全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
『ミレニアム』はスウェーデンの産業界に渦巻く不正や闇取引を暴露し続けてきた独立系の雑誌。 物語の主人公の一人、ミカエル・ブルムクヴィストとエリカ・ベルジェが共同経営してきた。 気鋭の実業家ヴェンネルストレムと名誉毀損を争った裁判で有罪となり、ミカエルの信頼と名声は地に墜ちた。 有罪となったタイミングでヴァンゲル・グループの弁護士から仕事が依頼された。 依頼内容は、一族の歴史を著すという名目調査を行いながら、元会長ヘンリック・ヴァンゲルの姪のハリエット殺害の真相を探って欲しいというもの。 もう一人の主人公は、脅威の調査能力を持つドラゴン・タトゥーの女、リスベット・サランデル。 自身に関する身辺調査能力の高さをミカエルは、リスベットに調査のパートナーとなることを申し出る。 女性への暴力、蔑視、マネーゲームに関する批判などを盛り込みながら、良質な社会派ミステリーを著した作者、スティーグ・ラーソンがの処女小説。 目 次 上巻 プロローグ 11月1日 第一部 誘因 12月20日-1月3日 第二部 結果分析 1月3日-3月17日 訳者 あとがき 下巻 第三部 合併 5月16日-7月11日 第四部 "乗っ取り作戦" 7月11日-12月30日 解説 小山 正 多数の登場人物が様々に絡み合いながら、物語りは進行する。 スウェーデンでベストセラーとなった後、世界で800万部以上の売り上げを記録したというだけあって、私もぐいぐいと物語の中に引き込まれていった。 『ミレニアム2 火と戯れる女』と『ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士」の3部作とされる。 著者スティーグ・ラーソンは2004年にミレニアムの出版契約した年に心臓発作により他界。 続作が望めないところが寂しい。 4月の読書 (1) 『神の守り人』 -上 来訪編- 上橋菜穂子(著) (2) 『神の守り人』 -下 帰還編ー 上橋菜穂子(著) (3) 『ガキ大将の森』 崎野隆一郎(著) 小学館スクウェア 2011/01 (4) 『蒼路の旅人』 上橋菜穂子(著) 新潮文庫 2010年8月1日
2012年04月30日
コメント(0)
![]()
毎度ながらWikipediaによると、 「ゴールデンウィーク 」の名称は、映画会社の大映が松竹と競作して1951年(昭和26年)に同時上映となった獅子文六原作の『自由学校』が大映創設以来(当時)最高の売上を記録し、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残したことで、映画界でこの時期に多数の動員を生み出すことや活性化を目的として当時の大映専務・松山英夫によって作成された宣伝用語であり、1952年(昭和27年)~1953年(昭和28年)頃から一般にも使用されるようになり、他の業界にも広まった。 とある。 "「ゴールデンウィーク」という言葉は2004年に損害保険ジャパンが商標登録している(第4824147号)”ともある。 迷惑な話だ。 中国のゴールデンウィークは「黄金周」(hu?ngj?n zh?u)。 「周」は「週」の簡体字。 中国政府が経済効果をねらって1999年10月1日から導入した制度。 日本の行楽地の混雑を参考にしたのだろうか。 中国の黄金週は2009年現在、年に2回設定されている。 ・春節(旧正月)から始まる1週間 ・国慶節(10月1日)から始まる1週間 5月のゴールデン・ウイークはなくなったという。
2012年04月29日
コメント(0)
![]()
政府は4月28日、2012年春の褒章受章者674人(うち女性171人)と20団体を発表。 29日に発令される。 私の注目は高校生時代熱心に読んだ漫画家の萩尾望都氏(62歳)の叙勲。 喜ばし限りだ。 【紫綬褒章】 学術・芸術・発明などに顕著な功績のあった者に授与される褒章。 紫色の綬のついた記章。 明治14年に紅綬、緑綬、藍綬の各褒章が制定され、大正7年に紺綬、昭和30年に黄綬、紫綬の各褒章が制定された。 2008年、竹宮恵子氏が京都精華大学マンガ学部の学部長に就任。 2009年3月11日、フランス政府から、多くの日本人が『ベルサイユのばら』を通じ、フランスの歴史、言葉、食文化などに関心を持ったとし、レジオン・ドヌール勲章シュバリエ章が池田理代子氏に授与された。 マンガが世の中に受け入れられる様子を目の当たりにできた感が強い。 9月の読書 (5) 『コミックマーケット創世記』 2011年9月12日 ブログ
2012年04月28日
コメント(0)
![]()
