おしゃれ手紙

2018.04.03
XML
カテゴリ: 八百八橋散歩
 一本に見えて

  実は、2本の橋からなる常安橋。
常安橋

常安の名は江戸時代初期の豪商淀屋常安に由来すると考えられる。
「大阪市史」には
「淀屋は本姓岡本氏、元祖与三郎常安北浜十三人町に住し、材木売買を営み、元和偃武の後中之島を開拓して之に居る。
故に常安町・常安橋の名あり。」
と書かれ、常安橋が淀屋常安の中之島開発に伴って創架されたと受け取れる。
しかし江戸時代前期の地図では同位置の橋の名を「田辺屋橋」としており、古くはそう呼ばれていたらしい。

淀屋は5代目辰五郎の代で取り潰しになるが、常安請所は常安町となり、常安の名は長らく残ることになる。

江戸時代の中之島一帯には蔵屋敷が建ち並んでいた。
常安町も同じで蔵屋敷出入の物資運搬のために橋が必要であった。
そのため橋の維持管理はこれらの蔵屋敷を事実上運営していた名代、蔵元などの有力商人の手でおこなわれていたものと思われる。

(▲常安橋は、2本の橋からなっている。右が上流。)
常安橋が近代的な橋に変わったのは第一次都市計画事業によってで、幅員11.4mの3径間ゲルバー式の鋼桁が架けられた。
戦後になって下流側にほぼ同じ幅の橋が新たに架けられている。

■常安橋■
橋長:上流側69.90m 下流側69.90m
幅員:上流側12.25m 下流側12.25m
形式:桁橋(ゲルバー桁)
完成:上流側昭和4年、下流側昭和44年
行政区:北区、西区

アクセス:京阪中之島線 中之島駅 6番出口 
      およそ350m 徒歩6分
      大阪市営バス「土佐堀一丁目」

(▲橋の飾りは、「みおつくし」を思わせる。)

■土佐堀川に架かる橋■
天神橋
難波橋
栴檀木橋(せんだんのきばし)
淀屋橋(よどやばし) ■ - 御堂筋(国道25号)の橋
錦橋(にしきばし) ■ - 歩行者専用の橋
肥後橋(ひごばし) ■ - 四つ橋筋の橋
築前橋(ちくぜんばし)

常安橋(じょうあんばし) - なにわ筋の橋
越中橋(えっちゅうばし) - 歩行者専用の橋
土佐堀橋(とさぼりばし) - あみだ池筋の橋
湊橋(みなとばし) - 新なにわ筋の橋
端建蔵橋(はたてくらばし)

常安橋の上流のカフェ■ graf studio ■にて、一休み♪

大阪を拠点に、家具・空間・プロダクト・ グラフィックのデザインから食、アートに わたり様々なクリエイティブ活動を展開する
「graf studio」。


バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.03 18:27:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ドラマレビュー NHK… New! キメジマさん

老人力あれこれR4 New! Mドングリさん

映画『キングスマン』 New! あけみ・さん

北条高塒の遺児で中… New! hoshiochiさん

天皇家とつながる古… New! maki5417さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: