全29件 (29件中 1-29件目)
1

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 公式HPへリンク今日は特にやることもなくってポーーーーーと1日が過ぎました。夏休みのユウキ君は規則正しい生活リズムで勉強も自主的に??やっています。ホメホメ・・・・(#^.^#)いつまで続くでしょうね・・・。
2006年07月31日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 奈良市の旧町内のお友達7人が北海道にこられました。3泊4日で札幌・富良野・温根湯に宿泊するそうです。今夜は大通公園のビヤガーデンで夕ご飯兼宴会をセットしました。ユウキ君も顔なじみですので参加しました。北海道特有の気持ちの良い季候状態でとても過ごしやすい雰囲気でした。サッポロビールの10リットル入りのサーバーを頼んでほぼ飲み放題でカンパーーーイ。前日銭函で仕入れたウニやホッケの魚介類を持ち込んでの大宴会となりました。ビール園の綺麗なお姉さんも挨拶に見えて男どもはウットリ・・・・でした。
2006年07月30日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 明日奈良からお友達数名が札幌へ来られますので、北海道産の魚介類でお持てなしをすることになり、買い物に出かけました。いつもの銭函のお魚屋さんの海商で仕入れました。お勧めのウニ、ホッケ、サーモン、マグロ・・・・・等々、大量にゲットしました。明日は大通のビヤガーデンへ行く予定です。晴れると良いな・・・・。
2006年07月29日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 真夏の日差しの中、道庁赤レンガ広場で乱拍子自主公演の太鼓パフォーマンスを披露しました。人出があるのかと心配しましたが大勢の観光客の方が次々と見ていただき、おひねりも沢山いただきました。連続の2公演をやりましたが、流石にみんな暑さでバテバテになりましたが、終わってからのアイスとソフトで生き返ったようです。寄せ太鼓で外人さん親子が飛び入り八丈太鼓3連の獅子舞
2006年07月28日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 月寒平和公園で、月寒の親子劇場の有志が集まって子どもたちの花火大会を行いました。7時30分集合で20名弱で持ち寄り花火を使って楽しく過ごしました。低学年さんはもっぱら手持ちの小さいので、中学生たちは派手な打ち上げを使って楽しみました。別の中学生グループも来ていて賑やかに1時間余り過ごしました。煙と臭いで気分が悪くなりましたが無事終了しました。公園のお掃除もちゃんとしましたよ。
2006年07月27日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君の夏休みが始まりましたが、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんの富良野遠征に乗っかって一緒にお付き合いしました。朝6時前のスタートで一路富良野のラベンダー巡りに行きました。高速三笠で下りてまずは太陽の里公園からハイランドフラノのラベンダー園へ、8時には到着。次にファーム富田と町営ラベンダー園へ向かいました。やはり最高に咲きほこっていたのはファーム富田でした。ユウキ君はここがすっかりお気に入りになったようで、じっくり時間をかけて全施設を見学しました。ラベンダーは今が最盛期で花の絨毯も見事に仕上がっていました。町営のラベンダー園ではリフトで頂上まで上がって、ラベンダーソフトを食べてご機嫌でした。2時間ほど滞在して美瑛のパン屋「小麦ばたけ」さんを訪ねたのに残念ながら定休日でした。とりあえずは「北西の丘のラベンダー」を見学しましたが、富良野の印象が強烈でもう一つインパクトには欠けました。引き続き旭岳へワープしました。1時間ほどで到着してお昼は「ロッジ・ヌタウカウシペ」さんでラーメンを・・・。ここから旭岳ロープウエーで5合目まで登りました。高山植物が咲き乱れていて「チングルマ」と「エゾノツガザクラ」は全山で満開でした。チングルマイワブクロ姿見の池周辺の遊歩道を2時間ほどかけてゆっくりとウォーキング、夏の高山を満喫しました。あちこちにはまだ雪渓が残っているし、噴煙も上がっていてまさに活動中の活火山の印象でした。夏休みに入ったこともあって結構沢山の登山者がおられました。頂上までは2時間ほどで十分登れるそうですが、次々と雲や霧が流れていてやはり安易には登山は禁物だという感じがありました。下山後、再び「ロッジ・ヌタウカウシペ」さんへ経ちよって温泉に入りました。川辺の手作りの混浴露天風呂は最高にご機嫌でした。ここは絶対のお勧め温泉ですわ。一人500円です。帰路は旭川から高速でスイスイ・・・・ユウキ君はぐっすりでした。