ゴールデンウイークの起源 毎度ながらWikipediaによると、 「ゴールデンウィーク 」の名称は、映画会社の大映が松竹と競作して1951年(昭和26年)に同時上映となった獅子文六原作の『自由学校』が大映創設以来(当時)最高の売上を記録し、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残したことで、映画界でこの時期に多数の動員を生み出すことや活性化を目的として当時の大映専務・松山英夫によって作成された宣伝用語であり、1952年(昭和27年)~1953年(昭和28年)頃から一般にも使用されるようになり、他の業界にも広まった。 とある。 "「ゴールデンウィーク」という言葉は2004年に損害保険ジャパンが商標登録している(第4824147号)”ともある。 迷惑な話だ。 中国のゴールデンウィークは「黄金周」(hu?ngj?n zh?u)。 「周」は「週」の簡体字。 中国政府が経済効果をねらって1999年10月1日から導入した制度。 日本の行楽地の混雑を参考にしたのだろうか。 中国の黄金週は2009年現在、年に2回設定されている。 ・春節(旧正月)から始まる1週間 ・国慶節(10月1日)から始まる1週間
2012年04月27日
コメント(0)
![]()
三菱航空機は4月25日、初号機となる全日本空輸へ の引き渡しが、予定より1年以上遅い2015年夏ごろになると正式発表した。 遅れの理由は、 1.製造工程の見直し及び確認作業に多大な時間を要している 2.開発段階での各種技術検討に多大な時間を要している 試験飛行は2013年度第3四半期。 量産初号機納入は2015年度の半ばから後半。 当初は2013年納入開始予定と発表。 2009年9月、2014年1~3月に遅れると発表された。 MRJ スケジュールの見直しについて 2012年4月25日 三菱航空機ニュースNo.21 2010年9月、MRJ製造開始と発表。 燃費性能の高さがウリ。 次世代機とされるだけに、新技術満載なのだろうが民間では時間もコストのうち。 納入遅れで失う顧客もあることだろう。 債務超過にならないために資本増強(資本金500億円)も必要。 夢の実現には時間がかかる! 全日空は、B787に続く納入遅れ機種のローンチカストマーとなる。 ウィルコ リージョナルジェット コレクション ホビーマスター 三菱 F-1支援戦闘機 航空自衛隊 第3航空団 第8飛行隊 1/72スケール 戦闘機完成模型
2012年04月27日
コメント(0)
![]()
原発の大きな課題は、高コストをものともしない開発、運営体制。 開発、運営の正当化のためには費用はどこからか都合をつけてくる体質となっている。 福島第一原発事故の放射能汚染処理のためには、何でもするという体質は、本当に住民のためになっているとは思えない。 原発政策を継続するための言い訳のようなもの。 廃炉処理コストの見積の甘さも改めて指摘されている。 原子炉廃炉費用・・・・いったい いくらぐらいかかるの? 実際に解体が始まっている、東海原発出力16.6万kwの場合、解体に約350億円、廃棄物の処分に約580億円、合わせて何と約930億円もの見積もりがなされています。 2011年05月16日 NAVER 地元に帰りたいと思っている人も、いない人も、除染完了となれば、帰ることが原則となる。 遠隔地に住むのは住民の個人的選択となる。 新規の住民の流入は稀だろうから、やがて滅びへと向かう町ができることになる。 <チェルノブイリ事故> 26日で26年 大規模除染を断念 史上最悪の放射能漏れを起こしたチェルノブイリ原子力発電所(旧ソ連・ウクライナ)の事故から26日で26年になる。 東京電力福島第1原発事故後、日本政府は除染活動などの参考にしようと関心を示しているが、現地では効果が薄いとしてすでに大規模な除染は断念し、避難した住民の帰還も進んでいない。 【チェルノブイリで大前仁】 …(略)… 86年4月26日の事故後、ソ連当局は原発周辺の汚染土壌を地中へ埋めたり、汚染した機械を洗浄してから溶解したりするなど大がかりな除染活動に取り組んだ。 しかし、事故から14年後の00年に最後まで稼働していた3号機の運転が停止され、やがて土壌の除染も「状況はほとんど改善されていない」と判断し、打ち切りを決めたという。 現在も続くのは、廃炉作業や森林火災などの事故を防ぐ管理作業にあたる作業員らのための除染だけだ。 約3700人の職員が発電所から半径30キロに設定された立ち入り禁止区域(通称「ゾーン」)の中で働き、定期的に衣服除染を受けている。 空気が乾燥する季節には洗浄車が週1~2回の割合で、発電所近くの路面を洗う。 …(略)… 市当局は全域で、学校や住宅の屋根を取り換え、敷地の土壌入れ替えを実施。 主婦のワレンチナさん(53)宅の敷地もコンクリートで舗装された。 市の担当者は20年で放射線量が半減したと成果を強調。 市の人口は90年代初頭の約8万人から約6万7000人へ減ったが、回復傾向にあると主張する。 だがワレンチナさんは00年、当時48歳だった夫をがんで亡くし、家族の健康被害も相次いだ。 ウクライナ政府職員で放射能問題専門家のタバチニ氏は住宅の除染について「住民の緊張を和らげる以上の効果があったとは思えない」と話し、「コロステニでは放射線量を年間1シーベルト下げるために100万ドル近くを投じる結果となり、費用対効果が悪かった」と指摘している。 …(略)… 2003年に電気事業連合会は費用の試算は、使用済み核燃料の処理・再処理費用累計、80年間で総額18.8兆円。 うち15.1兆円は利用者負担。 運営者の都合で耐用年数が延長されている廃炉コストも必要になる。 新型転換炉原型炉ふげんの廃炉費見積は10億8000万円。 東海発電所の現時点の廃炉費用は885億円。 核兵器(候補)を維持することは実に無駄な金がかかり続ける。
