全55件 (55件中 1-50件目)
![]()
2月21日の『なんでもワールドランキング ネプ&イモトの世界番付』でみごと「世界一テキトーな国」に輝いたイタリア。 列車の遅れは日常茶飯事。 ナポリの町中がゴミだらけの様子。 世界遺産に落書きする映像も放映。 ゲストのイタリア人は「街を清掃しながら煙草をポイ捨てする」と発言。 テキトーな国民性を「その方が楽しいだろ」と認める陽気なイタリア人のインタビューもあった。 イタリア発のシンプルでかわいい乗用玩具【LA COSA/ラコーサ】ワークトラック 人間関係はテキトーで良いのかもしれないが、相手が機械になるとテキトーは通じにくい。 2012年1月13日午後8時ごろ、イタリア中部ジリオ島沖500mで大型クルーズ船「コスタ・コンコルディア」が2012年1月13日午後8時ごろ、座礁、浸水、転覆。 乗客・乗員約4,230名。 座礁の原因は、航路をはずれて島に接近する地元で「インキーノ(お辞儀)」と呼ばれている「あいさつ」とされた。 危険な航路を選び、避難誘導よりも自身の脱出を優先させた フランチェスコ・スケッティーノ船長(52)による「人災」が疑がわれている。 「タイタニック」 全長80cmの超 R/C 1/325スケール TITANIC 2月28日、「コスタ・コンコルディア」と同じ運航会社の豪華客船「コスタ・アレグラ」(乗客636人、乗員413人)がインド洋、セーシェル沖で漂流。 原因は機関室で火災が発生したため。 火災発生後短時間で鎮火、乗客は全員安全。 こちらは「テキトー」のせいかどうか、現時点では不明。 ただし大型客船の機関室で火災が発生すること自体が考えにくい出来事ではある。 高品質のワイドボディが絹のようなミルクの泡を作り出す、プロバリスタのためのラテアートピッチャー。 国内はテキトーどうしで調子が合うのだろうが、経済危機でも注目度が高まった。 2011年11月、カンヌで開催されたG20ではギリシャのパパンドレウ首相に次いで注目を集めたのがイタリアのベルルスコーニ首相。 ギリシャ同様政権基盤が脆弱。 財政再建を進める財務相と反目、簡単に約束をほごにするユーロ圏の問題児。 イタリアの政府債務は約1.9兆ユーロ(約204兆円)でギリシャの5.6倍もあるということで、ユーロ諸国の危機感は大きい。 【イタリア】 ベルルスコーニ首相の放言・失言 一覧 NAVERまとめ それでもイタリアは先進国であり続ける。 オリーブオイルも料理もワインもうまいとされる。 存在感を示し続けている…! たいしたものだと思う。 カスティロ ディ ランピンツェーリ(シチリア) エキストラバージンオリーブオイル250ml×12本
2012年02月29日
コメント(4)
![]()
イタリア料理ではないイタリア風料理 パスタは世界中で食される。 万事テキトーなイタリア人もパスタの茹で加減にはこだわると聞く。 アルデンテ、麺の中心に毛髪の細さ程度の芯が残る茹であがりだ。 アルデンテは米にも適用される。 本格的イタリア風のドリア、リゾットは、アルデンテなので日本人には一般に歓迎されない。 イタリア人もビックリするのかもしれないが、イタリアにはないイタリア風メニューがある。 ・スパゲティ・ナポリタン ナポリタンの起源は、横浜山下町のホテルニューグランド第2代総料理長・入江茂忠が最初に考案したというのが有力説。 ・スパゲッティ・イタリアン ナポリタンをイタリアンと呼ぶ地域もあるようだが、愛知県名古屋市周辺のイタリアン・スパゲティはナポリタンの卵とじ。 ステーキ皿の上のナポリタンスパゲッティに溶き卵を流し込み、ステーキ皿ごと熱して卵に火を通して完成。 【発売50周年記念】イタリアンスパゲッティー(1食入) カルボナーラでさえ卵が大量供給されるようになった第二次大戦後広がったイタリアに、カツ丼、親子丼ばりの卵とじスパゲティがあろうはずもなし。 ナポリにナポリタン、イタリアにイタリアンがあるはずもない。 現物があったとしても、ドイツのフランクフルトでフランクフルト・ソーセージと呼ぶはずもない。 鹿児島でさつま芋は唐芋、さつま揚げはつけ揚げだった。 ドイツのフランクフルトソーセージはドイツの他の地域と同じくブルスト(ヴルスト)であるような話。 ・マカロニ・アンド・チーズ 茹でたマカロニに塩味の効いたチーズソースを絡めた料理。。 アメリカ、イギリスの家庭料理。 【KRAFT】マカロニ&チーズ(スポンジボブ)156g “スポンジボブ”って、ここにいたのか。 ミラネーゼ主婦の憂鬱 イタリア料理ではないことを予め宣言している、明太子、たらこ、きのこソテーなどの和風スパゲティは潔く映る。 イタリアの料理は各地方によって、それぞれ特徴を持っているので、イタリア人の 中には「イタリア料理などという料理は存在しない」と言う主張も聞かれるとのこと。 日本食だって一括りにするのは難しい。 お雑煮など地域性が目立つ。 話はずれまくるが、カレーライスやオムライス、カップ麺は日本料理だが、日本料理、和食と呼ぶ人は聞かない。 国名、民族名、発祥の地で○○料理と決めることは容易ではない。
2012年02月28日
コメント(2)
![]()
2012年2月26日のアカデミー賞の特徴を二つ。 一つは日本の作品、俳優が候補まで見渡しても影も形も見えないこと。 受賞が稀であるからこそ受賞時は日本で大きな話題となる。 アカデミー賞外国語映画賞受賞 ■日本版■ [ポスター] おくりびと もう一つは会場名称が変わったこと。 今年は“ハリウッド&ハイランドセンター”。 去年までは“コダック・シアター(Kodak Theatre)”。 コダックは2000年から20年間、総額7500万ドルで命名権を取得。 今年1月、連邦破産法第11章の適用申請したことから、第84回アカデミー賞では“ハリウッド&ハイランド・センター”と呼ぶことになった 。 コダックは道半ばにして命名権を放棄せざるを得なくなった。 もちろん契約時にこのような事態は全く想定されなかったことだろう。 コダックの正式名はイーストマン・コダック・カンパニー(Eastman Kodak Company)。 1880年創業、世界最大の写真用品(写真フィルム、印画紙、処理剤)メーカー。 2008年の北京オリンピックを最後に、長年務めたオリンピックのスポンサーから撤退。 2012年1月、連邦破産法第11章の適用を申請。 瀕死のコダックと飛躍する富士フイルム 2012.01.18 JB PRESS …(略)… 1975年に、他社に先んじてデジタルカメラを開発した。 デジタルカメラの技術と、それに続くカメラにもなるスマートフォンの開発は、コダックの従来のフィルムおよびカメラ生産事業を打ちのめし、瀕死の状態に追いやった。 名門コダックの最期? 振り返ってみると不思議だが、コダックは当時のグーグルだった。 1880年に設立されたコダックは、先駆的な技術と革新的なマーケティングで知られていた。 「あなたはボタンを押すだけ、あとはコダックが全部やります」というのが、1888年の同社のスローガンだった。 コダックは、1976年には米国で販売されるフィルムの90%、カメラの85%を占めていた。1990年代まで、同社はたびたび世界で最も価値のある上位5位ブランドの1つに数えられていた。 その後、デジタル写真がフィルムに取って代わるようになり、スマートフォンがカメラに取って代わるようになった。 コダックの売上高は1996年に160億ドル近くでピークに達し、利益は1999年の25億ドルが過去最高だった。 アナリストのコンセンサス予想では、同社の2011年の売上高は推定62億ドルだった。 …(略)… 【APS フィルム】フジカラー ネクシア(NEXIA) 400-25枚撮り 単品 コダック、業態転換失敗 2012年1月20日 讀賣新聞 フィルム以外、収益源見いだせず 米写真用品大手のイーストマン・コダックの経営破綻は、世界市場で圧倒的な存在感を誇った企業が、主力事業から転換することの難しさを示した。 (戸田雄) …(略)… 世界的な名門企業はなぜつまずいたのか。 関係者は、デジタル化への対応の遅れと、フィルム事業にこだわり過ぎたことを挙げる。 富士写真フイルムが写真店など向けにデジカメで撮影した写真を印刷するプリンターをいち早く開発したが、コダックは自社の機械を持たなかった。 90年代には、化学部門などフィルム以外の事業を次々と切り離し、将来の成長の芽を摘んだ。 …(略)… KODAK スポーツ15M防水 27枚撮り [SPORT15Mボウスイ] PW-A9200-R シャープ 電子辞書 Brain ビジネスモデル(レッド) 利益の極大化を夢見て、ステークホルダーである分野だけにこだわったコダックは、事業存続の危機に立つことになった。 多くのビジネス・モデルと称するものが、株価や多くの経済動向の説明同様、「あとづけ」でしかないことがよく分かる。 分析屋さんは「マーケット・インが無かった」などとおっしゃるのだろうが、役に立たないことに変わりなしだ。
2012年02月28日
コメント(0)
![]()
米国は議会が輸出に反対してるF-22の導入の話を引き伸ばし、F-2の製造完了まで時間稼ぎした。 そしてF-35を破格値で提示し、導入を決断させる。 製造業務の空白期を設けることにより、日本の製造関連会社の糧道を断って、日本が国産ステルス戦闘機「心神」を生産する可能性の息の根を止めようとしている。 と考えた方が自然だな。 1/144 Lockheed F-35A Lightning II[NewRay] 平成の烈風F-35Jは飛ぶのか? 2012年2月23日 Ddogのプログレッシブな日々。 …(略)… そうだ、ユーロファイタもしくはF-15SEにすべきじゃないか? まだ間に合う、今のうちにF-35はキャンセルすべきではないだろうか? でもまあ、この話を例えるなら、弱気なサラリーマンが歌舞伎町のポン引の口車にのってボッタクリバーUSAにはいっちゃったけど勇気を持ってお店をでれるかどうかだ。 ・・・入る前に断ればよかったのに・・・勇気がないほろ酔いサラリーマンはそう簡単に断れないな・・・ …(略)… F-XはF-22Aであるべきだったが、米国が輸出しないと決定されてしまっては手も足もでない。F-35では日本の要撃機としての務めを果せるのか疑問である。 ソフトでつまづいているF-35は平成の烈風になりかねない。 心神ATD-X発展型戦闘機の為にF-35を早期に打ち切るか、4機もキャンセルしてユーロファイターを採用し、欧州各国と心神ATD-X発展型戦闘機を共同開発するという裏技を考えてはどうだろうか? YF-23 BLACK WIDOW II ModelKit[NewRay] Ddog氏の「弱気なサラリーマンが歌舞伎町のポン引の口車にのってボッタクリバーUSAにはいっちゃった」との例えは、「平成の烈風」とともに出色。 同時に、防衛省関係者や関連する政治家をいくら罵っても、何も出てきそうにない現実を思い知る。 烈風(れっぷう)は、日本海軍が傑作戦闘機ゼロ戦の後継機として三菱航空機に開発を内示した十七試艦上戦闘機。 昭和18年(1943年)4月に試製烈風と改称。 ゼロ戦の成功と開戦初期の連勝に味をしめた海軍は、長大な航続力、低翼面荷重、高速というさらに無理な要件を提示。 様々の事情で開発は遅れに遅れ、烈風は実戦に間に合わず、戦局に全く影響を与えられなかった。 F-35は米空軍に一部納入された後も開発が続き、開発費はさらに増大。 止まるところを知らない趨勢。 日本向けのF-35Jが「平成の烈風」にならない保証は、今のところない! 1/144 J-20 中国空軍 ステルス戦闘機 ドラゴンモデル
2012年02月28日
コメント(2)
![]()
ボーイング787はローンチ・カストマーANAn3年遅れで納入。 トラブルは続く。 ANAのB787の機体後部に不具合発見。 運航に問題はないが新規納入が遅れるという。 B787のバックオーダーは850機超。 ボーイングはトラブル続きのB787の担当者を大成功のB777の担当者に変更。 運の風向きは変わるだろうか? ボーイング、787の責任者を配転 後任は「777」責任者 2012年 2月 25日 ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版 米ボーイングは24日、製造が大幅に遅れ続ける最新鋭旅客機「787」(ドリームライナー)の責任者を配置転換、後任に販売好調の大型旅客機の「777」の責任者を充てる人事を発令した。 同社の経営陣再編の一環として行った人事で、「777」からドリームライナーの責任者に代わるのはラリー・ロフティス副社長。これまでの責任者だったスコット・ファンチャー氏は入れ替わる形で副社長として「777」の責任者になる。 …(略)… 機体に炭素繊維を多用したことや、各国からモジュールを集めて生産効率を改善するなど、新機軸に満ちたB787。 B737のように世界中の空を飛び回る日が来るのはもう少し先か。 吉窯 飛行機箸置き (全日本空輸/NH B787)
2012年02月27日
コメント(0)
![]()
社会保障は日本国憲法にも記載されている基本的人権に基づくも施策。 社会福祉と言えども正当な権利であり、「お上のくだされもの」ではない。 受け取ることを恥じる必要はないはずだが、支給する窓口にもエラソーなヤツもいる。 受給者の感情にも「恥じらい」、申し訳なさそうな気持ちが感じられる。 餓死者、バブル崩壊後急増 セーフティーネット不備映す 2012年2月26日 産経新聞 さいたま市で親子3人が餓死とみられる状態で見つかった問題で、全国の餓死者はバブル崩壊後の平成7年に前年の約2.8倍の58人に急増、それ以降、高水準で推移していることが25日、分かった。 22年までの30年間の餓死者数は1331人で、うち7年以降が8割以上を占めた。 専門家はセーフティーネット(安全網)のあり方の見直しを呼びかけている。 厚生労働省の「人口動態統計」によると、死因が「食料の不足(餓死)」とされた死者は昭和56年から平成6年まで12~25人だったが、7年に58人、8年には80人を突破。 それ以降、22年に36人となるまで毎年40人以上で推移し、過去30年間の最高は15年の93人だった。 50代の死者が多いのも特徴だ。 22年までの16年間で50代の死者数は348人、60代が252人、40代が185人に上り、40~60代で全体(1084人)の72%を占めた。 男女比は30年間で男性が女性の約4.5倍と圧倒的に多かった。 死亡場所は「家(庭)」が多く、59~85%(7~22年)を占める。 このため、行政や地域社会のセーフティーネットから、何らかの理由でこぼれ落ちていた可能性も指摘されている。 …(略)… 就労が困難であることに加え、「食っていけない」「暮らしていけない」賃金の労働の比率も高まっている。 厳しい就労環境にも関わらず、厚生労働省が打ち出す政策は、医療費同様の支出の抑制策としての給付の厳格化、締め上げ施策ばかり。 不正受給者のキャンペーンに手を貸し、支給抑制を正当化しようとする。 生活保護の急増は本当に“不正受給”が原因か? 蔓延する「受給者悪玉論」の死角と真に論ずべき課題 2011年12月9日 ダイヤモンドオンライン 厚生労働省の発表によれば、今年7月時点での全国の生活保護受給者は、205万495人と過去最多になったという。 この報道とセットで語られるのが、「不正受給」の問題だ。 「不正受給が増えているから、生活保護費が膨れ上がり、国や自治体の財政を圧迫しているのだ」という論調が、世間に広まっている。 しかし、生活保護受給者の増加は、本当に「不正受給」や受給者の怠慢ばかりが原因なのだろうか。 報道の裏に隠された受給者の実態を探ると、これまで定説のように語られていた「受給者悪玉論」が、一面的なものの見方に過ぎないことがわかってきた。 (取材・文/プレスラボ・小川たまか) …(略)… 法の主旨に反する本末転倒もはなはだしい施策を行っても、高級官僚は何ら恥じるところがない。 不本意型非正規労働者の推計 ~400万人を超える可能性も~ 2008年12月26日 みずほ政策インサイト 餓死者の増加に心を痛めることがない、感性劣悪な厚生労働省の官僚は排除されるべきだ。 政治の方では、自民党から民主党に政権交代してもセーフティネットが充実、改善している感もない。 基地問題も大事だろうが、社会的セーフティネットの確立は、3.11から復旧・復興を遂げるためにも、重要と位置づけ優先すべき政策のはず。 退路を立って政策立案せよ―生活保護給付抑制に思う 2011年5月31日 藤井啓之ハイパー研究室本館 政治家や役人に将来を見る目がないことも「国民」の責任だと考えると、気が重くもなるのだが…。 安い賃金で働き、できの悪い食べ物を食べて生活習慣病に罹患し医療費が増加。 医療費の増と、失業の増で社会保障給付が増。 政治家や財務省、厚生労働省の官僚は、高水準を続ける自殺で国民が減れば、全て解決と思っているのでは、と疑いたくなる。 米国のように流入する労働力に支えられることが前提でない限り、国民の喪失(人口減)は国富の喪失(経済力の低下)。 爆笑仮装コスチューム・衣装会社の裸の王様
2012年02月27日
コメント(0)
![]()
