2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)love01love02love03love04love05クリスマスといえば、何となく、LOVE という言葉が似合います。子どもに、友人に、両親に、そして、主人に・・(///ω///)テレテレ♪今日は主人は修学旅行の下見に北海道に出張です。どうもあちらは寒いようで、「すっげーさむい」と一言メールが返ってきました。でも、福岡もちょっと寒くなってきました。前回のフリー素材【LINE】パート1 はここから前回のフリー素材【LINE】パート2 はここから前回のフリー素材【LINE】パート3 はここから前回のフリー素材【LINE】パート4 はここから前回のフリー素材【LINE】パート5 はここから前回のフリー素材【LINE】パート6 はここから前回のフリー素材【LINE】パート7 はここから前回のフリー素材【LINE】パート8 はここから前回のフリー素材【LINE】パート9 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださると本人がとっても喜びます(*^-^)ニコ
2005/11/30
コメント(6)

全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)Christmas01Christmas02Christmas03Christmas04Christmas05Christmas06Christmas07Christmas08Christmas09Christmas10そろそろ12月です。ラインには少し太いかも知れませんが、アクセントとしてお使い下さい。クリスマスツリーにうっすらとグラデーションをかけました。お好みのものあったでしょうか?前回のフリー素材【LINE】パート1 はここから前回のフリー素材【LINE】パート2 はここから前回のフリー素材【LINE】パート3 はここから前回のフリー素材【LINE】パート4 はここから前回のフリー素材【LINE】パート5 はここから前回のフリー素材【LINE】パート6 はここから前回のフリー素材【LINE】パート7 はここから前回のフリー素材【LINE】パート8 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださると本人がとっても喜びます(*^-^)ニコ
2005/11/29
コメント(10)

ココ最近、下級生の大会が近づいてきているミニバス。最近の練習は力が入っているように思います。昨日は、コーチもコートに入り、長女のチームでない方でプレーボールを取りにいった長女に横から、コーチが飛び込んだ。かなり、危険なプレー。コーチも力はいってるな~と感じました。チームの中には、同じ5年生なのに体がしっかりした子がいます。その子は本当にすごくて1人で、オフェンス、ディフェンスなんでもこいとばかりにいろいろなことをこなしてしまうようなプレーヤーです。今年はその子とダブルキャプテンを背負っているわが子はまだまだ、そんなプレーはできませ~んいつもサポート役に徹するような子で、自分でシュートを打つようなことはほとんどありません。ただ、その子1人に頼っているわけにも行かないのは重々承知しているので、コーチも力が入るようですね。今日もその子と別チームで5対5をしていましたが最後の最後で、膝を打ち付けてしましました。かなり痛かったらしく、涙を溜めて膝を冷やしにきました。力が入るプレーでは、仕方ないことですよね。コーチも気にしてか、夕食後メールが入りました。心配されている割には家に帰ると、けろっとしているわが子・・「帰ってからは、特に痛がったりしていませんが、とりあえず冷やします」とメールを返しました。コーチから折り返し「どうしてもRちゃんに続くプレーヤーを育てたいのでしばらくは競わせます」とのメール。う~んそうなってくれると嬉しいのだけれど、まだまだですね。でも彼女は彼女なりに必死なんですよね。今までとは違うものを求められるようになってきたからには親もハッパをかけないわけにはいきませんね。上を目指して、o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
2005/11/28
コメント(4)