2012年04月26日
コメント(0)
![]()
世界に冠たる生食文化の先進国日本。 刺身、生牡蠣、生卵、レバ刺し、牛刺し、鶏刺し…。 生ビール。 生キャラメル、生ドーナツ、生カステラ、生チョコ、生バームクーヘン…。 どうしても生牛肉、ユッケが食べたい人に朗報。 【ウマすぎ】 これが保健所が認可した安心できるユッケだ! 新宿区初の認可ユッケを食べてみた 2012年4月24日 ロケットニュース24β 皆さんもご存じのとおり、焼肉店で発生したユッケの食中毒騒動により、ユッケの販売が難しい状況となっている。 いつも食べていたユッケが食べられなくなり、悲しい思いをしている人もいるはずだ。 しかし、いくら食べたくても安全なユッケじゃなければ食べたくない。 そんな人に朗報だ。 なんと! 東京・新宿区保健所が「ここはしっかりとしたユッケを提供できる店」と認めた焼肉屋がユッケを復活させたのである! 「認定生食用食肉取扱者等設置施設」として認められたのである! ということで、さっそく食べに行ってみたゾ♪ その焼肉屋の店名は『土古里』(とこり)。 JR新宿駅の真横のビルにあり、夜ともなると多くのお客さんでにぎわっている。 店内に入ると、非常に清潔でスタイリッシュな内装をしていた。 ブラックを貴重とした雰囲気が心地よい。 …(略)… 保健所や保健関係者は生食を嫌う。 熱で死ぬ菌が死なないからだ。 ちょっと待って!お肉の生食 「食品衛生の窓」 東京都 動画付 レバ刺し風こんにゃくマンナンレバーの4食セット。常温品です。ハイスキー食品マンナンミール 食べきりサイズ・マンナンレバー薄切タイプ 米国や西欧で流行ってるローフーディズムは、日本ではそろほど流行ってないようだ。 加熱によって失われがちな酵素やビタミン、ミネラルなどを効率よく摂取することを目的とする。 酵素が破壊されないとされている摂氏48度以下でならば加熱してもかまわないとされる。 加熱のこだわりと非加熱のこだわりは永遠に相容れることはないのだろう。 ビタミン・鉄分などの貧血予防に有効な成分がたっぷり!!【牛レバー・牛レバ】国産黒毛和牛牛レバー500g(250g×2)レバーの成分は肝臓に効果的に働き肌を美しくする作用もあります。レバー嫌いの方でも当店の牛レバーなら食べれるはず!注意:新鮮ですがレバ刺しでは食べないで下さい!焼肉用としてお召し上がりください!【牛レバー】
2012年04月25日
コメント(0)
![]()
昨年、バーレーンGPはアラブの春が飛び火し、中止となった。 今年も少数派であるスンニー派の王室に対する抗議活動は続いた。 レースの開催に抗議するデモ隊と治安部隊が国内30か所以上で衝突。 デモ隊の1人が死亡。 一方、コース外の国民的抗議行動と関係ないかのように、 4月22日、第4戦バーレーンGP決勝が、中東のバーレーン・インターナショナル・サーキット(5.412Km)で開催された。 結果は、レッドブル・ルノーのセバスチャン・ベッテルが今季初ポールポジションから初優勝。 シリーズ・チャンピオンシップでも首位(53点)。 今までのところ毎レース優勝者が異なっている。 2位キミ・ライコネン、3位ロメ・グロジャンとロータス・ルノー勢が健闘。 ライコネンは11番目のグリッドからスタートしての追い上げだった。 4位はマーク・ウェバー(レッドブル)。 上位4台が全てルノー・エンジン搭載車。 ミハエル・シューマッハー10位。 小林可夢偉は13位だった。 今シーズンはオールマイティなコンストラクター不在の展開が続くのだろうか。 ポスター レッドブル レーシングS・ベッテル レースカー ロータス・ルノーGP 折り畳み傘(2011年シーズンモデル)
2012年04月24日
コメント(0)
![]()
握力が強い順に男女を各4組に分類。 20年間かけて行った追跡調査の結果、最も握力の強い組(男性47キロ・グラム以上、女性28キロ・グラム以上)の死亡リスクは、最も弱い組より約4割も低かったという。 握力が強いほど長生きで循環器病発症も低リスクだという結果になった。 握力だけよりも、全身の筋力があれば免疫、細菌への抵抗力も強そう。 「握力が強いから長生き」ではなく、「元気な人は握力が強い」と考える方が自然だと思う。 握力で寿命が分かる? 強い人ほど長生きできるし循環器病発症リスク低 2012年2月20日 読売新聞 握力が強いほど長生きする傾向があることが、厚生労働省研究班(研究代表者=熊谷秋三・九州大教授)の約20年間にわたる追跡調査で明らかになった。 死亡リスクだけでなく、心臓病や脳卒中といった循環器病の発症リスクも下がっていた。 健康状態を表す指標として、握力が使える可能性があるという。 