全26件 (26件中 1-26件目)
1

昨日注文したサンゴ!今週の土曜日に届くかと思ってましたが、来週の土曜日でした(;・∀・)勘違いだって!!しカーーーーーーーーーーーーーーーーーし!来週の土曜日は高校生活最後の文化祭。。。全校生徒の前でダンスやります。友達とふたりで・・・・ユニット名はふたりでできるもん 青春です。ダンス最高ですほんと(^^♪だから練習で毎日七時まで学校で練習してますがなにか?疲れてますがなにか?ということで、だいぶ話がずれましたが、来週の日曜日に変更いたしましたのでそれまで楽しみは取っておくということで・・・ はいっ!話はかわりますが。。。この子。てかLRになじみすぎで毎回一目見ただけでは見つからず、毎回☆になってしまったのかとあせっています(;・∀・)レッドスクーター。いまいちばんのお気に入りです(`・ω・´)エサはというと・・・食べてません。だいたいこのように岩場にいて、砂地にきてスポイトで上げても魚と赤い靴下をはいたヤツに横取りされてます。。。でもなんか食べてるのかなこいつ。でも根気よくエサはあげましょう。きゃああああああああああああああああああああああああああああかわゆすなブツブツ。
2007年05月31日
コメント(7)
Submitしてしまいましたヽ(;´Д`)ノPushしてしまいましたヽ(;´Д`)ノRegisterしてしまいましたヽ(;´Д`)ノ スペル間違ってるかもヽ(;´Д`)ノ意味不ですみませんヽ(;´Д`)ノネット通販をみてたところ誘惑に負けてポチっとなしてしまいましたヽ(;´Д`)ノまたソフトコーラルが増える。。。ヽ(;´Д`)ノやっぱりソフトコーラルは簡単に飼えるし美しいですヽ(;´Д`)ノ安いですしヽ(;´Д`)ノ土曜日に我が家にきますヽ(;´Д`)ノ
2007年05月30日
コメント(8)

こんばんは、らりほです。最近は日常生活のことでウハウハになってますが、アクアのことは忘れてませんよ。しばらくクーラーケースの構想をしていましたが、ちょっと欠陥というか難しいところにぶちあたりましたのでまたイチからやり直しです(;・∀・)さてさて『レウアウトを変えよう!』ということで、今日は妄想編といきます(`・ω・´)レイアウトをかえるにあたって、新しくLRを調達していままで以上にボリュームを出した仕上がりを狙っているので、とりあえずいまあるLRをどのように置こうか考えているのですが、この写真で赤でかこった二つのおおきなLRのように、そのLRから生えてきたミニサンゴがあるので、そういったLRをどう扱うかが問題なんです( ・ω・)この囲ったLRだけでも、ウミキノコ×2、???×2、レッドキッカサンゴ?、ボタンポリプとこんなに(;・∀・)しかもついてるのが大きいLRなので土台に使いたいのですが、そうするとサンゴがつぶれちゃう。。。どうしようかな( ;谷)そんでもってーこれもLRについてきたものですがキクメイシ?かな。発見したときはキレイにまん丸だったのですが、水槽引越しのときの不注意で半分ほどなくなってしまいました(;・∀・)だんだん元に戻ってきてる気がしますが、これも少々おおきなLRについているので、このLRのこの部分だけ割ってレイアウトしやすいように分離したいとおもいます。そんでもってーおとといNMCでエダ系のLRを買ってきたので、レイアウトしてみましたが・・・難しいです(;・∀・)エダ系同士ならレイアウトしやすいかもしれませんが、うちのメインがブロック系なのでむずかしいんですわ。。でもウミキノコがいいかんじに置けたので結果オーライです(`・ω・´)ウミキノコといえば・・・上の写真の砂地におちている小さなLRをズームインしてみると・・・見えにくいですが、先日ウミキノコの土台を移動しようと引きちぎったときにのこった部分がなんと!ウミキノコとして生えてきました!しかも3つになってヽ(;´Д`)ノこれでまたウミキノコ増えるぞ!!笑話は変わり昨日放したレッドスクーターのその後です。だいぶ慣れたようで、LRに乗ってみたりと水槽内を探検してます♪まじでかわいすぎですよ(;・∀・)またエサをあげてみたら、やっぱり食べます♪昨日よりも食べました!しカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーし!ここでライバル出現。。。白い靴下はいてるヤツです。。。砂地にエサをばらまくとどこからともなく出てきて、レッドスクーターを追い払いエサを食い尽くす。レッドスクーターちゃん。。。。負けずにがんばれ!!
