おしゃれ手紙

2018.05.23
XML
カテゴリ: 八百八橋散歩

端建蔵橋(はたてくらばし)
江戸時代の中之島には諸藩の蔵屋敷が建ち並んでおり、 中之島の西端にも蔵が建てられていたため、端建蔵という地名が生まれたとされている。
ただし、1843年(天保14年)に建てられた西条藩の蔵屋敷が中之島で最も西にあった蔵屋敷だが、中之島の西端というような場所には位置しておらず、民家の土蔵に由来するとの説もある。
享保年間に湊橋町(当時の町名)の西端に新築地ができ、年中裸足で過ごすような倹約家が土蔵を建てたことから「はだし蔵」とも呼ばれていた。



(▲アーチは、昭和橋)
■端建蔵橋(はたてくらばし):土佐堀川■
橋長:111.95m
幅員:24.00m
形式:桁橋
完成:大正10年(昭和38年嵩上げ)
行政区:北区、西区
河川名:土佐堀川
アクセス:OsakaMetro中央線・千日前線 

      およそ600m 徒歩10分
      大阪シティバス「船津橋」
      「川口一丁目」


■土佐堀川に架かる橋■
天神橋
難波橋
栴檀木橋(せんだんのきばし)
淀屋橋(よどやばし)
錦橋(にしきばし) ■ - 歩行者専用の橋
肥後橋(ひごばし) ■ - 四つ橋筋の橋
築前橋(ちくぜんばし)
常安橋(じょうあんばし) ■ - なにわ筋の橋
越中橋(えっちゅうばし) ■ - 歩行者専用の橋
土佐堀橋(とさぼりばし) ■ - あみだ池筋の橋
湊橋(みなとばし) - 新なにわ筋の橋

端建蔵橋(はたてくらばし)

バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.23 18:03:34
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

柚子と柚子胡椒とス… New! ふろう閑人さん

2002年8月チベット東… New! 隠居人はせじぃさん

西の窓、の外の、遠… New! 歩楽styleさん

雲南桜草、プリムラ… New! dekotan1さん

「インドレストラン… New! コーデ0117さん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:アット・ザ・ベンチ★定点(12/24) maki5417さんへ ひとつ200万円くらい…
maki5417 @ Re:アット・ザ・ベンチ★定点(12/24) 思い出ベンチ 井の頭公園にもあります。 …
七詩 @ Re:聖☆おにいさん~ホーリーメン VS 悪魔軍団~★ギャグ満載(12/23) イエスと仏陀のギャグは昔花とゆめという…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: