全26件 (26件中 1-26件目)
1
なんかこんなこと書くと、コメントがなくなると思いますが^^;カゴテリに『らりほのPC』を追加して、今日はPCについて触れたいと思います。えーと、いま使っているPCは自作で~す時代は自作にきてます・・・なんか自作って難しいイメージありますが、全然簡単ですよえーと、スペックでも晒そうかなぁ・・・OS:Windows XP Home Edition 英語版CPU:Athron64 S939 3000+M/B:ASUS A8R-MVPG/B:ATI EAX1300PROTD256MBメモリ:DDR400 1024MB×2 (2048MB)まぁ主要的にはこんなかんじですねPCに関しては、デスクトップは製品版を買いません。だって、無駄に高いもん自作だと、自分に合ったPCを作れるし、デザイン(外観)だって自分好みにできる。らりほは、だいたいこのPCはMSFS2004やBF2に使ってますさぁて、英語OSなので。。。。OSを日本語版に変えようかと思ってまぁす。なににしようかなぁ。。。とIRCで友達と相談してて、XPのMCEにすることにしました製品版で買うと高いから、OEMでね♪FDDと買えばいいかな。だって、HDDとかだと壊れるし・・・FDDなんて使わないから壊れないでしょうあとケースも変えようかなぁ。。。。てか!まずグラボ変えなきゃ・・・いまのダメダあぁーまぁPCは自腹じゃないんで楽ですでも帰ってきてくれないと買ってくれないんだよなぁ・・・
2007年03月30日
コメント(5)

だそうよ~なんか今日はちょっと筋トレするだけで汗ばんだけど・・・おかげでクーラーはビンビンに稼動。。。総水量250Lの水槽に、今はZC-500です特に買え変える予定もありません・・・w金が足りんくて・・・てか、水温ておもしろいですね。けっこう気温に敏感なんですね。おもしろいですよ、ほんと。はい。 あ~ 突然ですが、スキマーのポンプを、このあまっているソケットを利用して外付けにしようかと。そうすればスキマー掃除やポンプ掃除が楽になります
2007年03月29日
コメント(13)

今日はあるアイテムが到着。ガラス製のピペットですこれはネットで購入したもので、2度めですが、ガラス製のピペットが近場に売ってないのでよく利用してます。紛れもなくエサを上げるためのものなのですが、ふつうにホームセンターなどで売っているプラスチックせいのものだと吸い込みがイマイチというか使いにくいんです。さっそく使用してみました。前に同じピペットを買ったのですが、まちがえて折ってしまったので予備のプラスチックのヤツを使ってました。例のごとく、舞姫たちにエサをあげるのですが、エサに興味がありまくってる様子だったので、今回はテリトリーとなっている穴にまくのではなく全面にまいてみたところ、ものすごい勢いで食べましたwこれにはびっくりしましたが、それ以降エサを探すためか3匹とも出てくるようになりましたまだ隠れてしまいますが、けっこう前進しましたピンボケはご愛嬌で・・・まだまだボスが威張ってます。。。このボスを里子に出して、キンギョベビーをいれて群れにしようかとおもってますが・・・このなかでボスは誰でしょう!当たった方には1000円+送料でお譲りします・・・(爆
2007年03月27日
コメント(12)

はてはて、最近無駄に日記を付けないように努力しております。というか、毎日ペースでいままでやってきたので・・・・なんとなく一日以上あけようかなと・・・まぁこれも気分しだいですけどさてさて今日はろ材を追加しました。つかったのは、前の水槽につかってたやつですが、半分はいま水槽に使ってます。ずーっとストックしていたのですが、ストック槽が壊れたときに長時間外気にさらされてしまったため、あきらめて乾燥させて放置でした。しかし、最近魚の数も増えた(これからも増え続ける・・・)ので、ろ過能力を増すためにもこのデッドろ材を追加することにしました。長い間放置だったので、まずは真水でごしごし洗って、そのあとRO水に漬けて、水槽にドボン、さてさて話は変わり、キンギョハナダイのその後です。だんだん慣れてきて、大と中は、らりほが離れてみてると全面を泳ぐようになったけど、小がビビりまくって全然でてこなくて岩陰からそぉーっと覗いてる。エサは相変わらずスポイトで撒いてあげないと食べないんです・・・なんか妙にビビってる。でも、キンギョハナダイのなかでは大が凶暴で、中と小を威嚇してる。。。ん~・・・いちど隔離しないといけないけど、フランジあるからいままでみたいなやりかたできないんだよう。隔離ボックス以外に、捕獲方法ってあるんですかね?(岩は崩さずに。)まぁ、しばらくは生体追加しないでこいつらをどうにかしなきゃですね。
2007年03月26日
コメント(10)

2日空けた日記になります。みなさん、おはゆ♪ここのところ、PCの増設とかいじったりだとかいろいろやっててどうも日記を書く気になれませんでしたさてさて、先日B箱でひそかに購入した三匹の舞姫??ですが、この子たちです。そう。キンギョハナダイ。ハナダイの中では飼いやすいとされてますが、いままで本とか見てもあまりパッとせずに飼う気は一切ありませんでした。しかし、先月にB箱を訪れたときに、初めて肉眼で見ることができこんなにきれいなのかと驚き、一目ぼれだた、そのときはまだ水槽が立ち上がっていなかったので、『いつか飼おう』と思いました。そして、先日のオフ会。ノリで買ってしまった汗水槽に入れるときに、水あわせのバケツのなかで飛んだりものすごい暴れましたが、これがハナダイらしいなと思いギリギリ水槽に入れられました。最初は隔離BOXに入れて慣れさせてから放流しようと思っていましたが、その暴れっぷりにあきらめました(^_^;)入れた直後は・・・まぁ、岩に隠れて・・・しばらくしても出てこなかったので、岩の隙間をのぞいてみると、どうやら水槽の左端に1匹、右端に2匹と対極してしまいました(^_^;)それからというものの、ずーっとその1:2の関係は続きます・・・。二日目に、エサを水面にばら撒いてみましたが、やっぱり岩場から出てこなくてえさがあることすらわかっていないようで・・・。そこで、観察を続けてみると右端に小さいのと大きいのが二匹おなじ岩場に隠れていて大きいほうが小さいほうをいじめています。それも激しい!小さいほうはほかの岩場に逃げればいいのに、しつこくそこに居続けています(^_^;)夜になって、だんだん慣れてきた様子で左端の一匹が表にでてきました。エサをさがすそぶりをしながら、先日ガラス面に沸いたコペなどをパクパクしています。そこで、またエサをばら撒いてみたところ興味はあるようですが、やはり水面までは来れないようなのでスポイトで付近にまいてあげたところものすごい勢いで食べる!でも、警戒心があるので食べては逃げ食べては逃げの繰り返し・・・。右端の2匹にも同じようにスポイトであげてみましたが、同じような結果です。2匹のほうが、全然出てこないので、右端のLRの岩組を変えてみました。 別の角度から・・・・ こうしてみましたが、やっぱり2匹はこの岩場へもどってきました(爆さてさて、今朝はまだメタハラがついておらずLEDのみですが、左端の1匹はほとんど表に出ている状態になりました右端の2匹も、たまに隠れるものの、表に出てホバリングですwペースが遅いですが、このまま順調になれていって『3匹の舞姫』になって欲しいですね。しかし、こう見てると、金魚3匹が水槽の岩場全部をテリトリーにしそうで怖いです・・・(^_^;)これから○○ヤッコとか○○○ヤッコとか入れる予定なのになぁ・・************************番外編****************************生体を入れたせいか、スキマー復活しましたぁ
2007年03月24日
コメント(9)

今日は、はじめてのオフ会でした朝、40分くらい遅刻してしまったのですが、やっぱり緊張しますね~!でも慣れればOKですねいろんな話ができたし、ショップにも行けて楽しかったぁ!収穫も多々ありました♪また、お誘いおねがいします・・・!さてさて、今日はハマTAKAさんからお土産をたくさんいただきました!シッタカと、サンゴヤドカリ3匹と、なんとなんと!名前忘れちゃいました・・・・そして、B箱では大量入荷の情報が入ったので、みなさんで行ったのですが、もうみなさんすごいっ!ブログ楽しみにしてますよ~!特にカトキチさんとハマTAKAさん・・・いっひっひ♪B箱でオフ会は終了し、私はB箱に親が迎えに来てくれるとのコトでB箱に残って・・・2時間くらい物色しましたwそして~超悩んだ挙句、ある魚3匹とチガイウミアザミ購入しました家に帰る途中、100均でハマTAKAさんからおしえていただいたものを購入して帰宅~!いそいで水合わせしました。ついでに、昨日から20L海水作っていたので水替えもしました。そーしてついにお披露目。ハマTAKAさんからのお土産!コモンです!すばらしい!これは4つのポッキンしたものをいただいて、ハマTAKAさんに教えていただいたアイテムで、ひとつのLRに付けました!でも、これ系のサンゴを扱うのが初めてなので、どういうふうに付ければいいのか・・・・おしえてください!ついでに名前も・・・そしてこっちはもっとすごいえーっと・・・名前が・・・すみません。。。みどりですごいキレイです!これもポッキンしていただいて、これは接着せずに小さなLRの穴に差し込みました(^^♪ポリプ全開ですごいです!そのほかにヤドカリとシッタカをいただきましたが、ヤドカリはものすごいスピードで走りますw半端ないですw大切に育てさせていただきます!ありがとうございました!また、このサンゴを飼うのはじめてなのでアドバイス等ありましたら、よろしくおねがいします! そしてこれは自分で購入したチガイウミアザミー!ずーーーーーーーーーーっと欲しくて、やっと買う決心ができましたwパクパクやってます(^^♪あと、お魚3匹買いましたが、LRの裏に隠れちゃったので明日以降に公開します~w *************番外編**************泡の量が激減してスキマーがこんな状態に・・・なぜだあああいまだにスキマーのことがわかりません。。。。
2007年03月21日
コメント(9)
不適切な内容が含まれておりました。 明日はなんのひ それは! はじめてのおつかいじゃなくてはじめてのオフ会
2007年03月20日
コメント(7)

昨日、日記書こうと思ったけど夜遅くなっちゃってそのまま就寝だから、今日は昨日のネタから~(今日までひきずってあるけど。。。あの!不調のサンゴに復活の兆しが!でーん!あそこまで垂れていた、ナグラカタトサカが、だんだん立ってきたということで、変化を写真に収めてみた。 昨日から今日まででここまで北ー!でも、やっぱり色が悪くなってるなぁ。。。でも、元気になってくれただけでもうれしいこのまま元気になってポリプだしまくって、色を戻そうねさぁて今日は、学校帰りにかねだいによってきましたぁ~!うふふラッキーなことが。。。うふふ。帰ってきて、水あわせ!じゃーーーーーーーーーーーーーーんマガキ5匹かってきました~!陸軍の戦力が回復しましたまぁ、かっこよく並べてみた写真です。はい。これからの活躍を期待する。。。よくできるやつには、勲章をあげよそぉして、かった生き物はこれだけではない!じゃーーーーーーーーん!見て驚くな。。。ミニミニのデバスズメ一目ぼれしちゃって、衝動買い!でも、、、ここでミラクル最初、4匹くださいっていったら、5匹だと割安だよって、そこに気づかなかったので5匹頼んで・・・レジへ。よくみてみると!6匹はいってるすぐさま店員さんは気づいて、『あーごめん!6匹入っちゃった!でも、サービスねw』Thanksということで、1匹得しましたこのミニミニデバちゃん、ちょうかわいい!かなりにぎやかになりました~がんばって育ててあげなきゃそんでもって~話はかわり~スキマーネタ。なんかね、これ泡が固まってる!なんで~・・・しかもよーくみると、ぜんぜん泡が上がってこない!スキマー内の水位はいつもと変わらないんだけどなぁ・・・しょうがないので、排出バルブを絞って泡を上げました。なんでだろ~・・・・・・ まぁ、きょうはとりあえず、掃除をしました。茶ゴケきたよ、本格的に。だから買って来ましたこれはすごい!かなり取れる!いいね~使える~ついでに定番のこれも買っておきました 今日は~水槽が~にぎやかに~なりました~♪
2007年03月19日
コメント(11)