2007年05月28日
コメント(7)

今日は昼に起きて、レッドスクーターにえさをあげてみました。スポイトで隔離BOX内にメガバイトをばら撒いてみたのですが、すごい反応して、しばらくみていると、隔離BOX内におちたやつをパクパク食べて完食ですここまで早く餌付くとはおもいもしませんでしたが、いい個体にめぐりあえたなとおもいます。そして、ちょっとデートに・・・帰ってきてからまたメガバイトをあげてみたら食べたので、放流してあげました♪砂地に降り立ち、ぴょんぴょんあのかわいらしい動きをしています^^開放してからもちゃんとエサを食べるか心配でしたので、ためしに砂地にエサをばら撒いてみたら、一粒だけ食べたのを確認できました。この調子で根気よくエサをあげて長期飼育目指します体調はおよそ3.5センチくらいのチビちゃんです♪話は変わりますがコイツ。色は悪いけど、枝ぶりが最高ですね!!いつかの姿にもどらないかな・・・
2007年05月27日
コメント(7)

今日は夕方にNMCに行ってきました。目的は特に決まってませんが、とりあえずLRがちょっと手に入れば良いかなと思いまして。LRは2つ購入!赤いの選びましたヽ(;´Д`)ノすみません○びんそんでお会計・・・ほかには?っていわれて・・・あ・・・コレ・・・衝動買いです。(;・∀・)そんで結局買ったのが、かわゆす!レッドスクーター♪いちおう隔離ボックスからスタートさせます。とりあえずメガバイトあげてみましたが反応なし・・・道は長そうです。話は変わりますが、機能買ってきたタコアシブランチがふくらんできましたしかーーーーーーーーーーーーし!水流が強い気がして、心配です。。。
2007年05月26日
コメント(10)

今日は雨がすごいっすね(;・∀・)真夏日だと思ったら、土砂降りになるし・・・・・・・おかげで今日は湿気が半端ないです。放課後、牛久のかねだいによって物色しました。いつのまにか水槽がふたつ増えていましたね♪気になったのがハードチューブとタコアシサンゴとスジチヂミトサカ。ハードチューブはレッドとホワイトがいて、いままで高価なイメージでしたが5000円切ってましたのでいいなぁとおもったのですが、管の中を想像してしまい、やめておきました(;・∀・)次にタコアシサンゴ。こちらはひとつの枝から枝分かれして3つの固体がついていました。値段は4000円切ってます!前からほしかったし、3つついてるのにお買い得!!その次にスジチヂミトサカです。これは海水魚はじめたときから気になっていたサンゴでしたが、いままで先送りにしてきました。しかし、先日うみうさぎさんや子たろうさんの日記を見て刺激されちゃいました(;・∀・)でも、あまりパープルが濃くなかったのでマイナス。結局タコアシサンゴをお持ちかえりです(^^♪早速水あわせして配置しましたが、水流が強いところしかなくちょうどいいところが見つからず、しかも枝が長いので置きにくかったですが、なんとかおちつきました(`・ω・´)きれいどぇす!固体が死滅した部分?があるので、成長してそこまで再生したいですね!さてさて話は変わりますが、二週間ぶりに開いたサンゴ!ヤワタコアシカタトサカです。これは入院してる間かその前に縮こまってしまい、そのまんまでだんだん表面にコケが・・・。水流を変更したので、配置を変えてみた所、今日復活しました♪やっぱりトサカは存在感がありますね! さてさて・・・クーラーケー(ry
2007年05月25日
コメント(7)
今日でテスト終わり!ってか、最近猛烈に暑いですよアツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・水温もぐんぐん上がって、日中はほとんどクーラーついてます。。。このままじゃ五月蝿いし、部屋も暑くなってしまいますのでそろそろベランダに出さないといけませんね。ということで、ホームセンターにルーバーになってる、ちょうどクーラーが入るような小型の小屋を探しに行きましたが、なかなかいいのがありません・・・これなら!Do it yourself!自分の要求に合ったものを作ることができるんですよねDIYなら。ちゃんと設計図書いて作ってみようと思います!お楽しみに・・・
2007年05月24日
