2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日も朝からの雨、おまけに肌寒い(--;こんな天候では、いつもの、あのおじ様は来られないと思っていたら・・・いつもより、かなり遅い時間になって、やっと表れました。でも、、、いつもより静か?で言葉も少なので、疲れている様子。体調が良くないのかと、気になったので聞いてみたところ・・・ 「今日は元気がないようですけれど、どこか具合でも?」『いや、、、ちょっと疲れているだけですよ』「お医者様で診察していただいた方が・・・」『いや、その必要はないですよ~』『僕の病気は、、、恋の病だからね・・・』「お医者様でも治せない?って言いますものね^^;」『あなた、治してくれる?^^』 「。。。。。」 おじさま~~!やっぱり、、、病気ですぅ~~~(^0^;
2008.05.30
コメント(4)
あら?何かを忘れたみたい何を忘れたか、、、思い出せない?
2008.05.29
コメント(2)
君は、大事な人だ君は、特別な人だ君は、素敵だ君を、尊敬している ありがとう!あなたの、優しい言葉、とっても嬉しいけれどもう、何も言わなくていいよ 今、欲しいのは、そんな綺麗な言葉じゃないわ・・・ 好きだと言って!そして、、、抱きしめて!ただ、それだけ。。。
2008.05.28
コメント(10)
今日もまた、自殺のニュースが・・・一人は女性アナウンサー一人はサラリーマン 先日の人身事故は、私立中学1年の男の子だった成績不振を悩んでいたらしいって・・・ 生物の中で、自殺するのは人間だけだろうたまに、野生の象の集団自殺行為があると聞くけれど、、、それは、種の保存の為の本能的なものらしい。 ヒトは、なぜ、自殺するのだろう?思春期の頃から、いつも考えていた悩みがあるから?絶望したから?孤独だから? わからないわからないわからないよだって、、、死んでゆくのは、私ではないから・・・ でも、ずっと、思っていた生きたいから、、、死ぬのでは?もっと、よりよく、もっと、もっと生きたい!だから、、、死を選ぶのではないかと矛盾しているようだけれど・・・ 死の誘惑は、いつもそばにあるいつでも、死ぬことは出来るしその手段の情報もあふれている 生きることは、死との隣合わせ合わせ鏡のようだね昼と夜光と影微妙なバランスを保ちながら、、、毎日を生きている ヒトは、いつも死を抱えながら、、、生きているんだね 違う景色を観たいから、、、もう少しだけ生きてゆこうと思います。
2008.05.26
コメント(10)
な~~んて、、、ネ。。。別れ話の始まりのような、質問をしてしまった。答えるはずがないと、わかっているのに共通の言葉を持たない、あなたなのにあなたは、黙って、横向いて、窓の水滴を見つめている。。。 退屈な、雨の日曜日どこにも出かけない、日曜日つい、よけいなことを聞いてしまった私何も答えず、沈黙の時間が流れてゆく。。。 人間は勝手な生き物だね自分達を中心にしか、世界を観ていないこの地球には、人間以外の生物がたくさんいるのに宇宙には、きっと、さらに、たくさん、いるだろうにね。。。 あなたは、数年前、たまたま、お腹を空かせて迷い込んできただけの、野良猫だったのに今では、家族の一員みたいになっているけれどあなたは、どう思っているんだろう? 私はあなたを、「猫」という言葉の記号で、認識しているけれどあなたは、「人間」とは認識していないよねだって「言葉」の記号を持たないのだから。。。 なのに、どうして、ここにいるの?そんなに落ち着いて、穏やかな顔をしてここに、いられるの? 言葉を待たない、あなたなのにこんなに、静かな日曜日にはつい、聞いてしまいたくなるの あなたにとって、、、私は?って。。。
2008.05.25
コメント(6)