全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)yuki01yuki02yuki03yuki04yuki05yuki06yuki07yuki08yuki09yuki10雪の結晶を並べてみました。お好みのものあったでしょうか?前回のフリー素材【LINE】パート1 はここから前回のフリー素材【LINE】パート2 はここから前回のフリー素材【LINE】パート3 はここから前回のフリー素材【LINE】パート4 はここから前回のフリー素材【LINE】パート5 はここから前回のフリー素材【LINE】パート6 はここから前回のフリー素材【LINE】パート7 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださると本人がとっても喜びます(*^-^)ニコ
2005/11/27
コメント(8)
父がなくなって、もう、4年になります。4年前、心臓の手術をしてから、術後の経過があまりよくなく退院後、脳梗塞で亡くなりました。心臓の手術にかかった時間は、びっくりするくらい長いものでした。予定の時間は8時間といわれていました。8時間でも、十分に長いと思いました。8時間たっても、一向に手術は終わりませんでした。1度目の手術が終わっても、出血が止まらずそのまま、2度目の手術をしました。それでも、出血は止まりません。私たち家族は、時計を見つめながら、長い、長い時間を過ごしました。そして、一夜明けたころ、先生が「もう1度手術をします」とのこと。そんな風に3度目の手術は始まりました。「成功しました」の声を聞いたときには家族全員大喜びでした。父の生命力の強さに、私も負けないようにと思いました。そして、そんなふうにかかった時間は36時間という、とても長いものでした。どれだけこの2日間が長いものだったか。術後は、意外と良好でした。父は何を思ったか、集中治療室からでてから大好きな「オートレース」に足を運んだようです。そんなことしているから、術後の経過が悪くなったのかも知れません。でも、とても父らしい、と、今でもそう思います。きっと、きつかったんだと思います。だからこそ、自分が大好きなものに触れることで元気を取り戻そうとしたのかも知れませんね(苦笑・・手術の前には、びっくりするくらい、自宅付近の空き地の草を刈っていました。父には、この夏が最後になるかもという不安もあったのかもしれません。その年は、私自身が精神的に不安定になり、抑うつ神経症で実家に帰っていました。夜中は不眠症で、長い夜を過ごす中、私のそんな姿をじっと黙って、遠くから見ていてくれた父。私の命は、父が残してくれたのだと思います。だから、今日は元気でいることをしっかりと伝え、母と妹夫婦と私たち家族で、楽しく食事をしてきます。いつまでも、あの日の父には感謝しています。
2005/11/26
コメント(10)

今日は、11月やめられたと思っていた方から12月復帰しますとのお電話がありました。一端、お付き合いがなくなった方からの連絡は自分の教え方の方向性が間違っていなかったと思え、大きな力になります。個人で教室を持つようになって丸2年。今でも当初の方々には支えられながら今を迎えています。本当に有り難うございます。そして、もう一つ、とても嬉しい電話がありました。体調を壊し、ずっと、音信不通になっていた友人から電話がありました。彼女は、決して人の悪口を言わない、どちらかといえばできすぎている人。だからこそ、きっといろいろなことを胸に秘めていたのではないかと思います。そんな彼女からの連絡は、私にとって本当に嬉しいものでした。少しずつ、普段の生活を取り戻そうとしているように思えました。人生において、きっと、大きな壁が立ちはだかるときがあるのだと思います。そんな時に掛けるかける言葉は難しいと思います。行き詰ったときに、何と言われても、どんな言葉をかけてもらってもやはり、自分で消化するしかありません。彼女ならきっとそんな壁も乗り越えてくれると思います。応援していることだけを分かっておいて欲しいなと思いました。彼女の声を聞けたこと。それが今の私の中で大きな、大きな喜びになっています。
2005/11/24
コメント(8)
前回の企画、22222HITをゲットされたほわほわさん。まだまだ納得はいってないのですが、あまりお待たせしてもいけないのでちょっとご披露。右手の写真はほわほわさんが生けたお花です。クリスマスなので、ちらほらを雪を降らしてみました。とてもあったかい印象のほわほわさん。よかったら使ってください。小さなバナーももう少しして、作りますね。お待ち下さい。次回もきり番企画やりますね。そのときには、また、是非においで下さい。
2005/11/24
コメント(10)