健康に暮らすため、とりあえず握力を鍛えるか! 筋トレ? 64MMオルファカッター 鉄の爪 64MM 強力な握力を活かした必殺技アイアンクロー(鉄の爪)で有名な人物は、フリッツ・フォン・エリック。 米国のプロレスラー。 1929年8月16日生まれ。 1954年プロレスラー、デビュー。 1963年7月27日にはネブラスカ州オマハでバーン・ガニアを破りAWA世界ヘビー級王座を獲得 1966年、テキサス州ダラスでNWA傘下の団体NWAビッグタイム・レスリングを設立。 同年12月、NWAアメリカン・ヘビー級王座の初代チャンピオン。 度々来日した。 1973年、日本プロレス最後のシリーズ、「アイアンクロー・シリーズ」にも参戦。 ダミキジャパン 闘魂 アイアンクロー 100g 1979年、プロレスラーとして最後の来日時は、リング下にいた当時若手の大仁田厚を顔面にアイアンクローをかけてそのままリング上に引きずり上げた 晩年はプロモータとして活躍。 1997年9月10日、癌のため満68歳で没。 子どもたちに恵まれ、レスラーとして、プロモーターとして、華々しい人生を送ったが、長生きとは言えない。 シザーハンズ(Blu-ray Disc)
2012年04月23日
コメント(0)
![]()
情報隠しのうまいスポークスマン、枝野氏が今度は余剰電力隠し。 電力不足は面積で捉えるべきところを、ピークの数値を全体とするような18.4%の電力不足を主張。 そこまでして原発再開を推進する勢力の原動力が何なのか知りたい。 余剰電力隠し 枝野経産相は関電の腹話術人形 2012年04月21日 ゲンダイネット <工夫次第で真夏も楽に乗り切れるのに…> 「(この夏の)計画停電の可能性は否定していない。少しでも不安があれば、関電管内に限らずあり得る」 枝野経産相が国民をドーカツだ。大飯原発再稼働への反発が強まる中、“言うこと聞かないと、電気を止めるぞ”と言わんばかりである。 枝野は「再稼働しないまま一昨年並みの猛暑になれば、18.4%の電力不足になる」と強調するが、ハッキリ言って、この数値はまやかしだ。 「想定する最大ピーク時が極めてレアケースなのです。 18.4%の電力不足のベースは10年8月19日の午後3時に記録した3095万キロワット。 一昨年の猛暑は、偏西風の蛇行による数十年に一度の異常気象が原因です。 観測史上まれにみる猛暑だった1年のうち、たった1時間の需要を基準に、電力不足をあおっているのです」 (科学ジャーナリスト) 政府は、大飯など関電の原発が全停止したままの供給力を2631万キロワットと説明する。 昨年夏(6月30日~9月22日の節電要請期間)、この量を超えたのは、6日間の計22時間だけ。 ひと夏全体のわずか1.08%にすぎない。 しかも、計22時間の半分の11時間は、いずれも最高気温35.6度の猛暑日となった8月9、10日の2日間に集中していた。 7月と9月はゼロ。 ようするに、電力が不足するのはせいぜい、この程度なのだ。 …(略)… 高級官僚の口車にのせられる(便乗する?)民主党野田内閣は自民党とさして変わらない「政治主導」。 少子化対策や海外労働力の移入など検討せず、原発を動かせば日本の将来は安泰とする根拠は不明。 日本は陰謀組織の支配下にあるということなのか? 「政治主導」とは「政務転嫁」だった ゲンダイネット 2012年4月21日 政治家は「歴史法廷の被告として」審判を下される、と中曽根康弘翁は嘗(かつ)て述懐しました。 その伝に従えば、「再稼働」に関する議事録は存在せず、と官房長官会見で公言する野田佳彦内閣は、歴史法廷から敵前逃亡した被告として、後世、如何(いか)なる審判を下されるのでしょうか? 何故か他の電力会社と異なり「原子力」の3文字が名称に組み込まれていない関西電力大飯発電所の3、4号機「再稼働」を判断する関係閣僚協議は「自由討議であり、記録を残すような話し合いではない」、「最終判断は政務で行う」と藤村修官房長官は牽強付会な強弁を重ねています。 …(略)… 発電機 4サイクルエンジン発電機 LB3600B発電機 2500W単相200V発電機
2012年04月21日
コメント(0)
![]()
『蒼路の旅人』 上橋菜穂子(著) 新潮文庫 2010年8月1日 タルシュの侵略はついに新ヨゴ皇国にも及んできた。 捨て駒にされたチャグムはどのように活路を見出すかが物語の関心事項。 さまざまな駆け引きのシーンに、チャグムの人間的成長が示される。 目 次 序章 南からの波 第一章 帝と皇太子 1.聖導師の宿命 2.サンガル王の手紙 3.弾ける 第二章 罠への航海 1.航海 2.群島の網の目 3.虜囚たちの夜 4.虜囚小屋からの逃亡 第三章 チャグムとターク 1.出会い 2.身をぬぐう 3.異郷の星空 4.嵐 5.鷹の爪の下に 6.束の間の光 第四章 対決 1.タルシュの悍馬 2.灰色の旅 3.雨の帝都 4.毒蜘蛛の館 5.声なき声に 6.壁の上の世界 終章 蒼路の旅人 1.金色の雲 2.月下の蒼路 文庫版あとがき 「青い路」 解説 大森 望 あらすじ 生気溢れる若者に成長したチャグム皇太子は、祖父を助けるために、罠と知りつつ大海原に飛びだしていく。 迫り来るタルシュ帝国の大波、海の王国サンガルの苦闘。 新ヨゴ皇国とタルシュ帝国のヨゴ枝国をつなぐ者が現われる。 遙か南の大陸へ、チャグムの旅が始まる。 様々な人々に支えながら、少年の身で自律して運命を切り拓こうとするチャグムが選んだ道とは? 壮大な大河物語の結末へと動き始めるシリーズ第6作。