『PANZERTALES WORLD TANK MUSEUM illustrated―ワールドタンクミュージアム図鑑』 モリナガ ヨウ(著) 大日本絵画 2005/10/27 ワールドタンクミュージアム (World Tank Museum、WTM) は、株式会社タカラトミーが発売していた1/144のミニチュア戦車類の塗装済み完成モデルのシリーズ。 海洋堂の企画制作の造形であることが世の注目とマニアの期待を集めた。 2002年5月、発売開始。 初回のSeries 01百万個が速やかに完売し、増量してシリーズが継続された。 2006年4月に発売されたSeries 09で「休止」となった。 【中古】ティーガII ポルシェ型重戦機 第503重戦車大隊 WR-03「赤外線コントロール ワールドタンクミュージアム」 モリナガ・ヨウによる解説がそれぞれに付属。 内容は、マニアもそうでない人々にも分かりやすい記述の裏話や実戦でのエピソード。 製品に付属されていたモリナガ・ヨウ氏の解説書イラストとコミックをまとめたのが本書。 WTM第1弾~7弾、赤外線コントロールWTMの解説イラスト、WTMの商品のリストも掲載。 目 次 ワールドタンクミュージアム・シリーズ ワールドタンクミュージアム・赤外線コントロールシリーズ WTM解説シラストができるまで WTM解説イラスト裏話 ワンダーフェスティバル2002「冬」リポート 原型師・谷明に迫る WTM中国工場リポート ワールドタンクGOODSミュージアム 戦車類の1/144塗装済み完成モデルの復活を待つ。 モリナガヨウ 1966年東京生まれ、漫画家、イラストレーター。 大学在学中よりカットイラストの仕事をはじめ、デビューは『朝日ウイークリー』『キャンパス光と影』イラスト。 「アーマーモデリング」で作例やイラストを担当。 1996年、『空想科学読本』表紙オブジェ製作。 以後同シリーズすべての表紙オブジェを担当。 空想科学研究所工場長。 【新品】【PS2】ワールドタンクミュージアム for GAME 東部戦線 ワールドタンクディビジョン2【中古】afb 【中古】GBAソフト コンバットチョロQ ~アドバンス大作戦~ [初回版] (箱説なし)
2012年02月26日
コメント(0)
![]()
生きたクマから胆汁を採取することの是非が中国で問題となってる。 胆汁を採取する理由は、漢方薬、熊の胆(熊胆)の材料とするため。 生きたクマから採取するのは乱獲で減少したため。 中国の漢方薬メーカーが運営する「熊牧場」でクマの胆嚢にカテーテルを挿入して強制的に採取する方法が取られている。 約1万頭。 「熊の胆」の効能:便秘・胃弱・二日酔い など 「中国のクマ牧場 ~胆汁を搾り取られるクマたち~」サンプル動画 漢方薬メーカーは「献血と同じこと」などと主張。 反対派は「残酷」、「ヒトの生死に関わらない薬のために熊を犠牲にする必要はない」などと主張。 熊胆はもともと熊のツキノワグマやヒグマの胆のうを乾燥させたもの。 ツキノワグマやヒグマなど全てのクマ科はワシントン条約により原則として国際取引禁止。 どなたでも購入できる第三類医薬品のお薬です…【動物薬】 熊胆 形状:砕 10g 「第3類医薬品」 朝鮮半島では伝統的に熊胆信仰が強い。 日本産熊胆の韓国、北朝鮮(金正日)への密輸の噂がある。 JWCS / WSPA(世界動物保護協会) クマ保護キャンペーンを展開 クマを絶滅の危機から救いましょう! -クマの胆のう取引に規制を-
2012年02月26日
コメント(0)
![]()
人命を厄介払い! 中国の脱北者強制送還 中国当局が北朝鮮を脱出した住民(脱北者)9人を18日から19日にかけ、北朝鮮に送還したことが2月24日韓国で報じられた。 脱北者は銃殺なら即死刑。 政治犯収容所に送られても死刑同然となる。 北朝鮮との友好国である中国の振る舞いに韓国の世論は反発。 中国政府による強制送還反対の動きが高まっている。 難民を危難の地に送還するような非人道的なことは許されるべきではない。 脱北者の送還阻止へ全力 =中国との外交摩擦も―韓国 2012年2月25日 時事通信 【ソウル時事】 中国に拘束された脱北者の強制送還阻止に向けた動きが韓国で熱を帯びている。 ソウルの中国大使館前では連日抗議デモが行われ、韓国政府は27日からスイス・ジュネーブで始まる国連人権理事会で問題を提起。中韓の外交摩擦に発展する可能性も出てきた。 韓国紙は最近、中国で脱北者が相次いで拘束され、三十数人が北朝鮮に送還される恐れがあると報じた。 中には韓国に亡命した父母や兄弟の元に行くため脱北した少女や少年もおり、関心が高まった。 脱北者団体らは「送還されれば収容所に送られるか銃殺される」とし、阻止を求める署名活動を展開。 24日、中国大使館前のデモに参加した脱北者の女性は「今回送還されれば、金正恩体制のテストケースになる。脱北者も人間だ。どうか助けてほしい」と涙ながらに訴えた。 【防刃手袋 耐刃手袋 中国公安部 中国武装警察も採用!】 脱北者は不法入国者=強制送還批判に反論 ―中国外務省 2012年2月21日 時事通信 【北京時事】 中国外務省の洪磊・副報道局長は21日の定例会見で、中国による脱北者の強制送還に対し、韓国などで批判が強まっていることについて、「こうした人々(脱北者)は経済的な理由で中国に入り込んだ不法入国者で、難民には属さない」と反論した。 また、「中国は一貫して国内外の法律に基づき、人道主義の原則に従い、注意深く着実に問題を処理する」と強調した。 中国政府は生命の危機に瀕してる難民を犯罪者扱いしている。 しかし、過去日本政府、外務省の姿勢は中国政府と同様だった。 国交などの大義に準じる前に人としての道を考えて欲しい。 大所高所ばかり考えている彼らには、脱北者などヒトのうちに入らないのかもしれないが…。 下記は一例であり、日本は政治難民を含めて難民を様々な方法で厄介払いしてきた。 瀋陽総領事館北朝鮮人亡命者駆け込み事件 Wikipeda 2002年5月8日、金高哲一家など5人の亡命者は日本国総領事館に駆け込みを画策、失敗し中国人民武装警察部隊に取り押さえられた。 その際、総領事館の敷地内に無断で足を踏み入れていた事、逮捕された亡命者が北朝鮮へと送還される可能性があったこと、日本国内の中国大使館および駐中大使・阿南惟茂の事件への対応を巡り批判、問題が発生した。 「拉致被害者、北朝鮮脱出者の人権と救命のための市民連帯」などを始めとするNGOによって事件の始終が撮影された。 日本総領事館の敷地に入った中国武装警察官に対し、応対に出た副領事・宮下謙が、亡命者の取り押さえおよび敷地立ち入りへの抗議を行わず、武装警官の帽子を拾うなど友好的な態度に出た映像が日本のテレビ局により報道され日本と韓国における批判を呼んだ。 事件が発生した翌日の5月9日夜、抗議に訪れた阿南惟茂大使に対し、中国外務省の外務次官補・劉古昌は問題の武装警官が日本総領事館立ち入り許可を得ていないとの前提で対応していたことが後に判明した。 劉外務次官補は、火災など緊急の場合においては同意を必要としない、との領事関係に関するウィーン条約三十一条第二項を論拠に挙げている。 …(略)… 北朝鮮に強制送還された脱北者に加えられる拷問 実態調査報告書 北韓政治犯政治犯解体運動本部の報告書の翻訳
2012年02月25日
コメント(0)
![]()
広く、薄くばら撒かれた放射性物質は様々な場面で濃縮されたり、人体に入る状況になる可能性がある。 山から水を集める川。 その川の水を利用する田圃。 その田圃からとれた米から高濃度の放射性物質が検出されても不思議ではない。 チェルノブイリ原発周辺でも苔類やキノコなどは高い線量を示すことがあると聞く。 森に入ることは危険度が高いとされている。 故郷を思う心も分かる。 が、例え地域を除染したにしても、一度広範に放射能汚染された地域に子供連れで住みたいと思う住民は多くなかろう。 福島第一原発から30km圏内は原則居住禁止とすることが最適な判断ではないか。 チェルノブイリ以外の手本はない。 福島第一原発周辺地区が低線量被爆の実験場にされないことを強く望む。 福島・南相馬「黒い変なモノから超高放射線」道路などあちこち出現 2012年02月24日 J-CASTテレビウォッチ 福島県南相馬市で、路上など至るところに点在する「黒い物質」から高い放射線量が計測されたという。 「黒い物質」といっても、なんだかよくわからないが、「雨が降ってるときはじとっとしているが、乾けば粉のよう」(井口成人リポーター)で、ノリ状、砂鉄などとも表現される。 見たところ、粉状の黒鉛のようでもある。 セシウム吸収した「地衣類」―雨に流れ乾くと飛散 去年12月(2011年)、市民団体の依頼によって、神戸大学大学院海事科学研究科の山内知也教授がこの物質を調査した。 その正体は、雨が降ったあとに生えてくる菌である「地衣類」の一種と見られるという。 セシウムを吸収しやすい性質で、それが道路脇などにたまり、高い放射線を出しているらしい。 放射線量は最大で1キログラムあたり約109万ベクレル。 現在、8000~10万ベクレルのものはコンクリート詰めにして処分する話が出ているが、「これはもう一桁上。それが街中に落ちていることになる」(山内) これから春一番が吹けば、飛散して、吸い込んだり、家のなかに入ってくる心配があるそうだ。 東電法人営業社員 上層部はさっさと責任取り辞めてもらいたい 2012年02月24日 NEWSポストセブン 社員数3万8000人、売上高5兆円。 巨大企業・東京電力の社員たちは、あの日を境に、「電気の供給」という仕事に加え、「原発事故の処理」「巨額の賠償」という大きな責任を背負った。 東電社員はこの1年、何を見て、何をして、何を感じてきたのか。 そもそもあの悲劇は、なぜ起きたと考えているのか、都内支社で法人営業グループに在籍する40代社員に話を聞いた。 …(略)… 後輩に、個人顧客への営業を担当していた男がいますが、彼は4月に福島の補償相談センターに異動しました。 仮払いさえも始まっておらず「怒鳴られるばかりの毎日です」と嘆いていました。 事故の原因については、社員個人個人で思いはあるでしょう。 ただ、社内では口が裂けても言えませんが、私は原子力部門の怠慢、驕りだったと思います。 外部から見れば、「安全神話をいまだに信じているのは東電だけ」と見えるかもしれませんが、実際は「東電の上層部と原子力部門だけ」じゃないかと思います。 …(略)… 顧客、利用者からの不満と日々直面するのは東電本社の上層部ではない。 東電のような一流企業でも、一兵卒は辛い。 そこで働く派遣社員、下請企業はもっと辛い。 【送料無料】信頼の病院仕様。医療現場で20年間使用されてきた放射線線量計です日立アロカメディカル 個人用放射線線量計 マイドーズミニ PDM-122
2012年02月25日
コメント(0)
![]()
『帰ってきた『大問題』'01~'03』 いしいひさち(漫画)、峯正澄(文) 東京創元社 2004年2月13日 年表と4コマ漫画と文章の組合せで出来事を語る(パロディ化する)。 けっこう読みでがあり、当時の政治、社会状況をよく覚えているとしみじみと楽しめる。 しかし「10年一昔」とはよく言ったものだ。 【中古】afb【古本】帰ってきた『大問題』 ’01-’03 [文庫コミック]/いしいひさいち 目次 大問題2001年 年表(1)2001年 神の国 女性知事 アメリカ大統領 南北首脳会談 少年犯罪 雪印乳業食中毒事件 そごう倒産 Qちゃん 大問題2002年 年表(2)2002年 小泉政権 不審船 同時多発テロ えひめ丸 チリ人妻 狂牛病 自動殺傷事件 長嶋と野村 大問題2003年 年表(3)2003年 議員辞職 日朝首脳会談 悪の枢軸 学校週5日制 田中さんと小柴さん タマちゃん 牛肉偽装事件 ワールド・カップ ジャイアンツ愛 RWC 7.0型 ワンセグチューナー内蔵 阪神タイガースナビ 【この本の構成】 本書は、2000年から2002年までのさまざまな分野の「現代用語」をテキトーに選び出し、「週刊文春」「週刊現代」「夕刊フジ」ほかに掲載の単行本未収録作品より精選した時事漫画と、書き下ろしの用語解説コラムとで構成したものです。 なるべく用語解説の前後に関連する作品がくるように配列しましたが、必ずしも時系列に沿って並んでいるわけではありません。 また、前後の出来事や事実と異なる出来事が含まれている場合があります。 以上、ご留意の上、漫画で読む「現代用語事典」としてお楽しみください。 すぐに大笑いできるような4コマ漫画は単行本に掲載されたことだろう。 結果として皮肉溢れる、価値ある作品群となっている。 楽しみますとも!(しばしば考えさせられながらも) いしいひさいちの経済外論_全3巻[完結]_いしいひさいち_朝日新聞社_ハードカバー
2012年02月24日
コメント(0)
![]()
自動車メーカーの将来戦略に低燃費技術、低炭素排出関連技術の開発・実用化は欠かせない。 日本メーカーにとっては高止まりする円水準をかわすため、海外生産比率を高めることも企業存続の要件となっている。 マツダ車は国内製造中心。 トヨタ、ホンダなどと異なり、海外の単独進出生産拠点が少ない。 即ち円高に弱い財務体質。 製造原価という点では海外生産拠点強化と合わせて、現地調達率も引き上げなければならない。 短期的に多額のキャッシュが必要になる。 低燃費エンジン「SKYACTIV(スカイアクティブ)」、ミッション「スカイコンセプト」はある。 2009年、資本関係はなくともフォードとの協力関係は当面維持していくとマツダは言った。 次世代プラットフォームを独自開発することも必要かもしれない。 いずれにしろ、今回の増資は生き残りのための非常に厳しい選択。 マツダが希薄化率40%の巨額増資 当面は独自路線で生き残り策 2012年2月22日 ロイター マツダは22日、増資や金融機関からの借り入れにより最大2328億円という巨額の資金調達を決めた。 他の自動車メーカーから出資を仰がなかったのは、自力で生き残りを目指すという経営陣の意思表示とも受け取れる。 財務基盤を強化し、出遅れた新興国で事業拡大を狙うが、現地での競争は激化しており、難路が続くとの見方もある。 <独自路線継続の意思表示> 「資本面では独自路線でいくとの固い意志が込められている」――。 マツダが同日発表した巨額増資について、UBS証券の自動車担当アナリスト、吉田達生氏はこう受け止めた。 時価総額約2600億円に対し、公募増資による調達額は約1600億円。 株式の希薄化は40%に達する。 …(略)… マツダは他の自動車メーカーと比較しても国内生産比率が高く、円高の影響を受けやすい構造問題を抱えている。 海外生産はフォードと共に展開してきただけに、生産体制のグローバル化に乗り遅れたとの指摘もある。 決算発表の場で山内孝社長は、為替抵抗力を高めるための構造改革を加速すると表明。 現在30%の海外生産比率を16年3月期までに50%まで引き上げる目標を掲げた。 <現在は単独生き残りの分岐点> …(略)… 1990年代、「400万台クラブ」 と言う言葉がエコノミストの間で唱えられた。 「年間400万台生産しない自動車メーカーは淘汰される」という根拠のない呪文が広まり M & A がすすめられた。 儲けたのは手数料稼ぎのエコノミスト、投機屋。 ベンツとクライスラーの合併のように誰の目にも不自然に映る合併、経営統合が行われた。 ホンダは合併、提携ではなく単独路線を選んだ。 ホンダの社長は歴代技術者出身。 商品力があってこその生産規模と考えたホンダは、結果として正解だった。 ホンダ、ついに「あの」クラブ入り 福井社長は「メリットない」とばっさり 細田 孝宏 【プロフィール】 バックナンバー 2008年5月26日 日経ビジネスオンライン 生産台数世界一の座を長年独占してきたゼネラル・モーターズ(GM)は、財務担当者が社長を努める。 2009年米連邦破産法11条を申請し、経営破綻。 間に2008年リーマンショックを挟んでいるものの、生産規模が自動車メーカーの全てではないことを示すできごと。 生産台数世界二位の座に長くいたのはフォード。 フォードは経営破たんを選ばなかったがキャッシュ確保の必要性からマツダの株を売却。 開発、生産の提携は薄れていった。 社運を賭してロータリーエンジンの実用化をすすめたマツダの技術「魂」が成功することを願う。
2012年02月24日
コメント(2)
![]()