今日は、とある事情で治療にもショップにも出かけられず、家にいました~マガキと、○○○欲しかったけどしょうがないですね~・・・。でも、ショップ行きたいのは変わらないので、明日近くのかねだいでもいってこようかなぁ。。。 今日は朝から(起きたのは昼w)水槽を観察できました。そこで、気になったのが、このトサカ2兄弟!こいつら、まったくやる気ありません。。。左側は前々からこんなんですが、右のヤワタコアシカタトサカは、昨日まであんなのびのびしてたのにぃ。。。なんだよこれwちょっと心配だけど。。。ちょっと出かけて、帰ってきてみると・・・・なんだてめぇ!ビンビンじゃねえか心配させといて、いきなりコレか。。。wそーして、ウミキノコ三兄弟長男と次男はポリプ満開なのに、三男は長男にいじめられたみたいでショボーンな状態。。。長男をもうちょっと上のほうにやらなきゃいけませんねこりゃ、さぁて、ちょっくらサンゴの移動をしました。とはいっても、ウミキノコじゃないんですぅ・・・これ!シラナミガイ!LRに完全に活着していて、だんだん横を向いてきてきれいな青いビラビラを見せてくれないの!だから・・・・LRから取って、砂地に、、、、元気にビラビラ見せてくれてますよ!wここは、もともとスタポを置いてたところですが、、、スタポは左のほうへお引越しやっぱ、こいつはいい色してますねぇ。。。**************ひとりごと***************そろそろタンクデータとかのページつくらなきゃ・・・。 あ!これだけは行っておきたかった第二段!そうそう。水槽の住民のページを作るとき、大体の方が『タンクメイト』あるいは、『Tankmate』ですよね?なんとなーく意味はわかるのですが、よく考えたら、Tankmateは単数です。もちろん、水槽に魚が1匹だけしかいないとか単数飼いならわかりますが、ふつうは複数飼っていますよね。そしたらTankmatesですよ!ね?!Sがでかすぎたかな。。。要するに、タンクメイツにしましょうということです。はい。Tankmates
2007年03月17日
コメント(8)

やっときました、らりほのうみに・・・そいつの正体は・・・茶ゴケ・・・。茶ゴケさんいらっしゃーい見えづらいかもしれませんが、砂地から上陸して来ましたこいつらに対抗するわが軍は・・・マガキガイとレッドレッグハーミットの二匹のみ・・・明らかに戦力不足です!そう。当初6匹いたマガキは、今回の水槽移設で1匹にまで減ってしまったのです。。。。明日BOX行ったら、5、6匹買ってこないといけませんね~ 話は変わり、昨日始動させたスキマーを見てみましょう!と、その前に、あらかじめ使っているスキマーの説明。今回は、東熱のスパイラルプロテインスキマー2内部式を購入しました。当初HS400とかハイパワーのものにしようとおもっていたのですが、金額が高すぎてやめ、価格も安く使っている方がけっこう見受けられるコレにしました。スキマー入門だったのもあって、ちょうどよかったかとおもっています。はい、それでは見てみましょう!お~!きったね~!汚いのが素敵という、恐ろしい趣味。。。汚水をクローズアップ!なかなか感動ですよーでも、ちょっと薄いかなぁ~・・・***********番外編***********こいつ・・・・水槽のムードを激下げしてます。。。。。。
2007年03月16日
コメント(9)