画像のイメージはワードの画面よりプリントスクリーンしています画像をクリックすると、ダウンロードの画面が表示されます。保存を選択し、ダウンロードしてみてくださいね。印刷すると、グラデーションの透過がうまくいかない場合が多いようです。その場合は、こちらをダウンロードしてみてください。ひとことこのもみじはクリップアートを使っています。クリップアートを紅葉で検索し、その図を編集します。お好みのクリップアートが見つからなくても部分的に使用できるなんて、発見したときには衝撃を受けました。一つだけ取り出した紅葉にグラデーションをかけました。透過することにより、淡い色を表現しています。いつも来てくれてありがとう皆さんの訪問が励みになります。今までのワードでお絵描き講座です今までのポストカード無料ダウンロードです。
2005/11/22
コメント(4)
子どもが入っているミニバスケット。土曜から一泊二日で合宿でした。σ(o^_^o)も付き添いで、合宿に参加しました。1日目 入所式 昼食 お昼から4時間の練習でした。 夕食 お風呂 お楽しみ会 お楽しみ会にはこの2週間、子ども達で考えた踊りやら、劇やらの出し物がありました。 わが子たちは、「恋のマイアヒ」を自分達で振付けてとても上手に踊りました。 短い時間の中、1年~5年。かなり、頑張って練習したなと思わせる内容。 親ながら、満足♪ そして、消灯。 でも、なかなか寝ません、ベッドの上でUNOをしていたり せま~いのに、3人一緒に寝てみたり。 子ども達にとって、合宿は特別ですね。2日目 6:30起床 起きるにはおきましたが、朝の集いには間に合わず、あわてました。 部屋にいるわが子(1年)に 「はよせんね~!」というと 「まだ、顔洗ってない・・」 大急ぎで洗顔をさせに洗面所に。 でも、タオルをもってきてないやん・・ ヾ(・ε・。)ォィォィ 集い後は、朝食タイム 焼きたてのパンが3種類。 なかなかの美味。 朝食後は、部屋からでて片付け。 その後、飯ごう炊飯にレッツゴー!! [飯ごう炊飯] マキを割る説明からはじまる。 1年生の男の子、まきが割れた瞬間 「( ̄0 ̄)/ オォー!!」と歓声 周りの親はその声に、クスクス・・かわいいですね♪ 各班にわかれ、まきを割り火をつけました。 寒いのは嫌いなので、私は「火」を担当しました。 おかげで暑い、熱い・・・ 今日はどうも昨日のその火のおかげで、顔がかさかさ。。です 鍋でご飯とカレーを作ります。 結構上手に出来上がり みんなで食べました。 食べた後は、食器洗い。。 洗った後は、職員の方がチェック、チェック! チェックで引っかかったものはもう一度洗い直しです。 かなりの確立で洗い直し。 冷たい水で、油汚れを落とすのは至難の業なんです。 でも、頑張って洗いました。 【親子ゲーム】 毎回恒例の親子ゲーム。 確か、去年も自分の体力のなさに泣いたけれど もちろん今年も自分の歳を感じることになる。はず・・ 4年生5人を相手に、右左、抜かれる、抜かれる。(=⌒▽⌒=) ニャハハハ♪ 練習や試合を見ている限りでは、こんなにすばしっこく動いているようにはみえないけれど 早いものです(*≧m≦*)ププッ 結果は12対12の同点 運動やってない割には、ま~ま~じゃん。 自己満足 (でも、4年相手な~んだけどね・・) 5分きつかった! で、次は5年、6年がお相手。 ち~と、これは厳しくないかい?!と思いつつ、しゃーない、開き直り。 わが子も出てるし。。。 で、結果は6対6! なかなか頑張ったわ~わ・た・し でもね、5年生、母と同点はいけないよ~ 来年は市大会、県大会に行かなきゃならないのよ。。 参った~って言わせないとだめじゃん。(○`ε´○)プンプン!! 来年は、「もうあんたらとはしたくない」と思わせるぐらい つよ~くなってくれ!と、思う母でありました。とっても楽しかった合宿。今年は秋季リーグで負けちゃったので、5年が新キャプテンの入れ替わりになりましたが、来年は、絶対、絶対、キャプテンのままで合宿やって、お楽しみ合宿じゃなくて、強化合宿にしようね~!!と、心に誓った(私だけ)合宿でございました。なんたって、親の期待はおおきいんだぞ!!(分かっているか、長女よ~♪)
2005/11/21
コメント(10)

全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)LINE38LINE39LINE40壁紙もおまけです。今使っている壁紙色がうすいものと濃いものを用意しました前回のフリー素材【LINE】パート1 はここから前回のフリー素材【LINE】パート2 はここから前回のフリー素材【LINE】パート3 はここから前回のフリー素材【LINE】パート4 はここから前回のフリー素材【LINE】パート5 はここから前回のフリー素材【LINE】パート6 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださるととっても本人が喜びます(*^-^)ニコ
2005/11/17
コメント(6)