ナショナリスティックな産経系のメディアから、普通の航空ファンに至るまで、F-35を今回導入することは不適切な選択としていた。 その多くは、米国の下請である航空自衛隊が米国系の兵器を導入してしまうことを危惧しての見解だった。 したがってF-35の内定が報じられると、「やっぱりね」の反応。 ピットロードピットロード 1/144 F-35A ライトニングII 空軍型 試作2号機 プラモデル 最先端技術の塊であり、全ての技術が実用化されているとはいえないこと。 その他能力面での心配も多いが最大の懸念は価格が未定なこと。 開発協力した国々でさえ購入を渋るような価格に突入してるF-35を日本が安く買える訳がない、と常識は教える。 1/144 F-35A ライトニングII 国籍マークデカール付き 最先端技術もどこまで供与されるか不明。 実用性、導入時期は不明。 加えて価格がどこまで高くなるかも未定。 F-35導入を決めた防衛省の決断のつけを払うのは、国民の税金! F35、高騰続けば導入中止 政府、米に価格維持求める 2012年 2月22日 産経新聞 【ワシントン=佐々木類】 レーダーに捕捉されにくい最新鋭ステルス戦闘機F35をめぐり、日本政府が今月、価格の高騰を理由に導入中止もあり得るとの考えを米側に伝えていたことが分かった。 複数の米政府関係者が明らかにした。 関係者によると、日本側は2013会計年度(12年10月~13年9月)の米国防予算案が発表された今月中旬、F35の価格の維持と日本企業参加を米国防総省に確約するよう、文書で求めた。 開発の遅れと同盟国の買い控えで量産化のメドが立たず、1機当たりの価格高騰が不可避なためだ。 この際、日本側は「価格の高騰が続けば、導入計画の中止も否定できない。価格維持の確証が欲しい」と米側に伝えた。 ピットロードピットロード 1/144 F-35B ライトニングII STOVL型 試作3号機 プラモデル 日本側の要求について米側は公式には「(F35をめぐる)政府間のやりとりはコメントしない」(国防総省)としている。 だが、価格や納期を変更しても違反を問われない有償援助(FMS)契約であることを理由に、米政府としては納入時の価格据え置きや価格上昇分の補填(ほてん)など日本側の要請には応じない方針だ。 13日発表の13会計年度国防予算案は、F35の機体単価の見積額について13年度は1億5300万ドル(約121億円)と試算。 調達数を当初の42機から13機削減して29機にとどめた。 日本の防衛省は調達価格について12年度予算ベースで1機約89億円としているが、すでに価格は約32億円上昇。 当初試算の6500万ドル(約51億円)に比べると約70億円、2.4倍に跳ね上がった計算になる。 日本政府は昨年12月、航空自衛隊のF4戦闘機の後継としてF355を42機調達することを決定。 17年3月までに4機、同年12月までに国内で最終組み立てした4機の引き渡しを求めているが、価格高騰と納期の遅れが懸念されている。 防衛省は21日、F35の導入中止の可能性を米側に伝えたかどうかについて「言及したかどうかは分からない」と確認を拒んだ。 ただ、同省関係筋は「機種選定に当たっての提案要求書では納期・価格の順守や日本企業の参加を明記しており、米側にも折に触れて伝えている。 要求が認められない場合、取得取りやめもあり得る」としている。 世界初のRC F35 VTOL 成功 K氏 総枠で予算を管理し、過剰性能の故に価格が高騰したB-2爆撃機のように、調達機数を減らす方法もあるにはある。 強固な日米同盟が米軍(米軍関係組織)への強固な利益還元の構造と一体では、なんのための国防かよく分からないことになる。 防衛省に導入中止の決断ができるようであれば、日本は立派な独立国。 植民地日本は日米地位協定同様、我慢せいということなのか…。
2012年02月23日
コメント(2)
![]()
日本の鼻づまりの季節はやはり春だろう。 「花粉症」は春の季語ということだし。 アレルギー性鼻炎にどれぐらいの時間効果があるかは分からないが、下記の方法で当座は凌げそう。 プラグアロマ 花粉対策 リキッド+プラグセット plug aroma MEDIAROMA これは画期的! その場であっという間に鼻づまりを治す方法 2011年04月13日 らばQ …(略)… 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 薬どころか道具も何もいらなので、一度お試しあれ。 アレルギー防止の食事法 健康情報サイトNMN インテリア/フィルター不要/アロマ/花粉症/空気洗浄機 ウォータークリーンミニ LEDランプ搭載 USB対応 妊婦のアレルギー食事対策 - 食物性アレルギー アレルギーと鼻水.COM ピアスコート☆金属アレルギー防止に
2012年02月23日
コメント(2)
![]()
失業、環境の危機、気候変動、政治腐敗、マネーゲームに起因する金融危機などに幻滅した若者たちを中心に、ITツールを駆使して、社会変革に取り組んでいる。 2011年、チェニジアでジャスミン革命、エジプト革命、リビア革命。 1968年、フランス五月革命前後の世界の学生運動、「政治の季節」を彷彿とさせる。 シンガー・ソングライターからの贈り物 荒井由実作品集『いちご白書』をもう一度/卒業写真 2011年9月17日に始まった“OCCUPY WALL STREET”は数々の弾圧を受けながらも継続してる。 ジョージ・ソロス、ポール・クルーグマン、マイケル・ムーア、オノ・ヨーコなど著名人の賛同を得た。 教員、鉄道、看護師などの労働組合が支持と賛意を表明し、デモに参加している。 “ウォール街占拠”運動の仕掛人カレ・ラースンに聞く 「世界の若者たちは 新しい経済モデルを求めている!」 2012年2月22日 ダイヤモンドオンライン 昨年世界の1000ヵ所以上で、富を独占する大金持ちに対し若者たちが抗議の声をあげた“ウォール街占拠”運動。 世界のリーダーたちはこれに危機感を持ったのか、今年のダボス会議では「これからの資本主義をどうしたらよいか」についての議論が相次いだ。 実は“占拠”運動はこれからが本番で、5月のシカゴでのG8サミットなどに向けて次の闘いの準備を進めている。 その仕掛け人である、カナダの雑誌発行人のカレ・ラースン氏にその狙いを聞いた。 (聞き手・ジャーナリスト 矢部武) …(略)… ―米国型経済モデルにとって代わるものは。 …(略)… そこで、注目すべきは日本である。 私は1960年代半ばから70代半ばにかけて、日本の経済成長の秘訣や文化、教育、社会問題などに関するドキュメンタリーを多く制作した。 当時日本は、優秀な官僚が集まった通産省(現経済産業省)が産業を主導し、奇跡的な経済成長の原動力となっていた。 もちろん働き過ぎや女性の低い地位、閉鎖性など問題もあったが、日本社会にはダイナミズム、活力があふれていた。 人々の心は熱く、何かを創り出そうという情熱や闘争心が旺盛だった。 …(略)… そう、あの頃の日本は輝いていたのだろう。 イギリスでは学費値上げ反対のデモで暴動も発生。 ギリシャ、スペイン、イタリアでは財政緊縮策に反対するデモ、暴動が発生。 2011年、フランスでは7月若者向け雇用政策に反対する106万人(内務省調べ)のデモ。 10月、7都市で脱・反原発デモ。 中国版ツイッターともフェイスブックとも呼ばれるウェイボー(新浪微博)を使っての抗議活動が実を結びつつある。 「男子トイレを占拠せよ」運動 中国で女性大生が開始 2012年 2月 22日 ウォールストリートジャーナル日本版 トイレの前の長い行列にうんざりしている女性たちに救世主が登場した。中国南部で北京の女子大生が「男子トイレを占拠せよ」運動を開始した。 運動の標的はは広州市の公園にある目立たない男性トイレだ。 20代の女性活動家らは先週末、女子トイレと男子トイレの待ち時間の不公平さに抗議するカラフルなプラカードを掲げ、男子トイレの前に集結した。 見物人が徐々に集まるなか、女性たちは男子トイレの中へ行進を始め、用を足していた男性らはかなりうろたえることになった。 この運動の扇動者はLi Maizi(仮名)さん。彼女は広州で行われた会議に出席した際、終わりのないトイレの待ち時間に不満を募らせた。 そこで彼女とその支持者らは政府に対し、公共の場における女子トイレの増設を訴えている。 Liさんによると、運動を組織するまでに1週間を要したという。 抗議活動の次の場所は北京だ。 …(略)… Liさんらによる抗議活動に対して、広州市の警察当局の諮問委員会関係者は地元の報道機関に対し、同市はすでに男性用と女性用のトイレ比率を1対1.5にする計画に着手したことを明らかにしている。 …(略)… 一方、シナウェイボーは「男子トイレ占拠せよ」活動に関するコメントで溢れた。 喜びのコメントもあれば、憤まんのコメントもある。 ある投稿者は「人がウォール・ストリートを占拠しているときに、あなたたちはトイレを占拠している。威厳がない(loss of face)」と皮肉っていた。 「中国は女子トイレ」と揶揄するなかれ。 当局ではなく、男子トイレを運動の対象にするピンボケぶりを馬鹿にすることもできる。 が、翻って日本では何が起きたか? 就職氷河期という言葉が年中唱えられるが、日本の若者の反乱はトント聞かない。 トイレの改革を馬鹿にできない。 オキュパイ・トウキョウ またしても「原発やめろ広場」が出現! 2011年9月11日 雨宮処凛のオフィシャルブログ 経産省前テントひろば 世界の動きに比べれば日本は天下泰平。 「平和の大切さを感じました!」と言ってはいけない場面だろう。 若者の情熱を頼りに日本が輝きを取り戻すことは容易ではない。
2012年02月22日
コメント(0)
![]()
浮遊粒子状物質がSPM。 SPMの中で直径が2.5マイクロメートル以下のものを「PM2.5」。 SPMは、呼吸器や肺に入り込んで、喘息などの呼吸器疾患や肺がんの原因になることが指摘されている。 SPMは微細なものの方が健康に与える害は大きいが、2009年以前は日本でも野放し状態だった。 ディーゼル車の排気ガス規制などが行われたが、基準に不適合となった中古車は規制のない(基準が緩い)海外に輸出される。 有害微小物質PM2.5の環境基準案固まる 2009年07月02日日経BPネット ディーゼル車などから排出される粒子状物質「PM2.5」。 直径2.5マイクロメートル以下と、すでに規制されているSPM(浮遊粒子状物質)よりも小さく、肺の奥にまで達するため、肺がんや不整脈、喘息など重い健康被害につながる可能性がある。 PM2.5は米国では既に規制されているが、日本ではようやく端緒についたばかり。 環境省・中央環境審議会の専門委員会で、環境基準をどう設定すべきか2年に渡って議論が行なわれ、2009年5月にやっと基準案が固まった。 これによって、疾病リスクを減らすことができるのだろうか? …(略)… さらに、SPMのなかでもとくに粒子が小さいもの、すなわち直径が2.5マイクロメートル以下のものを「PM2.5」という。 PM2.5はその小ささゆえに、鼻毛や気管支を通り抜けて肺の奥深くまで達するため、肺や循環器への影響をおよぼすことが分かっている。 日本の幹線道路沿いの大気汚染も問題だが、大型トラックなどを含め自動車が急速に増加し、密度も高い中国の大都市は深刻な問題。 PM2.5に起因すると思われる喘息などが増加してる。 2011年の末、中国環境保護省は新しく修正した『環境大気質の基準』を発表。 ところが、これは去年11月1日から、北京にあるアメリカ大使館は館内に設置した設備で自ら観測した北京のPM2.5のデータをツィッターで発表し始めたことが事の始まり。 12月4日、北京のアメリカ大使館がその日の午後7時に観測したPM2.5の結果は、1立方メートルあたり522。 これはEPA(アメリカ環境保護庁)が大気の汚染状態を調査する時に使う大気質指標(AQI)の測定最高値500を超える結果。 話題はインターネットの微博(新浪微博:シンランウェイボー)を通じて急速に広まった。 アメリカが正しい測定値を示すまで、政府当局は偽りの値をしめしていると問題になった。 PM2.5のモニタリングの結果を発表するようにと北京市民の声が高まった結果、修正された中国の『環境大気質の基準』にPM2.5は盛り込まれました。 そして北京では、毎日PM2.5の平均濃度や、時間ごとの濃度変化が発表されるようになった。 中国、全国各地のPM2.5モニタリング開始時期を発表 2011年11月23日 人民網日本語版 全国的に関心を集めるスモッグ問題を受け、環境保護部は本日、PM2.5(直径2.5ミクロン以下の微小粒子状物質)とオゾン(O3)のモニタリング開始時期を発表した。 それによると、2012年には重点地域(北京・天津・河北、長江デルタ、珠江デルタ)および直轄市・省庁所在地でモニタリングがスタートするほか、2013年には113の環境保護重点都市と環境保護模範都市で、2015年には全ての地級以上の都市でモニタリングがスタートする。2016年1月1日以降は全国的に新たな大気環境品質基準に基づく大気のモニタリング・評価を実施し、モニタリング結果を公表する。 …(略)… 大気汚染測定器 PM2.5の主な発生源は自動車。 船舶・航空機・農機具・建設機械・工場・小型焼却炉からなども排出される。 中国で特有の問題は、黄砂や火山灰などの自然由来のものにも含まれる点。 【中古】シングルCD 工藤 静香 /黄砂に吹かれて/秋子
2012年02月22日
コメント(0)
![]()
『ドラゴン・タトゥーの女』(The Girl with the Dragon Tattoo)は、ハリウッド映画。 2009年に公開されたスウェーデン語の『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』 に次ぐ『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』をリメイクした作品。 舞台はスウェーデン。 監督 デヴィッド・フィンチャー 脚本 スティーヴン・ザイリアン 原作 スティーグ・ラーソン トレント・レズナーとカレンOによるレッドツェッペリンの「移民の歌(Immigrant Song)」のカバーで始まる。 陰謀が交錯する現代社会をヨコ糸、血統をタテ糸に織り成された物語。 ハリエット失踪事件の解明に伴い恐るべき連続殺人事件の真相とヴァンゲル家の繋がりが明らかになる。 23歳、精神を病んでいることから後見人を必要とするリスベット・サランデルがダーティー・ヒロイン。 背中にドラゴンのタトゥーを入れた、少年と見紛うような小柄な女性という設定にルーニー・マーラはピッタリ。 乗っているバイクはHONDAドリームCB350をカスタマイズしたストリート・スクランブラー。 主な舞台はスウェーデンとイギリス。 出演 ミカエル・ブルムクヴィスト:ダニエル・クレイグ(英) リスベット・サランデル:ルーニー・マーラ(米) ヘンリック・ヴァンゲル:クリストファー・プラマー(カナダ) マルティン・ヴァンゲル:ステラン・スカルスガルド(スウェーデン) ディルク・フルーデ:スティーヴン・バーコフ(英) エリカ・ベルジェ:ロビン・ライト(米) ハリエット・ヴァンゲル:モア・ガーペンダル 原作『ミレニアム』(Millennium)は、スウェーデンの作家スティーグ・ラーソンによる推理小説。 「ドラゴン・タトゥーの女」「火と戯れる女」「眠れる女と狂卓の騎士」から成る三部作。 第1部は映画化され、スウェーデン本国では2009年2月27日に公開。 スウェーデン映画としては大成功といえる結果をうけて、今回、リメイク版の公開となった。 ダニエル・クレイグは2010年7月に3部作全てでブルムクヴィスト役を演じる契約を結んだ。 次作にも大いに期待。 ただし、私の期待はルーニー・マーラが演じるリスベット・サランデルの謎、過去が解明されることに関してだが。 また悪い癖が出て、映画を観た後、原作が読みたくなってしまった。 ルーニー・マーラ(Patricia Rooney Mara)は、1985年4月17日生まれ、アメリカ合衆国ニューヨーク出身の女優。 女優のケイト・マーラは姉。 コミュニケーション不全のクールな戦士、工作員、リスベット・サランデルを演じて欲しい。 ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版>+ミレニアム2+3 DVD3枚セット スウェーデン映画の三部作は公開済み。 ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女 (2009) ミレニアム2 火と戯れる女 (2009) ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士 (2009) こちらのリスベット・サランデルはスウェーデンの女優、ノオミ・ラパスが演じている。 シャーロック・ホームズ シャドウ ゲームでマダム・シムザ・ヘロンを演じる。
2012年02月21日
コメント(0)
![]()
エア・オーストリア破綻 2月17日、オーストラリアの格安航空会社(LCC)エア・オーストラリアが、手持ちの運営資金繰りに行き詰まって経営破綻。 即時運航を停止したため、乗客約4,000人が世界各地で立ち往生。 同航空の報道担当者は短期、中期的に運航再開の見通しはないとし、乗客に対し別の便を確保することなどを求めた。 発行済み航空券、約10万枚が紙切れになる可能性。 航空会社を選ぶときは、保険会社並に企業の財務体質を確認することになる…訳はないわな。 エアー・オーストラリア破産申告 2012年2月17日 World Traveler in Alaska 皆さんエアーオーストラリアをご存知でしょうか? 去年カンタス航空が労使問題でゴタゴタしていた頃、オーストラリアの新しい格安航空会社として運行開始しました。 ジェットスター、バージンオーストラリア、タイガーエアウェイズに対抗して、LCCキャリアーとしてバリ、プーケットそしてホノルルに就航していました。 11月に運行開始したばかりですが、予約も殆ど満席に近く、3月末頃からは日本にも就航する予定でした。 ところが本日バリからの帰路の便の燃料代の支払いに行き詰まった言うことで、裁判所に破産申請を提出しました。 運行開始からわずか3ヶ月足らずで、30億円以上の債務になりそうです。 運行開始から数年は赤字は覚悟かと思うのですが、3ヶ月で倒産とはあきれて笑い話にもなりません。 ずっと燃料の支払いをしていなかったので、相手側は給油を断ったとか? …(略)… 飛行機乗り、整備士ばかりで経営、財務運営のエキスパートがいなかったのだろう。 運転資金の心配をせず航空会社を運営していた経営陣はドアホーの類。 Air Yakiniku NOLADの活躍! NOLADがサンタクロースならぬ麻薬密輸機を捕まえる。 2月18日、北米航空宇宙防衛司令部(NOLAD)は、オバマ大統領専用機を優先するため飛行の禁止空域となっていたロサンゼルスの一部上空に小型機が侵入したためF-162機が緊急発進。 小型機に接近して近くの空港に着陸させたと発表。 地元警察が機内などを調べたところ、マリファナらしき物質約10キロが見付かった。 「米大統領機専用空域」なる言葉をはじめて聞いた。 麻薬類の密輸時は、米大統領専用空域を予め調べましょう!