2006年07月26日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 朝から爺(⌒o⌒)婆 ちゃんは早出して厚田漁港の朝市に出かけました。旬のウニを目指しましたが何と今日はウニ漁がお休みだったようで残念でした。そろそろお魚の漁もお仕舞いの時期で数少ないカレイをチョッピリ仕入れて帰りました。石狩の朝市も今年は終了です。また来年に期待・・・・。さて、札幌は今日が学校の終業式でした。中学校は終業式の日もちゃんと2時間の普通授業が組まれて、給食までありました。ユウキ君お楽しみの通知票は期待を裏切らずに(#^.^#)ニコニコだったようです。良かったね・・・・・・・・・・。 北海道は雪国ですので、冬休みが長くて夏休みは短いのです。今日が終業式で8月25日が始業式です。正味30日間の夏休みです。ユウキ君は帰宅後、とりあえずは札幌駅前のANAへ飛行機のスカイメイトの手続きに行きました。8月6日から爺(⌒o⌒)婆 ちゃんにくっついてフェリーで奈良へ帰省しますが、4日間滞在で一人で飛行機で帰ることになりました。と言うのも、ユウキ君は太鼓の乱拍子があるので休み期間の20日は練習や本番の行事が組まれています。この間を縫っての旅行やら遊びになりますので今夜はじっくりと計画を練りました。まずは明日は爺(⌒o⌒)婆 ちゃんと一緒に富良野と旭岳へ行くことになりました。楽しくやりまっしょうイ・・・。円山球場の高校野球決勝は予想通り駒苫の圧勝で幕を閉じました。何と2万人を超える大観衆が入りました。帰省中、甲子園へは日程が合えば応援に行きたいですね・・・。
2006年07月25日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 3日連の野球ネタになりました。高校野球南北海道準決勝を観戦しました。ウィークデーなのに満員の盛況でした。第1試合は駒苫が1安打で5安打の小樽北照に快勝・第二試合は地元光星が駒大岩見沢に逆転サヨナラで勝て明日の決勝に進みました。総合力では駒苫が勝ちそうですが光星の奮闘を期待します。大阪明星の姉妹校だそうですが全員道産子のチームです。応援しましょう・・・。爺っちゃんの故郷奈良県はマダマダ決まりそうにないですわ・・・。
2006年07月24日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日はプロ野球・オールスターゲームをゆっくり堪能しました。我がタイガースは沢山の出場選手でトラキチにとっては誠に楽しく観戦しました。神宮では切り札球児が大いに盛り上げてくれた余韻で・今日も球児と清原の対決はまことに見事でした。オマケに普段は裏方さんの藤本君が決勝点をたたき出して美味しいMVPを獲得・フアン冥利につきる大会でした。後半戦は逆転優勝・・・がんばりましょう・・・。
2006年07月23日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昔は甲子園は1回戦負けが定番の北海道でしたが駒苫さんのお陰ですっかり野球王国に様変わりしました。地元円山球場は高校野球のメッカになっています。土日はほぼ満員で周辺道路は大渋滞をきたしています。爺っちゃんは球場までは徒歩2分で敬老パスで出入り自由と言うことで外野の芝生に寝ころんで、のんびり観戦しています。今日は準々の後半戦で駒大岩見沢と札幌光星が勝ち残りました。1日おいて、月曜日は準決勝ですのでまた観戦します・・・。
2006年07月22日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 公式HPへリンクやっとこさの好天で花めぐりスタンプラリーの由仁ガーデンへお出かけしました。10カ所スタンプでいただける記念品をゲットしました。今年は花めぐりのロゴ入りランチョンマットでした。花の方はバラが満開で楽しめました。ランチョンマット由仁オリジナルメモ帳