実は、昨日は2つのアクセサリーを作りました。小出しにしてます(;^ω^A ビーズがないので、4つでひとつできる玉を3つ作成し、つなげたもの。こじんまりと可愛らしくまとまりました。参考にさせてもらったキラたらさん!了└|力"├(゜▽゜*)♪それはそうと、22222HIT 実は過ぎてるんですよね。もしかして、誰も気づいてないかな・・・さみしい・・詳しい企画内容はこちらです。見てみてくださいね。前回のきり番の方にはこんなバナーを作りました。(参考までに)はじめにBBSに書いてくれた方が対象ですよ。書き込み待ってます~♪
2005/11/17
コメント(7)

このところ、お友だちにブログに触発されて、作成意欲が((o(>
2005/11/16
コメント(8)

画像のイメージはワードの画面よりプリントスクリーンしています画像をクリックすると、ダウンロードの画面が表示されます。保存を選択し、ダウンロードしてみてくださいね。印刷すると、グラデーションの透過がうまくいかない場合が多いようです。その場合は、こちらをダウンロードしてみてください。ひとこととっても久々のpostcardです。お絵描きも本当に久しぶりです。今日は、ススキ・風をイメージしてかいてみました。いつも来てくれてありがとう皆さんの訪問が励みになります。今までのワードでお絵描き講座です今までのポストカード無料ダウンロードです。
2005/11/15
コメント(4)

前回好評だったので、きり番企画いきますっ!只今 21914HIT22222 まで 約300ヒットです。通常のヒット数からいくと、3日後でしょうか・・今回のきり番、踏んだ方、自己申告でお願いします。そして、このきり番はメールで送られてこないのではないかと思うので踏まれなかった方にもチャンスを作ります。22222ヒットを越え、1番にBBS(掲示板)に書き込みがされた方にします。だから、越えてる・・なんてあきらめないで、書き込みお願いしますね。プレゼントは、あなたのブログのバナーです。もちろんあなたのブログのイメージに合わせて、作っちゃいますからね。
2005/11/15
コメント(12)

今日、2回目の日記更新です。体調も安定し、なんだかやる気満々です。日本人 きっとみんな使ってる「頑張る」って言葉よく使いますよね。どなたのブログだったかは忘れちゃいましたが、(;^_^A アセアセ・・・「頑張る」って使うの日本人だけだっていうとこと海外では「楽しんで!」って言うんだって。それからはちょっと気にしながら、「楽しんで!」を使うように心掛けてました。確かにニュアンス違いますよね。私が受ける印象は、「頑張る」は、責任が付きまとうようなきがしませんか?子どもにも「頑張れ!」って言って、ちょっと期待をかけすぎているのかも知れません。そこで、翻訳サイトで翻訳させて見ました。まず、日本語→英語It holds out. なんだか、印象がきつくない??この単語・・そして、英語→日本語それは持ち堪えます。えっ!そんなに一生懸命な訳なんだ・・私にとってもそれはかなり衝撃でしたそして私はやっぱり、「楽しむ」を使うことにしました日本人は耐え忍ぶことに確かに美徳を感じます。でも、生活の中であまりにもこの意味合いはきつすぎると思いませんか?何事にも楽しむことを忘れなければ、きっと何事ももっと気楽にそして新しい道に進んでいけるのかも知れないとそんなふうに感じた言葉でした。でも、きっと「頑張れ!」が必要なときもあるよね。だからそんなふうに意識して、使い分けてみようと思います。
2005/11/14
コメント(14)