2012年02月21日
コメント(2)
![]()
『カップヌードルをぶっつぶせ!』創業者を激怒させた二代目社長のマーケティング流儀安藤宏樹(著)中公文庫 2010年11月25日 インスタントラーメンの父、安藤百福氏は1948年、日清食品の母体企業、「中交総社」を創業。 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、1958年8月25日に発売。 世界最初のカップ麺「カップヌードル」は1971年9月18日に発売。 著者は偉大なる創業者の次男にして二代目(厳密には三代目)社長。 この本は、1985年に社長に就任した安藤宏樹氏の自伝的経営の記録。 トップブランドであり続ける企業の改革事例のビジネス書でもある。 P.29 創業者は「スッポン」、私は「モグラ」、 「草創と成就といずれが難きや」が私の経営テーマ。 宏樹氏が社長就任時、「カップヌードル」というブランドNo.1商品を持った日清食品は保守的体質となり、潜在的危機を抱えていた。 創業者を会長にいただいた息子は企業体質の改革の必要を感じ、策を練る。 安藤宏樹氏は企業が継続して発展するための施策実現にあたり、「普通の人間ではない」創業者である父親との摩擦は大きかった。 宏樹氏は徹底的に闘いながら、第二の創業、大改革を行った。 目 次第1章 創業者は普通の人間ではない第2章 創業者とうまく付き合う方法第3章 ブランド・マネージャーの仁義なき闘い第4章 勝つまでやめない新製品競争第5章 ブランディング・コーポレーションへの道第6章 「ラーメンロード」はローマに通ず P.234 食品会社にとって今後の課題は、四つの対立軸。 国と都市、飢餓と飽食、受益者と負担者、自然死と延命。 P.101 『日清マン十則』 一、顧客の満足のために、本物だけを全力で売れ。 二、日清食品のグランド・デザインを描け。 三、ブランド・オーナーシップを持て。 四、ファースト・エントリーを誇りとせよ。 五、常にカテゴリーNo.1をめざせ。 六、実感したことを、自分の言葉でしゃべれ。 七、逃げるな。立ち向かえ。 八、不可能に挑戦し、ブレーク・スルーせよ。 九、セクショナリズムと闘え。 十、決断なき上司は無能と思え。社長へ直訴せよ。 抜群の競争力を持つ商品、持ちうる商品、商品開発が前提となって、マーケティングが力を発揮する。 どのようにしたら大きな組織でそれを実現できるかの事例がここにある。 また、マーケティングは科学であり、商品販売の魔術ではないことがよく分かる。 WFP(国連世界食糧計画) WFP(United Nations World Food Programme)は、食糧欠乏国への食糧援助と天災などの被災国に対して緊急援助を実施し経済・社会の開発を促進する国際連合の機関。 本部はイタリアのローマ。 国連WFP協会 国連WFP協会は、WFP の日本における民間協力の公式支援窓口。 WFPの活動を支える募金活動、世界の飢餓状況やWFPの食糧支援について伝える広報活動、企業・団体との連携を推進する特定非営利活動法人。 会長は安藤宏樹氏。 特定非営利活動法人国際連合世界食糧計画WFP協会 役員名簿 PDF文書 地球のハラペコを救え。
2012年02月20日
コメント(0)
![]()
外国メディアに世襲批判ととれる発言を行った金正日の長男、金正男氏。 やはりただでは済まなかったようだ。 下記の記事では北朝鮮からの送金が絶たれたとの推定が記載されいてる。 外貨不足に悩む北朝鮮本国にとってはもっけの幸いと、かつての独裁者候補である長男への送金を止めたのかもしれない。 金正男がホテル代がないほどの金欠? ロシアメディア「世襲批判によって送金中断」 睦龍載 記者 2012-02-17 デイリーNK 金正男がホテルの宿泊費もないほどの資金難に苦しんでいると、ロシアの週刊誌「論拠と事実」最新号が報じた。 同誌は「先日から金正男に資金難が発生し、(マカオ)高級ホテルグランドラパから追い出された。 関係者によると、金正男は1万5千ドルの宿泊費を滞納し、17階の部屋から追い出された」と伝えた。 続いて「金正男はゴールドカードを担保として預けたが、口座は空っぽだという」と付け加えた。 金正男は今年1月に東京新聞とのインタビューで「正常な思考を持っているなら、3代世襲を容認するのは難しい。 37年の絶対権力を若い後継者がどのように続けていくのかが疑問」などの問題発言をしたため、北朝鮮からの送金が断たれたと推定した。 同誌によると、金正男はマカオの高級マンションをレンタルしているが、高級ホテルでの生活を好んでおり、マンションには妻子と愛人が生活しているという。 一方、中国が金正男を保護している理由について「金正恩が糖尿病、高血圧に苦しんでいる中、金正恩が死亡する状況が発生した場合に金正男を指導者に座らせるためだ。親中派の金正男が指導者になる場合、北朝鮮をコントロールしやすくなると期待していると思われる」と見通した。 マンションにも使いやすい薄型デザイン。パナソニック シャンデリア Tubulo HEM4040CE 金正男氏は親中派とされているが、発言を聞いてる限り、国際派とすることが適切と思う。 ところで次男、金正哲はどこでどうしているのだろう? 金正恩同志の愛の措置に接した首都市民の反響 北でヘリ墜落、要人含む5人が死亡 消息筋「金正日誕生日の供給物資運搬中に墜落」 中国瀋陽=朴俊炯 特派員 2012-02-16 デイリーNK 金正日誕生日(2月16日)に住民に配るプレゼントを載せて西海沖の島に向かっていたヘリコプターが墜落し、金奉哲(キム・ボンチョル)商業相、平安北道商業局長など5人が死亡する事故が発生した。 内部消息筋は「14日に、将軍様(金正日)の誕生日の特別配給を積んだヘリコプターがスウン島に向かう最中に墜落し、内閣商業相、平安北道商業局長など5人が死亡した」と伝えた。 …(略)… 北朝鮮のファストフード・ハンバーガーショップに行ってみた
2012年02月20日
コメント(0)
![]()
未来につながる技術は核燃料サイクルや高速増殖炉だけではない。 分散型エネルギー源は大規模自然災害にも有効なことが分かった。 世界初の携行型超小型ガスタービン発電機を開発 IHI プレスリリース -2012年2月16日- IHIは,このたび,世界初となるデスクトップサイズの超小型ガスタービン発電機のプロトタイプパッケージの自律発電実証に成功しました。 IHIでは,2007年から,ジェットエンジンやターボチャージャーなどの事業を通じて培った超高速回転機械技術を活かし,携行型超小型ガスタービン発電機の研究開発に取り組んできました。 携行型超小型ガスタービン発電機は,軽量・高出力というガスタービン発電の特長を活かすことにより,レシプロエンジン・燃料電池等の発電機や二次電池を大きく凌ぐ重量当りのパワー密度(最大出力)・エネルギー密度(連続使用時間)が得られるポテンシャルを有しています。 個人向け携行型発電機/充電器,ロボット用電源などに加えて,車両が入れない地域での活用など様々な用途が期待されます。 IHIでは,今回のプロトタイプ携行型超小型発電機の実証試験成功をもとに,今後,さらなる小型・軽量化および大出力化を図るとともに,各種アプリケーションの要求仕様を踏まえて,製品化に向けた技術開発に取り組んでいきます。 <携行型超小型ガスタービン:フォイル軸受で支えられた完全オイルフリーの超小型ガスタービンに超高速発電機を組み込んだ構造であり,設計上は定格40万rpm,最大400Wの発電能力を有している。 <発電機の構成> 発電機内蔵ガスタービンパッケージ:発電機内蔵ガスタービンに冷却ファン,消音器を取り付け,燃料タンク,電装系・補機類,エンジン起動用電池を組合せてパッケージとしたもの。 軸受,超高速モータや加工技術などの先端技術において,最先端の技術を持つ国内外の企業や大学が多数開発に参加し,IHIがシステムにまとめ上げた。 <携行型超小型ガスタービン発電機の特徴> 1. 軽量・小型:発電機内蔵ガスタービンは直径約8cm×長さ12cmと手のひらサイズ。 2. 静粛・低振動:44dBA@7m側方(33万rpm、60W発電時) 3. 多様な燃料への対応性:プロトタイプパッケージ試作品はプロパンガスを燃料としているが,灯油,軽油で発電機内蔵ガスタービン試験実証済であり,多様な燃料への対応性がある。 4. 低い排気温度:排気温度70℃ 5. 操作性,起動性:ボタン一つで起動・停止が可能。起動から定格発電開始までに約30秒,停止までに約2分半と,良好な操作性,起動性を実現。 このような小さなガスタービンにもボイラー・タービン主任技術者は必要なのだろうか? 目次 第1章 マイクロガスタービンとは 第2章 ガスタービンサイクルとマイクロガスタービン 第3章 マイクロガスタービンの開発経緯 第4章 マイクロガスタービンの要素技術と特徴 第5章 マイクロガスタービンの運転特性 第6章 分散型電源としてのマイクロガスタービン 第7章 マイクロガスタービンコージェネレーション 第8章 マイクロガスタービンの経済性 第9章 マイクロガスタービン導入手続きの実際 著者の石井国義氏は、九州電力取締役火力部長、常務取締役等を務めた。 福岡エネルギーサービス社長、火力原子力発電技術協会九州支部長。
2012年02月19日
コメント(0)
![]()
税金の恩恵、独占による過剰利潤を当然のごとく受け取ろうとする勢力が巣くう日本経団連は、原発推進派の牙城。 一方、財界団体で改革者の立ち位置にある経済同友会は発送電分離を唱える。 発電と送電が分離されれば、発電コストは自ずと明確になる。 地域を独占し、原発のコストを電力料金にのせて事足りている、現在の電力会社の寡占状態に楔を打つ政策となる。 製造業のコスト競争力の点でも電力コストが明確になることは、財界のためにもなるはず。 発送電分離と競争原理の導入を 同友会、利用者目線で電力改革を提言 2011.11.18 17:58 経済同友会は18日、日本の電力システムを利用者の視点で見直すべきとする提言をまとめた。 今後も安価な電力を安定供給するには現在の地域独占体制では限界があり、各地の電力会社が行っている発電と送電、配電を分離し、送電は国などが広域運営し、発電と配電は新規参入を促進して競争を加速させるべきとしている。 会見した長谷川閑史代表幹事は「原発の停止、休止、再稼働などで来夏の電力供給に明確な見通しがない」と指摘。 「将来の方向性に向けた議論を始めることが大事だ」と語った。 提言は今夏の電力不足を乗り切れたのは企業や家庭が「節電」に向け意識や行動改革に取り組んだからだと主張。ユーザーが電気の使用量と料金を随時把握できる「スマートメーター」で利用量をコントロールすれば電力の発電や送電、配電にかかるコストが減らせるし、業者が増えユーザーが電力会社を選べれば電力の安定供給に役立ち、蓄電や省エネなど関連市場も創出できるとしている。 実現には電気事業法の改正などさまざまな調整が必要になるが、提言は来夏までの課題として (1) 配電・電力小売業者の「スマートメーター」導入 (2) 中立的な第三者が電力会社の送電コストをチェックできるしくみづくり -が必要だとしている。 政府の指示に抵抗し、マニュアルを墨塗りで提出する東京電力の姿勢をみると、欧米のの政府関係者がいうように、国家の安全保障の観点からも原発の運転の可否は政府管理とすべきと思う。 もう少しすすめて原発の独立行政法人化も収支が明確になりよいと思う。 学校、病院、各種研究機関の独法化よりだいぶマシだと思う。 アーテック/発電原理説明器 重厚長大産業が中心を占める日本経団連は、経済団体でも態度が違う。 会長・副会長企業、評議会議長・副議長企業グループは美味しいところを失う可能性が大きいので原発にしがみつくこととなる。 「核エネルギー」と金はどこまでもセットのようだ。 特集ワイド: NHK 対「原発推進」団体 浮上した「低線量被ばく」問題 …(略)… ◇原子力ムラの「抗議」 報道、議論尽くせるか <公共放送としてNHKに求められる高い放送倫理に疑義を挟まざるを得ない> 1月12日にNHKに送られた、A4判8枚からなる「抗議と要望」と題する文書の一節だ。 さらに<事実誤認もしくは根拠薄弱であることが明らかになったら、番組自体を撤回するのも国民の受信料で経営をしているNHKの責務>とし、<放射線の恐怖のみを煽(あお)るような“風評加害者”的報道は今後止(や)めるよう強く要望>している。何とも痛烈な内容だ。 送り主は「エネルギー戦略研究会」「日本原子力学会シニア・ネットワーク連絡会」、そして「エネルギー問題に発言する会」の3団体。 いずれも「原発推進」が日本には不可欠との立場から、シンポジウムやセミナーなどを開いている民間の組織だ。 トップの経歴は、研究会の金子熊夫会長が外務省の初代原子力課長、連絡会の宅間正夫会長は元東京電力柏崎刈羽原発所長、発言する会の林勉代表幹事は元日立製作所・原子力事業部長。 さらに3団体のホームページを見ると、抗議文の「賛同者」として元東電副社長で元自民党参院議員の加納時男氏や、元日本原子力学会会長、大学の名誉教授、原発メーカーの元幹部ら総勢112人の名前が並ぶ。 政・財・官・学のいわゆる「原子力ムラ」のOBらが顔をそろえた格好だ。 …(略)…
2012年02月19日
コメント(0)
![]()
1番目のK:「かわいらしさ」 いつまでもみずみずしい感性や表情を持っている可愛らしさ。 たしなみある人。 2番目のK:「賢さ」 時に夫をリードしたり、先回りして行動できるような、妻の「賢さ」。 それを鼻にかけたり、これ見よがしに夫に指示をしたりしない「賢さ」。 3番目のK:「寛容」 相手の価値観を理解する「寛容さ」。 相手を受け入れることのできる「寛容さ」は、相手への尊敬の気持ちにつながる。 4番目のK:「謙虚さ」 男性の「リーダー心」を上手に立ててあげる謙虚さ。 必要に応じて持ち上げたり、ほめたり、あるいはさりげなく見せ場を作ってあげたり……。 男は手間のかかる虚弱な生き物。 5番目のK:「感謝の気持ち」 「ありがとう」などの感謝の言葉。 日本の調査では、「パートナーから言われて嬉しい言葉」の1位は「愛している」でなく「ありがとう」だという結果が発表されていた。 パートナーに感謝の気持ちを持つこと。 そしてそれを言葉にして伝えることができることが、妻力の基本。 「夫力」もほぼ同じことだよな。 【中古】ボーイズラブ同人誌 ≪テイルズ≫ マゾッホの妻【10P21Feb12】【画】
2012年02月18日
コメント(0)
![]()
FBI長官のエドガー・フーヴァーは1924年、FBI長官に任命され、1972年に亡くなるまで長官を務めた。 8代の大統領に仕えた、合衆国最長任期の政府機関の長。 FBI設立にいたる状況から組織の長としてのキャリアを、国家主義者でマザコン、同性愛の私生活とともに描く。 監督 クリント・イーストウッド 脚本 ダスティン・ランス・ブラック 製作 クリント・イーストウッド ブライアン・グレイザー ロバート・ローレンス 製作総指揮 ティム・ムーア エリカ・ハギンズ 出演 ジョン・エドガー・フーヴァー: レオナルド・ディカプリオ クライド・トルソン: アーミー・ハマー チャールズ・リンドバーグ: ジョシュ・ルーカス ヘレン・ギャンディ: ナオミ・ワッツ エージェント・スミス(フーヴァーの伝記執筆者): エド・ウェストウィック FBIはアメリカ連邦捜査局(Federal Bureau of Investigation)。 司法省に所属。 テロ・スパイなど国家の安全保障に係る公安事件、連邦政府の汚職に係る事件、複数の州に渡る広域事件、銀行強盗など莫大な被害額の強盗事件などの捜査、犯人逮捕を担当する。 フーヴァーは司法省捜査局(BOI)時代の1924年から、1935年FBIに改組され、死亡する1972年まで長官を務めた。 この物語は、民主主義を標榜するアメリカ合衆国において、大統領の交代に関わりなく連続して情報機関の長を務め続けた謎に対する回答の一つ。 『父親たちの星条旗』のように華やかな舞台の裏側、ヒーローの素顔を演出するのは、クリント・イーストウッド監督の趣味か。
2012年02月18日
コメント(0)
![]()