わかっているはずなのにあんなことを言うなんてあなた、どうかしているわ そんなつもりじゃなかったのにあんなに、怒るなんて君こそ、どうかしているよ いいのかナ~?いいんだよ!本当に?本当さ!何が?何でも!どう?どうでも! そうか、、、どうでもいいのね!そう、、、そうでもいいんだよ! 時が来れば、答えは出るから今は、、、そぉ~~っとしておいて・・・ 君は勝手なヒトだねやっぱり、、、どうかしているよ。。。
2008.05.21
コメント(6)
いつも、、、お馬鹿トークしながらのコーヒータイム♪^^今日も、いつものあのおじ様が、やって来ましたが・・・な、何と!女性同伴!(40代の大柄な人)まっ、以前にも一緒にいらしたことのある、ご近所の女性らしいのですが、、、今日は何だか、わけありな様子?なので、私は、軽く会釈しただけで、仕事をしていました。そうこうするうちに、彼女は用事があるのか、先に帰られたようで、おじさまが出て来て、、「○○ちゃ~ん!(最近は下の名前で?^^;)お茶しようよ~」手招きしているので、そろそろお昼の時間なので、昼食をとろうと思い、喫茶店の中へ。今日はランチセットを注文するので、自分で払いました。コーヒーだけなら、ごちそうになることも3回に1回位はあるのですが、いつもごちそうになるのは、気が引けるので、時々は私がごちそうしたり、、、微妙なバランスをとっています。こう見えて?けっこう気を遣いながら、ごちそうになっているんです(^^;おじさまは、コーヒー位なら(¥200もしないので)毎回、ごちそうするつもりで、声をかけて下さっているとは思うのですが、いくら親しげにお喋りをしていると言っても、たまたま、通りがかって知り合っただけの間柄なのですから、、、好き勝手なことを言いつつも、あまりお言葉に甘えて、図々しいのもちょっとねぇ~ なので、今日のその女性の話しを聞いて、、、???な気がしたのです。おじ様に相談がある様子でしたが、、、相談はお金のことでした。¥5000を貸してあげたそうです。数日後に返すということで・・・先月も貸して、月末に返してくれたそうですが、ご近所に住んでいて、挨拶するくらいの知り合いの方に、たとえわずかでもお金を借りるななんて、、、私には???よほど、大変なのでしょうか?(母と娘の二人暮らしだそうですが・・・) 「せっかく貸してあげるなら、細かいお金でなく、100万くらいド~ント!いかがですか?」『そんなことしたら、返せないですよ~』「だから、そこは、太腹に、ぽ~んと渡して・・・」「ある時払いの催促なし!って言ったら、カッコいいですよ~!」『そんなことしたら、、、惚れられちゃうよ~』「いじゃないですか~惚れられたって~^^」「利息の低い、銀行に預けるくらいなら、彼女を助けてあげた方がいいですよ~」『あなたも、よく言うねぇ~。僕はお金はあるけどね・・・ケチなんですよ!』「そう、そうらしいですネ!お金持ちはケチな人が多いってよく、言いますからね~」『そうだよ!ケチだから、お金が貯まるんだよ^^』「ホ~ンと、、、そうですね~^^;」『ね、それより、さ、、、ナゾナゾしようよ!』『自分の家で、飲むジュースって何のジュースか、知ってる?』「俺の家、、、オレのうち、、、オレンジジュース!でしょ?」『ピンポーーンっ!正解!^^』「じゃ、次は私からネ~」「海で溺れそうになりながら、、、飲むジュースは?」『う~~ん???』『ちょっと、わからないナ~』「正解は、、、溺れそうになるから、あっぷ、あっぷ、、、アップルジュース!です♪^^」(な~んたって、、、アップル姉さんですからね~^^)『う~ん!あなた、回転早いね~~!^^』 と、いうことで、今日の頭の体操はこれにて、、、失礼いたしますぅ(^0^//
2008.05.19
コメント(8)