2006年07月21日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 お豆腐料理の梅の花はうちの日記でも度々紹介しています。最初は西日本が中心でしたが今は全国チェーンで有名になりました。関西在住時は時々いっていましたが、札幌へ移住して懐かしく思っていたのに、ついに近年札幌店も2店舗オープンしました。今日は平岸の百景園店にお昼ご飯を食べに、爺(⌒o⌒)婆 ちゃんとママさんの3人で行きました。ユウキ君は昼から名寄へ太鼓公演で遠征しましたので欠席です。2000円前後のお豆腐料理ですが大変美味しくいただきました。みなさんも、お近くの梅の花へ是非お越し下さい。上の梅の花をクリックしてお店を探してください。公式HPへリンク帰路に花めぐりスタンプラリーの八紘学園花菖蒲園に経ちよりました。花菖蒲は今が真っ盛りで見事に咲きほこっていました。
2006年07月19日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君と爺っちゃんで札幌親子劇場の公演で共済会館へ音楽鑑賞に行ってきました。何と楽器は紙コップと絹糸だけでした。会場舞台に張り巡らされた紙コップと糸の中で三人の奏者の方が演奏されました。糸電話の中で踊ってるような感じでした。まあ世の中には色んなものがるんですねえ・・・。
2006年07月17日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 真夏の札幌羊ヶ丘公園の恒例・和太鼓フェスティバルが開催されました。ユウキ君の乱拍子と指導している「嵐」のメンバーで参加しました。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんはスタッフ兼応援団兼アッシー君で参加。札幌周辺の和太鼓グループ10数団体が集まってのイベントでした。例年炎天下の大会で暑さ対策が一番苦しいところです。大会は乱拍子の獅子舞で開始され一団体8分の演技で午前午後1回ずつ出演しました。今年も猛暑にはなったのですが午後のラスト近くで夕立の豪雨に見舞われ一部は中止になって終了しました。オープニングは全団体参加の合同曲「山彦」各団体の演技です嵐のメンバーは村場流八丈太鼓アトラクションは飛び入りオーケーの「北のスズメ踊り」帰路にご褒美に温泉に経ちよって汗を流して、美味しいアイスを食べ、帰りましたが流石に疲れました。
2006年07月16日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 パテシエ志望のユウキ君ですがケーキやらクッキーを作るのが大好きです。今日は自作のクッキー作りに挑戦しました。粉の準備から味付け等全て自前で婆っちゃんもママも一切手出し禁止でほぼ半日で20~30枚ほどを無事焼き上げました。味もプロ並み焼き上がりもしんなりとでき、乱拍子の仲間へも持参したようです。先が楽しみです・・・。
2006年07月15日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 ユウキ君の乱拍子が、昨日に引き続き猛暑の中でH病院の夏祭りに招かれました。4時間目を早退しての公演でしたが、病院の患者さんの見守る中での公演になりました。出演者も暑かったですが患者さんも暑かったでしょうね。最後にはほとんど観客がいなくなりましたが・・・・。乱拍子の次に病院のスタッフのよさこいそうらん、最後は江別の豊太鼓・大ラスは病院スタッフの御神輿で無事終了しました。とにかく暑かったです・・・。獅子舞の3連舞ユウキ君の八丈小春の八丈4人のチョウチョ江別の豊太鼓御神輿
2006年07月14日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 この夏一番の気温になった札幌でした。恒例、我が家の飲料水・羊蹄山の湧水を仕入れに真狩へ出かけました。いつものコースで水汲みからニセコビューブラザ・ルスツでお野菜をたっぷり仕入れて、喜茂別のきのこ王国で100円のきのこ汁を賞味・・・。帰路に南沢の東海大学のラベンダー園に経ちよりました。ここ南沢は北海道ラベンダー発祥の地として知られていますが見事に満開・一面の紫の絨毯を鑑賞しました。7月22日にはラベンダーコンサートが開催されます。入場無料です。沢山のミツバチさんがセッセと蜜集めに。
2006年07月13日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 学校の授業は午前中のみの短縮期間に入りました。間もなく1学期の終了で楽しい夏休みがやってきます・・・。その前に立ちはだかる山が2つ・・・・。1つ目の保護者懇談会は今日でした・・・。(;o;_;)o か(#^.^#)か注目でしたが・・・・まあふつう・・と言うことで。もう一つの山の通知票はもう少し・・・・・・。