『聖書』旧約編 ジョージ秋山(作) 幻冬舎 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖典である旧約聖書。 前々から読む必要があると思っていたものの、読む機会、気力がないままだった。 断片的な知識だけはもろもろのため込んできたものの全体の流れさえ把握してこなかった。 作者の思いとは関係なく、「マンガなら読めるだろう」と思う私のような読者にはありがたい本。 原典とは異なるジョージ秋山氏の創作物、要約版として読んで満足。 旧約編1 姦淫するなかれ 2005年12月15日 目 次 序章 天地の創造 民族の誕生 出エジプト記 約束の地へ 〈特別付録〉 いまさら聞けない「聖書」の基礎知識 写真で旅する「聖書」の世界 旧約編2 殺すなかれ 2005年12月15日 目 次 王なき時代の混乱 偉大な王の出現 王国の繁栄、分裂そして滅亡 再びエルサレムへ 〈特別付録〉 いまさら聞けない「聖書」の基礎知識 写真で旅する「聖書」の世界 旧約編3 偽証するなかれ 2006年7月31日 目 次 ヨブ記 箴言 イザヤ書 エレミヤ書 哀歌 エゼキエル書 ダニエル書 ユディト記 ホセア書 ヨエル書 アモス書 ヨナ書 マラキ書 新約編-イエス・キリスト誕生 〈特別付録〉 いまさら聞けない「聖書」の基礎知識 写真で旅する「聖書」の世界 【送料無料】浮浪雲 BOX ジョージ秋山氏は「デロリンマン」(後に「元祖デロリンマン」に改題)、「アシュラ」、「銭ゲバ」など哲学的ギャグを書いていたが、「聖書」をテーマにするとは驚きだった。 ジョージ秋山氏流の現代版「聖書」への取り組みと解釈したい。 旧約編に不満はないが続刊の新約編はどうしようかな、と思っている。 一神教の嫉妬深い神様にはついていけそうにない。 仏教は仏の教えを信じて思考、行動する。 仏陀は偶像になろうとしていないが、神(神のような存在)はいるのだろうか? 【送料無料】 歎異抄 ワイド版岩波文庫 / 親鸞 【全集・双書】
2012年02月17日
コメント(0)
![]()
世襲批判をかわそうとするかのように聡明で親しみやすい金正日の息子、「領導者」「最高指導者」金正恩の偶像化がすすめられてる。 出身成分が問題にされる北朝鮮で金正恩の母、高英姫が在日であることを隠そうとする策動が続いている。 公開された情報が「最高機密事項」となる社会は、ネットで時代にいつまで耐えられるだろうか。 北朝鮮が必死に隠す「りんご問題」 金正恩実母は在日朝鮮人 2012年2月16日 NEWSポストセブン …(略)… 北朝鮮は事実上の身分社会だ。 国民は「3階層52部類」の複雑怪奇な出身成分表で管理される。「3階層」とは上から順に「核心階層」(25%)、「動揺階層」(25%)、「敵対階層」(50%)となる。 庶民はこれを隠語で「トマト」(皮も実も赤い)、「りんご」(皮は赤いが実は白い)、「梨」(皮も実も白い)と呼ぶ。 金正恩の実母は在日朝鮮人の高英姫だ。 その在日朝鮮人帰国者は「りんご」か「梨」のどちらかに分類され、徹底した差別と抑圧の対象とされてきた。 したがって、金正日と高英姫の「結婚」は最高幹部の間で公然の秘密だったが、高英姫の出身成分(りんご問題)は禁忌事項とされてきた。 だが、金正恩の偶像化作業には、生母の偶像化がどうしても不可欠だ。 正直に出自を明かすか、それとも隠蔽して出自を捏造するか。 労働党は「りんご問題」の処理をめぐって苦悶を重ねてきた。 …(略)… そこで労働党は金正日急死の直後、間髪を入れずに「りんご問題」の処理方針を決めた。高英姫の出自をこれまで通りに「最高機密事項」として扱い、これを破った者は「厳罰に処する」と秘密裏に決定したのである。 国家最高機密 革命武力の最高指導者、金正恩の母は在日 2012年12月26日 ブログ [DVD] ディスカバリーチャンネル CIA vs KGB-売られた国家機密情報- 北朝鮮 日本で生まれた金正恩の生母の出生地を“すり替え” 2012年02月14日 中央日報 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長には決定的な障害物が一つあった。 生母・高英姫(コ・ヨンヒ)の出身地だ。「喜び組」の舞踊家として活動し、金正日総書記の目に留まった高英姫は、北朝鮮で蔑視される在日同胞出身だった。 その間、北朝鮮当局は金正恩が後継者になっても生母への言及を避けてきた。 しかし最近、高英姫を「平壌(ピョンヤン)の母」と呼び始めたのだ。 …(略)… 北朝鮮 正恩氏生母を「平壌の母」=偶像化開始か 2012年2月13日 聯合ニュース 【ソウル聯合ニュース】 北朝鮮の新指導者、金正恩(キム・ジョンウン)氏の生母である故高英姫(コ・ヨンヒ)氏について「平壌の母」という呼称が登場した。 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙の労働新聞は13日、故金正日(キム・ジョンイル)総書記の生誕70周年を前に朝鮮作家同盟詩文学分科委員会の叙事詩を掲載した。 詩の中で、現地指導に赴いた金総書記の帰りを夜遅く家で待っている高英姫氏と正恩氏について、「庭を行ったりきたりする平壌の母の足音 金正恩同志の足音」と表現した。 …(略)… 【送料無料】 CD/二葉百合子/岸壁の母/九段の母 それにしても、在日朝鮮人、在日韓国人は日本でも朝鮮半島でも辛い。 大昔の渡来人たちと大きな違いかもしれない。 芸能界、スポーツ界に限らず、在日の優秀な方々も多くみられる。 日本の「在日」は、力任せの西欧社会で活躍できるユダヤ人のような存在なのか? 【送料無料】 力道山物語 北朝鮮版 / K.テグォン
2012年02月17日
コメント(0)
![]()
自衛隊災害派遣装備パーフェクトガイド イカロスMOOK 2011年5月25日 「捜索」「救助」「食事、医療の提供」「給水」「風呂」。 災害派遣で自衛隊は様々な活躍で被災者を支援した。 原発災害では核燃料冷却のため「放水」した。 様々な支援を効果的に実施できるよう「架橋」「瓦礫の片付け」「道路整備」でも活躍した。 本書は、災害支援、PKOで活躍する自衛隊の各種装備の図鑑。 特に気になる装備品についてはより詳細な記事がある。 自衛隊設立以来の大災害で陸海空三自衛隊がどのような指揮命令系統でより効果的な支援活動を実行しようとしたかがわかる組織解説も収録されている。 「戦(いくさ)」以外での自衛隊の活用カタログ。 目次 巻頭グラフ 自衛隊災害派遣装備大全 注目の災害派遣装備10選 災害派遣装備の使い方 CH-47J 災害派遣装備の使い方 81式自走架柱橋 災害派遣装備の使い方 野外炊具1号&1号(改) 災害派遣装備の使い方 除染車&化学防護車 陸上自衛隊災害派遣装備カタログ 海上自衛隊災害派遣装備カタログ 航空自衛隊災害派遣装備カタログ 陸海空災害派遣態勢徹底講座 自衛官を守れ 2011年10月22日 ブログ
2012年02月16日
コメント(0)
![]()
太らないお店は『ふぐはどこからオス』のメニューがメインのお店は避けることだそうだ。 ふ :フライドポテト ぐ :グラタン は :ハンバーグ ど :ドリア・丼もの こ :コロッケ か :唐揚げ ら :ラーメン オ :オムライス ス :スパゲティ 子供のころから慣れ親しんだメニューのオンパレード。 ファミレスは完全にアウトって感じだ。 居酒屋チェーンはもとより、町の大衆食堂でさえ危ない感じがする。 外食は「極力避けろ」ということ? 太らないお店選び 中華とイタリアンならどっち? 2011年12月28日 日刊SPA! ◆お店選びですべてが決まる! 「“飲んでも太らない”を実践するうえで、一番確実なのは幹事を引き受けることです」 と語るのは、ダイエットコーチのEICOさん。 店選びを工夫すれば、太るリスクを苦労せずに回避できるという。 「野菜をたっぷり使ったメニューが充実しているお店を選ぶのがポイント。 お勧めは中華や韓国料理。 逆に、イタリアンやフレンチなど脂分が多いメニューやデザートが充実している店は避けたほうがいい。 さほど食べたくなくても、周囲がケーキを頼むとつい、つられて食べてしまうものですから」 目の前にあるのに自分だけ我慢するのはツラい。 しかし、最初からなければ、我慢する必要がないので、ストレスがたまらないという利点もある。 「実は太っている人の食生活を調べてみると、“どうでもいいもの”で余計なカロリーを摂取しているケースが少なくないんです。 これからの季節は鍋料理が最強です。 特に、ちゃんこ鍋のように野菜とタンパク質がたっぷり取れるものがいいですね。 また、焼き鳥屋も使えます。 できれば、<キャベツ食べ放題>の店を選びたい。 焼き鳥屋のメニューは総じてローカロリーですが、皮と白レバーだけは要注意。 これらをお酒と一緒に食べるときは相当な覚悟をもって臨みましょう」 …(略)… 【ダイエットコーチEICOさん】 ダイエットサロン「桜梅桃李」主宰。1年で20kgのダイエットに成功した経験を持つ。翌年、準ミス日本を受賞。 公式ブログ 今年の職場の忘年会は焼肉食べ放題の店、焼肉キングだった。 私はサラダ、キムチ、ナムル、焼き野菜、チヂミなど、野菜中心メニューを端末でオーダーして過ごしていた。 生麦酒をたっぷり飲みながら。 海産物まで加えれば肉を除いてもけっこう豊富なメニューになる。 健康によいメニューの食材は、「まごわやさしい」。 ま:豆 ご:ごま わ:若布=海藻類 や:野菜 さ:魚 し:椎茸=きのこ類 い:イモ 要注意メニューの呪文は他にもある。 ひとつは「おかあさんやすめ」。 お:オムレツ か:カレーライス あ:味ご飯(チャーハン、チキンライス) さん:サンドイッチ や:ヤキソバ す:スパゲティ め:目玉焼き もう一つは「ははきとく」。 は:ハンバーガー は:ハムエッグ き:ギョーザ と:トースト く:クリームスープ 小さいころ、アパートの1階が中華料理屋さんだった私は、ラーメン、チャーハン、餃子がご馳走だったりする。 幼少期の食生活は重要とつくづく思う。
2012年02月16日
コメント(0)
![]()
世界的不況が続くきギリシャではデフォルトの恐れ。 新たな欧州経済危機の不安、EU体制への危惧も生じている。 シリアではまともな社会の実現を求める国民が撃ち殺され、中国ではチベット人への弾圧が続けられている。 北半球を厳しい寒気が襲い、多数の死者がでている。 日本では2月14日15時22分頃、茨城県沖(北緯36.3度、東経141.8度)でM6.2の地震発生。 3.11以降、国土の「揺れ」は止まらない。 厳しい環境の中、 日本では2月14日のふんどしの日と制定! 日付は2と14で「ふんどし」と読む語呂合わせから。 制定したのは日本ふんどし協会。 会の目的は、ふんどしの普及と人々のふんどしに対する理解と関心を高めること。 バレンタインデーと同日であること(“ふんどしの奇跡”)から、女性から男性へ「ふんどし」を贈る提案も行うという。 勝手にせい! 日本ふんどし協会 日本ふんどし協会は、日本古来の文化であるふんどしの普及、及び、 人々のふんどしに対する理解と関心を高めることを目的として活動しています。 2022年(10年後)までに日本人全員がふんどしを1着は持っている、そんな時代の到来を目標としています。 合い言葉は、 「みんなで締めれば怖くない!」 2月14日。 もらえるなら、私はチョコレートが欲しい…。 愛する人にふんどしを贈ろう! 2月14日はふんどしの日 2012年2月9日 エキサイトニュース 一度履いたらやみつきに★女の子のためのCuteなふんどしです♪【送料無料】パンドルショーツ(ふんどし)オーガニック水玉 グリーン【タイプ選択あり】★全品ポイント10倍!(P10倍)★★総額5250円以上で送料無料★【10P13Feb12】激安祭【smtb-s】
2012年02月15日
コメント(0)
![]()
チョコレートは、カカオの豆を発酵・焙煎したカカオマスを主原料とし、これに砂糖、ココアバター、粉乳などを混ぜて練り固めた食品。 "chocolate"の語源についての定説はないようだ。 日本チョコレート・ココア協会 日本チョコレート・ココア協会では「チョコレート・ココア健康講座」で下記のような効能をうたっている! カカオ豆100% ピュアココア バンホーテン ココア ノスタルジック缶■カカオ・ポリフェノールのいろいろな効能 がんや動脈硬化などさまざまな病気の原因といわれる活性酸素。 今、その働きをおさえると注目されているのがポリフェノールです。 ポリフェノールは赤ワインにも多く含まれていますが、チョコレートにはそれよりもはるかに多量に含まれているのです。 1. 動脈硬化を防ぐ 2. がん予防に期待 3. ストレスに打ち勝つ 4. アレルギーやリウマチにも効果 ■ココアは病原菌をおさえ、傷の治癒にも効果的 ■チョコレートでは太らない チョコレートは太る! こんなよくある誤解に挑んだ実験があります。 標準飼料育ちのラットと、飼料の20%をチョコレートでおきかえたラットを比べた場合、カロリーがおなじなら体重の差はなく、肥満もみられませんでした。 「何が」太るかの原因探しより「どれだけどう」食べたかのほうが大切なことが確かめられたわけです。■カカオ成分に虫歯を防ぐ効果 ■チョコレートの香りが精神活動を高める ■チョコレートはミネラル豊富 チョコレートはカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富に含む栄養バランスのとれた食品です。 とくに注目したいのはカルシウムとマグネシウムのバランスがよいことです。 一般にマグネシウム不足は心臓病の危険を増すことが知られています。 天然、植物性のカカオ豆。 カカオから作るチョコレート、ココア。 大量の砂糖や、ミルクが使用されていなければ、体に良いこともあるのだろう。 チョコレートカロリーの概要について チョコレートカロリー 板チョコ1枚(50g) 280kcal チョコパイ1コ(65g) 160kcal チョコレートトリュフカロリー (10g) 60kcal アーモンドチョコレートカロリー1粒 30kcal チョコレートサンデーカロリー 300kcal チョコレートパフェカロリー 500kcal バレンタインデーにチョコレートを贈る風習は、19世紀のイギリスのチョコレート会社キャドバリー社によって始められたとされる。 日本のバレンタインデーのチョコレートプレゼントは神戸モロゾフ製菓(現在のモロゾフ)説 が有名。 東京で発行されていた英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』1936年2月12日付けに同社が広告を掲載したことが確認されている。 「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」。 ホワイトデーセレクション シーズンズスクリーン モロゾフ 一般に知られるようになった時期は1958年ごろからとされる メリーチョコレートカムパニーが1958年2月、伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」というキャンペーンを行ったことを理由としている。 メリーチョコレートマロングラッセ MGN-10
2012年02月15日
コメント(0)
![]()
狂科学ハンターREI〈5〉エディソンの交信機(ラジオ) 中里融司(著)、小畑健(イラスト) 電撃文庫 1999/01/25 『黄金の薔薇(ゴールデン・ローザ)』を掌握した玲の父、姫城正樹。 狂科学を駆使し、全ての力を尽くし、自らの器となるべき『神の肉体』を創り上げる目標が成就しつつあった。 野望達成のため、龍脈の巨大な力が利用できる要塞が、『黄金の薔薇』の手で銀座に築かれた。 姫城正樹の人類を犠牲にする企てを阻止するため、玲たちは最終決戦の地、銀座に向かう。 立ちふさがる強力な『黄金の薔薇』の大幹部。 玲とその仲間の絶望的な闘い。 『黄金の薔薇』の目的をないがしろにして、姫城正樹は神になろうとする。 目 次 第一章 妖花繚乱 第二章 殺戮の前奏曲 第三章 龍脈激動 第四章 流星散華 第五章 東京氷河期 終 章 星光清か、銀座八丁 【エディソンの交信機】 発明王エジソンは晩年、死後の世界と交信する“霊界通信機”を研究していたことが広く知られている。 1920年、『アメリカン・マガジン』誌に「エジソン、来世との交信を研究中」と題した記事が掲載され、米国中に大センセーションを巻き起こした。 エジソンは73歳。 エジソンに霊界通信機の研究をさせる動機となった人物は透視能力者バート・リーズ。 エジソン死去4年後の、1935年、彼の書類綴りと研究中の装置類は徹底的な調査を受けたが、オカルトの研究めいたものや、実験装置の中にも、来世と交信するためにエジソンが使用したらしいものは、何ひとつ見つからなかった。 ただし不思議なことがひとつだけあった。 エジソンの死の瞬間、1931年10月18日午前3時24分に、彼の助手の中の3人の時計が彼の死亡時刻に止まった。 また、その3分後に実験室の“おじいさんの時計”も停止した。 エジソンの死と霊界との関係を示唆するエピソードとして語り継がれている。 エジソンと霊界通信機 「狂科学ハンターREI」シリーズは本巻で大団円を迎えた。 2月の読書 (1) 『マンガ 聖書の謎「」死海文書」』 (2) 『ラバウル航空隊の最後』 -陸攻隊整備兵の見た航空戦始末 (3) 『世界の傑作機No.,47 日本の海軍水上機』 (4) 『ワンダーJapan(1)』 日本の《異空間》探険マガジン (5) 『航空テクノロジーの戦い』 -「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 (6) 『みんなが知りたい旅客機の疑問50』 アナウンスで聞くドアモードとはなにか? フラップの仕組みはどうなっているのか?
