全14件 (14件中 1-14件目)
1
そろそろ発表会の準備をしなくてはいけない、と今日はあちらこちらに電話をしました。七月の2週目にホールの打ち合わせを入れたので それまでにプログラムと進行表を作らなくてはいけないです。でも今週は自分のレッスンを入れたので練習時間をとらないといけないし・・・大忙しです。梅雨だから体がだるい、なんて言ってられません。記念品は中学生の生徒さんに聞いて今日決めました写真は手配中。先方から来週中には返事をもらうことになっています。
June 30, 2008
コメント(8)

最近、家での練習の仕方を見なおしてもらいたい生徒さんに できない部分の練習をレッスンでしてもらっています。「じゃあ、ここからここまで5回コースね」と言ってスティッチのクリップをだすと「でた~!」と言いながら練習しています^^できるとスティッチのクリップをピアノにのせて数をかぞえるのです。以前はおはじきでやっていましたが スティッチのほうがかわいいのでいいみたい。(本当はビーズカウンターがいいのでしょうけれど作るのがめんどうで・・) 「これを家でもやるといいんだよ^^」と念をおして帰ってもらいます。これでやってきてくれるといいのですが やってこない子もいます。そうすると次の週も「はい 5回コース!」「でた~!」の繰り返しをするのです。この繰り返しで家でもいい練習の仕方が定着するといいんだけど・・・。
June 26, 2008
コメント(8)
今月新しく幼稚園の生徒さんが増えました最近は大きい方の入会が多く5歳という年齢の生徒さんは久々ですが、なにより男の子というのが数年ぶりしっかりしたお子さんのようですしお母様のサポートもいい感じで今後が楽しみです
June 24, 2008
コメント(10)
前から調子が悪かった電話を買い換えました。受話器からでている線が調子悪いだけだったので 数年テープをはってごまかしていたのですが^^;最近は話している途中できれたりと調子が悪くなってしまいました。部品をとりよせようと思ったのですが10年以上たっている機種でしたのでもう置いていないとのこと。線が悪いだけでしたのでもったいないのですが仕方ありません。日曜に購入して今日つけかえました。今は電話会社が何社かあるおかげで割引がきき 表示されている価格の半額で買えましたこんなに安く買えるのだったらもっと早く買ってもよかったかも。 めざとい生徒さん2名が「電話新しくなったね♪」と気づきました。明日は何人気づくかな。
June 23, 2008
コメント(0)
土曜日に大学のときからお世話になっている先生のところに伺いました。ほぼ2年ぶりです。伺うまで敷居が高かったです・・・2時間くらい「クープランの墓」のレッスンをしていただき あとはお茶を出していただきました。レッスン時間より長くお話をしていたような気もします^^;今回はメヌエットは間に合わずパスしました。あとの曲もまだまだ仕上がっていませんでしたが 本番の日から逆算すると悠長なことも言っていられないのでレッスンしてもらいました。やはり最初のプレリュード、最後のトッカータが私にとってはネックです。特にトッカータ。一番練習して暗譜もあやしいながらしていきましたが一番あやしい出来もっともっと軽くつかむタッチでないとテンポがあがったときに破たんしそうです「音色」の問題もあります。「もっと多彩な音色がでてくるといいわねぇ。。」と言われました。この言葉 前から言われているのですが・・・大きな課題です。 でも前回取り組んだときより この組曲が好きになっています。そして先生がうまく私の気持ちを上向きにしてくださいました。本番までできる限り考えて研究して練習していこう!と思っています。
June 22, 2008
コメント(4)

