えられ、課税措置まで適用する国もでてきた。 宗教上の理由等でアルコールを飲まない国々にはスイーツが豊富にある例が多い。 安くて甘いものに多用される異性化糖が「バカの素」ではやり切れないことだろう。 こちらもスナック菓子、ファストフード、清涼飲料水を止め、伝統食、伝統菓子に回帰すれば解決することのようだ。 ジャンクフードはデブとバカのもと…ということになる。 TVで紹介されました!現在お陰様で御注文殺到中です!!生キャラメルを超越した本格派スイーツ。感動の口溶けをお届け!【高村武志牧場】クレーム キャラメル ショコラ(8個) スイーツはバカのもと!? 「甘いものは人の記憶力・脳の活動を低下させる」 という研究結果 2012年5月31日 ロケットニュース24 甘党のみなさん、これからは脳のため、甘いものの食べすぎは控えた方がいいかもしれない。 なぜならスイーツは、人の記憶力・脳の活動を低下させてしまう疑いがあるから。 これを発表したのはカリフォルニア大学の研究チームで、彼らはこの結論を導くにあたり次のような実験を行った。 1. ネズミたちに、覚えやすいように目印が置かれた迷路のルートを記憶してもらう 2. ネズミたちをグループAとBに分け、グループAにはショ糖より6倍甘い異性化糖を多く含んだ食品、グループBにはオメガ3脂肪酸などを含んだ健康的な食品を6週間与える 3. 6週間後、ネズミたちがどれだけ迷路のルートを覚えているかチェックする この結果グループAのネズミたちは、動きが遅く、脳活動が低下していたという。 これを受けて、研究に参加していたFernando Gomez-Pinilla教授は次のように話している。 「長い期間における異性化糖の摂取は、あなたの脳の学ぶ力、記憶する力を変えてしまいます。(異性化糖をとっていた)ネズミたちの脳細胞は信号を送る上で問題を抱えていて、はっきりと考えたり、6週間前に学んだルートを思い出したりするのに支障をきたしていました」 …(略)… 素材(スイーツデコレーション用)タミヤ軽量粘土 「異性化糖」という艶かしい名前の添加物 2010年2月12日 Beyond 5 Senses 異性化糖は、ブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)を主成分とする液状糖。 JAS(日本農林規格)では、異性化糖の規格がある。 果糖含有率(糖のうちの果糖の割合)が50%未満のブドウ糖果糖液糖、50%以上の果糖ブドウ糖液糖とブドウ糖果糖液糖あるいは果糖ブドウ糖液糖に10%以上の砂糖を加えた砂糖混合異性化液糖が定められている。 異性化液糖はとうもろこし、馬鈴薯あるいは甘しょ(サツマイモ)などのデンプンを原料に作られている。 それらを酵素反応を利用して甘味料にする。 製造の手法はトランス脂肪酸に通じるものを感じる。
2012年09月03日
コメント(0)
![]()
米国の航空業界では大競争時代を迎えて、会社を一旦破産させ債務を軽くしてから再出発をはかることが標準のようになった。 アメリカン航空の破産も同類を思われたが、今回の報道を見ると事態はもっと深刻だったようだ。 【ホ-ガン・ウィングス】[1/200] ☆B777-200 アメリカン航空 「one world」塗装アメリカン航空、USエアと合併本格交渉 2012年09月01日 読売新聞 【ワシントン=岡田章裕】 米航空業界3位のアメリカン航空の親会社AMRは31日、同5位のUSエアウェイズ・グループと企業の重要情報を交換する秘密保持契約を結び、合併の可能性を検討すると発表した。 アメリカン航空は昨年11月に経営破綻し、単独での経営再建を目指してきたが、今年7月には、競合他社との合併や資本提携などの選択肢を検討する方針へと大きく転換していた。 AMRは、秘密保持契約の詳細については開示しないと説明している。 アメリカンは日本航空と提携しており、動向次第では日航の経営に影響が出てくる可能性もある。 ★【ホーガンウィングス】(1/200)B757-200 アメリカン航空(レトロ)(HO1493) アメリカン航空は総旅客運送数でデルタ航空に次ぐ世界2位の航空会社。 日本航空加盟するワンワールドに加盟。 【ヘルパ・ウィングス/herpa】[1/500]☆B757-200 USエアウェイズ N201UU USエアウェイズは米国4位の航空会社。 全日空が加盟するスターアライアンスに加盟。 二社が合併した場合、USエアウェイズがスターアライアンスを脱退する可能性が考えられる。
2012年09月02日
コメント(0)
![]()
「大人の発達障害が増えている」という記事を見つけた。 「普通の人」が適応できないようなやっかいな世の中になりつつあるのではないか、と思う。 精神安定剤や睡眠導入剤を利用しながら、明るく元気に過ごす米国のエグゼクティブの真似をし過ぎたのではないか? 成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実 2010年3月11日 ダイヤモンド・オンライン …(略)… 『発達障害に気づかない大人たち』(祥伝社新書)の著者である福島学院大学の星野仁彦教授(児童精神医学)は、「トップクラスの成績のいい人が多いので、人付き合いが苦手でも、大学などの学校を卒業するまで、発達障害と気づかずに見過ごされてきた」と、大人にも数多い理由を説明する。 「会社に入ってから困るのは、会話や対人スキルが上手くいかなくなること。一方的に自分の気持ちをまくし立てるんだけど、人の話を聞かないんです。さらに問題なのは、朝の起床を始め、夜の睡眠、お金、時間、食事、整理整頓、提出物などの管理ができない。しかも、感情のコントロールができないため、些細なことでもカーッとなってしまい、仕事上では致命的になりかねないのです」 成績優秀、突出する才能があっても 人間としてのバランスが欠けている 一方で、発達障害の症状は、何かにのめり込みやすいのも特徴の1つ。酒やタバコ、ギャンブル、買い物、セックスなどの依存症に陥る傾向が強い。だから、自宅に引きこもってしまうと、ゲームやインターネット、携帯電話などにのめり込んでしまい、社会生活が送れなくってしまうのだ。 …(略)… 【激安】【訳あり商品】20世紀少年 (1-22巻+21世紀少年 上下 全巻)漫画全巻セット【中古本】 不況、業務管理の強化がすすみ会社に行く事ができない人々が増えているようだ。 日本はもっと「ゆるい」世の中を目指さないと、人の「心」が壊れて、国の根本から崩壊してくような気がする。 落語には与太郎がよく出てくるが、江戸時代は与太郎も生きていけるおおらか社会だったようだ。 現代でなぜできない? 【新品】【漫画】21世紀少年 [1~2巻 全巻] (著)浦沢直樹-全巻読破.COM漫画全巻大人買い専門店-
2012年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