2012年02月14日
コメント(0)
![]()
原発にしがみつき、かかるコストを利用者に押し付けようとしてる東電。 米帝の手先である原発推進派の抵抗で電力の送発分離が進まない。 自ら発電するという方法は財政力、信用力のある東京都ならではの業。 東京都「第2東電」で動き出す 東電を厳しく批判、自前の電力確保へ 2012年02月11日 J-CASTニュース 東京電力福島第1原発の事故に伴う電力供給不安に対応するため、東京都が自前の電力確保に動き出している。 返す刀で東電の料金値上げを厳しく批判するなど、バトルは激しさを増す一方だ。 ガス発電導入で「まさか」に備える 都は2011年年11月、首都直下型地震など大規模災害に備えた新たな防災対策を公表。 都内60か所にある防災公園、物流拠点や上下水道施設などにガス発電設備を導入し、いざという時に電力供給が途絶えないようにする考えを打ち出した。 …(略)… 都が推進する電力対策のもう一つの柱が、「第2東電」(猪瀬直樹副知事)ともいえる大規模発電所の新設構想だ。 昨年夏にプロジェクトチームを設置。9月には100万kw級の天然ガス(LNG)発電所の建設候補地として、中央防波堤外側埋め立て地(東京湾)、砂町水再生センター用地の2カ所(江東区)、旧江東清掃工場跡地(同)、葛西水再生センター用地(江戸川区)の計5カ所を決定。2012年度一般会計予算原案に調査費1億円を盛り込み、候補地の自然環境調査費用に充てる。 予算原案には民間投資家と連携して官民連携インフラファンド創設のため、都が30億円を出資することも盛り込んだ。 民間からの資金を集める呼び水という位置づけで、200億円規模のファンドを目指し、4月に運営事業者を民間から公募し、7月をめどに投資を始める計画だ。 …(略)… 昨日、東京電力が放射線量の分布図を米国に提供していたことが報じられた。 昨年9月、東京電力は「事故時運転操作手順書(シビアアクシデントマニュアル)」を黒塗りで衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会に提出。 国民の代表は信用できなくとも、米国の言うことは聞くという東電の売国奴ぶりには呆れる。 ナショナリストの石原都知事が東電を信用するはずもなし。 官民上げての米帝の手先ぶりはまず放射性物質拡散状況データの取り扱いで判明した。 放射性物質の拡散状況を予測する緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による試算結果の公表が求められていた。 しかし政府が国民に公表したのは3月23日。 ところが米軍には3月14日に文部科学省が外務省を通じて提供。 3月19日、米軍から放射性物質対策のスペシャリスト来日。 手回しが良いようだが、データがあればこその動き。 米国政府はデータに基づき、福島第一原発から80km(50mile)の範囲から避難するように指示を出した。 日本国政府は20km圏内。 政府は何をもって「風評被害」など言えるのか。 「ただちに危険ではない」ことも確かではあるが…。
2012年02月14日
コメント(0)

ホイットニー・エリザベス・ヒューストン(Whitney Elizabeth Houston)、1963年8月9日生まれ。 2012年2月11日、死去(48歳)。 1987年に発表した2枚目のスタジオ・アルバム「ホイットニー」は、女性歌手では初のビルボード 200 チャートに初登場1位を記録。 1992年リリースの「オールウェイズ・ラヴ・ユー」は最高のヒット曲。 ドリー・パートンの“I Will Always Love You”をバラード調にカバー。 Whitney Houston - I Will Always Love You ホイットニー・ヒューストン アーティストから追悼の声、続々と 2012年2月13日 BARKS 世界に衝撃を与えたホイットニー・ヒューストンの訃報。 アーティストや友人から続々と追悼の言葉が寄せられている。 アレサ・フランクリン「いまはなにも話せない・・・。あまりにも驚きで信じらることができない。テレビから流れる言葉が信じられない」 クライヴ・デイヴィス(RCAミュージック・グループのCEO)「ホイットニーは美しく、比類ない才能を持った人だった」 マライア・キャリー「類まれな友人ホイットニー・ヒューストンの突然の死に心が痛み、涙が止まらない。彼女はこの世で最も偉大なヴォーカリストの1人として、みんなの記憶に残るでしょう」 ドリー・パートン「彼女がわたしの曲(I Will Always Love You)をパフォーマンスしてくれたこと、その素晴らしさに対し、この先ずっと誇りと畏敬の念を抱いていきます。心の底から“ホイットニー、ずっと愛しています”」 ライオネル・リッチー「彼女は天賦の声を持っていた。この業界において無垢な人だった。その声、そしてその人生はとても純粋だった。僕はそれを心に留めておく」 クインシー・ジョーンズ「ホイットニーが亡くなったと聞き、本当にショックだ・・・。彼女は本当に独創的で類まれな才能を持っていた」 クリスティーナ・アギレラ「ホイットニーはいつもわたしに親切だった。とても残念です・・・。この知らせには本当に悲しく思っています」 バリー・マニロウ「ホイットニーがいなくなってしまったなんて信じられない。彼女の家族、クライヴ(・デイヴィス)、そしてこの才能豊かで美しいアーティストを愛していたすべての人にお悔やみ申し上げます。僕はずっと彼女を愛し続けます」 トニー・ベネット「ホイットニー・ヒューストンは僕が知る最高のシンガーだった」 リアーナ「言葉にならない。涙だけ」 アリシア・キーズ「素晴らしい女性だった。彼女がいなかったら、わたしはシンガーになっていなかったかもしれない」 元夫のボビー・ブラウンは公演中のステージで「ホイットニー、愛してると言いたい。このステージに上がるのはこれまでで最も困難なことだった」と話した。 また、娘Bobbiは母の死にショックを受けパニック・アタックを起こし、病院に運び込まれたと報道されている。 …(略)… 「ボディガード」オリジナル・サウンドトラック 2000年前後から低迷期が続いていた。 グラミー賞授賞式と同じビバリー・ヒルトン・ホテル(Beverly Hilton hotel)で開かれる前夜パーティに出演する直前の死と伝えられる。 12日(米国時間)に開催された授賞式の主催者から哀悼の意が発表された。 遺体は客室の浴槽でボディガードが発見し、救急隊に通報。 死に刑事事件性はないとされてるが死因は特定されていない。 マイケル・ジャクソン暗殺説 2009年7月20日 AMANO
2012年02月13日
コメント(0)
![]()
福島第一原発事故発生後しばらくの間、多くの(科学的)事実に基づく警戒情報が海外から発信された。 東京電力と日本政府が情報を国民の目から隠したからだ。 緊急時の避難範囲にしても、日本が20km、30kmと小出しにしたのに対し、米国は80km(50マイル)を唱え、自国の人間を避難させていた。 放射能汚染マップをみれば米国が正しかったことが明白。 下記の記事で山口教授は、福島第一原発事故の炉心溶融は「技術経営の問題」だったと結論し、責任の所在を東京電力の経営者と断定。 納得できる。 メルトダウンを防げなかった本当の理由 ─福島第一原子力発電所事故の核心 2011年12月15日 Tech-On! 技術経営戦略 山口栄一=同志社大学 教授 ケンブリッジ大学クレアホール・客員フェロー …(略)… 私が主張したのは、電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。 つまり、事故の本質は、天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」ではなく、現場の対応に不備があったという「従業員の問題」でもなく、海水注入という決断を下さなかった「技術経営の問題」だったと結論したわけだ。 その責任の所在を突き詰めるとすれば、東京電力の経営者ということになる。 そのことを主張した論文と記事が公開された直後、不可解なことが起きた。 東京電力が「津波に襲われた直後には、すでにメルトダウンを起こしていた」との「仮説」を唐突に発表したのである。 もしこれが本当だとすれば、事故の原因は「地震と津波」に帰されることになる。 その天災に耐えられない安全基準を定めたものに責任があったとしても、その忠実な履行者であれば東京電力が責任を問われることはないだろう。 これは、東電にとって都合の良いシナリオである。 …(略)… 【原発】高さ15m 巨大津波が原発襲う瞬間映像(11/04/09) 東京電力の経営者個人に責任を負わせるかどうかは別として、今後の原発政策を考えるにあたって、福島事故の拡大は「技術経営の問題」だったことを基本認識として欲しい。 悲劇と膨大なる損失を繰り返さないためにも。 「俺、廃炉まで生きてっかなあ」福島県広野町 2012年2月12日 産経新聞 2月12日 自分の小ささに気付くのは、人が何げなく発した言葉だったりする。 昨年末の福島県広野町。 いまも原発関連の作業に従事する建設会社の男性が問わず語りにつぶやいたのはこんな言葉だった。 「俺、廃炉ん時まで生きてっかなあ」 廃炉までは最長40年かかる、と政府は試算している。 男性は30代。 となれば、廃炉のときは70過ぎ。 いや、そんなことは知っていたはずだった。 震災からの復旧は遠い道のりだ。 東日本大震災から11カ月。 復旧は少しずつ進んでも、ゴールは見えない。 でも、それを自分の人生に照らすなんて思いもよらなかった。 自分が廃炉までここにいるとも。 …(略)…
2012年02月13日
コメント(0)
![]()
福島第一原発2号機の圧力容器底部の温度が11日午後11時に74.9度を示した。 6日午前7時には73.3度まで上昇したが、7日未明に注水量を13.5トンに増やしたところ、一時65度を切るところまで下がったがその後再び温度が上昇した。 2号機温度、約75度に上昇 =冷却水、毎時1トン増で対応―福島第1 2012年2月12日 時事通信 東京電力は11日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、60度台後半で推移していた温度計が同日夕から再び上昇し始めたため、冷却水の注入量を毎時1トン増やして同14.6トンとした。 同温度計は11日午後11時に74.9度を示す一方、同じ高さにある残り2カ所の温度計は35度程度で推移しているという。 「冷温停止」とは、原子力発電所において原子炉モードスイッチが「燃料取替」または「 停止」位置にあり、かつ、原子炉内の水の温度が100℃未満の状態。 メルトダウンで燃料が炉外に存在し、熱を発し続けている状態について、安全を保障する言葉ではない。 冷温停止の実態 2012年1月21日 ブログ 除染後、事故に怯えながら福島第一原発の近隣に住みたいと望む住民が多いとは思えない。 政府は住民の意向調査を行い、移住と職の提供を推進した方が、安全面で日本の今後のためになると思う。 福島第一原発2号機 爆発
2012年02月12日
コメント(0)
![]()
映画『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』は2月11日公開。 監督 瀧本智行 脚本 西岡琢也 原作 山根一眞『小惑星探査機 はやぶさの大冒険』 出演 山口駿一郎:渡辺謙 藤中仁志:江口洋介 井上真理:夏川結衣 鎌田悦也:小澤征悦 松本夏子:中村ゆり 森内安夫:吉岡秀隆 大下治夫:石橋蓮司 丸川靖信:藤竜也 東出博:山崎努 映画『はやぶさ 遥かなる帰還』 公式サイト 渡辺謙の目に涙…、小学生の感想文に感動。 「はやぶさ 遙かなる帰還」初日 2012年2月11日 ハリウッドチャンネル 「はやぶさ 遙かなる帰還」が公開初日を迎え、出演者の渡辺謙、江口洋介、夏川結衣、小澤征悦、中村ゆり、吉岡秀隆、藤竜也と瀧本智行監督が舞台挨拶を行った。 …(略)… 最後に、試写会で映画を見た小学生の直筆感想文を手渡され朗読した渡辺。“大きくなったら科学者になって新しいはやぶさを作りたい”“あきらめないで、何でもがんばろうと思いました”といった言葉に、「今何が起こっていて、何をしたくて、何に向かっているのかを、小学生にも受け止めてもらうことができて、良かったですね。今日はもっとうれしい気持ちになるかと思いましたが、はやぶさ帰還の時に(渡辺が演じた)山口駿一郎が感じたような一抹の寂しさ感じています。小さな小さなカプセルに込めた思いを、どうか受け止めてください」と目をうるませた。 『はやぶさ 遙かなる帰還』 2003年5月の打ち上げから、2010年6月の感動の地球帰還までの、その道中では、幾多のトラブルが発生し、スタッフからも「もうダメか」と落胆、悲 鳴が何度も繰り返された。 その試練を乗り越えて、やっと、やっと地球に帰還。そのドラマに満ちたな行程もさることながら、宇宙科学の常識を覆すほどの、山 のような観測成果、工学的成果をもたらせてくれるに違いない。 世の中に出ている「はやぶさ」の情報は、ほぼすべてがJAXAの公式発表か記者会見に基づくもの。 この本では、打ち上げ前から帰還まで、単独でプ ロジェクトチームに綿密な取材を続けた山根一眞が、他では知り得ない情報をふんだんに盛り込んだ。「はやぶさ」ファンも知らない未公開の事実や証言が続々 と公開される。 もちろん宇宙工学をはじめとする技術的なストーリーもわかりやすく解説されているので、宇宙の知識がなくてもその楽しさが伝わる内容になっ ている。 1章 「はやぶさ」の旅立ち 2章 3億キロ彼方へ 3章 地球に戻ってきた日 4章 88万人の同行者 5章 女神の海をめざせ 6章 「イトカワ」へようこそ 7章 4時間だけの歓声 8章 行方不明の冬 9章 そうまでして君は 10章 大星空から「さようなら」 11章 おかえりなさい ・・・ Never、never、never、never give up! ウィンストン・チャーチル 主演の渡辺謙は1959年(昭和34年)10月21日、新潟県生まれ。 1984年、『瀬戸内少年野球団』で映画デビュー。 1989年、急性骨髄性白血病を発症したが、約1年の闘病の後、治療を続けながら俳優業に復帰。 2003年公開の、日本国外映画初出演となったアメリカ映画『ラストサムライ』n出演。 同年度の第76回アカデミー賞助演男優賞ならびに第61回ゴールデングローブ賞 助演男優賞、第30回サターン賞 助演男優賞にノミネートされる等高い評価を得たことを機にロサンゼルスに移住。 2005年(平成17年)3月、2年間の調停を経て前夫人と離婚。 2005年12月3日、女優の南果歩と再婚。 2006年、クリント・イーストウッド監督の映画『硫黄島からの手紙』に、栗林忠道役で日本国外映画初主演。 【中古】afb【古本】誰?/渡辺謙 白血病の治療中頻繁に受けた輸血が原因のC型肝炎とも闘いながら俳優として演技を続けた渡辺謙こそ、諦めない精神を語るにふさわしい人物だ。 渡辺謙、 「絶対に諦めない精神」を就活大学生に熱く語る 2012年2月9日
2012年02月12日
コメント(0)
![]()