ついにこの日が~やってきました~♪(謎の歌スキマーを始動させます~!けど、スキマーなんて一度も扱ったことないし。。。。不安が一杯ですが、説明書を読みながらやってみました。まずは、こんなかんじに、ホースジョイントを使ってRSD-40と接続します。。。これは、カトキチさん教えていただきました。ありがとうございます<(_ _)>そしたら、サンプに入れるわけですが。。。。キャビネットの支柱が邪魔してなかなか入らない!・・・なんとか入りましたが、こりゃ掃除のときに取り出すのに苦労しそうです。。。なにかアイデアないかな。ついについに、ポンプのスイッチオン!おーシュワシュワ泡が出て筒の中で回ってます~初スキマー 感動です説明書によると、排水バルブを徐々に絞って、水位をあげていくそうで実際にやってみた。お~!だんだん上がってきた~!汚水層に届きそう(^^♪ズームアップ!えーとえーと。。。説明書によると、パッキンの下1cmを基準にするとさ。なるほど~美調節美調節こんなもんかな~?汚水槽はすでに曇ってみえない・・・もうちょっと上げて、上の泡がギリギリあふれるくらいにして・・・できたー!汚水槽みえません(^^ゞいまは泡が真っ白だけど、だんだん汚くなるのかな さてさて、今日はこのまえもって帰ってきた子たちを紹介。というか、前レイアウト見せたとき暗くて見づらかったと思うので。まずは全体から。こんなかんじです~!寂しい。。。そしてそして、この水槽の体裁をなしているウミキノコ3兄弟!注)兄弟といっても、同じとこで買ったわけではありませんw いちばんダメージくらってたのが・・・ナグラカタトサカ・・・これはもう以前の輝きはありません・・・・だめかもしれないそーして、一番成長したのがヤワタコアシカタトサカ!これは、NMCで前にいただいたもので、最初は小さかったのですがいろ上がりもして立派になりました!そーしてー活着してしまったLRごと預けていたシラナミガイ!これはきれいなままです~(*^_^*)でも、そっぽ向いてる。。。こんなかんじです~
2007年03月15日
コメント(11)
遅い日記となってしまった・・・。えーと、今日で水槽立ち上げて2週間になります~ということで・・・第二回水質検査!比重***********1.023(DEEP SIXアンモニア*******0.25亜硝酸*********0硝酸塩*********0でした~サンゴも魚も入れたことだし・・・そろそろスキマー稼動させますかね! なかなかいい数字が出てますが、試薬は約一年前のもの(爆でも、
2007年03月14日
コメント(5)

こんばんは、らりほです。今日は入試の査定会議で、高校は休みです~ということで・・・・NMCにいってきました目的は、約二ヶ月預けていた生体の引取りです~さっそくお話。☆になってしまったのは、ハタタテハゼ、キイロサンゴハゼ、フレームエンゼル、ホンソメワケベラです。サンゴは無事でした。生き残ったのは、カクレ2匹とデバですよくがんばったぞおまえら!じゃんけんポン!しました。じゃんけん負けたので、ウミキノコいただきました!(謎スタポとデバは、NMCに寄付しました発泡スチロール2箱もって、岐路へ到着~!もって帰ってきました~!そして、温度あわせのためにすべて水槽に入れてみると・・・超にぎやか当然、こんだけ入れたら水位が増します・・・サイドフローを使え!サイドフローの穴から水がでてきます~これを、袋をぬくたびに水槽に戻していきます~全部水合わせをして、水槽へ!こんなかんじにレイアウトしました~!やっぱり、ディープブルー一灯だと青すぎて見づらい!この辺は、後日見やすいようにしますwそうそう。ホワイトソックスも預けていて、そいつは生きていたのですが、ショップの水槽に逃げちゃったみたいで、とりだせなかったので、代わりに別なホワイトソックスをいただきました・・・そして・・・じゃんけんでらりほが負けていただいたウミキノコ!びっちりポリプで、さきっぽはホワイト!超きれい!最近、自分がウミキノコフェチだということがわかってきた・・・はい。そして!きょうは一匹ヤドカリかいました。ユービーワーサンゴーヤードーカリー♪ なんといっても、いちばんうれしいのはこれです。カクレ2匹が元気だったこと!なんだか、預けている間にペアになったみたいですw
2007年03月13日
コメント(11)

よくあり気なタイトルで。。。とまぁ、そのまんまなんですが、その後の様子です いままで立ち上げのときには絶対といっていいほど出ていた、茶ゴケが全くでないんです!やっぱ最初からRO水つかってるからかなしかも、砂はすべてRO水ですすいだから、それが結構デカイのかもいたって順調にいっております。サンゴもポリプ全開で、小さいながらも美しいですねそうそう!明日は、入試がらみで休みなんですだ・か・らNMCに行って、ずーっと(約2ヶ月半)預けていた子たちを連れて帰ってこようと思いますしかし、残念ながら預けたときにいた子が全員いるわけではなく・・・どうやら死んでしまったみたいです・・・そのことはつれて帰ってきてから・・・。とりあえず、順調な水槽を自慢しておく。
2007年03月12日
コメント(11)
白いヤツの名は・・・・ケンミジンコだそうです・・・。こいつは、コペポーダみたいな生き物で、魚のえさになるやん!いい勉強になりました<(_ _)>
2007年03月11日
コメント(5)