コメント(7)

今日は、水槽内の掃除しました!いつも以上にきれいにしましたよ(`・ω・´)ガラス面のコケをスクレウパーではがして、パワーヘッドをすべて取り外して洗い、バックスクリーンを取り、OF管をお掃除♪超きれいになりました!バックスクリーンをとったことで雰囲気がガランと変わりました(^^♪やっぱりバックスクリーンがないほうが透明感があっていいですね(=゚ω゚=)さてさて水槽をご覧になる前に、ついでといってはなんですがスパクルの球を比較したいと思います。まずは、スパクルをこんな風にセットしました。若干中央向けで♪右がマリンブルー散光、左がディープブルー散光です。さてさて比較してみまSHOW!まずは、《マリンブルー散光のみ》《ディープブルー散光のみ》そして、《マリンブルー散光+ディープブルー散光》こんなかんじです♪この写真は暗くなってますが、実際はすごく明るいです!マリンブルーは若干黄色が多いので、キンギョハナダイなどのオレンジ系がすごく鮮やかに映えています。ね!超きれいです♪やっぱりディープブルーと比べると、明るさがものすごいです!まさに理想の光となりました(^^♪最後に水槽を。。。。。。。。。やっほ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2007年05月23日
コメント(8)

今日はテスト・・・午前中で終わったんですが友達とイチャイチャしてから夕方かえって来ました。今日の自転車走行距離32km(;・∀・)ちゃんとメーターつけてありますんで正確です(;・∀・)家に帰ってくると届いてました!レイのもの!じゃ~~~ん!あ、もうバレバレか。。。プチプチをはずしてみると・・・スパクル115でした(`・ω・´)それ以外にふたつ購入しました。スパクルの箱の上のもの。開けてみると・・・・ バンドアだぁああああああああああああああああああああ!はい、ついでにといってはなんですが買いました(^^♪これでまぶしくないし、外に漏れていた光を無駄にしないですむぞ!!んで・・・・さっそくスパクルをとりつけてみましたじゃ~~~~~~~~~~~~~ん!やっぱスパクルにしてよかった!ここにMTやったら見た目が!!!ちなみに、球はマリンブルー散光にしました(`・ω・´)つけてみてびっくり!と今日はここまでですwなぜ水槽を見せないかというと・・・コケが(;・∀・)ライト変えたことによって目立ってる(;・∀・)なので、明日あたりコケ掃除をしてからメタハラ比較なんてもんをしたいとおもいます(^^♪
2007年05月22日
コメント(10)

今日はうちのサンゴの成長したところを紹介したいと思います。まずは、YAMAさんからいただいたカワラフサトサカの土台についていたとってもいい色をしたスターポリプ。2007年3月9日では・・・ これが、今日ではごらんのように、ポリプが色揚がりし、全体の面積も広がっています。次は、購入したLRからどんどん沸いてきたど根性サンゴ。ボタンポリプです。2007年3月9日は・・・今日では・・・この増殖率半端ないです(;・∀・)これLRごと取り出さないとこのボタンポリプどもは消えてくれませんねヽ(;´Д`)ノ次は、初めてのオフ会でハマTAKAさんからいただいた、エダコモン。2007年4月24日では・・・ 今日では・・・画像のサイズが違うので大きさは比較しにくいですが、エダのとんがりがだんだん丸くなりエダが伸びているのが伺えますね。それと、若干ですが色揚がりしてる気がします(`・ω・´)次は、同じくハマTAKAさんからいただいたウスコモン。こちらは、かけらを4ついただき、3:1でそれぞれ小さなLRに着けています。2007年4月24日では・・・今日では・・・一目瞭然ですね。角が丸くなり、色が濃くなりました。一度白っぽくなりダメかとおもいましたが、ハマTAKAさんから購入したコーラルパワーとストロンチウムを添加したところ、こうなりました。やっぱり評判どおり、すごい威力です。まだ成長したサンゴがありますが、このへんにしておきましょう。話は変わり、水槽から出したいサンゴがあります。。。このナグラカタトサカとウミキノコ。