6月8日(日)の昼下がりのひと時、アンデスの風に吹かれましょう♪ミクシイのコミュ「大人の指定席」のイベントでケーナ奏者の清水康之さんのライブを開催するのですが、まだ、ご本人とちゃんと打ち合わせをしていなかったのです(^^;以前にも彼の演奏は聴いているし、何回も顔は合わせているので・・・まっ、直接会わなくても何とかなるさ~?(いい加減でごめんなさい!^^;)いつもの事ながら、、、直前になってバタバタするのだけど、今回は、な~~んとなく、、、気分がの~んびりしているのは、何故?多分、ケーナ奏者の清水康之さんのお人柄のせいもあると思う。肩に力が入っていない感じのする方だな~と思っていたけど、フォルクローレ音楽そのものが、南米の音楽なのだから、青い空と、アンデスの山々にこだまするようなケーナの音は心をリラックスさせてくれるのではないかしら?なので、今回は軽~~い気分で、フォルクローレを楽しんでいただけると思います♪^^ で、、、打ち合わせは、そのうちに~と考えていたところ・・・な、なんと!私の住まいの隣町(自転車で15分!)のカルチャースクールで、清水さんがケーナ教室の講師をしているというではありませんか♪(彼のミクシイ日記に書いてあり)今日は休みだったので、早速、そのカルチャースクールに出かけたのです。今日は体験レッスンで、本格的なスタートは6月1日(日)からだそうです。届くはずの荷物を待っていて、家を出るのが遅くなり、せっかくの体験レッスンは終了していましたが、その後、近くのイタリアンレストランで昼食をとりながら、6月8日のコンサートの打ち合わせが出来ました。(ほとんどが、別の話題でしたが~^^;)顔は何回も合わせていて、話しもしたことはあるのだけれど、大学卒業後10年、サラリーマン生活を続けて、辞めたのは一昨年のことだそうで、現在は、音楽一本で暮している。好きなケーナを仕事にしている喜びと、反面、経済的には大変な日々・・・でも、サラリーマン生活をしていた時の精神的苦痛からは解放されたと言う。「両手の幸せって、ないのネ~~」と思わず、、、ため息が出てしまいました~~。「どっちがいいなんて、簡単には言えないけれど・・・」「私は、好きなことを続けた方がいいと思うの。」「一度だけの人生なんだからね~」な~~んて、お気楽な事を言ってしまいましたが~~(いつもの事?^^:)でも、マジっで、そう思ったのです。打ち込めるものがあるって、素晴らしいと思います。それで、収入が得られるのなら、経済的には満足出来なくても、心は満たされるから・・・一生、続けて打ち込める、音楽に出遭える人って、そう多くはないと思います。「大人の指定席」のイベントに登場していただいた方達は、音楽以外のジャンルの人達もいらっしゃいましたが、カラーコーディネィターの女性、手話パフォーマーの女性、、、、、それぞれに、人生の途中から、自分が打ち込めるものに出遭えた人達だと思います。みなさん、キラキラと輝いていました。恋をしている時も、もちろん、輝いているけれど、恋は相手が人ですから、相手次第では輝きも薄れる?けど、自分の好きな事は続ければ続けるほど輝きを増すのではないかと思うのです。そういう人達をお招きすることが、私の好きな事かも知れません(^0^) で、、、帰りの道すがら、決めたのです。「そうだ!清水さんからケーナを習おう♪」って~~~(^0^//6月1日(日)から始まる、カルチャースクールの「ケーナ教室」に通うことにします♪^^次の日曜日の8日は、「大人の指定席」の清水さんのコンサートの日!な~~んて、グッド、タイミングなんでしょ♪いつか、師匠と一緒にジョイント出来る日を夢みて、、、ケーナ習います♪京王線沿線にお住まいの皆様!是非、一緒にケーナを習いませんか?カルチヤースクールのHPは↓です。http://www.culture.gr.jp 私は、サクラ?ではありませんよ~(ちゃんと、習いますので^^)講師は清水康之さんです。彼の演奏を聴いてみたいと思われた方は、是非!6月8日(日)の午後2時(開場1時半)にレストラン「らくだ」にいらして下さいませ~~~♪♪♪