みなさまのおかげで、20000アクセスを突破しました!これからも『らりほのうみ』をよろしくおねがいします さてさて、タイトルにあるとおり、正体不明のあるものが大量発生中です!ちょう小さくて、肉眼ではなんとか見えるものの、カメラだと撮るのが無理です!このピンクで囲った小さくて白い生き物が、水槽のガラス面四方に大量発生しています!数は数え切れないほど・・・・よーくみると、白い体に2本の触手みたいなのが生えていて、エビみたいにひゅんひゅん動いています。悪いものでなければよいですが・・・悪いものだとしたら、この発生率をみるとやばいどなたか正体わかる方いらっしゃいますか??
2007年03月11日
コメント(8)

今日は東京都足立区のとある接骨院にいってきました電気いいねー!痛みとれるねー!はい。そのまま帰りに、某BOXへそこで2匹あるものを購入!wそのまま船橋のほうまで行って、あの有名な家具屋のIKEAに行ってきました!すごいねー!いろんなものがうってる!そこで、エサとかを整理すつやつを購入~そこにはかるーく2.3時間はいたかなw帰ってきて、買ってきたものを水あわせ!そして、これを使った!カルシウムリアクタ用に分岐してたところを!wこれ便利ですよ!はい。そして投入。はい。 買ったものは・・・・レッドレッグハーミットとエメラルドグリーンクラブ緑のちりちりのコケを食べて欲しい・・・エメラルドグリーンクラブはすぐさまLRへ・・・たまーに見かける。。。w
2007年03月10日
コメント(4)

今日は、LRについてきた、または沸いてきた、そしていただいた、さらには格安で手に入れたサンゴたちをご紹介いたします。これらは、今回の水槽移設に伴って、約2ヶ月もの間、LRのストック槽で生き延びた子たちでもあり、とてもこの大きさからは想像できない力をもっています(たぶん・・・LRから沸いてきたチビウミキノコ。傘の直径は約1センチ。C.P.Farmのウミキノコがちぎれて育ったウミキノコ。親はノーマルなのに、こいつはグリーン・・・・傘の大きさは約0.5センチ。LRから湧き出てきた?今回のレイアウトで発見された新入り君。正体は不明だが、けっこうきれいな色をしていて、将来どう成長するか楽しみ。大きさ直径約0.5センチ。こいつも新しく発見された。ライトグリーンで超キレイだが、正体わからず・・・。本体から触手みたいなものをゆらゆらさせている。大きさ直径約0.5センチ。一度、ストック槽で一部が白化したが、だんだん治って来たみたい。おそらくレッドのキッカサンゴ?大きさ直径約1センチ。ピントがずれてて申し訳ない。こいつはLRについてきたもので、キクメイシと思われる。こいつは前の水槽でも観測されており、そのときは透明の触手を出して元気だった・・・。しかし、生きてるのか生きてないのかよくわからず、ストック槽で粗末な扱いをしたため半分溶けてしまった・・・。どうにか復活して触手だしてほしい。大きさ直径約2.5センチ。LRからわいてきたとおもったら、すさまじいスピードで増殖し続けている・・・。おそらくボタンポリプだろう・・・。ときどきはさみでカットしたくなるがかわいそうなのでやめておく。大きさは、大きいやつで1センチくらい。これは!!!!!!!!!!!!!!一番お気に入りの。。。これは、以前YAMAさんからいただいたカワラフサトサカの土台についていたきれーいなスタポ。残念ながらカワラフサトサカは溶けてしまったが、このスタポは生きているのでとっておいた。ストックしているときに見失い、あきらめたが、小さなLRのかけらとともに今回のレイアウトで水槽の後ろに放り投げてたら、緑のポリプをだして、かけらLRのなかでひときわ輝いていた・・・。これから増殖して欲しい。ポリプは約0.5センチ。これはNMCで100円~っていわれておもわず買ってしまったマメスナギンチャクのグリーン。オレンジと一緒に100円だったが、オレンジのほうは『外気にさらされる事件』で没。大きさは全体で焼く3センチ平方。 どーんどUPしてみましたが、けっこうおおいですよね!しかし、どれもサイズが小さいため隠れキャラ的存在になっています。この子達が将来どんなサンゴに成長するのか、見ものですね!また、私はこの子達をすくすく成長させるために、日々水槽管理など努力して移行と思います。 さてさて明日は東京まで病院・・・実はうれしい・・・だって!!! 某BOXにいけるもん!! うはうは。
2007年03月09日
コメント(10)