2006年07月12日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 今日は一日中パソにつきっきりでした。先週までの乱拍子公演のホームページの更新にひたすら・・・・・。菊水の保育園からこぐま座、菊水銀座、長沼までの公演の記録を整理しました。お疲れ様で・・・・ダウン・・・。
2006年07月11日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 夕方から乱拍子の公演がありました。長沼の喫茶店・珈琲考房さんの「朱夏たそがけコンサート」に招かれました。知床で活躍中の彫刻家の二部黎(ニベレイ)さんのトークショウと乱拍子の舞台の二本立てのプログラムでした。あいにくの小雨でしたがお店は地元の方を中心に満員の30名ほどが観覧していただき、2時間余りの公演でした。司会の倉谷あみさんの詩の朗読に続いて、二部さんのトークを味わいました。長沼から知床へ移住された方で北海道にまつわるお話や作品についての思いをイロイロ語っていただきました。乱拍子は大人三人に子どもはユウキとコハルの計5名での舞台でした。獅子舞・わらべ唄・平和の伝道師・八丈太鼓と狭い舞台をいっぱいに使っての熱演でした。演技の後は参加者とお話ししたり食事をしたりと9時過ぎまで楽しく過ごしました。二部さんのサインオープニング獅子舞お話のおうちコハルのなぞなぞ屋さん平和の伝道師ユウキ君の八丈太鼓小春ちゃんの八丈太鼓
2006年07月10日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 公式HPへリンク午前中はこぐま座の「ねずみの嫁入り」の千秋楽でした。50人ほどの入りでしたが、熱のこもった演技で大いに盛り上がって終了しました。本公演のホームページが完成しました。ここをクリック。午後からは菊水銀座商店街の夏祭りに呼ばれて路上ライブになりました。炎天下のアスファルト道路で八丈太鼓から寅舞の演技で汗だくの1時間弱を通しました。流石に暑さでばて気味でしたが終了後のかき氷が最高に美味しかったようです。演技が終わると子どもたちは夏祭りの出店で大いに楽しんだようです。きつい1日でしたが有意義でした。明日は長沼で夜のライブに出演予定です。 オープニングの寄せ太鼓観覧席も道路ですユウキ君の八丈太鼓おはやし連は舞台があります。寅舞は道路全面でエンディング挨拶今日のHPへリンク・クリック
2006年07月09日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 公式HPへリンクこぐま座公演・ネズミの嫁入りの2日目でした。中島公園はフリーマーケットが開催中で沢山の方が来られていましたが、こぐま座にまで足を伸ばしては頂けなかったようです。現在こぐま座とやまびこ座の共済のスタンプラリーを実施中で3公演を鑑賞していただくと手作りの指人形が頂けます。合計5個の指人形がありますので15公演をクリアーすると「3匹の子豚」のお話を自分で演じることが出来る仕掛けになっています。来年の3月末まで開催中ですので札幌の方は是非参加下さい・・・。要項景品の指人形5個今日の公演より・獅子舞
2006年07月08日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 中島公園の中の人形劇場のこぐま座が30周年を迎えての記念公演が1ヶ月ほど続きます。ユウキ君所属の乱拍子も7日~9日の3ヶ間に影絵の演目で参加します。今回は子どもたちはほとんどスタッフ参加で出演しませんが、客引き担当で公園に散らばりました。演目の「ねずみの嫁入り」は初公演で応援団もまだ見ていないので非常に楽しみです。今日は朝の部は市内の保育園の団体貸し切りでしたが、子どもたちみんなは素晴らしい鑑賞態度で舞台にのめりこんで大感激してくれました。メインの影絵の他にわらべ唄やお話コーナー、獅子舞もあって1時間があっと言う間に終わりました。5歳~7歳の幼児が1時間集中してくれて出演者も大満足でした。夜間の部は一般開催でしたが、子どもと保護者が半々程度でほぼ満員・こちらも喜んで鑑賞してくれました。後2日間頑張ってやりましょう・・・。こぐま座満員御礼オープニングお話のお家・オープン中コハル出演のなぞなぞ雨降りのパフォーマンスメインの影絵・ねずみの嫁入り
2006年07月07日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 昨日見学した岩見沢公園・バラ園の鑑賞ホムペが完成しました。今年のバラは何処とも1~2週間遅れているようです。岩見沢もようやく8部程度の咲きですがそろそろ見頃と言ったところです。印象に残ってた花をアップしてみました。何処のバラ園でもプリンセスローズの銘々の花がありますが岩見沢も全部おそろいのようでした。ホムペはこちらからどうぞ・・・・。