2012年04月20日
コメント(0)
『ガキ大将の森』 崎野隆一郎(著) 小学館スクウェア 2011/01 鹿児島の自然の中で育ち、北海道自然を活かしたプロジェクトを運営した崎野氏。 現代文明の中で自然を活かしながら暮らしていく重要性を唱える。 現代の文明を否定し、自然の中で生きるするのではない。 自然を活用して生きること、自然と対峙して考えること、工夫することが生きる力の醸成につながることを示してくれる。 自然に還るのではなく「将来につなげる」という未来志向が頼もしい。 崎野隆一郎氏 略歴 1957年、鹿児島県生まれ。 1981年、北海道大雪山国立公園内の然別湖畔に移住。 冬期湖上にイグルー・氷上露天風呂、アイスバー、氷上ミュージアムなどを設計建設。 然別湖コタンの企画運営。 1986年、然別湖ネイチャーセンター設立運営。 1999年、本田技研工業(株)新プロジェクトの自然活用アドバイザーとして参画。 2000年、ツインリンクもてぎ内ハローウッズ開設に伴い、自然案内のプログラムリーダーとして活動 2002年、30泊31日の「ガキ大将の森キャンプ」を実施。 ガキ大将の森【中古】afb 目 次 ガキ大将の森 傘を持たなくなった理由 キレる―刃物・ナイフを考える いい加減な殺生と愛について 池をめぐって 風の頭と尻尾 どんぐりの森のホラ吹き ガキ大将の交友録―崎野隆一郎対談集 竹田津実「知恵を磨いて、21世紀の子どもたちを育もう」 塩瀬治「器からあふれ出よ!子どもたち」 山本哲士「ハローウッズ。そこは、どんぐりの生命が輝く宝の山だった」 グレゴリー・マイケル「ニッポンは、まだまだ終わっていない」 坂田明「養殖じゃなく、天然の子どもを!」 田村幸夫「『五里四方』でまっとうに生きれば、世界で通用する」 ガキ大将の秘密(菅聖子) ハローウッズ
2012年04月17日
コメント(0)
![]()
F1中国GPの決勝は、F1参戦111戦目のニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)がポールポジションからスタートして初優勝。 かつての勢いを取り戻したようにみえたミハエル・シューマッハ(メルセデスAMG)は最初のピットストップ直後に、前輪が緩んだためがリタイア。 2位はバトン。 3位はペナルティで7番手からスタートしたハミルトン。 レッドブ勢は、ウェーバーが4位。 ベッテルは、11位からスタートして5位でゴール。 期待の小林可夢偉(ザウバー)は3番手からのスタートしたが序盤で7位まで順位を落とし、最終順位は10位。 可夢偉はレース中ファステスト・タイムを記録しており、ザウバーの作戦ミスが考えられる。
2012年04月16日
コメント(0)
![]()
北朝鮮のロケットは報道されているように大量のヒドラジンを用いたのだろうか? ヒドラジン (hydrazine) は無機化合物の一種で、示性式が H2NNH2 と表される弱塩基。 アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。 水に易溶。 強い還元性を持ち、分解しやすい。 引火性があり、ロケットや航空機の燃料として用いられる。 常温での保存が可能であるため、ロシアなどのミサイルの燃料としても広く用いられており、また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用の燃料としても使われている。 プラスチック成形時の発泡剤、エアバッグ起爆剤、各種脱酸素剤として広く使用され、特に火力・原子力発電所用高圧ボイラーの防食剤として使用されている。 水加ヒドラジンは水素に代わる燃料電池の燃料としても模索されている。 毒物。気化吸引、皮膚への接触ともに腐食をもたらす。 また中毒症状をおこす。 出典:Wikipedia トレーディングフィギュア 高原竜ヒドラ HGシリーズ ウルトラマン36 光の国から来た戦士編 史上初の実用(?)ロケット戦闘機、メッサーシュミットMe163B型には、高温式ヴァルター機関であるHWK 109-509 (HWK-R2-211) ロケットモーターが装備されていた。 これにはヒドラジンが使用されてる。 高温式ヴァルター機関は、燃焼室内でT液(80%過酸化水素)とC液(メタノール+ヒドラジン系燃料)を混合して生じる爆発的な燃焼反応を推力とした。 燃料と酸化剤は爆発性と腐食性が極めて強く、搭乗員や整備員は非戦闘時も生命の危険にさらされていた。 敵に撃墜される被害よりも、エンジンの故障、燃料事故、着陸時の事故などによる被害の方が多かったのでは、とした記述もみられる。 実用性には大きな疑問符がつく。 宇宙ロケットの父、ヴェルナー・フォン・ブラウン博士が作ったV2ロケットも液体燃料。 こちらは、エタノールと水の混合燃料と酸化剤としての液体酸素で構成される。 高温式ヴァルター機関より遥かに適切な燃焼の制御ができる。 同じくフォン・ブラウン博士の作、月ロケットとして有名なサターンV型は、3段式。 1段目にケロシン/液体酸素のロケットエンジンを5基搭載。 2段目に液体水素/液体酸素のエンジンを5基、3段目に1基搭載。