今日で、水槽立ち上げて1週間と2日目になりましたけっこう早いものですねー・・・ってことで、今日は第一回水質検査を行いました。結果は以下のとおりです。。。PH 8.2 - 8.4アンモニア 0.25亜硝酸 0硝酸塩 0 - 2.5ほかにもPO4とCaを検査しようとおもったのですが、めんどくさくて・・・*************番外編**************今日、ゴカイ第一号が観測されました。
2007年03月08日
コメント(6)

奇跡が起きました何度やっても焦げてしまって、あきらめかけていた塩ビ曲げが成功しましたということで、こんなかんじになりました。ガスコンロで慎重にあぶりながら、柔らかくなったところで布巾で曲げ、形が整ったところで水をかけて固めました。勢いでやったのに、こんなうまくいくとは・・・奇跡ですよそして設置!!水面と平行な水流にできて、理想が現実になりました
2007年03月08日
コメント(5)

今日は照明について触れますさっそくですが、らりほのうみではスーパークール ディープブルーとAXY M-1を使います。そのほかにLEDでニューアズーロです。その照明サイクルはこんなかんじです。LEDはほぼ24時間点灯です。メタハラはタイマー制御で、今回は壁にタイマーを整理しました。けっこういいかんじにつきました さてさて、こないだのレイアウトを公開した写真は、ディープブルーのみで青かったので、大変見づらかったと思います。今日から、AXY M-1のほうも点灯開始したのでついでに、ついでにAXY M-1のみと、AXY M-1とスパクル点灯の写真を比較できるようにUPしてみます《AXY M-1のみ》 《AXY M-1 + スーパークール ディープブルー》 こうすると、今回のレイアウトも見やすいですよね 番外編として・・・・・ ずーーーーーーーーーっと動かないで沈んでいくマガキ隊の隊員。先端部分から透明のものがでてるが・・・死んでるのかほかにももう一匹の隊員が・・・
2007年03月07日
コメント(10)
今回のレイアウトは好評のようで、大変満足していますさてさて、先日LRがピンチだと書きましたが、今日から先日買った添加剤を添加しますストロンチウム、カルシウム、ヨウ素、どれもQFIですこれから定期的に添加していく予定ですが、けっこうお金がかかりそうですね・・・
2007年03月06日
コメント(7)

考案から3ヶ月たちました・・・いよいよ『らりほのうみ』公開です今回は、人間も見ていて楽しい、魚も泳いで楽しいようにトンネルを3つ作りました。もちろん、サンゴを配置するために置きやすそうな形状のLRをてっぺんには選びましたすくないかんじですが、サンゴをいれたらボリュームがでるしいいかな照明は、スーパークール115 ディープブルー一灯のみです******************番外編******************ろ材に埋もれていたサンゴ・・・
2007年03月05日
コメント(9)
今日は、栃木までいちご狩りに行ってきました!とちおとめですよ~。甘かった~!でも、すぐ腹いっぱいになってあまり食えませんでしたいちごは一月がいちばんおいしいみたいですそういえば、今日は一気に暖かくなりましたね。もう桜なんて咲いちゃうんじゃ・・・帰りは那珂湊でいろいろ買い物したりして帰宅・・・。ほんとはNMCに寄りたかったんですが、遅くなってしまうのであきらめましたさてさて、かなり水の透明度も上がってきたので、いきおいでLRを入れました一時間ほどでレイアウト完了今回は、あらかじめ頭の中に構図を描いていたので、それが形となりまして、90点くらいですねでも、ちょっと岩が少ない感じですが、これもこれでスッキリしていていいかんじ!写真は明日以降に公開いたします
2007年03月04日
コメント(7)