2006年07月06日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 夏休みの8月はじめに奈良のお友達グループが北海道へこられることになりましたので、目的地の一つの富良野のラベンダーの様子を覗いにドライブしました。午前中は夕張の小野農園を訪問しました。10年来のおつきあいをしていましたが昨年奥様が病気でメロン栽培を中止され、去年はメロンを買えませんでした。心配していましたが、今年は若い方を指導されて再開したというホムペの情報がありお伺いしたわけです。ご主人にお目にかかってお話を聞きました。奥様の回復も順調だそうで、メロンの収穫も無事に再開されたようで、すでに朝取りのメロンが倉庫一杯に積まれていました。ホントに良かったです。帰省の予定の8月6日に購入することで予約をお願いしました。今日は家用に4個ゲットしました。夕張には沢山の道筋メロン店がありますが、小野さんの所は正味産直ですので中間業者が入らず何処より格安です。そして、おいしいことが何よりです。是非お尋ね下さい。ホームページをご覧下さい。上の小野農園バナーをクリック・・・。ここから2時間ほどドライブして南富良野へ到着しました。ラベンダーはまずまずの開花でした。続いて太陽の里、町営のラベンダー園、ファーム富田、ハイランド富良野とラベンダー園を回りましたが、何処とも3~5部咲きで7月下旬には満開になるそうです。 帰路に岩見沢バラ園へ回って開花状況を見に行きました。8分咲きでこれからが見頃と言うことで2時間ほど見学しました。詳しい花の画像は明日ホムペに作成予定です。
2006年07月05日
コメント(1)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 お天気上々で、久しぶりに石狩の厚田漁港の朝市へ出かけました。残念ながら目的のカレイはお仕舞いでした。その代わりこれからがシーズンの生ウニの走をゲットできました。まだ、大きさは小さ目でしたがキロ2000円で購入しましたが20数個ありました。もう一つキロ500円の小エビも購入しました。帰って早速試食しましたが塩味の効いた生ウニと生エビの躍り食いはとっても美味でした。石狩灯台帰路に百合が原公園へ寄り道、ラベンダーは開花し始めて、シャクナゲが満開でした。昼食は公園の食堂でざる蕎麦を食べました。夕食は海鮮の天ぷらづくしになりました。シャクナゲ
2006年07月04日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 一昨日の余市のイチゴがジャムに変身しましたが、マダマダ沢山あるのでイチゴゼリーを作ることにしました。爺っちゃんの台所仕事はまず何にもしませんが、唯一の腕はコーヒーゼリーです。材料・アガー20g 砂糖160g 水1400cc イチゴ適当。と言うわけでコーヒーゼリーのレシピで珈琲の代わりにイチゴを入れて出来上がりです。お後は冷蔵庫で冷やして17カップ完成です。
2006年07月03日
コメント(0)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 自家製のイチゴジャムが無くなったので、余市のフルーツ街道沿いの産直店へドライブしました。途中で物凄い交通事故を目撃しました。ここをクリックして速報へ。乗用車は見事に横転してバイクの若者が横たわっていました。2人死者が出たそうです。安全運転でお店に到着、ジャム用の150円~250円のイチゴを10パックと、ついでにお野菜を沢山購入しました。 帰り道は元の国道へ行くのは避けて、朝里川から定山渓回りで帰宅しました。途中のダム湖は絶景でした。今度は紅葉の頃に是非訪れたいです。
2006年07月02日
コメント(2)

応援して!クリックするだけで募金できます。一日一回クリック募金。 すずらん丘陵でお弁当を食べてから、「ふるさとの魅力発見スタンプラリー」の押印に、恵庭の白扇の滝から、支笏湖へ遠征しました。青空の中の樽前山が綺麗でした。帰路は豊平公園のバラ園の様子を覗いに回りました。今まさに一部だけ咲き始めたばかりのバラの花を観賞しました。バラはこれからがいよいよシーズンのようです。とりあえずは花の様子を紹介します。
2006年07月01日
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