2012年04月15日
コメント(0)
![]()
昨年はマシンの性能に恵まれなかったと考えられる小林可夢偉。 今年はポテンシャルを発揮しているマシンを得て活躍が期待できそうだ。 可夢偉がお立ち台に立つ姿が見られるかもしれない。 F1第3戦中国GP予選で小林可夢偉が4位タイムを記録! 明日の決勝は3番手からスタート! 2012年4月14日 Autoblog JP 2012年F1第3戦中国GP予選が14日、上海インターナショナル・サーキットで行われ、ザウバー・チームから出場している日本人ドライバーの小林可夢偉が4位のタイムを記録した。 可夢偉の速さは、予選第1ラウンドから見られた。 「ノックアウト方式」と呼ばれる現在の予選方式では、第1ラウンドで17位以内のタイムを出した選手のみが第2ラウンドに進出できる。 今年のF1は予選における各選手間のタイム差が非常に少ないという特徴が見られるため、多くのドライバーが0.6秒程度速く走れると見られていた軟らかめのタイヤを履き始める中、可夢偉は硬めのタイヤのみで "第2ラウンド進出安全圏" のタイムを叩き出す。 第2ラウンドではチームメイトのセルジオ・ペレスに0.2秒だけ後れをとるものの、5番手のタイムを記録。 昨年世界チャンピオンを獲得したセバスチャン・ベッテルは11番手のタイムしか出せず、この第2ラウンドでノックアウト。 そして第3ラウンド。 小林可夢偉は、ジェンソン・バトンやキミ・ライコネン、フェルナンド・アロンソという歴代チャンピオンを抑えて見事4番手というタイムを記録。 2位のルイス・ハミルトンはギアボックスを交換したことにより5グリッド降格のペナルティを受けるため、明日の決勝レースは3番手からのスタートとなる。 ポールポジションはメルセデスのニコ・ロズベルグ。 2番手タイムはハミルトン。 実はベッテルの不振が一番気になっていたりするのだが…。 BRIO(ブリオ) ノックアウトボード3
2012年04月14日
コメント(0)
![]()
金正恩氏の国防委員会第一委員長就任を祝うようにして打ち上げられた「人工衛星」は失敗。 軍事費、宇宙開発が人類を飢餓から救う技術になることはなさそうだ。 簡単ですぐできる自由研究キット!デビカ 楽しいペットボトルロケット実験 ミサイル発射の経費、690億円 食糧難の中で北朝鮮 2012年4月13日 共同通信 【ソウル共同】 北朝鮮が13日強行した長距離弾道ミサイル発射をめぐっては、関連費用が計約8億5千万ドル(約690億円)に上ると推定されている。 国民が切実な食糧難に直面する中、多額の経費が兵器開発に投じられている。 3月20日付の韓国紙、朝鮮日報によると、韓国の関係当局は、ミサイルの開発、製造に3億ドルがかかったと推定。 さらに発射施設建設に4億ドル、衛星の開発に1億5千万ドルが使われたとみている。 弾道ミサイルの種類 ●弾道ミサイル 大気圏上層や大気圏外を弾道飛行して目標へ到達するミサイルをいう。 射程で分類されるが明確な基準はない。 核弾頭を搭載したものを戦略ミサイル、通常弾頭を積搭載したものを戦術ミサイルと呼ぶ。 ●大陸間弾道ミサイル (ICBM:intercontinental ballistic missile) 戦略兵器制限交渉(SALT)により、有効射程が5,500km以上の弾道ミサイルとがICBMと定義された。●中距離弾道ミサイル (IRBM:intermediate-range ballistic missile) 射程2,000-6,000km程度のもの。 ●準中距離弾道ミサイル (MRBM:medium-range ballistic missile) 射程800-1,600km程度のもの。 北朝鮮のテポドン1、ノドンはここに分類される。 ノドン、テポドンとも米国がつけたコードネーム。 ノドンはソ連が開発したスカッド・ミサイルの改良型で、CEP(平均誤差半径)が大きく戦術的脅威は少ないとされる。 テポドンの第1段ロケットは旧ソ連の液体燃料ミサイル「スカッド」を改良した「ノドン」ミサイル。 第2段ロケットは北朝鮮で開発した改良型スカッドCの「火星6号」とされる。 1998年の打ち上げの際にはさらに固体燃料ロケットが追加されたと報じられた。●短距離弾道ミサイル (SRBM) 射程約800km以下のもの。 スカッドミサイルもここに分類される。 Radio Flyer(ラジオフライヤー) #61 乗用車【Ride Ons】レトロ・ロケット Retro Rocket 1998年8月31日、テポドン1号と呼ばれるミサイルを日本海に向けて発射。 