日本の焼肉発祥の通説は、敗戦後、在日朝鮮人によって考え出されたホルモン焼き起源説。 食文化史研究家の佐々木道雄氏は、明治以前から日本人は山間部を中心に鳥や猪などの肉を直火で焼いて食べていたこと、戦前から牛や豚の内臓を使ったモツ煮込みや、串に刺して焼いて食べるモツ焼きがあったことを、複数の文献をもとに指摘。 1933(昭和8)年3月25日付の東京朝日新聞の家庭欄で、「趣味の朝鮮料理 風変りな牛肉料理」と題して、「焼肉と心臓」というレシピが紹介されているというから認知度は不明だが、敗戦前から「朝鮮焼肉」は存在したようだ。 下記の記事で渋川氏が指摘している大きな違いは、韓国では肉を店員が焼き、鋏で切り分ける。 日本では客が自分で肉を焼き、鋏は使わない。 漬け込みダレから付けダレが一般的となり、店舗で無煙ロースターが採用されるようになって、朝鮮焼肉と日本の焼肉は決定的に異なるものとなったとする。 だからといって何でもかんでも自国起源とする韓国人やかつてのソ連人のように、焼肉日本起源説を唱える気持ちにはなれない。 そんな気弱な日本人の私だが、ラーメン、カレーライスは日本料理だと思ってる。 「焼肉」は日本で独自に発展した料理だった 調理法も器具も日本オリジナル 2012.02.10 JBpress 澁川 祐子 今回の主題は、焼肉である。 焼肉のルーツといえば、朝鮮半島に決まっているじゃないかと誰もが思うだろう。 なのになぜ改めて取り上げるのか、という声が聞こえてきそうだ。 私もこの連載を始めるまでは、焼肉のルーツに関心を持ったことはなかった。 だが、この連載を始め、定期的に図書館に通い、食文化の書棚の前を頻繁に行き来するようになってから、ふと気づいたのである。 焼肉をテーマにした本がけっこうあるんだな、と。 考えてみれば、焼肉と韓国料理とはずいぶん違う。 韓国料理の初体験がいつだったか、今となっては正確に思い出せないのだが、おそらくソウルオリンピック(1988年)からしばらく経った1990年代前半だったのではないか。 …(略)… 韓国の捏造する歴史 ウリナラファンタジー Korean fabricated own History 【簡易プレート】ジンギスカン鍋(鋼板) 焼き肉・焼肉プレート ウリナラマンセー 「我が国(ウリナラ)万歳(マンセー)」 ウリナラの歴史は 半万年 証拠はないけど 九千年 日本もロシアも 中国も かつては ウリナラの領土 倭国に漢字を 伝えてやった 陶磁器 儒教も 教えてやった 剣道 盆栽 寿司 サッカー みんな ウリナラが起源 ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 文明の中心 ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 日本人よ 感謝しる! 豊臣秀吉 攻めて来て 残していった トンガラシ ウリたちが キムチくさいのは 秀吉のせいニダ アイゴー ロシアに就こうか 清国か それとも 欧米の植民地 優柔不断 事大主義 お願い 韓日併合 ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 朝鮮総督府 ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 日本人は 反省しる! 白丁奴隷を 解放し こどものキーセン 禁止して ハングル教える 小学校 街には 電車も走る 小作にも 農地を所有させ はげ山に 緑の木を植えて シャーマン治療を禁止して たちまち 人口2倍 ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 勝手に近代化 ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 日本人は 謝罪しる! 徴兵制度は 大歓迎 名実ともに 日本人 でも 戦争に負けて 寝返った ウリたちは 連合国民 韓日協定 結ばれて 戦時保障が 5億ドル すべて決着したけれど まだまだ欲しい 金よこせ ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 捏造 言いがかり ウリナラ マンセー ウリナラ マンセー 日本人は 賠償しる! アジアの恥 女性の敵 世界の嫌われ者 大嘘つき 無礼で下品 朝鮮半島 消えてよし!引用:http://integral.s151.xrea.com/chon.html
2012年02月11日
コメント(0)
![]()
『みんなが知りたい旅客機の疑問50』 アナウンスで聞くドアモードとはなにか? フラップの仕組みはどうなっているのか? 秋本俊二(著) サイエンス・アイ新書 35 2007/9/15 何度も利用しても、見聞きしても分からないことが多い、巨大なブラックボックス航空機。 飛行機好きの心に生じる数々疑問は数多い。 そのうちの50件に分かりやすく、簡潔に答えてくれる。 目次 第1章 機体の疑問(あの大きな旅客機がなぜ飛ぶの? 第2章 飛行の疑問(旅客機は最高速度を出しちゃダメ? 第3章 キャビンの疑問(上昇中に耳が痛くなるワケは? 第4章 コクピットの疑問 第5章 空港と整備の疑問 裏表紙に「旅先で気になる旅客機の疑問をスッキリ解消!」とある。 旅の移動中読むと良いのかも知れない。 各章末にあるコラムも、よい気分転換になる。 2月の読書 (1) 『マンガ 聖書の謎「」死海文書」』 (2) 『ラバウル航空隊の最後』 -陸攻隊整備兵の見た航空戦始末 (3) 『世界の傑作機No.,47 日本の海軍水上機』 (4) 『ワンダーJapan(1)』 日本の《異空間》探険マガジン (5) 『航空テクノロジーの戦い』 -「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語
2012年02月11日
コメント(0)
![]()
空飛ぶホテルのような、総2階建ての超大型旅客機、エアバスA380。 世界中で運用中のエアバスA380およそ60機のうち20機が欧州航空安全庁(EASA)の滞空改善命令)(AD)の対象となり,主翼内構造部分rib-feetで亀裂が発生していないかを検査することになった。 A380 を最初に就航させたシンガポール航空、同機の最大の運航者であるエミレーツ航空がこの対象となる。 エールフランスのA3801号機も点検対象。 【ホーガン・ウィングス】[1/400] A380 エールフランス航空 新塗装 エアバス社は亀裂の発生原因を、ブラケットに荷重をかけすぎたまま主翼表面とリブが取り付けられた、製造中の問題と考えている。 原因を解明すべくエアバスは一機を使い、主翼の耐久荷重そのものに誤りがあったのかを検証中。 主翼の組立工場はイギリス、ウェールズ北部のフリンシャー、ブロートン。 欧州エアバス: 「A380」の主翼に亀裂-2段階で対応進める 2012年1月26日 ブルームバーグ 世界最大の航空機メーカー、欧州のエアバスは、超大型機「A380」で点検中に見つかった主翼の亀裂について、2段階で対応を進めていることを明らかにした。 亀裂の原因については、製造プロセスと使用する材料の要因が絡み合った問題と説明している。 同社のプログラム責任者トム・ウィリアムズ氏によると、短期的な補修作業は、亀裂が見つかった部分を取り除き新しい部品に交換するもので、1機当たり5日間かかる。 より長期の問題解決策には、新しい材料の使用や製造手順の変更が含まれるという。 同氏はダブリンで開いた説明会で記者団に対し、「A380の飛行は安全だ」と語った。欧州の航空安全当局は同型機20機の検査を指示。6機は4日以内に、残りは6週間以内に実施することを求めた。 問題となった部品は主翼の表面を主翼内リブに接続しているL字型ブラケット。 主翼にそれぞれ2,000個のL字型ブラケットがあり、主翼内には60個のリブがあり、各リブに30から40個のブラケットが使用されている。 そのため単一のブラケットの不良は直ちに安全問題とは受け止められないが、点検には主翼内燃料タンクを一度カラにし、アクセスパネルを開ける事が必要。
2012年02月10日
コメント(0)
![]()
太らないお店は『ふぐはどこからオス』のメニューがメインのお店は避けることだそうだ。 ふ :フライドポテト ぐ :グラタン は :ハンバーグ ど :ドリア・丼もの こ :コロッケ か :唐揚げ ら :ラーメン オ :オムライス ス :スパゲティ 子供のころから慣れ親しんだメニューのオンパレード。 ファミレスは完全にアウトって感じだ。 居酒屋チェーンはもとより、町の大衆食堂でさえ危ない感じがする。 外食は「極力避けろ」ということ? 太らないお店選び 中華とイタリアンならどっち? 2011年12月28日 日刊SPA! ◆お店選びですべてが決まる! 「“飲んでも太らない”を実践するうえで、一番確実なのは幹事を引き受けることです」 と語るのは、ダイエットコーチのEICOさん。 店選びを工夫すれば、太るリスクを苦労せずに回避できるという。 「野菜をたっぷり使ったメニューが充実しているお店を選ぶのがポイント。 お勧めは中華や韓国料理。 逆に、イタリアンやフレンチなど脂分が多いメニューやデザートが充実している店は避けたほうがいい。 さほど食べたくなくても、周囲がケーキを頼むとつい、つられて食べてしまうものですから」 目の前にあるのに自分だけ我慢するのはツラい。 しかし、最初からなければ、我慢する必要がないので、ストレスがたまらないという利点もある。 「実は太っている人の食生活を調べてみると、“どうでもいいもの”で余計なカロリーを摂取しているケースが少なくないんです。 これからの季節は鍋料理が最強です。 特に、ちゃんこ鍋のように野菜とタンパク質がたっぷり取れるものがいいですね。 また、焼き鳥屋も使えます。 できれば、<キャベツ食べ放題>の店を選びたい。 焼き鳥屋のメニューは総じてローカロリーですが、皮と白レバーだけは要注意。 これらをお酒と一緒に食べるときは相当な覚悟をもって臨みましょう」 …(略)… 【ダイエットコーチEICOさん】 ダイエットサロン「桜梅桃李」主宰。1年で20kgのダイエットに成功した経験を持つ。翌年、準ミス日本を受賞。 公式ブログ 今年の職場の忘年会は焼肉食べ放題の店、焼肉キングだった。 私はサラダ、キムチ、ナムル、焼き野菜、チヂミなど、野菜中心メニューを端末でオーダーして過ごしていた。 生麦酒をたっぷり飲みながら。 海産物まで加えれば肉を除いてもけっこう豊富なメニューになる。 健康によいメニューの食材は、「まごわやさしい」。 ま:豆 ご:ごま わ:若布=海藻類 や:野菜 さ:魚 し:椎茸=きのこ類 い:イモ 要注意メニューの呪文は他にもある。 ひとつは「おかあさんやすめ」。 お:オムレツ か:カレーライス あ:味ご飯(チャーハン、チキンライス) さん:サンドイッチ や:ヤキソバ す:スパゲティ め:目玉焼き もう一つは「ははきとく」。 は:ハンバーガー は:ハムエッグ き:ギョーザ と:トースト く:クリームスープ 小さいころ、アパートの1階が中華料理屋さんだった私は、ラーメン、チャーハン、餃子がご馳走だったりする。 幼少期の食生活は重要とつくづく思う。
2012年02月10日
コメント(0)
![]()
温暖化、寒冷化は数千年、数万年単位で判定される気候変動を表す言葉。 現在話題になっている「温暖化」は、天体の動きや地球の本来持っている自然のサイクルではなく人間が環境に及ぼしている影響のこと。 過去の観測データでは、地球の温度が上がった後、海中からCO2が放出され、濃度があがっているとのこと。 地球温暖化CO2主犯説を認めない学者は多い。 著者の赤祖父氏は、その退職にあたり、アラスカ大学は国際北極圏研究センター・ビルを赤祖父俊一ビルと命名したほどの高名な地球物理学者。 1976年 : チャップマン・メダル(英語版)(イギリス王立天文学会) 1977年 : 日本学士院賞(研究題目「磁気圏擾乱の研究」) 1979年 : ジョン・フレミング賞(アメリカ地球物理学連合) 1999年 : アラスカ州デナリ賞 2003年 : 勲二等瑞宝章 2011年 : ハネス・アルヴェーン賞(欧州地球科学連合(ドイツ語版)) 西欧、東欧各地やロシア、ウクライナはで厳しい寒波が続き、寒さによる死者は計300人を超えたと伝えられる。 ロシアではこの寒波で110人が死亡したとの報道。 ウクライナの首都キエフでは、2日の平均気温が氷点下22度ほどとなって平年を18度余り下回り122人死亡が報じられた。 チェコでは最低気温が氷点下39.4度を記録。 ブルガリアでは吹雪の後に降った激しい雨でダムが崩壊し、8人が死亡。 セルビアでは、多くの住民が大雪で外部との交通を遮断されている。 原発で発電した電気を輸出しているフランスでは寒波で電力不足が発生。 電気の輸入国ドイツはガスヒーティングが多いため、電力不足は起きていない。 南欧にあたるイタリア北東部の都市トリエステでも、2月3日の平均気温が平年より11度低い氷点下5度を記録した。 トリエステ精神保健サービスガイド 精神病院のない社会に向かって 先月半ば以降、ユーラシア大陸も厳しい寒波に襲われ、中央アジアやヨーロッパの各地に被害が広がっている。 中央アジアのカザフスタンや、東ヨーロッパのウクライナ、ポーランドなどで30年に1度程度とされる「異常低温」による被害が相次いだ。 ヨーロッパが凍ってる …大寒波で氷漬けになってしまった写真26枚 2012年02月08日 らばQ 北米、ニューヨークでは1月の積雪量が過去最高の91cmを記録。 2月3日、定期航空機は2500便が欠航。 2月1日、18年豪雪に迫る大雪で、死者52人と日本でも報じられた。 これらは全て地球温暖化の影響なのだろうか? 地球温暖化の真犯人が分かった (IPCC第4次報告書のまやかし) 2008年6月9日 地球温暖化の影響で水温が上昇し、たらばかにの水揚げが激減!!原価高騰の中、お値段据え置きで頑張ってます!!たらばかにのほぐし身を新鮮なまま加工し缶詰に!【たらばかにフレーク10缶セット+5缶】
2012年02月09日
コメント(0)
![]()
中高一貫6年制教育の私立高田高校は三重県内でトップレベルの進学校。 浄土真宗高田派の仏教の授業もある。 学校法人 高田学苑 生徒には医者や坊さんの子弟がたくさんいる。 そんな彼らが大学受験も迫る9月、文化祭のクラスの出し物として、ギネス認定を目指して世界一の大きさのオセロゲームを作成した。 彼らはただ巨大なオセロゲームを作っただけではない。 下記の記事にあるように、事前調査を行い達成可能な目標を絞って取り組んだ。 ギネス認定に必要な書類は、英語に長けた生徒が英文の規則を読んで自分たちで作成、登録。 プロの測量士の手で、正式に大きさを計測してもらって書類を整えて申請。 晴れて認定の運びとなった。 現物のお披露目の時には地元マスコミにも声をかける手回しの良さもみられた。 巨大オセロで世界一 三重の高校、ギネス認定 2012.2.8 MSN産経ニュース 世界記録を裏返したぞ-。 津市の私立高田高校の生徒らが約8.1メートル四方のオセロ風ゲームを作り、世界一の大きさのオセロとしてギネス世界記録に認定された。 英国のギネス・ワールド・レコーズ社から届いた認定書が8日、梅林久高校長を通じて生徒に手渡された。 制作したのは、高校3年に当たる6年a組の生徒39人ら。 昨年9月中旬に行われた文化祭で披露する出し物を話し合い、ギネスブックへの挑戦を決意。 アイデアを持ち寄り、3メートル四方のサイズが世界記録だったオセロ風ゲームに狙いを定めた。 縦1.8メートル、横0.9メートルのコンクリートパネルを組み合わせ、時間のかかる切断作業の手間を減らす工夫をしながら1辺8.1メートルのゲーム盤を制作。 ベニヤ板製の白黒のコマは、直径38センチの大きさ。 夏休み明けに集中して作業を進め、1週間ほどで完成させた。 医学部や国公立大学を目指す生徒が多い学校で、卒業を迎える年の秋に、こんなことをクラスを挙げて一所懸命やれる彼らが本当に羨ましい。 日本の明るい将来を期待させる。 ギネスからの認定メールが届いたのがセンター試験1日目。 賞状が届いた日が国公立の願書締切日。 どこまでも大学受験と絡んですすんでいる「偶然」が面白い。
2012年02月09日
コメント(0)
![]()
「世界No.1の低燃費*」がウリのハイブリッド車、「アクア」が発売から約1ヶ月で12万台を受注。 JC08モードの燃費は35.4km/L。 うち予約受注が6万台で、12月26日発売直後で納車4ヶ月待ち。 12万台は月間販売目標1万2000台の10倍。 *2011年12月現在。 ガソリン乗用車(除くプラグインハイブリッド車)。 トヨタ自動車(株)調べ。 価格は169万円~185万円。 プラットフォームはヴィッツ系列のBプラットフォーム。 動力は、アトキンソンサイクルを採用した1.5Lの1NZ-FXE型エンジンに、1LM型電気モーターとニッケル水素電池(バッテリー)。 最高出力は、エンジン54kW (74PS) /4,800rpm、モーター45kW (61PS)。 これをプリウス同様の電気式無段変速機と組合せる。 サスペンションは、フロントがストラット式コイルスプリング(スタビライザー付)、リヤがトーションビーム式コイルスプリング。 トヨタ、発売後約1カ月で「アクア」の受注台数が12万台に 2012/02/02 Tech-On! トヨタ自動車は2011年12月26日に発売した新型ハイブリッド車「アクア」の受注台数が2012年1月31日時点で約12万台に達していると発表した。 発売日までに6万台を予約受注しており、その後販売店の営業日約1カ月間で6万台を受注したことになる。 …(略)… グレード別では中位の「S」の受注が58%と最も多く、上位の「G」が38%と続く。 最廉価の「L」は4%と少ない。 オプションの装着では、9割のユーザーが「スマートエントリーパッケージ」(5万3550円)を選択している。 バックカメラやステアリングスイッチをセットにした「ナビレディパッケージ」の装着率は45%という。 ユーザーの男女比率は7:3。 男性ユーザーのうち50代以上は43%に達する。 ボディ色はGとSに設定される「ライムホワイトパールクリスタルシャイン」(オプション価格3万1500円)と、「シルバーメタリック」がともに20%以上で人気となっている。 米国や西欧で評価されるハイブリッド車になれるかもしれない。 製造は関東自動車工業、岩手工場。 トヨタ系の関東自動車、 新HV「アクア」のラインオフ式典を開催 2012.1.17 MSN産経ニュース 「アクア」はラテン語の「水」。 水の「透明感あるクリーンなイメージ」や「誰もが必要・大切にするイメージ」を連想させるとともに、水の様に自由な広がりを持つことで従来のハイブリッドカーのイメージにとらわれることなく、より広く楽しまれることを望んで名付けられた。 toyota.jp アクア 初めての熱帯魚水槽にお勧めのセット!アクアスタイル M 熱帯魚 7点セット■動力用主電池 種類:ニッケル水素電池 個数:20 接続方式:直列 容量:6.5Ah■寸法・定員 全長:3995mm 全幅:1695mm 全高:1445mm ホイールベース:2550mm トレッド(前):1480mm トレッド(後):1475mm 最低地上高:140mm 室内長:2015mm 室内幅:1395mm 室内高:1175mm 乗車定員:5名 トヨタ アクア 試乗レポート greencarview