私が開いているパソコン教室でブログを作成するクラスを開設して3ヶ月たちました。参加されている方は、お付き合いを始めてかれこれ2年ご年配の方もいらっしゃいます。初めは本当にパソコンの「ぱ」の字も分からないという方も多くいらっしゃいましたが、「継続は力なり」とはこのことだ。と私は生徒さんから教わりました。今では、このブログにも足を運んでくださるようになり、書き込み、そして、ご自分でブログをもつまで成長された皆さんに拍手を送りたいと思います。そして今では講師と生徒と関係だけでなく皆さんとお付き合いさせていただけることが何よりも嬉しく思えてなりません。皆さんにとって私は講師かも知れませんが私にとっては人生の先輩であると、ブログを拝見させていただくにつれ感じております。こうやって多くの出会いを大切にしながら感謝の気持ちを忘れずにそして、また、皆さんの期待にこたえるべく活動をしてまいりますね。このブログに訪れる方々にはここを覗いてよかったと思えるような、そんな足跡を残しながらまた、楽しんでいきたいと思います。生徒さんだけでなく、お付き合いいただいている全ての方々、本当に有り難うございます。
2005/11/14
コメント(4)
熱と体の節々の痛みでかなりまいっていました。きついながらも、病院へ足を運び、インフルエンザの検査をしました。結果は陰性。でも、まだ否定できない時間なので一応、「タミフル」が1日分処方されました。それと頓服のみ。とにかく、熱が高いので、「下げなさい」とのことでした。体が痛いので、おばあさんみたいに腰をかがめて歩くのがやっと。寝返りするのも痛かった。タミフルが効いたのか、自力で治ったのかは結局分からずじまいだけれど大分痛みもとれ、熱も引きました。仕事は休むは、子どもの練習試合には行けないはで何かさみし~く過ごしてます。そんな中、何人もの方々に、「かぜ大丈夫?ゆっくり休んでね」との温かいメールや書き込みにとても励まされました。こんなときの思いやりは本当に嬉しいものですね。みなさんありがとうございます。子ども達も、家のことをいろいろやってくれて、おかげさまで、何もせずに2日間ゆっくり休ませてもらいました。女の子はこんなとき役に立つ!と、本当に思いました。インフルエンザだったとしたら、子どものインフルエンザの予防接種に木曜ついていって移ったとしか考えられませんが、何のための予防接種だか・・・まったく。熱と体の痛み以外は何も症状がなく逆に風邪らしくないので、もしかして別の病気!!な~んて心配もしてたりして。昨日も夕方から熱があがり始めたので、もう少し様子をみないと分かりませんがこのまま、発熱しませんように・・ご心配おかけしました皆様、そろそろ全快に近づいているようです。・゜★,。・:*:・゜☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゜★,。・:*:・゜☆ 皆さんもくれぐれも体を大事にしてくださいね。
2005/11/13
コメント(12)
今回入ったWILLCOM。こういう料金形態になっているのですが。では、パケットって ■携帯メルマガ用語集 » パケット -----------------------------------------------------------------------■パケット パケットとは、小包の意味。情報を小さな単位(パケット)に分割して送受信する方法をパケット通信と言います。携帯電話でメールをやりとりしたり、携帯サイトを見たりする際に、情報量つまりパケット量に応じて料金がかかります。1パケット(128バイト)は全角で64文字相当。一般的に、文字だけのメール(250文字)は4パケット程度なのに対し、写真付きメール(7キロ・バイトの写真添付)だと55パケットにもなります。 ■メール送信1件いくら?250文字だと、4パケットで 0.084円もかからないんですね。今までのAUだと、1パケットは0.084円だから、0.336円かかるんですよね。これはAUでも1番安くなる料金形態での算出なのですが、AUはダブル定額を使えば、1000円プラスするとこれを使えます。ドコモはどうでしょうか?9000円のパケット定額に入れば、1パケット0.015と最安値です。でも9000円って大きいですよね。ボーダフォンはよくわからない料金形態。送信するには、別会社の携帯、PCには3円ほどかかるようですね。どれと比較しても、WILLCOMがどれだけすぐれているかが納得できます。そうそう、携帯を使えば必ずかかるパケット代。WILLCOMはメールに関しては全て無料な訳です。■じゃ、着メロをダウンロードしたら、1曲いくら?1曲12KBとして計算してみましょう!12KBは12288バイトになりますから、パケットに換算すると96パケットau・・・・・・・96×0.084=8.64円WILLCOM・・96×0.021=2.016着うたフルなんて、ダウンロードするの・・ぞっとしますよね。こういう金額って直接払わないから、麻痺してませんか?
2005/11/09
コメント(9)