津軽海峡付近から日本列島を越えるコースを飛行し、第一段目は日本海に落下、第二段目は太平洋に落下した。 北朝鮮は、「光明星1号」(テポドン1号の北朝鮮の呼称)が地球の周回軌道に乗り、金日成と金正日を賞賛する音楽の旋律をモールス信号で発している発表、国内向けに報道した。 北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)はそのような人工衛星は確認できないと発表。 2006年7月5日の未明から夕方にかけて 、北朝鮮がスカッド、ノドン、テポドン2号、計7発の弾道ミサイルを発射。 全て日本海に着弾した。 他の北朝鮮の政策に対する姿勢と異なり、弾道ミサイルの発射は、中国、ロシアとも賛成からは程遠い態度をとっている。 ●その他の弾道ミサイル 潜水艦発射弾道ミサイル (SLBM) 空中発射弾道ミサイル (ALBM) SLBMは原子力潜水艦に配備されているが、航空機から発射される弾道ミサイルの実戦配備はない。
2012年04月13日
コメント(0)
![]()
亡くなった自分の父親を神格化し、自らの正当性を高める手法は、金正日氏も用いた。 役職の創出は、「手を変え、品を変え」の類。 長射程ミサイルのテストを行う時期に新たな役職を発表とは、全てが整い過ぎている。 北朝鮮の指導部は金正恩氏を、海外に厳しい対応をとり、国民から敬愛される指導者に見せかけるのに必死だ。 予定調和が過ぎると信憑性を失うとは考えられないところが、北朝鮮指導部の「愚直」なところ? 金正恩氏が「第1書記」就任 正日氏は「永遠の総書記」 2012年4月11日 共同通信 【平壌共同】 北朝鮮の朝鮮労働党代表者会が11日、平壌で開かれ、昨年12月に急死した金正日氏を「永遠の総書記」とすることを決定、金正恩氏は新たに設けられた第1書記に就任した。 正恩氏は15日の金日成主席生誕100年を前に、事実上の最高指導者の地位を公式に確定した。 北朝鮮は名実共に金正恩体制に移行する。 新体制は正日氏の「先軍(軍事優先)政治」継承を鮮明にしており、強硬な外交路線を維持するのは確実だ。 日本は憲法第9条で戦争放棄を規定している。 広島、長崎の被曝体験、福島の原発事故も体験している。 多くの日本国民は、日本が核武装することなどあり得ない、と思っていることだろう。 一方、静止衛星を打ち上げ、ロケットの精細な制御技術を持っている。 それを国内に保管している大量のプルトニウムとあわせれば、核弾頭を装備した大陸間弾道ミサイルをいつでも作ることができる国だったりする。 戦争放棄だの、平和主義だの唱えても、国際政治上は信じるものは少ない、という自覚は日本人に欠けているように思う。 イランでも北朝鮮でも、原子力技術開発とミサイル開発はセットだ。 どんなときでも一致団結することのない(!)国会、政党を持つこと、常に米国の顔色を覗った外交政策を選択することが、近隣諸国の最大の安心要因だったりもする。
2012年04月12日
コメント(0)
![]()
年明け、我が家は受験の新春。 3月、卒業の月。 4月、入学の春。 合格祝い カードケース ショコラ レザー カード ホルダー ロジエ Rosier 3歳間隔の3人の子を持つ我が家は、年明けからずっと、ドタバタ、ジタバタしていた。 入試は中学1、高校4、大学4で都合9件(足してどうする…)。 卒業式の混乱を挟んで、各種選考結果の発表。 幸いにも、3人とも第一志望の学校に入学。 そして、4日(水)、9日(月)、10日(火)と入学式が続いた。 単身赴任の負い目でもあるかのように、大学、高校、中学と3人の入学式に参加。 昨日は桜がきれいだった。 そして、順調に行けば3年後に受験、卒業、入学の2倍シリーズを迎えることになる。 あまり先のことを考えても仕方ないのだな。 無為自然 米みそ 700g
2012年04月11日
コメント(0)
![]()
『神の守り人』 -下 帰還編ー 上橋菜穂子(著) 被差別民タルの民と共存するロタ王国は国内で豊かな南部と貧しい北部とのロタ人どうしの対立を抱える。 人を傷つけることの恐ろしさを自覚し始めたアスラ。 アスラの破壊的な力を利用しようと意外な人物による陰謀が引き起こされる。 目 次 序章 王城の裏庭で 第一章 狼殺し 1 吹雪の夜 2 狼来たる 3 壺牢の中で 第二章 罠 1 公益市場で 2 早耳のタジル 3 冬の湖面のように 4 罠におちる 5 神にぬかずく者 第三章 サーダ・タルハマヤ 〈神と一つになりし者〉 1 波乱の予感 2 罠猟師の出小屋で 3 ジタンでの再会 4 祝典前夜 5 建国の儀の仕掛け 6 神を飲む 終章 サラユの咲く野辺で 文庫版あとがき 「プロフェッショナルの魅力」 解説 児玉清 あらすじ 南北の対立を抱えるロタ王国。 対立する氏族をまとめ改革を進めるために、怖ろしい〈力〉を秘めたアスラには大きな利用価値があった。 異界から流れくる〈畏ろしき神〉とタルの民の秘密とは? そして王家と〈猟犬〉たちとの古き盟約とは? 自分の〈力〉を怖れながらも残酷な神へと近づいていくアスラの心と身体を、ついに〈猟犬〉の罠にはまったバルサは救えるのか?