どちらも元気がなく美しさが乏しいですヽ(;´Д`)ノもともと、ナグラカタトサカはグリーンですごいキレイで一番のお気に入りサンゴでしたが、水槽を引っ越す際にショップに預けていたところ、色がこんなんなってしまいました(;・∀・)サイズも大きいのでショップに引き取ってもらうか、どなたかいりますか??そして、ウミキノコはC.P.Farmで購入したものです。これはいま絶好調の長男ウミキノコと同じ種類で同じ日に購入したのですが、なんだか調子が悪いのかぐずぐずになっていまい、土台変更をしたのですが、元気がもどらず・・・。悲しいですが、どちらも自分の趣味に合わないので水槽から出したいと思います。しかしこれ引き取ってくれる方がいるのだろうか(;・∀・)さぁてさぁて、絶好調ウミキノコを紹介いたします。長男と次男です。この二つは種類の違うウミキノコで、長男は上のほうになりますが、フラワーポリプがすごいです!そしてでかい!水槽のアクセントになりますが、でかいのでレイアウトしにくいんです(;・∀・)もうすこししたら株分けしてみようとおもいます。子株は無料で分けたいと思いますが、これなら親株が良いやつなので子株も親株のように立派なキノコになるでしょう!次男は、フラワーポリプではなく極小ポリプがびっしりです!かさの部分が見えないほどびっしり生えています。これは美しいですよぉ!!!はてはて、久しぶりに長い日記になり、打つの疲れましたヽ(;´Д`)ノ明日から三日間テストだぁ・・・でもね・・・明日・・・・・・・・・・例のものが届きます。お楽しみに☆最後に全体。
2007年05月21日
コメント(11)
ためしにカスタマーに電話してみたところ、すぐ来てくれました!特殊な機械を使って、光ファイバーをつなげてました。そして直りました(`・ω・´)シャキーン修理費は・・・・タダ 光はタダでやりますよ~とのこと。わざわざ来ていただいたのにタダなんて、うれしいですがなんか悪いですね(;・∀・)とりあえずPCは床において・・・
2007年05月20日
コメント(6)
初のメール更新 災難が重なり、ネットがつかえなくなりました 新しくデスクを買ったのでいまあるやつをぜんぶ外に出して、PCをかたづけていたら光ファイバーの線が切れてしまい終了 しょうがなくデスクを組み立ててたら不良品で組み立てられず さようなら
2007年05月20日
コメント(2)
なんか、みなさんのブログをみてたらものすごく刺激されましたそれと同時に、後悔とかすごく・・・・なんかいまになって水槽立ち上げ直したいなとか思ってますでも、そんなこと無理ですよ!じゃあ、中身を買えればいいじゃん!ってことで、先日行ったようにスパクル追加とかクーラー外出しとか水槽周りのことはもちろんやりますが、水槽の中を変えて気分を変えようと!それはレイアウト変更ですよ今回は大幅に変えてみますせっかく900Wにしたんだし、せっかく600Dにしたんですから!その幅と奥行きを最大限に生かしたレイアウトをしたいんです!いまのレイアウトを見直してみると、だた真ん中に寄せてひな壇にしてるかんじですよね。これでは普通すぎですよ!なんかサンゴを展示してるみたいでお魚ちゃんの楽しみはないわけですよ!あとデットゾーンがありまくりですね!900Wのうち200くらいが死んでますので端から端まで使おうとおもいます!それにはLRが足りない・・・ということで、いままではジェ○ズのLRしか使っていませんでしたが、これだとブロック系?になってしまうんですよね。そろそろみなさんを見習わないと!ということで、サンゴがおきやすいとされているエダ系にチャレンジしてみます。もちろん、いまのやつはそのまま使いますよそうそう、クーラーの話。いまZC500を使っているのですが、どう考えてもスペック不足。これから夏になりますし、たぶんこのままだと夏になったら24時間つきっぱなしになってしまい電気代が馬鹿にならなくなりそうなので、体を張ったお金でZC1000あたり買えるかどうか相談したところ、残ったらOKとのことでしたこれは可能性なくはないです整理してみると、スパクルクーラーLR以上三点の出費。どうなるんだろう・・・ そうだ!みなさん、水替えに使うバケツとか、ポンプとかいろいろ水槽機材がありますよね。それってどうやって・どこに片付けているんですか?