2008.05.18
コメント(6)
僕達は似ているねあなたはそう言うけれど・・・どこが似ているのかな? あなたは あなたで、、、わたしは わたし、、、 あなたは わたしの考えるあなたじゃないわたしも あなたの考えるわたしじゃないあなたは わたしになれないしわたしも あなたになれないよ 同じ記号を持つ わたし達だけど細胞の一つ一つは みな、違うだから 同じにしようなんて考えなくていいんだ あなたは あなたを生きてわたしは わたしを生きてゆくあなたの好きなように わたしを愛してわたしの好きなように あなたを愛するから・・・ 本当のあなたも、本当のわたしも、、、探すことなんて しないでいいよ今、ここにいるわたし達そのものがわたし達なのだから・・・ 過去も、未来も関係ないよあるのは、、、今、という一瞬の時。。。
2008.05.15
コメント(2)
今夜も哲学は、やめときま~~す(^^;やっぱり、頭使うのにも体力が必要ですね。せっかく治りかけているのに、ここでまた、考えると、疲れそうなので・・・話題を変えます。(それより、早く寝たら?^^;) 今朝は土砂降りの雨。テレビをつければ、中国の大地震の悲惨な映像が・・・つい、先日はミャンマーのサイクロンの高波災害・・・天気予報を見るつもりでも、悲しいニュースばかりが飛び込んでくる(ーー;)こんな雨の日は、仕事に出かけるのさえ、億劫になるけれど、、、行かねばならぬ~~!止めてくれるな、オッカサン!(誰も止めていないよ!とっとと、出かけたら?^^;) っと、、、いうわけで、今朝も雨の中を出かけたのでありました。しかし、、、この雨です。開店しても閑古鳥が~~~南の空へ飛んでゆく~?そうこうしていると、この雨の中、あのおじ様が登場!(ジャジャジャーンッ!!!)「やっ!おはよう!お茶しよう♪」と、ステッキ代わりの傘をってのお誘いです。もちろん、断る理由もないので、即!コーヒータイム!(^0^)最近は、親子以上の年の差の二人に、淡い友情(恋ではない!^^)さえ芽生えているのではないか?と思えるくらい、連日のつかの間の逢瀬?を楽しんでいます。 「今日もこんな雨降りなのに?」『僕はね、、、一度決めたことはやり通すんですよ~』「でも普通、こういう雨の日は出かけないと思うのですが・・・」『家内も心配はするんですよ~』『こういう不自由な足で、転んだらどうするの?ってね。』『だからね、、、転ばないように、気をつけて歩いているんですよ。』『ようするにネ、、、愚直、、、、愚直なだけですよ。』「愚直ですか?愚直、、、素晴らしい愚直ですね~~」『そう、僕は愚直!』「愚直!グチョ、グチョ~な愚直!^^」『あなた、よく言うネ~~^^;』「あっ、変な意味で言ったわけでは~~^^;」『いいんですよ~変な意味でも!』「あっ、単なる擬音で、そっちの方ではありませんから・・・」『そっでも、どっちでもいいけど、そっちがいいネ~~^^』 ぁあああ~~またやってしまった~~!つい、よけいな事を言ってしまった~(><;おかげで、おじ様大喜びして、、、目がキラキラ~~☆^^足取りも軽く?商店街の方へ独特の歩き方でお買い物に出かけられました。どうか、お気をつけてお帰り下さいね、、、おじ様!(^-^)
2008.05.14
コメント(8)