調べてたら面白い記事を発見J:COMがウィルコムと提携、MVNOで通信サービス というもの。読んでみていいなぁ~って思ったのが、JCOM phone での使い方。うちは、●TTではなく、Jcom 何ですね(固定電話)子どもから私にかかってくる電話が無料になるというのは、安心です。こんなサービス展開をしてくれるなら、JCOMのネットもやめなきゃ良かったと、今、後悔中話題のUSENも決して悪くはないのですが、コンテンツはあまりよくない。光であるのだろうけど、あまり早くない。JCOMのときの方が速度は出てかも・・・どうもJCOMの光100Mを導入してきているようだし。う~ん。。。またしてもやられたていう感じ。きっと、しばらくしたら、またJCOMに舞い戻っているような気もする。今日はWILLCOM2台購入しました。携帯はアンテナは3本ですが、WILLCOMのアンテナは5本!マンション内に入っても、アンテナの本数は変わりません。ここら辺で使うには、十分の感度でした。果たして、母の元にもっていったときはどうだろうか・・昨日から調べまくって、かなり検討を重ねネット中でも安いとこないか~と探しました。電気店で買おうとしていたWILLCOMは、2980円。これを私と母と、妹とと思っていました。ネットには、同じ機種が800円!!めちゃ安いじゃない・・でも、あまりに知りすぎている電気店。というより、私の職場でもあったので、悩んだのよね~で、電話して、「ネットで800円何だけど。。(゜ー゜;Aアセアセ」と、いうと、難なく「いいよ~ 800円で~」ってことになり、1台800円で購入しました。う~ん、我ながら買い物上手~♪また、いろいろ使ってみますね。そしてまた、ご報告しますね。それにしても、AUの新機種に変えたばかり、まだ、アドレス移行のソフトが対応してなくって、いかに楽して、アドレスを移行するか、悩んでます。そうそう、今日は末っ子の日本脳炎の予防接種にも行きました。日本脳炎は学校で中止の方向のプリントが配られましたが病院の先生は、ちょっと、怪訝顔。九州の豚は感染率が極めて高く、九州にすんでいるなら、やっぱり打ったほうがいいとのこと。日本脳炎は決して撲滅しているわけでなく、毎年、髄膜炎を患った子どもの中には日本脳炎に感染している子もいるのだとか、ただ、脳炎にまで至っていないので軽視されているらしいです。このように毎年、日本脳炎の予防接種の摂取率が下がっていくうちにいつか爆発的に感染者がでるのではというご意見でした。厚生労働省ではこのような文書が掲載されています。これは、予防接種による副作用が出た場合の訴訟を怖がっているのだと考えておられる先生方も多いとのこと。日本小児学会ではぜひ、皆さんにも一読してもらいたいのでそのままではありますが、抜粋しておきますね今後の対応に関する小児科学会のコメント日本脳炎は潜在的危険性を持つ重症感染症であることには変わりがなく、日本にとって長い目でみて今後も必要なワクチンであると考えられます。しかし、ヒトからヒトへと感染が次々と広がる可能性はないこと、都会生活者が多いという現在の生活形態から多くの子供たちにとって感染のリスクが高いわけではないこと、急性脳炎としての顕性発症率は低いこと、などから、稀な副反応を危惧するのであれば、短期間(1年前後程度)広汎な接種はすすめずに、次世代ワクチンの出現を待ってもよいのではないだろうかと考えます。ただし、蚊に刺されないよう注意をすることはこれまで以上に行うべきです。