2007年05月19日
コメント(6)
今日はキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!なにかというと・・・・余裕でスパクル買えますなぜかというと・・・声を大にしてはいえませんが、先日の手術で県民共済だとかで得た金額(振り込まれた金額-入院費)が300K奇跡です。MTどうやとみなさんに誘惑されてまして、これならいけるぞ!と思いましたが、心の中の善の部分に抑えられましたので、スパクルにしますまぁ、正直言うと、母にMTの値段を伝えると・・・それは無理だね。でしたでもまぁ、スパクル+MTよりも、スパクル+スパクルのほうが見た目がGOOD!A型のらりほにとっては、左右がそろっているのはなによりも”美”なのですさてさてあとはどこで注文するかだけ。どこがいいかなぁ
2007年05月18日
コメント(6)

退院から一夜明け、日常生活にもどりつつありますここのところずっとみなさんのブログなどを観察していて、いろいろとやりたいことが出てきました。箇条書きにしてみましょうねレイアウト変更スパクル購入クーラー外付け化箇条書きにするほど多くないか(;・∀・)まずはレイアウト変更について。これは、いまのレイアウトはひな壇になっていて人口的になってしまっているのを、もっと魚が遊べるようにし、自然な感じの砂地を再現しようと考えています。この趣味自体自然を人口的にやるものなのでいくら自然といっても限界がありますが、砂地が前面に広がるだけではなく、左と右に山をつくって、その間に砂地を再現したりいろいろとやり方はあります。アドリブで手を加えてしまうととんでもないことになってしまうので計画を練ってから実行しようとおもいます。また、いまLRが少ないのでちょっと追加しようと思っています。次にスパクルについて。これは昨日の日記で書いたとおりですが、すでにア○シーのほうが1年を越えてしまっていて球を交換しなくてはならないのですが、球とかどうとかいう問題ではなくこのメタハラ自体がクレームが多く、よくないものなので、球を変えるならスパクルにしてしまおうという考えです。MTにしろ!という意見がありましたが、さすがに無理です(;・∀・)そんなことしたら罪悪感から逃れられなくなってしまいます・・・。けっこうらりほは良い子なんですよ(えそしてクーラーについて。こちらはいまZC-500を使っているのですが、いまの水槽の水量に合ってません(;・∀・)かといって、クーラーを買い換えるなんぞできませんので、夏の室内の水温を少しでも下げるべく外に置こうと思っています。しかし、いまの配管が完全に右にクーラーを置く使用になっていますが、ベランダに通じる穴が左にあるので、配管を途中でカットしてホース配管する必要があります。どれもこれもお金がかかりそうですが、なんだか楽しくなりますねこういうの考えるときって。(`・ω・´)シャキーンっとそのまえに! 入院中さんざん探してやっと購入できたデスクが今週末に届きますこれで勉強机とパソコンデスクがばらばらになるぞ!いまの状態が見たいですって??あははははw後日見せましょうwごっちゃごちゃですが・・・それでは最後に今の水景
2007年05月17日
コメント(5)