2012年04月10日
コメント(0)
![]()
ミスがなく、遅刻することない日本人は、清潔志向が強すぎるとされていた。 切羽詰れば英国人も清潔志向が強まるようだ。 英国のオリンピック委員会が握手の衛生の観点からの危険性を選手団に忠告した。 西欧と米国は握手の国。 身体的接触を伴わない挨拶としてお辞儀が推奨されるようになるのかもしれない…。 サラヤ 自動手指消毒器 HDI-9000 英五輪委、「握手の危険性」を選手団に忠告 2012年03月07日 AFPBBニュース 英国五輪委員会は、7月27日に開幕するロンドン五輪の英国選手団に、病気をうつされて夢を台無しにする恐れがある「握手の危険性」について注意を促した。 英五輪委のイアン・マッカーディー医務部長は、多くの選手が食事や宿泊をする選手村では病原体が山火事のように広がる可能性があると指摘。 「よく手を洗ったり、ハンドフォームを使ったりすることがリスクを軽減することを理解している限り、握手をするのは穏当なことだ」と述べ、病気は食器やドアノブなどあらゆる物を通じて感染する可能性があるため、「手を清潔に保つことが何よりも重要だ」と強調した。 2010年にインドのニューデリーで行われた英連邦競技大会では水泳選手の間で病気が広まり、実力を発揮できなかったり、出場断念に追い込まれたりした選手も出るなど、選手村の衛生状態が問題になった。 英五輪委は五輪に参加する550人余りの代表選手と約450人のサポートスタッフに対し、病気はけがと並んで競技に悪影響を与える要因だとし、健康へのアドバイスをまとめたリストを作成した。 …(略)… 広い抗微生物スペクトルを有した消毒用ジェルです。速乾性すり込み式手指消毒剤として。医薬部外品。エタプラス エタプラスゲルA 500ml 【02Apr12P】
2012年04月07日
コメント(0)
![]()
1955年、日本の国政は自民党と社会党の2大勢力の動向に左右された。 当時の一方の雄、自由民主党は国有地を勝手に占有して建設された党本部の土地が問題になった。 不法かつ無償占拠は47年に及ぶとされた。 「自民党本部は国有地、土地を返せ」 と鳩山幹事長 登記簿も公開します! 2009年1月29日 国会傍聴記by下町の太陽 当時の対抗勢力である社会党の末裔は、衰勢著しい(?)社民党。 秘書給与の搾取が問題となり、党職員の解雇で訴えられるなど、体制維持に苦心する様が表れていた。 ここにきて、党のシンボルの一つともいえる社会文化会館が廃墟と化す可能性の報道があった。 「幽霊屋敷」社民ビル、進む荒廃「打つ手なし」 2012年04月02日 読売新聞 社民党が旧社会党時代の1964年から50年近く使用してきた党本部ビル「社会文化会館」(東京・永田町)について、資金難から建て替えも移転もできず、対応に悩んでいる。 31日には党がビルの維持管理を委託してきた財団法人が財政的に行き詰まって解散。老朽化が目立つビルが今後一層、荒廃する恐れが出ている。 「社会文化会館」は、地下1階地上7階のビル。 土井たか子委員長(当時)の「おたかさんブーム」の頃には、約200人の国会議員が出入りし、にぎわいを見せた。 ビルを管理する財団法人は、ホールや会議室を貸し出し、賃料収入を得てきたが、昨年3月の東日本大震災発生後はビルの耐震性が問題視され、一般貸し出しを断念。 法人存続が困難になり、31日に解散に追い込まれた。 現在は2フロアに党本部などが入るだけで、党の国会議員数も10人の小所帯。 「幽霊屋敷」とやゆされるビルのメンテナンスは4月1日以降、党が行うという。 …(略)… 福島党首は「正しい主張」を心がけているようだが、「現実離れがひどく、国民に理解されていない」ということも考えるべきではないか? 蒟蒻ゼリーの即時輸入・販売禁止を主張するなど、他に対しては「絶対安全」を主張するのに自分たちは耐震基準を満たしていないビルに入っていることをどう総括するのか? 社民党の財政難は、国民政党ではないのに国民政党時代の巨大な組織体制を引きずっていることにも原因がある。 幹部が気高く幹部然と振舞う一方、職員は着々と解雇される。 不当解雇で社民党を告訴したのは、私の友人だった。 今は経営者として無事に暮らしている。 もう一人の友人、『社会新報』の記者として安月給(本人談)で働いていたT君は、どうしてるのだろうか。 定番のゲバラを総刺繍で仕上げたメチャクチャカッコ良いデザイン。革命家のアイコン的存在チェ・ゲバラ【TECHE-00/ホワイト】 【オクトパスアーミー】【半袖Tシャツ白】
2012年04月02日
コメント(0)
![]()
『神の守り人』 -上 来訪編- 上橋菜穂子(著) 正体不明の殺戮者による惨劇、恐怖で物語は始まる。 舞台はロタ人が統治するロタ王国。 ロタ王国はロタ人と、差別されるタルの民、そして少数民族のカシャルの民で構成される。 被差別民であるタルの民にはタルハマヤという神が降臨するという言い伝えがあります。 タルハマヤ(畏ろしき神)はあまりに残虐非道な神なので封印された。 タルの民は二度とタルハマヤがあらわれないよう、国の運営の表舞台から自ら去った。 禁忌を破った罪でタルの民のトリーシアが処刑されまた。 そのとき、正体不明のものが処刑にかかわったロタ兵を襲い、全滅させた。 トリーシアの娘、アスラがタルハマヤの出現にかかわってるらしいことが判明する。 人の心の葛藤が物語の底流を流れる。 目 次 序章 シンタダン牢城の虐殺 第一章 災いの子 1 秋の草市 2 〈青い手〉と見えない牙 3 不吉な子ら 4 月下の短槍 5 闇へ駆けゆく 第二章 逃げる獣 追う猟犬 1 鹿狩り 2 老獪な獣 3 鷹と猟犬 4 ロタルバルの悪夢 第三章 罠へと誘う手紙 1 穢れた羊 2 花の衣 3 裏切り 終章 旅立ち あらすじ 女用心棒バルサは逡巡の末、人買いの手から幼い兄妹を助けてしまう。 ふたりには恐ろしい秘密が隠されていた。 ロタ王国を揺るがす力を秘めた少女アスラを巡り、〈猟犬〉と呼ばれる呪術師たちが動き出す。 タンダの身を案じながらも、アスラを守って逃げるバルサ。 追いすがる〈猟犬〉たち。 バルサは幼い頃から培った逃亡の技と経験を頼りに、陰謀と裏切りの闇の中をひたすら駆け抜ける! 【送料無料】神の守り人(下(帰還編))
2012年04月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