なお日本脳炎ウイルスの媒介蚊であるコガタアカイエカは、夕方以降ヒトを刺す習性があります。 一方感染リスクの高い生活環境にある子どもである場合(ブタにおける日本脳炎ウイルス感染が高い地域での郊外生活、あるいはそのような地域での長期滞在、アジア地域への長期滞在{ことに雨期}など)には、稀な理論的リスクより感染リスクによる健康障害の可能性が高くなるので、小児科医として個別に接種をすすめるという考え方は妥当であると考えられます。この場合、従来の日本脳炎ワクチン定期接種年齢の範囲であれば、従来通り定期接種として扱われます。それ以外の年齢では、これも従来通り任意接種の扱いです。今回の国の決定は、「国による積極的な勧奨は控える」というものであり、日本脳炎を予防接種法による定期接種対象疾患から外したわけではありません。したがってこれまでの定期接種対象となる年齢の小児に対してinformed consentを得た上での日本脳炎ワクチンの接種は、費用の負担、万一の場合の事故の救済などについて、従来通り定期接種としてみなされることは国からの説明でも明らかです。したがって、定期接種としての年齢にある接種希望者に対しては、予防接種の実施主体である自治体は、これに対応すべき責務があり、適切な方法によって予防接種を行う限りは個々の接種医師の責任ではないことも従来通りであると考えられます。以上のようなお話だったので、私の判断で、日本脳炎の予防接種を受けたのでありました。来年には新しい(副作用の少ない)新薬の接種ができるとのこと上二人はそのころに受けさせます。ち~とながくなりました。│出口│ヽ(^ ∇^* )ツ....... バイバーイ♪
2005/11/08
コメント(6)
今日は、朝から母のとこに行ってきました。今は、ケアハウスに入所しているので連絡はもっぱら、携帯電話を使っています。頻繁に使いたいのですが、携帯電話ではやっぱり料金がお互い気になります。私の料金体系だと、30秒16.8円ちなみに、auのWINプランsなのですが、結構いつも足が出てます。皆さんは携帯においくらぐらい使ってるのかな。。家は、主人と2人で2台を使っていますがだいたい12000円前後でしょうか。で、今回考えたのが、前々から気になっている、Willcom調べてみたら、月額2900円でWILLCOM同士は通話料無料。その上、Eメールは全て無料(どこにオクっても)もしかして、これってすごいことじゃない?機種によっては、ワードとエクセルが編集可能だったり・・すごすぎ。。。ちょっと知らない間に、そ~んなに進化してたんだ。知りたい方はWILLCOMサイトへ料金はこちらピッチといえば、安いけど、電波が悪いといわれておりましたが時代は変わるんですね。新しい通信の幕は切って落とされたって言う感じでしょうか今日はかなり読んで研究しましたよ~一般加入電話へは30秒10.5円携帯電話へは30秒13.125円ウィルコム間の通話は、無料エリアもかなりひろ~く、福岡市内なら間違いなく大丈夫でしょう。ただ、母は市内ではないので、エリアを調べたところアンテナの本数が極めて少ない所に住んでいます。無料はありがたいのですが、入らなければまったくの用無しです。入ってくれることを祈りながら購入しようと思います。そうそう、移動しながらの通話も大丈夫とのこと。私の知り合いが全員ウィルコムに乗り換えることをとっても期待しつつ、通信革命をおこしちゃいましょう!!お得なことには目がない私。皆さんの検討してもいいかもよ~
2005/11/07
コメント(11)