昨日のことは、、、はいっ!さようなら!といきたいところなのだけど・・・前回は書きかけのままでしたネ(笑;コーヒーをこぼしただけの小さなアクシデントを、カント、サルトルの哲学に結びつけること自体、無謀なのかも知れないと、、、今になって思いますが、あの時はそうだ!書かないと!と強く思ったのです。 哲学者の全員がそうだとは思いませんが、哲学者は生の感情をそのまま表わさない人が多いのではないかしら? 人間の感情より理性を重んじ、感情をそのままにず分析し、常に何故?と考え続けてゆく。 徹底的に追求してゆく。私がコーヒーをこぼした時、コーヒーの持ち主の男性の反応から色々と考え(妄想?)てしまいました。 彼は自分のノートを汚されて、「ったく~!もう!」って内心、思わなかったのかしら?本当の気持ちはどうなんだろう?明日、教室を使う、塾生のためのことを心配するような、大人の知的な人だけど・・・どこかで、、、無理していないかしら?と、ふっと、感じたのです。コーヒーをこぼして、大切なノートを汚してしまった、私が言うのも何なのですが・・・(ーー; サルトル的に考えれば、、、明日のことは、明日のこと。今、ここに起きていることが全てだから・・・ あら???何だかやっぱり、風邪気味です。頭がボ~~っ節々が痛~い!(><なので、今夜も早目に寝ま~~す。
2008.05.13
コメント(10)
なので、続きです・・・(その間に洗濯物も干せました♪^^)で、こぼれたコーヒーを拭くために動員しうるものを使い果たし、オロオロしていると・・・受付けをして下さっている、心優しい青年(誰じゃ~?^^;)が、ペーパーナフキンの箱ごと「○○さん、これ使って下さい!」と手渡してくれたので、、、お言葉に甘えて即!使用!あ~~ありがたや~~~!!!(スッゴ~い吸収力!^^)そうこうしているうちに、隣の男性が戻られたので、事態を説明し謝りました。それからが、、、へ~~!こういう反応もあるのだ~と・・・ 私は何よりも、汚してしまった彼の大切なノートが気になるし、今、講義を受けている、サルトルの著書『存在と無』の文庫本にも、少しシミがついてしまったので、、、幸い、私の本は無事だったから、、、「私の本と交換させて下さい。」と言うと、、、、(ノートは交換しようがない!--;) 『いや、僕の方は大丈夫ですよ。僕が蓋をしないで出たのがいけないのですから・・・』『それより、この紙ナフキンはここの教室の持ち主の物なのではないのですか?』『使ってしまって大丈夫ですか?返さないと・・・』『僕の方は気にしないで下さい。それより、この床は大丈夫ですか?』『明日、この塾の生徒さんが使う時、ベタベタしないかナ~?』 ぁああああ~~!何という、優等生的、律儀な答えなのだろう!こぼしてしまった、ガサツでおっちょこちょいな私を責めることもなく、周囲の状況に心を配り、明日のことまで配慮されるとは!!!私はいつも、今、現在の事で精一杯!目の前のコーヒーを何とか吸収させ、事態を収拾することだけしか考えていなかった!我にかえり?冷静に辺りを見回すと、この状況に気付いている人は左隣の男性と、右隣の当事者の男性、ペーパーナフキンを渡して下さった男性の3人だけ・・・みなさん、それぞれに質問、雑談?に忙しそう。 で、彼が心配するように、コーヒーがこぼれた床も気になり、給湯室にある雑巾を拝借し床を拭いてみたところ・・・ありゃ~!いつ掃除したの~?っつて叫びたいくらい、コーヒーどころでなく、、、雑巾が真っ黒になってしまった!これじゃ、中途半端に拭くと、かえって汚くなりそう!(教室中拭かないと、帰れない?^^;)なので、コーヒーがこぼれた周囲をササ~っと拭いて、汚れた雑巾を洗って干して退散!気がつくと、教室の生徒は誰もいず、教授とに何かの相談があるらしい若者が数名と、受付の心優しい男性のみが残っているだけでした。ペーパーナフキンは特に返さなくても大丈夫みたいで、そのために使用料も払っているはずだと思う。教室を出ると、何だか、、、どっと疲れと空腹感が~~!なので、駅の近くのイタリアンでスパゲティを食べて帰宅しました。。。 あっ、この事と、カント、サルトルの哲学がどう関係あるか?ですよネ・・・核心の話しはこれからなのに、、、午後から出かけるので、今回はここで失礼いたします!「何だよ~!これからっていうところなのに~~!」厳しいツッコミをよろしくお願いします!では、行ってきま~~す(^0^)//