本日、ホッチキスを取り、無事に退院することができました。しかし、傷口の表面はまだくっついておらず切った後が残っていて、ときおりちょっとだけ血が出ますが、大丈夫かな・・・・あんまり激しく動いてビリッなんてなっちゃったりして・・・。紫紺さんどうですか?さてさて入院した病院が柏だったので、せっかくなのでマリンスノーに行ってみました。初めてだったので、コーラルフィッシュを頼りに行って見ましたが書いてある開店時間12:30になってもお店が開かず人がいなくて、少々苛立ってきましたが、30分ほどしてようやく店主さんが来てあけてくれました。それと同時に、一緒に待っていた車から荷物が降ろされていて、魚の入荷のようです。お店に入っていると、店主の奥さんが話しかけてきてくれていろいろ話しました。やっぱり小さいお店はこうやって会話をして買ったり見たりできるからいいですよね。結局何も買いませんでしたが、そこで母親もいたので一緒に話をしていたのですが、盛り上がったのがメタハラの話。いま使っているメタハラを聞かれ伝えると、アクア○システムのメタハラの悪いところを指摘され、母親も真剣に聞いていました。すると母親から、「いまあるもう一個のほうのやつを買ったら?」 うれしいお言葉ww もう一個のメタハラというのはもちろんスーパークールですよ!! あと一押しすれば買えるかも知れません家に帰ってきてコケ掃除をしてから水替えしました。でもやっぱりすぐ疲れる・・・まだ体力が元にもどっていませんね。明日から学校いこうかとおもいましたが、ちょっと無理そうです・・・ 単位取れないよ!まじで!
2007年05月16日
コメント(6)

こんばんは!!!!ついに一週間ぶりに家に帰ってくることができました帰ってきたものの、やることが多くてどれから手をつけたらいいのかわからず、とりあえず水槽を掃除しました。ちなみに掃除前は。。。。掃除後は軽くやっただけですのでまだ汚いですね。まぁ地道にやっていきましょう!さてさてよくみると左端の砂がえぐられてます・・・たぶんMJ900の仕業だと。また水流も考えなければいけませんね。 とりあえず、明日50L水替えしたいとおもいます! 腰のほうはというと・・・・一週間ぶりにシャワー浴びました!気持ち( - _ - )イイ!もちろんまだホチキス取ってないので、もらってきたテープを貼って洗いました。傷口は治ってきたので痒いですでもかけないから上からさすってます(;・∀・)明日病院行ってホチキスとったら退院になります♪無理をせずちゃんと治していきたいものですね。症状のほうはまだぜんぜん変わりません。。。ほんとに治るのかどうか心配になってきました・・・神経ちゃんがいままで圧迫されてへこんでたのでそこが治ってくれない限り手術した意味ないような・・・・。紫紺さん・・・・どれくらいかかりましたか??
2007年05月15日
コメント(12)
あがってます!!!!!テンションが!!その要因は・・・・・・明日退院!の予定だからです!!でも、今朝の採血の結果によって、今日で点滴が終わるので今日家に帰れるかも!!あと、家に帰ったらパソコンが進化してるのだ!!父親がグラボを変えて、モニタを追加してくれたんです!!!あと、退院したら部屋の家具を一新して模様替えします!!なので、水槽関係の「ぐへへ~」は実現しないかもでも、とにかく楽しみがいっぱい!!