和音のフラッシュカードが速くできるようになった生徒さんに作りました。1分30秒で63枚のカードを読んで弾けた生徒さん2人に渡します♪ 1分20秒になると達人です。先週渡しました♪使っているフラッシュカードはフィナーレで作りました^^裏はワードで作りました。ルートがわかるようにしておいたほうがよかったかな、とも思っていますが今はこれを使っています。
June 20, 2008
コメント(6)
今日は午前中ひまわりさんと発表会で使う2台ピアノの合わせをしました。池袋のレンタルスタジオに行ったのですがきれいなところでした。もう少し駅に近いとよかったけれど・・・スカラムーシュ Vifはメロディを弾く人が一小節ごとに変わる場面があったりと見る人は楽しいだろうなあ、と思いました。弾くのもとっても楽しいのですが、今日は必死で弾く場所もありましたので次回はもう少し余裕をもって弾けるようにしておこうと思いますそれにしても2台ピアノは楽しいです生徒さんも楽しんでくれるといいなあ。
June 17, 2008
コメント(4)
カードを手作りするようになってからラミネートの機械を買ったのですが、先日小さいカードをラミネートしたら 出口のところでつまってしまいました。狭い隙間からのぞいてみるとカードの先が見えています。 裏ぶたをとれば カードをとりだせそうなのですが そこには「分解禁止」と書かれています。これしきのことで修理にだすのもしゃくだし・・・う~ん。
June 13, 2008
コメント(10)

ハノンにでてくる6度の曲(48番)を弾く前に使っています。私が使っている化粧品の入れ物です。このように持って 手首からふってもらいます。腕を動かさずに手首から手をおとす感覚をつかんでもらいます。ちょうど6度の幅ですし プラスチックなので落としても大丈夫♪2本教室にはおいてありますので両手で練習してもらっています。
June 12, 2008
コメント(6)

先週、手作り練習表を作って帰った生徒さんがきました。 スタンプと色えんぴつにわけてあるのは練習した時間で区切ったようです。一番下のスタンプは全ての曲を練習したら押したとのこと。すばらしい(パチパチ) レッスンもとてもスムーズに進みました(*^^*)よく頑張りました♪ この生徒さんのお姉さんも中学生活に慣れてきたようで 毎日練習してありました。「復活したね^^」と言いますと「お母さんが消音の機械、つけてくれたから」という返事♪ もう一人妹さんがいるのですが このところがんばっています。いい相乗効果になっているのかな♪
June 10, 2008
コメント(4)
若いってすごいエネルギーだなぁ・・と思います。6月から木曜は私の教室で1番、2番の若手がくる日となりました。 とっても楽しいのですが(こちらが予想していない言動がでますので♪) レッスンが終わるとこちらはぐったり。でも生徒さんは元気いっぱい!私の生気は彼女たちに吸い取られているような気がします^^;毎日相手にしている親御さん、学校の先生はすごいです。 今日は若手3番手が来る日。しっかりエネルギーを補給してがんばるぞ!
June 6, 2008
コメント(2)
フラッシュカードのキャンペーンがはじまって一か月たちました。どの生徒さんも以前より速く読めるようになってきました♪一名 三和音のフラッシュカードも卒業おめでとうございます。63枚を80秒で弾きながら言うことができました弾くほうも大変ですがカードをめくる私も責任重大でした(笑) というわけで次のカードを作らなくてはいけません 実は先週うっかり作り忘れたので今週は絶対作らなくっちゃ。 さて三和音のフラッシュカードですがすべてのカードを読んだり弾いたりする合格秒数が早すぎたようなので 改良してあらたに「和音の達人」のカードも作ることにしました。そのことを生徒さんに伝えたら「え~!また作るの?」ですって。速く読めるようになれば 譜読みも楽になるからね。
June 4, 2008
コメント(6)

高学年の生徒さんの連絡ノートは自由にしています。たいがいはお休みのお知らせ、お月謝いただきました・・などのシールを貼って宿題を書くだけなのですが 昨日の生徒さんは一週間の練習表を書いて帰りました。「やっぱ」は「やっぱりピアノが好き 下巻」の略です^^ 練習したらサインかハンコを押してくるとのこと。来週が楽しみ
June 3, 2008
コメント(4)
金曜はブログで知り合ったまみっしもさんとイルカさん、のんびりさんとランチをしました。イルカさんの教材情報のおすそわけ、まみっしもさんは以前紹介していただいたカードを持参で説明をしていただき、のんびりさんからは学ぶためのバイタリティをいただきました。楽しく しかも 有意義な時間をすごせました。皆さんに感謝です。 私は何も持っていかず皆さんのアイディアを聞くばかりで・・すみません。次回は何か持っていこうと思っています。こういう場を作るきっかけを作ってくれたsewing-mamaさんに感謝です。
June 1, 2008
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