2008.05.11
コメント(8)
その人の本質というか、まっ、いわゆる「地」が出る場合が多いと思うのだけど。一昨日の夜、哲学講義でちょっとしたアクシデント?っというほどではないけれど、私が隣の男性のコーヒーをこぼしてしまった時の彼の言動から、また、また、私の、いつもの、妄想の旅が始まって、カント、サルトルの哲学の領域まで巻きこむような壮大?荒唐無稽?な旅が始まってしまったのだ~~~(笑; 講義は7時から9時までの2時間で、その間、休憩は無し。なので、生理現象をもよおした人は個々に、席を立ち、また戻ってくる。隣の色白、細身のメガネをかけた、インテリ風?やや虚弱?神経質そうな男性は、講義終了まで、我慢していたのだろう。(律儀そうな人なので、途中で立てなかった?)終了後、即!立ち上がるとダッシュで、教室の外へGO!!!その後、教授がこれからの講義予定のプリントを配られていたので、それをいただく為に立ち上がったところ、、、身体が3人掛けの長テーブルに当たり(私の幅が太い?^^;)お茶のペットボトルは蓋をしてあるので大丈夫だったけど、蓋付きのコーヒーボトルの方は蓋を外したままだったので・・・不在の彼の白いノートが見る見る、コーヒー色に~!!アッチャ~~!やってもうた~~~!!!それにしても、お茶と、コーヒーの2缶も飲んでいるなんて、、、よほど、喉が渇いていた?(そんこと考えている場合じゃないでしょ!早く拭け!^^;)とにかく、彼が戻って来る前に、この事態を何とか収拾しないと!(><;)で、私も持っていたハンカチ、ハンドタオル3枚を、まず、彼のノートの上に置いて、、、コーヒーを吸収させないと!(ビッシリ書きこんでいあるノートに驚いた私!)私の左隣の男性がポケットテイッシュを差し出してくれたので、それも動員したけれど・・・コーヒーはあまり飲んでいなかったらしく、かなりの量がこぼれていて、間に合わない!何だか、大量出血時の止血のような気さえしてきた!?(^^;
2008.05.11
コメント(2)
ここに集う人達は 笑わないね別に無理して笑うこともないのだけれど 迷いがある時は笑えないよ疲れている時も笑えない誠実すぎても笑えない 笑いは自然にこみ上げてくる、あくびのようなものだから作り笑いはすぐにわかってしまう 今夜の教授の独り言のような、自虐的なつぶやきには思わず、、、笑ってしまったこらえたつもりだったけど・・・「笑いすぎだよ」と、、、となりの人が笑いながらつっついた クスっと、小さな笑いが好き誰にも気付かれないような、秘密の笑い共犯者の笑いに近いかな? 「僕は、あなたの笑顔に惹かれたのかも知れません」そんな風に言われると、、、つい、笑顔でいようと、無理しちゃうけど・・・自然に笑えない時はそのままで、普通にしていればいいんだ ここにいると何だか落ち着くのは誰も、無理に笑わないからなのかナ。。。
2008.05.09
コメント(10)
どんなに痛い傷も気がつくと、、、いつの間にか治っている紅い血が滲んでいてもやがて、、、止まって小さなかさぶたになる 泣いて、泣いて、、、涙に色があるのなら私の心は紅い血の海だった、、、あの日から何年たったのだろう? ほら、、、もう、、、痛くはないよあるのは、、、小さな、、、心のかさぶた。。。
2008.05.08
コメント(8)
晴れたら、、、深呼吸して、笑いましょ風が吹いたら、、、吹かれましょ雨になったら、、、急いで帰ろ♪ 肌寒い夜は、、、抱き合いましょ温かくなったら、、、離れましょ 好きなヒトには、、、ウインクして嫌いな人には、、、アッカンベ~♪^^ 気分は、いつも、、、お天気次第雨の日、晴れの日、嵐の日その日、その日の、、、お天気次第お天気次第の風まかせで、、、いきましょか~~~♪