2007年05月15日
コメント(6)
■手術翌日朝から点滴が続く。今日から飲み食いできるので、朝ごはん食べました。ただし、ずっと腸を動かしてなかったのでゆっくりかんで食べました。回診の時間になり、ぞろぞろと先生が来て、腰に入れてあるチューブを抜くとのこと。傷口がどうなってるか自分では確認できませんが、切ったところから一本チューブが出ているわけですから、きっとグロいだやろう。チューブを抜くまではよかったが、なんと当然抜いたところに穴が開いてるわけなので、そこを医療用ホチキスでとめました。ぐさっぐさっと。かなりいたかった。最後に消毒して終了。しばらくして看護士さんがきて手術翌日なのにCTとるんだと。いわゆる検査ですな手伝ってもらい体を起こしましたがかなり強烈なめまい車椅子で検査にいって、帰りは最初に入院した部屋にもどった。お父さんが海外からかけつけてきてくれた。全身麻酔のため、尿道に直径8mmくらいの管が入れられているので、それを抜かれた。この世とは思えない痛さだった。ちなみにぬいてくれたのは女の看護士さん。入れるときは手術のとき全身麻痺で意識を失ってからなのでいいのですが、抜いた瞬間アソコのおしっこが出る穴が裂けて広がった・・・その日はショックとめまいでねたきりです。タッチパネル疲れる限界なので、振り返り日記はこれにて終了手術後二日目に少しですがあるけるようになりました。まだ手術前のヘルニアによる痛みはとれず、手術した喜びはまだありませんがだんだん取れてくるそうです。神経の痛みなのでなかなか難しいですね。ずっとコメントの返事はしていませんが、きちんと見させていただいてますただ、体力的にきついのでここでまとめさせていただきます。手術前から現在に至るまで、あたたかいコメントありがとうございます。この孤独でホームシックな入院生活ですが、みなさんのコメントを見るのが楽しみで、はげまされます。水曜日に退院の予定なので、帰りを待っていてください。海水魚に関してですが、親に給餌とヨウ素の添加を任しておりますが、ガラス面のコケがひどく、デバが二匹に減ったとのこと。まあ、想定内です。退院後はぐへへ~なこと考えてるので、お楽しみに。
2007年05月13日
コメント(6)
振り返ってみます■手術当日朝起きて、前日の9時から絶食のため、のどはカラカラ・腹減りでかなりきつい。9時ごろにようやく点滴はじめましたが、どう考えたてもはじめるのが遅すぎる。このことが後にアクシデントを引き起こすことになる。そのあと看護士さんが持ってきた手術着に着替えますが、下着は全部脱いで、アソコを隠すために、10センチ四方のガーゼを張りましたが、収まらないwww11時半になって、準備麻酔薬を飲みました。これは青い粉と錠剤二つ。その後薬が聞いてきて眠くなったので、ベットで安静にしました。手術室入室の1時10分前になり看護士さんたちがきましたが、前の手術が長引いたので2時入室になります、と。2時になり、いよいよ時間が来て、ストレッチャーに乗って手術室まで行きました。手術室前で家族とお別れです。このとき立ち会ってくれたのは、おばあちゃんとお母さん。手術室に入り準備麻酔薬のためうとうとしてました。手術用の帽子をかぶせられ、手術台の横へ行き、ストレッチャーに寝たまま辺りを見回しました。はじめて見る手術室。いっぱい人がいる。それからのことは覚えていません。自分を呼ぶ声、手を握れといれ握る。かなり狭い部屋に仰向けになり、心電図があって看護士がなんかしてました。何度も体温を測ったり血圧を測ったり。ここでようやく気づいた。しゅじゅつおわったんだ。少しずつ意識が戻り、ようやく部屋へ戻ってきました。でも最初に入院した部屋じゃない。どうやら、お母さんが泊まってくれるみたいで、部屋を移動させられたようだ。お母さんに何時か聞くと、6時半とのこと。一番びびっていた傷の痛みは我慢できる程度で気が楽になった。筋肉をはがすことなく摘出できたらしい。しかし、ずっと水分をとってなかったので、脱水症状になり手術中は熱が38度を越えてしまったらしい。時差ぼけ状態で寝ましたが、寝返りが打てず、両足かものすごく痛くて何度も起きてしまい、そのたびにお母さんに足をさすってもらいました。これ書くだけで2時間もかかり疲れたのでまた後日お伝えします。