2012年02月08日
コメント(0)
![]()
「ダルマ」はどこへいったのか。 昔はウイスキー(ウィスキー、ウヰスキー)をよく飲んだものだった。 「ダルマ」をはじめとしたウイスキーの水割りはブームと言えないほど長い間流行し、日本の食生活に定着したかに見えた程だ。 30年以上前。 親が寝静まったころ、サイドボード(これも最近みない)からダルマ(サントリーオールド)を取り出して飲むオンザロックは、格別の味わいだった。 会社員になってからも、二次会でいく“飲み屋”は、たいていオールドの水割りがスタンダードだった。 焼酎ブーム、ワインブーム、サワーブームなどの波状攻撃を受けて、ウイスキーの水割り文化は雲散霧消していった気がする。 逆に焼酎、ワイン、サワー類は飲み放題メニューに欠かせないほど定着した。 ソムリエ田崎真也監修【2012バレンタインチョコレート】 ウィスキーボンボン 6個 ご予約販売(2月上旬お届け予定) 2010年家計調査による年間世帯支出 (総務省総務局) ◆「ウイスキー」への支出が多い都市 1.秋田市 3,480円 2.金沢市 2,885円 3.青森市 2,398円 4.札幌市 2,193円 5.盛岡市 2,078円 雪国、北国が多い。 盛岡以外は冬の間、雪だらけのはず。 焼酎と縁が薄そうな地域。 ◆「ウイスキー」への支出が少ない都市 47.熊本市 517円 48.津市 464円 49.大分市 463円 50.鹿児島市 410円 51.宮崎市 138円 津以外は九州。 鹿児島、宮崎では「酒」と言えば「焼酎」を指すと聞く。 津市周辺は日本酒の地域。 津の周辺は田んぼ、川と溜池がたくさんあり、歴史的に米の生産力が大きい=養える人口が大きかった地域。 寺もたくさんある。 酒蔵が23年前に造った地ウイスキー!ハイボールには間違いない美味さ!!【地ウイスキー】サンピース ウイスキー1800ml 37度【三重県 宮崎本店】
2012年02月08日
コメント(0)
![]()
『航空テクノロジ-の戦い』 ― 「海軍空技廠」技術者とその周辺の人々の物語 碇義朗(著) 光人社NF文庫 1996/3/12 第二次世界大戦の敗戦を「科学技術の敗戦」ととらえる技術者の声が多く伝えられる。 敗戦後、加工貿易国として技術立国をはかり飛躍的な経済成長を果たした日本。 発展を継続する原動力となった技術開発の基盤のひとつが、帝国海軍の航空技術廠にあった。 目標設定に関する科学的実験、調査、検証のスタイルが軍の機関により養われた。 目次 第一章 ふくれ上がる頭脳と技術の集団 第二章 急速に悪化する戦局のはざまで 第三章 戦時動員者のリーダーとして 第四章 飛行機を作った少年たちの自負 第五章 間一髪だった爆弾と魚雷の完成 第六章 繰り返された機体の強度試験 第七章 急がれた空中分解の原因解明 第八章 アメリカに立ち遅れた艤装技術 第九章 防御に欠かせないゴム技術の確立 第十章 風防ガラス改善のための努力〔ほか〕 第十一章 バランス感覚を欠いた設計思想 第十二章 実戦に耐えるエンジンへの改良 第十三章 戦闘機の運命を決定した選択 第十四章 代用鋼に苦しんだ「誉」の開発 第十五章 「アツタ」をめぐる生、そして死 第十六章 金属材の不足を補う苦肉の策 第十七章 「プラスチック」黎明期の人々 第十八章 ばねがとりもった四十八年の縁 第十九章 逆境の中から出発して得た栄光 第二十章 「人材養成」の場としての役割 表面化した日本機の弱点 P.134 …(略)… 燃料のガソリンやオイルの質が悪かったこともあるが、プラグ、発電機、高圧電纜(ハイテンション・コード)などの品質、性能、あるいは燃料、潤滑油電気系統などの配管や配線-つまり艤装に関することが、機体やエンジンそのものの設計技術に比べて、いちじるしくおくれていたことによるものだ。 だから日本の飛行機は、出撃から帰ってくると、あとの整備がたいへんだったが、アメリカの飛行機は特に整備を必要とせず、燃料や弾薬さえ補給すれば、そのまま何度も出撃が可能だったから、双方の稼働率に大きな差が出た。 【送料無料】海軍空技廠 敗戦国日本とドイツは軍事議事術開発で養われた研究開発技術を民生に活かし工業技術を発展させた。 軍事技術開発で技術が発展することはよく述べられている。 それが生活の質の向上に活かされなければ意味は少ない。 先端技術を軍事で独占することの怖さと愚かさを読み取りたい。
2012年02月07日
コメント(0)
![]()
2011年に全日空系2社、日本航空系1社の新LCCが設立された。 LCCはLow Cost Carrierで格安航空会社を指す。 LCCは低コストで運航することで、航空券を格安で販売する航空会社。 インターネット予約による航空券の直販、同一機材利用、機体の有効活用(空港駐機時間短縮、乗務員により機内清掃)、機内サービス簡素化 またはサービスの有料化などが特徴。 新設の各社は2012年の就航開始を計画。 自分としては、関西(KIX、RJBB)-鹿児島線(KOJ、RJFK)が計画(2012年4月)されているピーチを利用する可能性が一番高そうだ。 ピーチ・アビエイションはエアバスA320-200を10機導入を計画。 【日本のLCC】 スカイマーク(スカイマーク株式会社、BC) 1998年(平成10年)、福岡空港 - 羽田空港間で運航を開始。 独立系航空会社。 2006年、ボーイング737-800導入。 2014年、日本の航空会社初のエアバスA380の就航を計画。 日本のLCCの草分け。 ピーチ(Peach Aviation 株式会社、MM) 2011年2月に全日本空輸(ANA)と香港の投資会社 ファーストイースタン・インベストメントグループの出資により設立。 拠点は関西国際空港。 国内線は2012年3月25日より関西空港-新千歳空港(1日3便)および関西空港-福岡空港(1日4便)に就航予定。 2012年5月からは国際線の就航を計画。 ピーチ、250円航空券販売でネット大炎上! 絶対乗らない! 2012.01.05 ZAKZA 関西空港(関空)~福岡便の航空券を片道250円で売り出して話題になった格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーション。 5日午前10時~午後3時の間に“目玉航空券”をインターネットと電話で予約受け付けしたが、ネットの方がまったくつながらない状態となり、同社のフェイスブックが“大炎上”した。 「航空運賃は10倍になってもいいから、システムを何とかしろ!」といった厳しい声が寄せられた。 …(略)… エアアジア・ジャパン(エアアジア・ジャパン株式会社) 2011年8月に全日空とエアアジアの共同出資により設立。 ブランドや機内サービス等をエアアジアとして運営する一方、経営面では連結子会社として全日空が主導する方針。 拠点は成田空港。 2012年8月から国内線を就航予定。 2013年には中・長距離路線にも参入する計画。 ジェットスター・ジャパン(ジェットスター・ジャパン株式会社) ジェットスター、日本航空、三菱商事の3社の共同出資により設立。 カンタス傘下のジェットスターは運航や安全面の基準もカンタスに準拠しており、信頼性が高い。 2012年中に国内線就航予定。 【日本路線(定期便)を運行しているLCC】 ジェットスター JQ (オーストラリア) 成田ーゴールドコースト及びケアンズ 関西ーゴールドコースト及びケアンズ ジェットスターアジア 3K (シンガポール) 関西ー台北ーシンガポール セブパシフィック 5J (フィリピン) 関西ーマニラ チェジュ航空 7C (韓国) 関西ーソウル(金浦)及び(仁川) 名古屋ーソウル(金浦) 北九州ーソウル(仁川) エアープサン BX (韓国) 関西ー釜山 福岡ー釜山 (成田にはチャータ便として運航) スカイマーク社に対する業務改善勧告について 2010年4月6日 国土交通省報道発表資料 スカイマーク社については、社長及び安全統括管理者が機長の安全優先の判断を尊重せず運航を指示した事案、操縦室内でデジタルカメラを使用した事案、管制指示を逸脱した運航を行った事案が連続して発生したことから、平成22年3月15日から4月2日まで3週間にわたり、本社、主要基地及び運航便に対し、航空事業安全監査チームによる特別安全監査を実施しました。 この結果を踏まえ、本日、スカイマーク社に対して、安全管理体制、運航体制及び整備体制等の改善について、別添のとおり業務改善勧告を行いましたので、お知らせします。 なお、同社に対しては、改善勧告事項について具体的な改善計画書を作成し、本年4月13日までに提出することを求めています。
2012年02月07日
コメント(0)
![]()
『ワンダーJapan(1)』 日本の《異空間》探険マガジン 三才ムック 2005/12/20 異ながらにして「異空間」を探訪した気分にさせてくれるワンダーJapan。 ガイドブックや地図でも尋ねることが難しい「異空間」を紹介してくれる。 今回は前々から気になっていた石像テンコ盛りの太陽公園の記事があることから購入。 是非とも現地に行ってみたくなった。 偶然にも先日USJに行った帰りに目に付いた、金色のオブジェを戴いた青い塔の正体も判明した。 世界的な芸術家、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーの手になる大阪市環境局舞洲工場(ゴミ焼却場)と大阪市舞洲スラッジセンター(下水汚泥集中処理場)。 遠目にも「異」な建物で、娯楽施設か児童館のようなものかと思っていた。 《Taschen》Hundertwasser(フンデルトヴァッサー)Hundertwasser(フンデルトヴァッサー) 【中古】afb 栗原亨氏による『廃墟の歩き方』、小嶋独観氏による『珍寺大道場』『お寺に行こう!』の画像など長年の調査の蓄積に基づく記事も掲載。 何がここまで夢中にさせるのか、給水塔やタコ滑り台などの広域調査に基づく画像も興味深い。 目次●国土交通省 首都圏外郭放水路●廃墟&不思議な寺 九州ミニ紀行 志免炭坑・豊後森機関庫・善徳院・功徳院●気になるビル●廃墟Maniax●給水塔コレクション ●不思議な神社仏閣 万体地蔵苑、太陽公園、岩城修弘霊場●城、のようなもの●マジカル珍スポツアー 米子焼工房 フンデルトヴァッサーデザインの工場 長崎ランタンフェスティバル2005●地面の下の戦争遺跡●特殊な巡礼空間●タコすべり台●古墳巡りの旅●風変わりなお墓と供養●B級ツーリング日記●萌える工場●魅惑の廃車アルバム●WJ投稿コーナー 私が手にしたものは2007年9月20日の第4刷。 ワンダーJapanの人気のほどが分かる。 ワンダ-JAPAN(日本の不思議な《異空間》500) ワンダーJAPAN(19)
2012年02月06日
コメント(0)
![]()
像が好きだ。 好きな国はタイ、インド。 グリーンカレーをジャスミンライスで食べるだけで幸せを感じることができる。 グリーンカレーの湯 ナンも好きだがチャパティとともに食べるインド料理も美味しい。 食べ物はどうでもよいが、どちらも象を大事にしている国だ。 中生代ジュラ紀のスーパーサウルスは全長33m、ブラキオサウルスは25m。 シロナガスクジラは体長20-30m。 象はもっとも巨大化するはずだったのか? 哺乳類の象の巨大化を阻んだのは人類の存在だという。 人類、恐るべし。 もっとも体長あるいは体高20mの象は好きになれないような気がする。 現在の体躯、自然環境でも、象を養うのは容易なことではない。 象は奇跡的な進化を経て巨大化した Elephants Took 24 Million Generations to Become Land Giant 恐竜の時代にネズミのサイズだった哺乳類が大型化した仕組みが明らかに 2012年02月03日 ニューズウイーク日本版 ステイシー・リースカ …(略)… 研究の結果、恐竜が繁栄していた時代の地球上では、象などの大型陸上動物は現在のネズミのようなサイズの小動物だったことがわかったという。 「白亜紀と古第三紀の境の時期(K-Pg境界)における恐竜の絶滅は、その後に続く陸上哺乳類の多様化への扉を開く重要な出来事だった」と、論文の要約文には記されている。 陸上哺乳類の最大サイズはK-Pg境界以降に急激に大型化した後、「各大陸において4000万年前に横ばい状態になり、その後はほぼ変わっていない」。 小型化のスピードは大型化の100倍 哺乳類の大型化にストップをかけた要因は何か。 人類だ。 人類が地球を支配するようになると、象をはじめとする大型の陸上哺乳類が巨大化し続けるためのスペースと食糧が少なくなった。人類が地球上に存在する限り、どんな哺乳類もこれ以上大型化することはないだろうと、研究者らは考えている。 …(略)… インド象のカレーセット SAN1970
2012年02月06日
コメント(0)
![]()
『世界の傑作機No.47 日本海軍水上偵察機』 文林堂 1994年7月1日 ドイツのハインケル博士の力も借りて、帝国海軍の水上機、カタパルトの開発がすすめられた。 太平洋に領土を広げた日本海軍の水上機、飛行艇は独自の発達を遂げた。 Avioni-X 1/87 零式観測機 海軍第951航空隊 昭和20年 米軍の戦闘機と伍して戦う機動力をもつ「零式観測機」。 米国本土を空爆した「零式小型水偵」。 姿の美しさと巡洋艦などの艦載機として馴染み深い「零式水上偵察機(零式三座水偵)」。 そして他に類をみないエアブレーキ付水爆(水上爆撃機)「瑞雲」。 「日本海軍水上偵察機の系譜」がとてもありがたい。 【送料無料】日本海軍水上偵察機(No.47) 目次 主要水上偵察機カラー塗装図 日本海軍水上偵察機の系譜 各種図面 日本海軍主要水上偵察機各機種写真解説 90式2号水上偵察機 94式水上偵察機 95式水上偵察機 96式小型水上機 零式観測機 零式小型水上機 零式水上偵察機 水上偵察機「瑞雲」 【フジミ 1/500 零式水上観測機 零式三座水偵セット プラモデル】フジミ 1/500 グレードアップパーツ No.6 零式水上観測機/零式三座水偵セット プラモデル(Z3700)
2012年02月05日
コメント(0)
![]()
『ラバウル航空隊の最後』 ―陸攻隊整備兵の見た航空戦始末 渡辺紀三夫(著) 光人社NF文庫 2008/06/16 祖父はラバウルで整備兵をしていたと聞いた。 ラバウルの整備兵の整備の話かと思って読んだら、整備以外の話が過半だった。 祖父のような田舎の百姓上がりの徴兵は、整備を適切に行うこともたいへんだったのだろう。 しかし、それ以上に生き抜くことがたいへんだったことが分かる。 そのことを祖父は詳しいことは話してくれなかった。 よい思い出ではなかったのだろう。 小学生の私に伝えるには早過ぎる(理解できない)と思ったのかもしれない。 この本はラバウルの航空戦記でもなければ、部品をかき集めて飛行機を仕立てる話でもない。 航空機整備の心構え、日常、そいて前線のもう一つの姿がよく分かる本だ。 目次 第1章 雲煙万里を翔ける 第2章 猛訓練の日々つづく 第3章 大空を紅に染めて 第4章 忘れえぬ記憶 第5章 暗雲の空の下で 第6章 さらばラバウルよ 付 最後の百式司偵帰投せり 佐藤輝雄(著) 著者と同郷の佐藤輝雄氏が著した「最後の百式司偵帰投せり」が一番普通の戦記ものらしさがある。 ラバウル付近で展開した「ラバウル航空隊」フランクリンミント 零式艦上戦闘機 32型 迷彩塗装機
2012年02月04日
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)

