全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日は夕方の雲。。西の空が黒雲の中、赤く映えていた。飛行機雲のなれの果ても白く右方に見えていた。明日のお天気はどうなのだろう?
2019.10.30
コメント(0)

今朝7時の東の空。そう高度は高くないが分厚い感じの雲。鱗のようには見えないし、さりとて羊の群れにも見えない。これ何雲?
2019.10.27
コメント(0)

昨夕、上空から写した富士の白い姿が放映されていた。明日は晴天との予報。それではと今朝、自宅近くのスーパーの屋上へ。出ていました。久しぶりに見る富士の姿。台風の影響でずっと姿を見せなかった富士。その間に雪が降り積もり、こんなに下の方まで真っ白になっていたのだ。やはり富士は白いのに限る。朝、7時の富士でした。
2019.10.23
コメント(0)

関東甲信越地方に甚大な被害をもたらした台風19号。当地では心配していたほどのことはなく、軽微に通過して行った。今朝は全天に青空が広がっていた。台風が来るといつも水浸しになる近くの高台の公園に行く。今回も例外ではなく、公園中央の低地を流れるせせらぎはまたまた増水して、大きな溜池と化していた。その水でワンちゃんが大はしゃぎ。水に飛び込んで泳いでいる。ところで、この水は近くを流れる小川に地下を通って排出されるようになっている。明日はきっと正常の姿に戻っていることだろう。すすきが台風の遺した風に揺らいでいた。そのすすきを前景に富士を。公園の最高地点へ登り、そこから富士を大写ししてみた。人工造営物が多くて邪魔なのだが、これは下にあるテニスコートやサッカー場のネットの支柱、致し方ない。台風一過、秋の富士でした。
2019.10.13
コメント(0)

今は、嵐の前の静けさ。風もなく、雨もそれほど強くない。でも、いつも外に出しておく愛車Bianchiも100円ショップのカバーを外して家の中に入れた。強大台風19号直撃の予報を受けて、不安げに過ごしているところ。そこで先日行った明るいモードの小さな公園の様子をアップしてみた。もうこの公園はハロウイーンの雰囲気。園内の奥まったところにある東屋の入り口にも大きなカボチャ。秋の陽を受けて明るく咲いているコスモス。満開の百日草にはいろいろな蝶が来ていた。その中で、光線の具合で翅が透けて見えるモンキチョウが。公園の出口付近の芝生には手づくりの鹿のオブジェも。この公園を作るときに生えていた木を活用したのであろうか。わが街の小さな公園でした。さて台風は何時頃やってくるのだろう?強風が心配である。(10月12日 12時15分 神奈川県県央部にて)
2019.10.12
コメント(0)

いつも行く高台の公園ではなく、反対方向にある小さな公園へ。歩いて20分ぐらいのところにあるその公園。花が豊富なので、秋の蝶を狙いに行って見た。秋定番のヒメアカタテハである。本当は温暖化の影響で南から北上してきて勢力を伸ばしているツマグロヒョウモンを写したかったのだが、姿が見えない。代わりにいたのが、キアゲハ。今年の秋はナミアゲハではなくキアゲハを多く眼にする。モンキチョウも来ていた。そして待ち望んだ蝶が現れた。でもこれらはツマグロヒョウモンのオス。秋になってちょっと小型になったかな?少し待ったがあのす~いす~いと滑るように優雅な飛び方をする綺麗なメスはとうとう現れて呉れなかった。この秋にまだ写せるチャンスはあるかな?台風19号の襲来で花はめちゃくちゃになってしまうかも。
2019.10.09
コメント(0)

散歩で歩く道端に今、韮の花が咲いている。餃子や、レバにら炒めなど大衆中華料理の定番に使うあの韮(にら)である。その花を真上から写してみた。もう緑色の実も付けている。やがてこの実がはじけ、中から三角形の黒い種がこぼれ出して地上に落ち、来春新しい韮の芽が出て来るわけ。
2019.10.08
コメント(0)

9月下旬ごろから当地に散在する空き地に黄色のキクイモの花が咲き出した。キク科ヒマワリ属の植物で、根にお芋のような塊が出来る。原産地は北アメリカ。日本には江戸時代末期に飼料用作物として伝来したとのこと。根に出来るお芋にイヌリンが豊富に含まれているため、現在は粉末に加工して血糖値を下げるサプリメントとして販売されているようである。
2019.10.07
コメント(0)

散歩で良く通るところにある空き地。ここは雑草のメッカ。いろいろな雑草が刈り払われても刈り払われても次々にまた生えてくる。本当に雑草の逞しさを感じる場所である。その刈り払われた空き地に、この秋出て来たのはツルボというのかな? 可愛い花。秋になると良く眼にする植物である。その花にこれまた可愛い花蜂がやって来て、あちこちの花に飛び移り忙しそうに活動していた。
2019.10.06
コメント(0)

台風18号は温帯低気圧に変わり、関東地方への影響はなくなったようだ。今朝は雲一つ無い晴天。多分富士は見えるだろう、そう思って開店にはまだまだ間がある食品スーパーの屋上駐車場へ上がってみた。大きな富士が出ていた。前景の木々はもう赤く染まって来ている感じ。10月に入っても暑い日が続いているが、それでも秋は徐々に進んでいるようである。富士には全く雪が無くなってしまっていた。でも、これからが楽しみ。ある日、忽然として雲の間から白い姿を覗かせたりする。白い富士は荘厳さがありますからね。
2019.10.05
コメント(0)

久しぶりに早起きし、近くの高台の公園へ。東の地平線から真っ赤な太陽が昇って来た。ちょうど公園の休憩所に太陽が入って来た。5時47分のこと。写真では白いが、実際は真っ赤な太陽。ここから少し歩いて富士山の見える場所でしばらく待つ。先程の日の出とは真反対の西の空である。ここしばらく台風の影響で富士の姿は見えなかったのだが、今朝は薄いながら徐々に姿を現わして来た。ちょうど6時だった。
2019.10.03
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