2007年05月12日
コメント(8)
昨日の夜から何も飲み食いしてないので、腹減ったしのどかわく今日手術前に点滴するのでそれまでさ我慢がんばる
2007年05月09日
コメント(3)
こんばんわ病院のベットのらりほですキーボードでなく、タッチパネルなので簡単な文ですませすね新しくカゴテリ作って入院生活を記録します明日はいよいよ手術です今夜9時から水も口にできません明日は午後1時に手術室にはいり、手術時間は2,3時間だそうです今日手術の詳しい説明を聞きまして、背骨についてる筋肉、いわゆる背筋を剥がすため、手術後は傷口の痛みと、肉離れのような痛みが4,5日続くようです。かなりの激痛と聞かされたので怖いですおっと消灯の時間だそろそろ寝ますおやすみなさい
2007年05月08日
コメント(5)
みなさんこんばんは(`・ω・´)今日から入院だというのに、なぜかブログ書いてるらりほでございますなぜかというと、今日は手術の説明だけなので外泊許可いただきました明日の午後再入院する予定です。 さてさて、初めて部屋をみてきたのですが、おどろいたことがありました!それぞれのベットにあるテレビが液晶!しかも、インターネットできるんですわ(;・∀・)なので、とりあえずこのらりほのうみをみて、すげーーーーってなりましたわ。 ほんで、昼飯は病院食を食べたのですが、うどんでおいしかった!内臓系の病気じゃないので、ましな飯が食えます( ゚ー゚) さてさて、さてさて 紫紺さん!! メッセンジャーにログインしてください!!
2007年05月07日
コメント(10)

こんばんは、らりほでやんすG.Wはずっと家にいました。3日に40L水替えし、4日にハマTAKAさんから届いたものを添加し、今日は親に入院中の管理方法を教え、明日はきっとまた家にひきこもって最後の余暇を楽しむであろう。あさってから、みなさんは連休が明け、それぞれ仕事や学校が始まることでしょうらりほは入院です。。なんか気がめいります・・・入院は初めてではないんですが、不安がいっぱい今日も明日も魚たちにお別れ行って、月曜日は出て行こう。このソファーにすわり、水槽を眺める。
2007年05月05日
コメント(11)
最近になって、気づきましたが・・・・ そろそろ、アクアシステムのほうのメタハラの球と、浄水器のフィルターの交換時期が近づいてきている。。。アクアシステムのメタハラはすでに1年以上経っていていつ切れてもおかしくない。。。なので、球だけ変えようかと思ってましたが、いっそのことこのメタハラを下取りに、スパクルを買いたいのですが・・・下取りなんてしてくれるところあるんですかね球だけかえるにせよ、いまあるスパクル(ディープブルー球)のせいで(おかげで)、すこしばかり水槽が青すぎる感じがします。なので、白い球がほしいです。。。以前コーラルグロウを考えましたが、青いんですよね??あぁースパクルにしたい。。。なにか方法ないかな。。。
2007年05月02日
コメント(7)
だいぶあったかくなってきたなぁ・・・てか昨日は暑くて汗ばんだというか、ゴールデンウィークなわけだが、ついこのまえまでゴールデンウィークって3日からのことかとおもってたけど、先週の土曜日に、「今日からGWです」ってニュースでいってたな。。。おれら学生は今日と明日と学校があるわけなんだがいいよなぁ9連休とかわけわからん連休あって。。。明日学校いって、3日にNMCいって、4日に友達と遊んで、連休明けたら入院そして手術。。。不安がいっぱい痛みに弱いから余計怖い。。。麻酔が切れたときどんだけ痛いんだろう。。。尿管ってどんだけ痛いんだろう。。。不安なことばっかりで夜も寝つきが悪いんです退院したら幸せな日々がまっているなんてキレイごといわれても、幸せな気分になんかならない。あああああ文化祭でダンスをやるわけだが。。。間に合うかなぁあつい。。。みんなGWは遠くへ出かけたり楽しい思いをして。。。そんな幸せな季節が、地獄の季節に。。。手術するなんて、死んでもいやだと小さいころから思ってきたのに、いまとなってはやらない選択肢はない。ああああああああああああああああ気がおかしくなりそうだ。
2007年05月01日
コメント(5)
全26件 (26件中 1-26件目)
1