2008.05.06
コメント(10)
しあわせは どににあるの? しあわせは そこらじゅうにあるよでも、、、すぐになくなるいつの間にか、、、消えてしまうでも、、、またすぐに見つかるよ だって、、、しあわせは、物でもなく、時間でもない一瞬、一瞬の状態なのだから・・・
2008.05.06
コメント(2)
いい天気になったね吹き渡る風も心地よい五月晴れの朝 君の心も晴れるといいな。。。
2008.05.06
コメント(8)
雨上がりの午後薄日を浴びた街路樹の 芽生えたばかりの若葉の美しさ透き通るような 淡い緑色がきらきらと輝いている 夏になれば、濃い緑になって道ゆく人々を強い陽射しから守ってくれるだろう 五月の緑は 子供の色真夏の緑は 大人の色淡い緑から深い緑へと時が流れてゆくように 変わってゆく 輝く光を浴びて大空からのシャワーを浴びて緑色の濃さが増してゆく 五月は 緑の季節青い空に染められてほんのり青い 緑の若葉 色々な色があるそれぞれに美しいけれど・・・ 五月の空の下輝く若葉の緑色が好き!緑は地球からのプレゼント!
2008.05.04
コメント(16)
人は みなそれぞれに孤独だよ愛する家族や恋人、友人、たくさんの人にかこまれて暮していても旅立ちは みな一人ぼっちだってこと・・・言葉に出さなくても 知っているよね だから、生きている今は、誰かと寄り添って暮していたい愛する人の温もりを 感じていたいんだケンカして泣いても、離れたくないんだ でも、時には断腸の思いで別れを決断する時もある人は同時に、二つの時間を生きることは出来ないから・・・無理を通せば、誰かを泣かす知らないうちに 心が荒むみんなが丸くおさまるような器用な生き方なんて 出来ないよ 何も出来ない私だけれど・・・あなたを抱きしめたい!降り出しそうな午後の空を見上げて強く、強く、心から、そう思ったの。。。
2008.05.02
コメント(8)
ふと、思ったのだけど、、、最近、海を見ていない。行く気になれば東京だって海は近いのだけど・・・今年になってから、まだ一度も見ていないと思っていたら、、、あっ、一回だけ見ていました!(いい加減な私!^^;)そうでした!1月11日に、横浜大桟橋に停泊中のピースボート「トパーズ」に見学乗船をさせていただいた時に、横浜の海を見てきたことを、忘れてました~~(^^;翌、12日に世界一周の旅に出たピースボート「トパーズ」は3ヶ月少々の旅を終え、横浜に4月28日に帰ってきたことを、マイミクの女性の日記で知って・・・いや~!早い!もう3ヶ月たつなんて~~!その間、自分はどう過ごしてきただろう?3ヶ月の船旅中の、彼女の日記を読みながら、、、考えてしまった私。。。 シンガポール、南アフリカ、ケニア、、、南米、南極、ニュージーランドを経て、、、帰港したピースボート「トパーズ」時おり、更新される彼女の日記を読みながら、時間の不思議さを感じずにはいられませんでした。 同じ時代、同じ地球、同じ3ヶ月・・・ゆっくりとした船旅なのに、3ヶ月であんなに色々な国に行けるなんて~~!彼女の3ヶ月の日々は、多分10年以上の濃密な時間だったと思います。NYにいた時、長年暮している、日本の方に言われたことがありました。「君がここで半年の間に出遭う人達は、日本での10年分位に匹敵するよ。」と。。。 時間って、長さだけじゃなく、深さ、濃さ、彩り、、、、全部を含めての時間なのに・・・ 最近、何だか、心が上滑り気味?仕事場と家の往復の日々で、時間の持つ彩りというのかナ?何だか、心に刻まれないまま、時が過ぎてゆくような気がしていたのです。 そうだ! 海を見に行こう!!!
2008.05.01
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

