全9件 (9件中 1-9件目)
1

今年の染井吉野は同じ場所でも良く咲いている木と、まだまだの木と何かまだらになっている。いつもは桜の後に桃が開くのだが、今年は逆。当地では今、桃が満開。桜よりも大きい花。ともかくパッと遠くからでも目立つ。眼を惹きつける色の魅力がある。
2019.03.30
コメント(2)

今年も庭の海棠が咲いてきた。ちょうど朝日が新緑の葉にあたり、春を演出してくれていた。花は開ききると白っぽくなってしまうが、咲き始めは薄いピンクが初々しくて良い。
2019.03.29
コメント(0)

散歩でちょっと山裾に入ったら、背の高い木に沢山の白い花。コブシである。バックが暗いとこの白い花とても目立つ、そして映える。漢字で書くと「辛夷」とか。何が辛(つら)いのかな?純白で清純さを感じる美しい花なのに。
2019.03.27
コメント(2)

ここ数日とても暖かい日が続いたのだが、今朝は随分寒い。なのですきっとした富士が見えるかと思ったのだが、ちょっとぼんやりした富士の姿だった。しかも中腹には黒い雲の塊り。順次大きくなって頂上へと向かっている。頂上を隠してしまうのかなと思ったが、その内消えて無くなった。
2019.03.24
コメント(0)

自宅近くにある曹洞宗のお寺。毎年春のお彼岸頃、境内にある緋寒桜が満開となる。花は普通の桜と違い釣鐘状。そして花びらがひらひらと落ちるのではなく、咢(がく)のついた状態でどさんと落花する。このお寺では、毎年毎年この見事な花をお墓詣りの人たちに見せてくれている。
2019.03.23
コメント(0)

庭の水仙が咲きました。よそのお宅ではとっくに咲いている水仙。我が家ではやっと咲きました。やはり手入れが悪かったのですね。夏の暑い盛りに雑草が繁茂し、秋遅くなってやっとその雑草を取り除いたのできっと球根の育ちが悪かったのでしょう。でも咲いてくれて良かった。黄色が美しい。
2019.03.18
コメント(0)

「サクランボ 咲く」といっても隣家のサクランボ。ここ数日の暖かさで、急に蕾が膨らみ一気に花が開いた。まさに春ですね。この花を目当てに朝から一羽のヒヨドリが来て盛んに啄んでいた。この時期、鳥の餌になるものが少ないのだろう。花の根元にある蜜を食べているようである。それに飽きると我が家へ来て、今度は椿の花の芯を突っついている。野鳥は貪欲ですね。
2019.03.12
コメント(0)

昨日の朝は寒かったが、今朝はとても暖かい。晴天なのでまた富士を見に行く。暖かさの故か、少し朧ろに霞む富士だった。今日はこれから気温がどんどん上がるらしい。日中は17℃ぐらいまでなるとか。それでも明日あたりからまた雨との予報である。
2019.03.09
コメント(0)

昨日も雨。このところすっきりとしたお天気ではなかった。しかし今朝は晴天。だが北風が強くとても寒い。そんな中、富士の様子を見に自宅近くの原へ出掛けた。出ていました!青空をバックに真っ白な富士が。その上にはぽっかり浮かび、流れ行くしら雲。富士の右はと見ると、大山の白髪そして白屏風の丹沢山塊。昨日の雨は、富士や丹沢では雪だったのだ!でも里には梅が咲き、足元の草は緑が映えて来ている。まだまだ寒い。しかし、春の様相が日一日と濃くなって来ているように感じられる今日この頃である。
2019.03.08
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()