前回に引き続き、ラインを紹介。全て、透過済みなので、背景が白でなくても大丈夫なように加工しています。お持ち帰りはご自由に。。(ライン上で右クリック、【名前を付けて画像を保存】でお願いしますね)LINE31LINE32LINE33LINE34LINE35LINE36LINE37パート5と基本は変わらないですね 壁|▽//)ゝテレテレ色を変えて、上下にしてみたりと、遊んでます。お好みのものあったでしょうか?前回のフリー素材【LINE】パート1 はここから前回のフリー素材【LINE】パート2 はここから前回のフリー素材【LINE】パート3 はここから前回のフリー素材【LINE】パート4 はここから前回のフリー素材【LINE】パート5 はここからお持ち帰りの際は、コメントくださるととっても本人が喜びます(*^-^)ニコ
2005/11/05
コメント(8)

先日行われた小学校の周年を祝う行事のひとつ風船飛ばし。だんだん高く、高くなっていくのがとっても素敵です。
2005/11/04
コメント(18)
今日は男子ミニバスの市大会の決勝戦が行われました。女子は区大会で敗退していたので、な~にも出番はありませんでしたが同会場で女子の市大会決勝戦も行われることもあり5,6年だけの参加でしたが、応援に行ってきました。今までは区大会しか見たことがなく、何だかいつもと違う緊張感のある会場でした。まずは女子の試合からのスタートです。2面あるコートでは、何度か練習試合をしたチームが戦っています。やっぱり知っているチームの応援をしたくなりますね。結果は負けてしまいましたが、3点ゲームでそれは盛り上がりました。続いて、男子!県大会に繋がる大事な試合です。応援の声にも力が入ります。接戦の末、こちらも3点差で負けてしまいました。でも、まだ次があります。3位決定戦で勝てば、県大会の切符を手に入れることができます。上の大会まで続いている、秋季リーグ。負けてしまうと6年生のでる試合はグット少なくなってしまいます。その前に、女子の決定戦が行われました。決勝戦より、3位決定戦の応援に力が入ります。12点差で折り返した後半でしたが、第4クォータには、魔物がすんでいたようです。最後の最後に同点に追いつかれ、延長3分にもつれ込みました。残り3分。精一杯のプレー12点巻き返した相手チームもあっぱれ!こんな時は、巻き返したチームに勝利の女神が微笑んでしまうもの。応援にも力が入ります。いいですね、違うチームでも精一杯の子ども達の声援!ミニバスをさせてよかったな、と、本当に思います。さて、結果は・・あきらめなかった、応援していたチームがそのまま点数を稼ぎ勝ちました。子ども達は、「おめでと~!」と会場に声をかけ、勝ったチームの子達も、「ありがとう!」と返してくれました。そうやって、ミニバスをしていたから出会えたことを感謝しました。本当にスポーツっていいですね。このまま、県大会でも活躍して欲しいと思います。続いて男子です。絶対落とせない試合になってしまいました。前半戦は勝ち越しで折り返しました。そのまま、逃げ切って欲しい、そんな思いで後半戦。彼らにとっては、市大会という大舞台。緊張もあるのでしょう。後半は、パスがうまく繋がらず、相手に逆転されてしまいました。本当に行かせてあげたかった県大会。6年を持つ親にとっては、かなりのショック☆☆ショックだったようです。そうやって、幕を下ろした市大会。来年こそは女子部もこの舞台でプレーできることを祈っています。男子は今まで本当にお疲れさま。まだまだ、終わってないよ。3月には最終カップがあるからね。それまで自分をたくさん磨いていてね。そして、素敵なプレーを了└|力"├(゜▽゜*)♪
2005/11/03
コメント(2)

今日は快晴!そして、小学校の児童向けの記念式典がありました。いくつか行事がありましたが、その中でもとっても綺麗に、空高く舞い上がる 風船たち。こんなに素敵に写せたので、皆さんにもご披露!風船には、子ども達一人ひとりが書いたメッセージカードがついています。もしかしたら、風船のメッセージを拾った方からお便りが届くかもしれません。そんな、ちょっと、わくわくを残した風船飛ばし。子ども達の心に残ってくれることでしょう。そして、私が携わった記念誌も本日子ども達に配布されました。やっと、一区切りがついた周年行事。あとは、式典を待つばかりです。
2005/11/02
コメント(13)
魂のコーチング塾とにかく覗いてみてください。ブログをはじめて、いろんな方々と出会いました。そんな方々の中でも、飛びぬけて「すばらしい方」です。来年の夏には、「親子禅問答」が書籍化することも決定しているそう。ブログは親子禅問答の舞台裏っていうんだよ~そして、今、またまた、新しいサイトを立ち上げられたようです。今日は、そんな「モンド父」さんを紹介します。とってもパワフルで、とっても優しくって、そして、いつでも力になってくれるそんな「モンド父」さんが大好きです。今後も頑張ってくださいね。
2005/11/01
コメント(2)

今日、買って来たベーキングソーダ(重曹)写真で見ると大きさが分からないかも知れませんが、これ5.6kgもあるんです。でも、値段は652円何でこんなに安いかは、アメリカンだから~♪わりと近所にある、コストコというお店。HPみれば分かるが、アメリカンサイズのものがたっぷりある。いくとかなり面白い。そんなこんなで、いつも気になっていた重曹を購入。で、使い方が、いまいち分からず、裏を見ても、・・・う~ん、英語だよ~・・・拡大したらこんなかんじ。何か、お風呂洗えるの? レンジ綺麗になるの? 洗濯する時に入れるの?って、絵はそう見えるけど。どなたか、重曹のこと知っていらっしゃったら教えて欲しいのです。
2005/11/01
コメント(7)
全26件 (26件中 1-26件目)
1