みなさまご無沙汰しております。。。一日日記をかかなかっただけでご無沙汰な感覚になってしまう、らりほですさてさて、昨日はネタが盛りだくさんだったわけですが・・・疲れたので日記書けませんでした・・・昨日は、ヘルニア治療のために、AKAという治療法を本で見つけて、それをやりにいったわけですが・・・一番近くて北綾瀬だって高速使って1時間以上かけていってきましたAKA受けました。ちょっとだけ前傾姿勢できるようになったおヘルニアの症状として、前傾姿勢がまったくできないんですよ!なので、この前の卒業しきでは、礼がひとつもできませんでした毎週こなきゃいけないそうです・・・でも、診察料がかなり安い!かなり良心的なところでした近くだったこともあって、某BOXに寄って来ましたかなり久しぶりです~てか、ショップ自体行くのも久しぶりですね←きもッ店内を物色して、いいもの発見!しかし、水槽が用意できてないので当然買えません・・・でも、まぁ、我慢にはもってこいな時期ですね!機材売り場では12K買いましたそして帰宅~購入したものは以下のとおり・・・添加剤ですよ!初めて手を付けました・・・QFIのストロンチウムと、カルシウムとヨウ素ですなにかっていいかわからなかったのですが。。。KHも必要だったかな???あとは試薬ですね。ハイハイハイハイハイハイハイ←某高校の英語教師の口癖やっと本題!なんだかLRに異変がぁ!!!!とりあえず写真をピックアップ。ご覧のとおり、石灰層の部分が白くなっちゃってきてますってこれって単に石灰層がはがれて?白化したのか!それとも。。。カビ????かなり気に入ってたピンクがどんどん白くなってゆくどなたか、正体を教えてください!!話は変わりますが、久しぶりに水槽のことを・・・洪水の後、水が減ったのでその補給海水をつくるまでメインポンプを止めておいたわけですが、にごっているのがまた沈殿してしまうといやなので、マキシジェットを3つ付けました。ようやく補給用の海水が出来上がったので、メインポンプをまわして一晩後・・・(今朝)けっこう透明度がUPしましたこのまままわしていけばいいかんじですねそしてそして、最後のネタ。こちらなんですが・・・吐出口です。これは水槽についてきたものなのですが、斜め下を向いているので直接LRやサンゴに水流があたってしまいます。数々のアクアリストさんの水槽を見てみると、水面に平行に吐出するかんじになっていますよね。イメージとしては、こんな吐出口がほしいのですが。。。って、ペイントで書いた画像UPできない・・・wしょうがないので画像掲示板を使って。。。あーできないからやめます。。。どこかにその~吐出口が売ってるサイトとかないですかね~もしご存知でしたら教えてください
2007年03月04日
コメント(8)
今日は悪夢を見たような。。。自分の目が信じられませんでした・・・今朝、『水浸しになってるぞ』と父親の一言に驚いてすぐさま起きました。らりほの部屋へいってみると・・・・水槽周りの床一面が水浸し。。。もしやとおもい水槽を見ると、サンプの水位が下がってる・・・いそいでメインポンプ停止しました。なんでぇ?!?!もう驚きとショックで呆然と立ち尽くし、しばらく動けませんでしたが、父親とがんばって床の水をタオルで拭きバケツに絞りを繰り返しました。しかし、登校の時間になったので、心配ながらも登校。キャビネット下にもかなり入っていて、じわじわと水が出てきてます・・・・帰ってきて、床が塩でべたべたになっていたので水拭きしてとりあえずはOKやっぱりキャビネット下からじわじわ出てきてますが、サンプ下とキャビネット下はもうしょうがないですね・・・なんでこんなことになったかまったくわかりませんでした・・・サンプの割れでもないし、配管からの水漏れでもないし。。。謎だったので、とりあえずメインポンプを入れてまわしてみました。じーっと観察・・・・ うは!!!これだ!!! 場所はウールボックス。ウールボックスから水があふれています・・・すぐ理由もわかりました。ウールボックスは、スリットが4本入っていて、その上にウールマットをいれていたのですが、スリットがすべてウールマットで埋まってしまったため、水がうまく流れずに、だんだんアラゴがウールマットに目詰まりして、オーバーフローしてしまいました。すぐさまメインポンプをとめて、ウールマットを新しくし、今度はスリットの一本を空けておきました。とりあえず一件落着???? 水が足りなく、このままではメインポンプが空気を吸ってしまうので、足し海水をつくって今日はねます~はぁ・・・・
2007年03月02日
コメント(8)
全26件 (26件中 1-26件目)
1